【レッスン風景レポ】フルーツティーレッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

9月のレッスン風景

遅くなりましたが・・・9月のレッスン風景レポ。

今年の9月は暑い日ばかりでしたので、アイスティーもまだまだお似合いでした。

(通常ですと、アイスティーレッスンは9月半ばで気候気温的に終了な感じではあります)

 

 

季節感がよ~くわからなくなってきましたが、本来ならば、晩秋~初冬なんですよねぇ。

テーブルフラワーの花器もTiffanyです!

 

 

夏の終わりも感じながら、まだまだ暑かった日が多かった9月のレッスンは、こんな感じで、爽やかなティファニーブルーでお出迎えなレッスンデーもありました。

 

 

テーマのひとつである「フルーツティー」にあわせて、ジノリのティーカップも使っていきました。

 

簡単にできるアレンジティーのひとつとして、果物のもつ自然な優しい甘味と紅茶本来の香りや美味しさをいかした紅茶教室ティースタイルらしいフルーツティーレッスンです。

 

奇をてらわず、ゴテゴテごちゃごちゃ余計なことはアレコレやりませんよー!(笑)

シンプルだけど、簡単に手軽にいつでもできるアレンジティーでもあるフルーツティーです。

やっぱり、季節の果物やフレッシュフルーツを使うと美味しさが格別。

秋のフルーツティーレッスン、アイスティーも楽しむレッスンデー

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピも作りました!

 

新メニューのアイスティーラッシーや秋らしくフルーツティーレッスンも開催。

実りの秋らしく、季節の生フルーツも使ってみたり、フルーツティー作りでの注意点やコツもお伝えしていくレッスン。

 

 

生徒さん達と作りながら・・・・

紅茶とフルーツのビタミンで抗酸化力上がるな~なんて思いました。

 

 

 

クリスマスや忘年会新年会、年末年始のホリデーシーズンには、こんなフルーツティーは美味しさにプラス華やかさも簡単に演出できるのでオススメですね~。

 

 

 

紅茶教室ティースタイルのレッスンスタイル

紅茶教室ティースタイルは、アットホームでカジュアルスタイルな紅茶教室です。

そして、紅茶の本質的な愉しみ方、紅茶の持つ奥深さや豊かさ、魅力を美味しくなるコツとともにお伝えしていっております。

 

 

 

奇をてらわず、いわゆるインスタ映えみたいなド派手~なこともいたしません。

プライベートレッスンマンツーマン式ですので、気負わず気兼ねなくゆったりしてレッスンにご参加いただけ、再現性の高いレッスン内容で紅茶の本質的な愉しみ方、基本もしっかりお伝えしていっております。

 

 

紅茶の個人レッスン、紅茶の家庭教師みたいなイメージでしょうか??(笑)

 

 

ライフスタイルが様々あるように、紅茶やお茶へのかかわり方も様々あって当然でありますし、楽しみ方は十人十色。

ご参加されるみなさんのライフスタイルやニーズに寄り添って楽しくわかりやす~く再現性の高い内容(&プラス応用編も!)でお迎えしております。

 

 

11月からのクリスマスレッスン後半は、既にご予約済で残り1席(12/13)のみとなっておりますので、どうぞお早めにご予約下さいませ。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【クリスマスレッスン】自分で創る自分だけのオリジナルクリスマスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

クリスマスレッスン2019スタート!日程はこちら⇒クリスマスレッスン2019

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなし」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

クリスマスレッスン2019スタート!

世の中はハロウィーンですが、

(渋谷はものすごいことになりそうですね?)

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、今年はアツ~イリクエストに応じて、早々10月末からクリスマスレッスンスタートです。

o1054132214627304891

 

今年の紅茶教室ティースタイルのクリスマスレッスンテーマは、

 

「ヒュッゲなクリスマスホリデー」

 

 

 

ヒュッゲとは、デンマーク語。

物質的ではない心のゆたかさ、ライフスタイルの過ごし方など・・

日本語ではずばっと直訳できない単語、価値観です。

 

 

 

私、紅茶教室ティースタイルをスタートしたころからずっとずっとブレずに提唱していることの一つに、「身近な紅茶を通じてライフタイルを向上」があるのですが、まさしく、ヒュッゲに通じることです。

 

 

この「ヒュッゲ」ですが、近年、欧米や日本でも注目され出したライフスタイル、時間の過ごし方、生き様。

 

肩ひじ張らずゆるやかにしなやかに過ごす居心地のいい時間や空間、人と人を繋ぐコミュニケーションタイム、人との輪や和であるなあと私は解釈していて、ティースタイルのモットーの一つとも共通しているんです。

 

 

忙しい毎日、師走にむけて、ちょっと一息。

今年は、セイロンティーなどの他、北欧の紅茶と日本茶も使ったベースクリスマスティーに、生徒さん一人一人が自分の想いを込めて作る(=創る)オリジナルクリスマスティー作り。

 

 

ベースのクリスマスティーは、私が毎年考えて創っているので、同じものはあえてできない仕組み!

ひとつも同じものがないので、毎年たのしみ~なひとときです。

 

 

 

11月からのレッスンご予約も受付中です。

お創りいただいたクリスマスティーはモチロンお持ち帰りします。ちょっとしたギフトラッピングもおこなっていただきます。

 

クリスマスレッスンスケジュール&ご予約方法

2019年11月
11月21日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」
(7700円)
11月28日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」
(7700円)

 

2019年12月
12月3日(火)11時~13時半
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」
(7700円) ご予約済キャンセル待ち
12月5日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」
(7700円)
お作りになったクリスマスティーお持ち帰りできます。

 

全て女性限定、プライベートレッスン。赤ちゃん連れでもご参加いただけます。

 

*日程追加・変更などは随時更新、レッスン申し込み締め切り各日1週間前。
上記日程以外のレッスンも相談可(平日のみ)

 

 

開催場所:世田谷プライベート教室
(東急沿線、駅より徒歩10分。はじめての方は事前振り込み制。正式に申し込み完了された方のみお伝えしております。)
ご予約&お問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【クリスマスレッスン】自分で創る自分だけのオリジナルクリスマスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

クリスマスレッスン2019スタート!日程はこちら⇒クリスマスレッスン2019

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなし」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

クリスマスレッスン2019スタート!

世の中はハロウィーンですが、

(渋谷はものすごいことになりそうですね?)

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、今年はアツ~イリクエストに応じて、早々10月末からクリスマスレッスンスタートです。

o1054132214627304891

 

今年の紅茶教室ティースタイルのクリスマスレッスンテーマは、

 

「ヒュッゲなクリスマスホリデー」

 

 

 

ヒュッゲとは、デンマーク語。

物質的ではない心のゆたかさ、ライフスタイルの過ごし方など・・

日本語ではずばっと直訳できない単語、価値観です。

 

 

 

私、紅茶教室ティースタイルをスタートしたころからずっとずっとブレずに提唱していることの一つに、「身近な紅茶を通じてライフタイルを向上」があるのですが、まさしく、ヒュッゲに通じることです。

 

 

この「ヒュッゲ」ですが、近年、欧米や日本でも注目され出したライフスタイル、時間の過ごし方、生き様。

 

肩ひじ張らずゆるやかにしなやかに過ごす居心地のいい時間や空間、人と人を繋ぐコミュニケーションタイム、人との輪や和であるなあと私は解釈していて、ティースタイルのモットーの一つとも共通しているんです。

 

 

忙しい毎日、師走にむけて、ちょっと一息。

今年は、セイロンティーなどの他、北欧の紅茶と日本茶も使ったベースクリスマスティーに、生徒さん一人一人が自分の想いを込めて作る(=創る)オリジナルクリスマスティー作り。

 

 

ベースのクリスマスティーは、私が毎年考えて創っているので、同じものはあえてできない仕組み!

ひとつも同じものがないので、毎年たのしみ~なひとときです。

 

 

 

11月からのレッスンご予約も受付中です。

お創りいただいたクリスマスティーはモチロンお持ち帰りします。ちょっとしたギフトラッピングもおこなっていただきます。

クリスマスレッスンスケジュール&ご予約方法

2019年11月
11月21日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」
(7700円)
11月28日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」
(7700円)

 

2019年12月
12月3日(火)11時~13時半
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」
(7700円)
12月5日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」
(7700円)
お作りになったクリスマスティーお持ち帰りできます。

 

全て女性限定、プライベートレッスン。赤ちゃん連れでもご参加いただけます。

 

*日程追加・変更などは随時更新、レッスン申し込み締め切り各日1週間前。
上記日程以外のレッスンも相談可(平日のみ)

 

 

開催場所:世田谷プライベート教室
(東急沿線、駅より徒歩10分。はじめての方は事前振り込み制。正式に申し込み完了された方のみお伝えしております。)
ご予約&お問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ミルクティー日和にオススメな紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

急に冷え込んできましたね。

昨日は、リクエストレッスンによりミルクティーレッスン。

「ミルクティーを楽しもう・ロイヤルミルクティーでおもてなし」を開催しました。

ミルクティーブラウンも綺麗。ミルクティーも実は奥深いです!

レッスンで飲んでいくと、体の中からかなり温まる効果を体感、実感できます。ポカポカ、ほかほかしてくるミルクティーレッスン。

自然のニッコリ、ほぉ~っとにんまりしてしまったり・・・

寒さが増すとミルクティーの優しい甘さも一段と美味しいもの。

 

 

 

一年を通じて、ミルクティー派さんも多いとは思いますが、私は基本的にストレートティー派で、秋冬の紅茶ベストシーズンになると不思議~とミルクティーにも開眼です。

 

 

 

 

そう!

紅茶ベストシーズンは、こっくりとしたミルクティーも一段と美味しくなっていくものなのです。

と、そんなお話もレッスン時に生徒さんとおしゃべりも交えて、ミルクティー。

昨日、レッスン後にもミルクティーでオススメな「ルフナ」をいれてみました。

ミルクティーにオススメの「ルフナ」って・・・・?

スリランカ南部にある産地、ルフナ。

フローラルな香りがするとか、華やか味わいではないのですが、素朴なテイストなルフナです。

 

 

どっしりとした味で濃いめのミルクティー向きな紅茶葉で、ミルクを注ぎ入れるとルフナの本領発揮していきます。

 

 

でも、そんなルフナを飲んだことない方は、レッスンで初めてお召し上がりいただくと、確実にはまります!(笑)

 

 

確実に魅了しはまっちゃう「ルフナ」って吸引力ありだな~。魔性の女?!みたいなものかもしれません・・・

 

 

 

紅茶で温活、紅茶うがいでインフルエンザ予防!

明日から3連休ですね。

寒くなってきましたし、インフルエンザも流行っています。温かな紅茶でぜひ温活、日頃のお疲れモードをリセット&リフレッシュ。

紅茶を傍らに・・・どうぞご自愛くださいね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo 検索してみてくださいね

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

11月1日は紅茶の日

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

今日から11月ですね。2018年、今年もあと丸2か月!!(早いですねぇ・・焦)

 

 

そんな11月1日は、『紅茶の日』 です。

 

かつて、ロシアで日本人が初めて紅茶を飲んだ日、エカテリーナ2世のお茶会(Tea Party)に招かれた日とされる逸話に基づいて制定されました。

 

 

 

今日は(今日も・・ですが)

 

秋本番を感じながら、紅茶をより楽しみたいなあと感じます。今が一番気持ちイイ季節ですね。

o1080122314292987046

ビンテージミントントリオ。現代版とは全然違うテイストが私好みです。

 

 

 

今朝のインスタ投稿にも綴ってみましたが、紅茶は身近なもので自由度が高いものであって、紅茶を通じてライフスタイルの向上にもつながっていきます。

 

 

そして、紅茶は、カジュアルな飲み物であり、日常品でもあり嗜好品でもあります。

 

 

いつもは、マグカップでたっぷり飲むこともあれば、時にはドレスアップして、ちょっと「おめかし」してみることもできます。(ホテルで味わうアフタヌーンティなど・・・)

 

 

といった具合に、人の暮らしやライフスタイルにそっと寄り添っていけ、非常にふり幅がひろーく柔軟性に富んだ飲み物が紅茶だと思います。

 

 

紅茶 =「ハイソ」とか、「お紅茶」とか、「セレブ」とかではないのですが、あくまでも自分自身で毎日が充実してイキイキ、「キラキラっ」と、輝かせることができるのも紅茶の力、紅茶の不思議な魅力のひとつだと思います。

 

(決して、紅茶自体が、キラキラ系ではないのです。)

 

 

 

朝や職場では、ティーバッグ&マグカップで紅茶を飲む。

マイボトルを持ち歩きながら、紅茶を淹れたものを飲むこともあれば、誰かとともにゆっくりとした時間で紅茶を味わう、たしなむ。というのも紅茶の味わい方のひとつ。

 

 

 

十人いれば、十通り、それ以上の紅茶時間やティーライフが存在します。

⇒それぞれのライフスタイルや想いによって創り出される『ティースタイル』が広がっていくものですね。

 

 

 

 

 

昨日のハロウィン過ぎれば、一気にクリスマスモードへ。

日本の場合、ハロウィン商戦&クリスマス商戦というべきかもしれませんが、それでも、心躍るようなワクワクホリデーシーズンは、だれにとっても特別感溢れます。

 

 

 

 

1年を振り返り、大切な人と過ごす時期でもあり、自分へのご褒美時期と考えてもいいシーズン。

そんな秋本番から初冬は、紅茶のベストシーズンはじまり、はじまりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

和紅茶を愉しむ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

★クリスマスワークショップ開催します!(11/27,12/1,12/8)ご予約開始しました!★

⇒詳しくは、「レッスンスケジュール」もご確認くださいね。

 

 

日本の秋本番にオススメな紅茶を本日はご紹介!

 

 

先日、購入してたホヤホヤの和紅茶たち。MADE IN JAPANな紅茶。

秋がゆっくり少しずつ深まりだしたこの時期、和紅茶もとっても似合う!

(&宮崎産釜炒り茶なども購入)

o0676065614290198384

東京で作られている「東京紅茶」、そして、宮崎県産「みやざき和紅茶」

 

 

東京紅茶は、「東京産」として、2020年オリンピック・パラリンピックに向けて積極的に売り出し中でもあります。

 

宮崎産宮崎茶房さんのお茶は、数々、受賞経験もある生産者さんで、釜炒り茶の甘くフローラルなテイストが、私、とっても気に入っております。

今、国内外問わず、日本茶大ブームもあり、和紅茶=日本の紅茶もじんわ~りとフォーカスされてきております。

 

 

日本の茶農家さん達も紅茶作りを始めている所が数年前に比べて増え続けているなあと感じます。

 

そんな、お茶大ブームではありますが、やはり、作り手である茶農家さん達は後継者問題など様々な問題点、日本茶づくりの未来を考えていくと、積極的に「紅茶」や「烏龍茶(半発酵茶)」など、新しい試みをされている農家さんも増えています。

 

 

従来の煎茶やほうじ茶など以外にも、日本人の嗜好や味覚の変化、食生活の変貌を考慮し、「紅茶」を作り出して、試行錯誤を重ねていらっしゃいます。

 

↑9月に京都和束のてん茶農家さんからもそんなお話を伺ってきました。

 

 

 

エイ出版さんから数冊、紅茶本を出ておりますが、紅茶記事監修を私がしております。

そんな記事の中で、「国産紅茶」(和紅茶)」についても触れて書かせていただきました。

o1287096514290198382

 

さて、今回、買った東京紅茶とみやざき紅茶ですが、二つとも、予想以上にフローラルなテイストも出ていて美味しいなあ~、って実感。

 

 

楚々とした上品で、『正統派和美人』と例えられるかもしれません。

 

 

冷めても渋みが出にくいのが和紅茶の特長でもあります。サー○スなどに入れて持ち運びも便利です。

 

 

ダージリンやアッサム、セイロンティーなど海外産紅茶とは、今は、まだ別の立ち位置にいるような和紅茶ですが、(←私個人的な見解です)日本の秋本番に、和紅茶もお似合い。

 

しっとり落ち着いてきた季節に味わいたいような優しいふんわ~りとしたテイストです。

o0787090814290198069

和紅茶は、ティーカップ以外でも、エスプレッソカップや中国茶器ガイワン(蓋碗)や和食器で楽しんでも一味変わったティータイムとなっていきますよ。

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色。お茶は暮らしを楽しむエッセンスであり、世界を駆け巡るようなグローバルな飲み物。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【追加*レッスンスケジュール】10月11月紅茶教室ティースタイルレッスンデー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

10月から11月前半のレッスン日程を掲載しました。ご参加おまちしております!

 

11月1日は「紅茶の日」ですので、毎年紅茶の日にちなんだレッスンスケジュールを組んでおります。今年は「和紅茶の魅力」も開催いたしますよ!

 

そして!予告。

 

11月後半~12月は恒例、お楽しみ「クリスマススペシャルレッスン」を今年も開催します。現在、着々と準備中、どうぞお楽しみに~。

 

【ご予約&お問い合わせ】

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

《10月&11月前半スケジュール》増設しました(10/2現在)

10月12日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース①「美味しい紅茶のいれかた」
10月17日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース①「美味しい紅茶のいれかた」 (満席)
10月19日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」(残1)
10月24日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」(満席
10月26日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」(増設)
10月31日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
11月1日(木)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
11月6日(火)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
(注)予約締切は各1週間前、ご紹介以外の初めての方はレッスン代の事前振り込み制。

紅茶教室ティースタイルレッスンは、セミ/プライベートスタイルのレッスンながらも、カジュアルでしっかりと紅茶を学んでいきます。

 

学び・・といっても堅苦しくなく、むしろ、色々なお話を交えながら楽しいひととき、紅茶の本質をたっぷりと体感していただきます。

 

10月&11月前半は、入門編の淹れ方やインド、スリランカ産地別のテイスティングを中心に開催していきます。

 

 

秋深まり、紅茶ベストシーズン到来です。

季節の移り変わりとともに、美味しくティータイムが過ごせるコツをつかんでみませんか??

教室主宰の方、サロンやカフェオーナー様、または開業準備の方など、プラスアルファ、他店他教室との差別化にぜひ紅茶教室ティースタイルのレッスンが役立ちます!

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【10月~11月レッスンスケジュール】紅茶教室ティースタイルレッスンデー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

10月から11月前半のレッスン日程を掲載しました。ご参加おまちしております!

 

11月1日は「紅茶の日」ですので、毎年紅茶の日にちなんだレッスンスケジュールを組んでおります。今年は「和紅茶の魅力」も開催いたしますよ!

 

そして!予告。

 

11月後半~12月は恒例、お楽しみ「クリスマススペシャルレッスン」を今年も開催します。現在、着々と準備中、どうぞお楽しみに~。

 

【ご予約&お問い合わせ】

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

《10月&11月前半スケジュール》

10月12日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース①「美味しい紅茶のいれかた」
10月17日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース①「美味しい紅茶のいれかた」
10月19日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」
10月24日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」
10月31日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
11月1日(木)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
11月6日(火)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」

紅茶教室ティースタイルレッスンは、セミ/プライベートスタイルのレッスンながらも、カジュアルでしっかりと紅茶を学んでいきます。

 

学び・・といっても堅苦しくなく、むしろ、色々なお話を交えながら楽しいひととき、紅茶の本質をたっぷりと体感していただきます。

 

10月&11月前半は、入門編の淹れ方やインド、スリランカ産地別のテイスティングを中心に開催していきます。

 

 

秋深まり、紅茶ベストシーズン到来です。

季節の移り変わりとともに、美味しくティータイムが過ごせるコツをつかんでみませんか??

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

大阪豊中・カフェシェノンさまのオータムティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、カフェやレストラン、サロンや教室などに向けてオリジナルの紅茶をお作りしております。

 

他店との差別化にも大いに役立ったいただき、何よりもお客様より「美味しい」とご好評いただいているようで、毎回、心を込めてお作りしております。やっぱり、女性は紅茶が好き・・

 

 

紅茶でホッと一息つけて、また頑張るぞ~とリセット&リフレッシュに役立っていただけるようにティースタイルもお手伝いです。

o0828093714274831134

シェノンさんの紅茶をいれて・・・私もほっと一息です。

 

 

 

先日の3連休に大阪に行ってきました。ティールーム2軒はしご後は、大阪豊中市へ。

大阪のいろんな電車乗り継ぎました(笑)エスカレーター、左右逆だったな~とか、東京とは違った電車乗り継ぎ、遠足気分で楽しめました。

 

 

まずは、今年オープンしたてホヤホヤのマジドゥボヌールさんへ。

こちらプライベートブログにも綴っています⇒ 

 

そして、お次は、ティースタイルのオリジナルティーも楽しめちゃう大阪豊中の親子カフェ&産後ケアトリートメントサロン「シェノン」さん訪問(★★)&今月のシェノンオリジナルティーも納品。

o0788078814274831135

今回のシェノンさん用にお作りしたオータムティーは、夏の疲れも癒されるような秋バテに効きそうーなイメージでもお作りしました。あたたかな紅茶が美味しくなる季節、ほっと一息つけてリラックス効果高まる紅茶です。

 

 

ぜひ、シェノンさんでお楽しみくださいね~。

 

大阪豊中のパワスポ的サロン「マジドゥボヌール」「シェノン」どうぞよろしくお願いいたします。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【9月のレッスン風景レポ】アイスティー2018最終章

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

9月も終わりに近づいてきましたね。

 

あの猛暑から急にガクンと寒くなったり、体も気持ちもなかなかついていきませんが、秋本番に色づいてくると、それはイコール=紅茶ベストシーズン到来を意味します。

o0683045714274233926

9月は、アンティークリモージュもよく登場。リモージュにダージリンを注いで。

 

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、9月の紅茶教室ティースタイルレッスン風景レポです。

今月もお忙しい中、ティースタイルのレッスンにみなさまご参加いただきありがとうございました!

 

ティースタイルのレッスンは、とってもカジュアルでアットホーム。紅茶を通じて知り合ったご縁(茶縁)ある生徒さん達としっかり紅茶のアレコレ、紅茶のいろはを学びつつも、談笑でご参加される生徒のみなさまの『息抜き&リセットタイム』として、大いにティースタイルを活用なさっていただいております。

 

私が目指すは、生徒さんにとって「楽しくなんだか知らぬ間に紅茶の魅力に開眼してきた」です。

o0458068514274233932

今季最終なアイスティーレッスン。

 

 

これからのシーズンには出番が減るかもしれませんが、意外と乾燥シーズンにもアイスティーを飲みたくなるものなので、アイスティーの作り方や失敗しないコツ、日常にどうやってアイスティーを楽しんでいけばいいか?などなど知っておきたい紅茶の基本のひとつでもあります。

 

 

9月最初は、まだまだ暑かったので、「アイスティー日和2018最終章」的になりましたが、翌週から急に寒くなって雨続き。

 

 

でも、相変わらず、ティースタイルレッスンデーは不思議と雨にならず、雨傘要らずなのでしたっ。2006年教室を立ち上げた時以来、なぜか不思議と雨のレッスンデーはなかったなあと今回も振り返り。

紅茶ラボ/紅茶でおもてなし①「美味しい紅茶いれかた」より

 

 

今月も新しい生徒さま達をお迎えしました。

ブログを見て、ずっと読んでくださって参加してくださったIさんや、私の日本茶仲間でもあるchatabi主宰のゆかさんなどご参加くださりました。

「一度紅茶を習っていたけど、もっとちゃんと知りたくなった」という思いが高まり、ご参加くださったMさん。

 

 

紅茶も詳しく好きだからこそ、大きく探究心が芽生えていく生徒さんも多いです。

 

 

 

今回のレッスン時ティータイムのスイーツもご紹介。

先にブログであげちゃいましたが、英国スイーツ「イートンメス」をお作りしました。

カンタンながら、意外と見た目も可愛いので、紅茶とともにさっとお出しできるものおすすめです。そして、ティースタイル版イートンメスは、クリームを代替しているのでヘルシー版。

 

(なにせ、紅茶との相性もバツグン、ヘルシーなうえ超カンタンが嬉しいスイーツです♡)

 

☆今月の生徒さんからのお声&ご感想(抜粋)☆

「ブログをずっと読んでいて参加したかったです。あらためて、紅茶の美味しさがわかりました」(Iさん)

「紅茶って実はこんなに産地ごとに味がちがうとは知らなかったです」(Yさん)

「アイスティー、ようやく綺麗に美味しくできるようになって嬉しい!」(Rさん)

「紅茶って美味しいんだなあ~・・(しみじみ)」(Nさん)

「家族がみんな紅茶すきなので、ぜひ帰って、さっそく家族に紅茶いれたいです。」(Tさん)

「夜、いつもお茶する時間が楽しみになっているので、これから紅茶がますます美味しくなりますね。」(Mさん)

 

など・・

 

紅茶は、とても自由だし、柔軟に暮らしに寄り添ってくれます。私たちの息抜きだったり、嫌なことを忘れさせてくれることもありますね。

 

紅茶は、暮らしに彩りを与えてくれるパワーもありますね。

 

 

そんなこともお伝えした今月のレッスンでした。

 

 

10月&11月前半の最新スケジュールをUPしました。ご参加お待ちしていますね!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627