こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール
大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン』
新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!
週末のリラックス時間~玉露でほっとひと息
3月最初の週末、土曜日。
東京は本日あいにくの天候で肌寒いのですが、日が延びてきて、春本番は着々と近づいてきていますね。
週末時間をもっとゆったりと愉しむ一杯のお茶。
そして、リセット&リラックス&リフレッシュ、3Rな時間を作るのにも最適なウィークエンド。
最近お気に入りの静岡朝比奈の玉露をいれました。
静岡薮崎園さんの玉露です。
明治時代のアンティーク食器も普段使いで愛用中。
実は、最近よく玉露もいれてているんです。
ざわざわ、そわそわ気分の時。
落ち着かない時。
そんな時には、ゆっくりと玉露をいれてリラックス、ほっと一息です。
私は、疲れた時やイライラ落ち着かない時にどうやら自然とテアニンが欲しているようです。
*テアニンは、煎茶や玉露、主に玉露に多く含まれているアミノ酸の一種で、リラクゼーション効果があります。
玉露をいれる2分間。
ほんの少し「待ち時間」があるのも、ぼーっと何も考えない無心なれる一瞬です。
それは、心を整える大切な時間だと実感しています。
落ち着きを取り戻すのにも玉露が一役買ってくれたり。
お茶(&紅茶)って美味しいだけではなく、色々な役割も果たしてくれる優れもの、おりこうさんだな~と日々思ってしまいます。
週末をもっと愉しむお茶時間
平日朝は、あわただしい時間。
時間がなく、ついついバタバタしがちな平日とは反対に、週末や休日には、ちょっとだけゆっくりできるかもしれません。。
そんな週末(ウィークエンド)や休日にだけ、いれたくなるお茶や紅茶もあっていいはず!
一杯のお茶や紅茶がもたらす貴重なひととき。
それは、人ぞれぞれ、十人十色。
色々なライフスタイルの中で、美味しく心まで潤す一杯の時間を、ぜひ作ってみましょう。
余談になりますが、
伊藤園さんのサイトに、テアニンと認知症についても書かれております。
ご参考まで!⇒ ★
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!