【3分間の紅茶時間】はじまりの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

新年度、はじまりの紅茶

o0394050014911565244

4月になりましたね。

コロナ禍で在宅時間が長いので、

新年度、

新しいスタートする月だな~という感覚もやや鈍化しています(苦笑)

そんな4月の最初には、

心機一転という気持ちもこめて、

年度の「はじまりの紅茶」として、

ミルクティーを飲んでみました。

「3分間の紅茶時間」

紅茶をいれている3分間。

さて、何をしてみますか??

私の3分間の紅茶時間は、

ボケっとできるささやかな時間です。

瞑想です!(笑)といえば、少しはカッコいいでしょうか??

最近お気に入りは、

桜の塩漬けを使ったミルクティーを作っています。

「桜」って、

ウキウキして、ぱっと華やぐステキな時間を過ごせますが、

あっという間に過ぎちゃうのも一瞬。

強い風雨もあったので、

我が家近くの桜はそろそろ終わり。

桜の季節も葉桜の季節に移行してきました。

o0377050014911565251

近所には、桜の綺麗なスポットが沢山点在しているので、

密回避、歩きながら桜を楽しめるのでありがたいです。

すぐに終わる桜。

そんな一瞬の、はかなげな時間を満喫しております。

余談ですが、

我が家は、子どもが春休み中(そろそろ終わる・ほっ)

うちの子は、春休み中ですが、

塾の講習もあるので忙しく、私も落ち着かず。

今どきの子供ってかなり忙しいですよねえ・・・

そんな新年度は、

気温も生活も新しくなり、「変化」の時期。

疲れて体調も崩しやすいと思いますので、

温かな紅茶で温活!!

温まって、体調整える、

心も整える、ほっと一息つきたいものですね。

            

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)ひな祭りのティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

テンション上がるおはぎと紅茶でひな祭り

世田谷桜新町の大人気「タケノとおはぎ」さん

 

今日は3月3日。

 

ひな祭りですね!

 

我が家は男の子なので、

 

なんとも寂しい3月3日・・・

 

ひな祭りスルーで、

 

ズバリ!華がないですよ~(涙)

 

 

 

でもでも!

 

私の気分だけでも華々しく~!と、

 

大人気店「タケノとおはぎ」さんへ行って、

 

テンション上がる華やかなおはぎを買ってみました。

 

 

このおはぎ、とってもこだわりもありまして、

 

見た目カワイイ、テンション上がるだけではなく、

 

この独創的で創造性豊かなおはぎたちは、

 

軽やかで食べやすいサイズ感も絶妙に素晴らしい。

 

 

 

お味も上品な甘さで、ぺろりと食べれてしまいます。

 

 

「美味しい」は、嬉しいもの。

 

そして、

 

「美味しい」は、心の栄養補給にもなりますね~!

 

と、

 

アガるおはぎにニコッとティータイムです。

 

o1080072114904830421

 

「タケノとおはぎ」さんですが、

 

今では全国区で有名店となり、

 

連日の混んでいます。

 

 

本日もしばし並んで購入。

 

 

春うららかな青空に騙されまして(苦笑)

 

薄着で出かけてしまい、

 

購入待ちの間、けっこう冷えました、うーん、寒かった~~

o0838108014904830428

そんな寒い中を待った甲斐も十二分にあって、

 

美味しさも倍増。

 

そして、

 

温かな紅茶であたたまりました。

 

 

 

さて、

 

3月3日の「上巳の節句」「桃の節句」らしさも醸し出た

 

本日のおはぎセット。

 

 

「こしあん」

「つぶあん」

「麻の実ときな粉」

「アップルティー」

「ザクロとココナッツ」

「ミモザ」

「春ハヤテ」

 

の日替わり7種類

 

(現在は、緊急事態宣言下なので、日替わりセット売りのみ)

 

 

仲良く家族でわけて~、

 

おはぎに合わせて、ダージリンブレンドを合わせることにしました。

 

o0500034714904830416

ダージリンティーと「アップルティー」のおはぎ。

 

温かな紅茶は、

 

寒さも残る春先にも頼もしい!

 

しかも、

 

心と体を温めてくれる温活アイテムです。

 

 

 

 

和菓子と紅茶

o0388050014904830413

紅茶もモチロン和菓子に合うんですよ~。

 

ダージリンやヌワラエリヤ、ニルギリなどが

 

和菓子にはとってもピッタリときて、オススメ紅茶です。

 

あとは、

 

「和紅茶」と呼ばれる日本産紅茶も和菓子にはいいですね!

 

 

紅茶は、実は何にもで合わせやすいので、

 

自由な発想で楽しんでいけばいいのです・・・

 

 

 

 

ひと工夫で美味しいティータイムを

河津さくらも終わりに・・・

 

身近な紅茶は、

 

暮らしを楽しむエッセンスにもなり、

 

ちょっとした「ひと工夫」で、

 

ぐ~んと自分のおうちカフェが向上していきます。

 

「紅茶で日常が極上になる」

 

そんなひとときも楽しめちゃいます。

 

 

 

 

たとえば、

 

お花を添えてみたり、

 

美味しいスイーツを買ってきて、

 

お気に入りな食器にのせてみる。

 

ほんの少しだけ、

 

テーブル周りを華やかにアレンジしてみるなど・・・

 

 

気負わず、気取らず、

 

少しだけの工夫で、

 

ちょっとした日常の「変化」が生まれて、

 

それらは、心の潤いにもつながっていきますね。

季節の変わり目、

三寒四温な日々が続きますので、

ご自愛モードも必要ですね。

頑張っている毎日に、

温かな紅茶はそっと寄り添って、

心も潤し、気持ちもほぐしてくれるものです。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)冬の主役はミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年1月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

一日のスタートに!画的にも映える冬の主役「ミルクティー」

真冬は、ミルクティーが一段と美味しく感じます。

 

「ぬくもり」「温かさ」がダイレクトにイメージしやすいミルクティーは、「画的」にも冬に映えて、まさしく真冬にピッタリ、冬の主役です。

 

 

 

冬の朝には、体を一段と温めるミルクティーでスタートするのもいいですね!

ほ~んと、じんわりと体の中から温まりますよ、ミルクティーって。

o0425057014690820074

 

 

実は、人間の味覚は、湿度と温度も大きく関係しています。

乾燥して寒くなると(まさに冬本番ですね!)コクがあるもの、濃厚な味のものが一段と美味しく感じます。

 

 

さらに、ミルクティーにしますと、ストレートティーに比べて体もより温まりますので、普段ストレートティー派も冬場になるとミルクティーも飲みたくなってくる方も多いものです。

 

 

 

人の防衛本能として、自然とミルクティーが欲するものかもしれません。

「冷えは万病のもと」と昔から言われていますが、体温が上がれば、免疫機能も上がりますので、体の芯からしっかりと温まりたいですね。

 

ミルクティー向きの紅茶

o0409057914690820069

さて、せっかく飲むんだから、美味しいミルクティーがいいですよね??(笑)

 

実は、ミルクティーにも向き、不向きな紅茶があるんです。

もっと美味しくなるコツとして、適した紅茶選びも大切。

 

 

 

 

 

冬場には、「アッサム」や「ルフナ」など、こっくりしたミルクティーが作れる紅茶がオススメ。

アフリカ系の紅茶(ケニア紅茶やタンザニア紅茶など)は、ミルクティーにもチャイ作りにも最適です。

 

 

ティースタイルの「ミルクティー」レッスンでも、レッスン中は、ポカポカ温まってきて、

「ミルクティー飲んでると、ちょっと暑くなってきた~」なんて、レッスン中におっしゃる生徒さんも多いのですよ。

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、1月~3月は、真冬の主役「ミルクティー」レッスンを中心にレッスン開催していきます。

→ レッスンスケジュール

 

ミルクティーレッスンデー

1月30日、31日

 

チャイレッスンデー

2月18日、27日

 

チョコレートと紅茶、ショコラティー作り

2月4日、6日

 

ほうじ茶ラテとミルクティーを極めるレッスン

3月12日

 

 

 

 

 

紅茶は、3つのRなひとときが過ごせます。

リラックス(Relax)リフレッシュ(Refresh) &リセット(Reset)

 

 

寒さや体調不良で家にいる時間が増えてきがちな真冬。

美味しいミルクティーで自分をいたわってみたり、ほっこりしてみませんか?

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【サロン様向けオリジナルティー】秋の紅茶で癒されるマツエク&ネイルサロンin自由が丘

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

新作紅茶~マツエク&ネイルサロン様用秋の紅茶

9月も終わろうとしています。早いなあ~。

まだまだ暑くて秋らしさもやや薄らいでいますが、夏の疲れも出てきている頃ですね。

 

 

そんな時は、美活温活に勤しむ方も増えていますね。気持ちの切り替え、リフレッシュって大事ですもん。

o0602074914591911763

自由が丘で人気のマツエク&ネイルサロン「シリーラッシュ」様用秋の紅茶は、そんな夏の疲れを癒すために仕上げてみました。

 

カラーエクステも充実していて素敵~♡♡

 

シリーラッシュ自由が丘店:http://jiyugaoka-eyelash.jp/

 

 

 

カフェやサロン様用にお作りしているオリジナル紅茶は、他店との差別化、お客様へのおもてなし向上に役立っているとご好評いただいております。

自社・自分のお店だけのオンリーワン!オリジナリティーを紅茶でも表現できちゃいます。

お気軽にお問い合わせください。

シリーラッシュさんの街・自由が丘

紅茶をお届けの際に、自由が丘散策=自由が丘パトロールするんですが、タピオカ屋さんがまたまた増殖。

 

うーん、駅から半径50m以内に一体何軒あるんでしょうか??来年のオリンピックまでタピオカブームは続くそうですが。

 

こんなフルーツティーのお店も発見!

o1001153614591912178

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

南部鉄瓶でティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

南部鉄瓶でティータイム

前々から欲しかった南部鉄瓶(鉄器)

岩鋳さんの鉄瓶を購入。 https://iwachu.co.jp/

 

 

ちょっと出しっぱなしで置いておいてもOKなデザイン性&手ごろなサイズ感なものを選びました。

 

こちら↓

o0858085814374262767

亀甲模様の約500ccくらい沸かせるもの(満水だともう少し入ります)

 

 

鉄瓶(鉄器)は、海外、特にフランスで長年ブームです。

フランスのカフェで鉄瓶は、もはや、ブームというより定番、定着していると言えます。

 

 

鉄瓶で湯を沸かすと、かどのとれたまろやかなお湯になります。若干ですが、金臭さも感じますが気にならない程度です。

鉄分多めなお湯でお茶や紅茶を作ると、普通の湯でつくったのとは違ったまろやかさが生まれます。

 

 

鉄瓶ブームと鉄瓶さがし

最近は、日本でも鉄の良さを見直されて、特に女性の貧血対策、妊婦さんや授乳期のママたちの間でも鉄鍋、鉄瓶など需要が高まっています。

フランスなどの海外とは別の意味での鉄瓶ブームかもしれませんね。

 

 

そんな需要もあってか、最近は、モダンなデザインもかなり増えました!

 

 

 

私も日頃の鉄分補給も兼ねて、あまり大きくなく小さい過ぎないサイズで、中がホーローなどに加工されていないものをずっと探しておりました。

 

 

 

 

でも、探してみると、お値段との兼ね合いもあって、意外とピンときてほしくなるものもなくって、そして、手ごろなサイズ感のものも実はありそうで今まで出会えませんでした。

 

 

 

「サイズ感」は大事ですね。

日常使いするものですので購入するときの選ぶ基準として重要なポイントだなと思います。

私が購入した鉄瓶は、ちょうど3杯分くらいのお茶がいれられる分量です。(500ccくらい)

 

 

 

鉄瓶はそもそも重たいものですので、これ以上大きいサイズですと、女性では重たすぎて扱いにくく、持ちづらい=熱湯が入っているので大変危険でもあります。

 

 

 

そして、

鉄瓶のデザインで一般的な「あられ」模様が私はあまり好みではなくて、どうしてもしっくりこないものも多かったのですが、漸くお好み発見!

 

 

たまたま見つけた亀甲模様が小花柄っぽくて気に入ったのでようやく購入いたしました。

探し続けた甲斐がありましたっ。

o2554191514374263058

鉄分で紅茶や煎茶が黒ずむ・・・

 

と聞いたことある方も多いかと思います。

 

 

 

 

鉄瓶で湯をわかすと、鉄が溶けだすためすこーしだけ赤褐色気味な湯になり(要するにお湯が無色ではなくなります)

鉄と紅茶やお茶に含まれる「タンニン」がくっつきますと色が黒ずんでしまいます。

 

 

 

残念ながら、見栄えとしてはちょっと・・・

どんより黒ずんだ紅茶やにごったお茶になってしまいます。

 

 

 

さらに、味にも少し変化が起こります。

鉄瓶で湯を沸かし、そちらでお茶(紅茶)をいれるとかどがとれてまろやかになります。渋みが和らぎ、まろやかな味わい(渋みが少ない感じ)になっていきます。

 

 

渋みやお茶本来の香りや色を大いに生かしたい場合には、鉄瓶で沸かした湯を使うのは避けたほうがいいかもしれません。

しかし、日常使いには、鉄瓶でいれたアツアツの湯を使って紅茶やほうじ茶をいれたり、湯冷ましした湯で煎茶をいれていくもの、まろやかな湯でいれられ、一味もふた味もちがってきますよ。

 

 

一度、ぜひお試しになってみてくださいね。

まとめ

o1290172014374262769

紅茶やお茶は、茶葉&水(お湯)だけで作られる非常にシンプルな飲み物です。

そのため、どんなお水(湯)を使うかも美味しさを左右するポイントになっていきます。

 

 

 

「今日はどんなお茶、紅茶をいれようかな~」

 

なんて、自分の心の声と相談しながら、自分だけのとびきり美味しい時間、心地いいティータイムを過ごしてみてくださいね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【1月のレッスン風景】ミルクティーでぽかぽか

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2019年1月のレッスン風景

今年最初のレッスン風景レポ。

 

あいにく、1月は息子がインフルエンザとなってしまったため、レッスンを延期していただいたりと、微調整が続いてしまいました。

(楽しみにされていた生徒さま方、本当に申し訳ありませんでした・・ご協力ありがとうございます!)

 

 

さて、そんな1月でしたが、「ミルクティー」レッスン風景をお伝えします♡

o1075161014338118637

レッスン前風景ヒトコマ。

 

 

ミルクティーのレッスンでも「比べる」ことも重視しています。

なので、飲み比べ、テイスティングしていただくのもあって、ティーカップを色々並べさせていただいております。

 

 

 

比べて&紅茶それぞれの特長を掴んでいくことも美味しさの秘訣だからです。

 

 

1月のウェルカムティーにそえて

 

ミルクティーレッスンで、今月は、ウェルカムティーに鉄板アイテムを添えてみました。

 

 

 

それは、おなじみ!Walkersのショートブレッド。

 

このホロホロっとした食感と少し塩味も利いた素朴な味わいが、特に冬場のミルクティーには絶妙!鉄板メニューとも言えます。

 

 

 

 

王道的なティーフードから和テイストな物、身近なもの、フルーツなどをアレンジしたものなど、いずれも誰でもどこでも手に入るものでご紹介していっております。

o0747074714338118063

 

冬の定番ティーメニュー「ミルクティー」

ティースタイルのミルクティーレッスンは、シーズナルレッスン、季節感がより密着していく人気レッスンのひとつです。

 

 

 

普段はストレートティー派(私はそうです!)な生徒さんも、不思議と秋から段々とミルクティーも飲みたくなる、飲みたくなっていくものです。

 

 

 

肌寒くなるとこっくりしたミルクティーが一段と美味しくなりますからね。

 

 

また、ミルクティーにすると紅茶の温まる効果が増していくので、冬の温活にも最適。

まさに冬の定番ティーメニューは、ミルクティーとも言えます。

 

 

 

普段、ストレートティー派の方も、絶対美味しいので、ぜひぜひ真冬のミルクティーをお試しになってください^^

 

1月レッスン*生徒さんのご感想

「インスタで(ティースタイル)見て共感して、レッスンに参加してみたかったのです!」(Rさま)

「ミルクティーが好きなのですが、一段と愛着がわいてきました。」(Sさま)

「今月もレッスンが楽しみでした、紅茶が一段と美味しくいれられて家族も喜んでいます。」(Nさま)

「プライベートレッスンで基本から丁寧に学べてよかったです。」(Hさま)

 

など・・

 

 

小さい教室、和やかにゆるかなレッスンですが、しっかりと紅茶の本質的な魅力、楽しさをお伝えしていっております。

紅茶がご縁で、紅茶がきっかけでお会いできた生徒さま達。とっても温かな生徒さんばかりに囲まれていつも感謝しております。

紅茶教室ティースタイルのレッスン

最近は、じわじわインスタ経由でティースタイルを発見してくださった方も増えてきております。

 

ありがとうございます!

 

ブログやインスタなどでの、生徒さんとのめぐりあわせも、ずばり、「茶縁」だなあと思います。

3s4a0845_original

カジュアルで紅茶の本質的な愉しみ方や紅茶本来の魅力をお伝えしている紅茶教室ティースタイル。

 

 

そんなモットーとしている部分に共感してくださった生徒さまに恵まれ、いつもレッスンを開催していっております。

 

 

紅茶教室ティースタイルは、アットホームでカジュアルな雰囲気の中、セミプライベートorプライベートレッスン形式。マンツーマンでしっかりじっくり丁寧にレッスンをすすめており、ゆったり落ち着いてご参加いただいております。

 

 

 

単発参加型&プライベートレッスンスタイルですので、

たとえば、育休中のママさんも赤ちゃんを連れても気兼ねなくご参加いただけます。

育児休暇中の貴重な親子時間をもっと楽しめるようお手伝いしていきますね。自分磨き、習い事としてご参加いただけます。

 

 

 

紅茶をもっと身近に感じていただき、レッスンで発見したこと、体感したことは、全て生徒さんの心が温まって暮らしを豊かにしていくことにつながると考えております。

 

 

楽しみながらも実用的再現性の高い内容で紅茶や日本茶をきちんと学びたい方、紅茶を通じて自分なりのライフスタイル向上をしていきたい方に向いている教室です。

 

 

 

 

ゆるやかに(笑、ほんと、緩い~です、ティースタイルって。)

 

和やかに紅茶や日本茶、ティーライフを楽しんでいきたいかた、そして、その先に通じる「紅茶でおもてなし」も身に付けたい方、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね!アメブロ用

 

最後に・・・

インフルエンザ、まだまだ流行っております!

 

どうぞ、紅茶うがい、緑茶うがい、紅茶や緑茶を飲むだけでカテキンパワーがインフルエンザ予防に有効ですので、ぜひぜひ、この時期、積極的にお茶時間、取り入れてみてくださいね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

2月のレッスンスタート

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2月のレッスンスタート『チョコレートと紅茶~冬のショコラティー』

2月のレッスンスタートしました。

 

 

今月はバレンタインデーがやってきますので、チョコレートにちなんだレッスン、『チョコレートと紅茶~冬のショコラティー』からスタートしました。

 

 

紅茶もズバリ!チョコレートに合うんです。

o0875093614351051148

今が旬のチューリップで生徒さんをお出迎え~。

 

今月のレッスンレポは、また月末に行いますね・・・

 

 

 

毎回、レッスン時は、生徒さんの夢や目標などもうかがわせていただき、とっても前向きなエネルギーに満ちていきます。

 

 

実は、12月1月のレッスンレポもまだなので・・(汗)そちらから、あげていきますね。

 

先生やカフェ・サロンオーナー様向け「紅茶でおもてなし」レッスンとは?

 

紅茶教室ティースタイルでは、昨年から「紅茶でおもてなし」レッスンもスタートしています。

 

 

 

 

好評開催中!

 

 

 

対象となる方は、、、

 

 

各種教室主宰の先生やサロネーゼさん、サロンやカフェオーナーさん、あるいは、教室開催準備、カフェ開業準備をしている方に向けて特化した内容です。

 

 

「きちんと紅茶を基本から学びたい」

 

「レッスンで美味しい紅茶を生徒さんに出したい」

 

「紅茶を美味しくさっといれられるようになりたい」

 

「他の教室や他店との差別化として、美味しい紅茶でおもてなしをしたい。」

 

 

等というご要望(ニーズ)にマッチしております。

 

 

多角的に『紅茶』をお教えして、ご参加される生徒さんのお仕事にお役立てていただくように導いております。

 

 

また、マンツーマン、プライベートレッスンで行いますので、質問も細かくしやすく、ご自分の必要な知識やテクニックもきちんと身に付けるようになっていくのです。

 

 

なんだか、

紅茶レッスンの家庭教師版のようなものかなと考えております。

 

 

 

「紅茶」でワンランク上のおもてなしができるようになる、

「紅茶」を自分のお仕事へ役立て、他教室や他店との差別化としていくコツ・術も身に付けていきます。

 

 

 

とはいえ、堅苦しい内容ではなく、とってもカジュアルで楽しみながら紅茶をきちんと学んでいきたい方に向いております。

 

 

「ゆるゆる和やかだけど、お紅茶ではなく、紅茶の基本、紅茶の本質的な愉しみ方魅力をしっかりと伝える」それが、紅茶教室ティースタイルであり、私の役目です。

 

 

紅茶は暮らしを楽しむエッセンス、とってもみじかなものなのです。

紅茶は、身近なものです。

 

 

肩ひじ張らなくても、

「紅茶」を囲んでいけば、自然とざっくばらんに会話もはずんでいき、心も潤し、心も体もぽかぽか温まる魔法のドリンク、それが紅茶です。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)シナモンミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

冬に一段と美味しい!簡単アレンジミルクティー

o1234102614344644730

今日から2月ですね。

1月、2月、3月は本当にあっという間に過ぎ去っていきますね。気を付けなくちゃ~。

 

今日は受験!というお子さんも多いかと思います。寒さにどうぞお気をつけて頑張ってくださいね、、

 

桜サク!思うようにきっとなります。

 

 

さて、寒かった今朝の紅茶。

アッサムとサバラガムワで作ったミルクティー。

 

アッサムは、インド産紅茶、そして、サバラガムワは、スリランカ産紅茶。

ふたつともミルクティー向きな紅茶です。シナモンやナツメグなどスパイス類との相性もバツグンで冬にとってもオススメ。

 

 

インド紅茶&スリランカ紅茶のコラボレーション。

 

 

 

 

 

そして、さらに

シナモンをいれてシナモンミルクティーにしました。シナモンも温まるスパイスの代表格。

 

 

 

 

 

 

ミルクティーにすると同じ紅茶葉でもストレートに比べてポカポカと体の芯から温まりやすいので、そんな点も冬の寒い季節にオススメなんです。

 

 

不思議と、

断然ストレートティー派の私も、真冬はミルクティーも飲みたくなります。

 

 

 

季節や気温、湿度によっても飲みたくなるものが変化していきますし、一日のなかでも、朝~昼~夕方、そして、夜と時間ごとに飲みたいお茶、紅茶が変化します。

 

 

 

お茶、紅茶は、喉を潤しながら、心の潤しにもなり、気分気持ちのリセット&リフレッシュにもつながっていきます。

 

 

ぽかぽかと心と体が温まる紅茶、まさに心身両方へアプローチする「温活」とも言えます。

 

 

オマケ記事*バースデーにいただいたお茶

o1229128814346903716

私の日本茶師匠でもある市川先生よりいただきました。

「お誕生日だから~」とさりげないお気遣い、手描きのメッセージもとってもほっこりし嬉しいですね。

 

市川先生、ありがとうございます~。

 

 

お茶は、こんな風にも人と人を繋いでいくコミュニケーションツールでもありますね。

 

 

 

 

静7132は、私が好きなお茶のひとつ。

なんだか、AIっぽい品種の名前ですが、

桜の葉のような香りがする「まちこ」というお茶にも使われている品種です。

春はまだ先だけど、梅がほころび、桜の季節にぜひ味わいたいお茶のひとつ。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とチーズ)信州味噌チーズと紅茶タイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

味噌チーズ

インスタストーリーにUPしたら、大反響!またまた長野名産シリーズ(笑)で、ペアリング。

 

 

チーズは、紅茶や日本茶とよ~く合います。特に紅茶とのペアリングはイギリスでもよく行われているほどでとって~も合います。今回は、長野で買ってきた長門牧場の味噌チーズ。

o1607162814332927814

程よい塩味が後を引く美味しさです。あっという間に食べ終えちゃいました^^

おにぎりの具材にしても美味しい味噌チーズです!

 

 

 

 

味噌&チーズは発酵食品同士で相性抜群。

うま~くアミノ酸が絡まり合って、絶妙な美味しさが膨らんでバージョンアップしていきます。

 

 

そして、チーズは、低糖質な発酵食品。アミノ酸で「旨味」を感じて、カルシウムほか女性には特にとりたい成分ばかり。小腹が空いたときに食べるのもいいですね。

 

 

チーズにあわせる紅茶

さて、チーズを食べる時は、何か飲み物が欲しくなりますよね?

 

 

王道「ワイン」と合わせるのもいいのですが、ワインが飲めない方や飲めない場合もありますので、ぜひ「紅茶」を合わせるのをオススメしています。

 

(レッスンでもよくご紹介しております。)

 

 

今回合わせた紅茶は、チーズによく合う2種類をチョイス。

「キームン&ウバ」世界三大銘茶のなかの2つ。

 

 

キームンは、レッスンで初めて飲んだー!って方も多いのですが、ハマっていく方も多い紅茶のひとつです。

o1061135214330600980

特に冬には一段と美味しく恋しくなる紅茶・・・

そんな紅茶は、冬がベストシーズンとも言えます。「温」にあたるからだが温まるドリンクでもあります!

 

 

余談ですが、昨年末にダイソーで買ったリバーシブルクレープ紙。写真撮影にもずいぶん役立っていまーす!

 

こんな風に写真撮影用としても、ちょっとしたギフトの包み紙、ティーテーブルなどへのランチョンマット代わりにもなったりと使う用途は幅広いです。

 

季節ごとに換えてもいいですね、オススメ!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)チャイで温活

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

PRANAのチャイ

寒かったので湯気が~!

体の芯からぽかぽか温まる紅茶が一段と似合う季節ですね。

 

 

 

PRANAとは、オーストラリアの紅茶メーカー(茶葉は、スリランカ産です)

 

あらかじめチャイ作り用に茶葉&スパイスがブレンドされたもので簡単にチャイが作れちゃいます。蜂蜜がコーティングしているので、見た目が「ひじき」みたいです(笑)

o0724108414332927807

牛乳を加えて手鍋で煮だせば、スパイス香る温かなチャイが完成!

大きめのカップにたっぷりと注いでみました。

 

 

 

 

先日は、このPRANAにほうじ茶を加えて、和モダンテイストなチャイ⇒()に仕上げました。

ほうじ茶を少しだけ加えることで、さっぱりしたテイストでしたが、今回のように100%PRANAだけにすると、スパイスがしっかりと生かされたチャイとなります。

o0699078114332927813

カルダモン、シナモンなどが心地よく薫ります。ポカポカしますね~!

 

 

真冬の朝にチャイもどうぞ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627