(お茶とお花)芍薬と煎茶をマイセンで

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

シャクヤクとお茶

芍薬の季節もまもなく終了。

旬の時期が本当に短いので、より一層、芍薬が出てくると注目してしまいます。

 

 

 

紅茶とお花(ブログ記事:)にて芍薬があるティータイム風景をつづっておりますが、今回は、お茶、日本茶編です。

o0802117414427256932

フリフリ~に咲いた大きな芍薬とマイセンに注いだ深蒸し煎茶。

 

「和」にも勿論お似合いな芍薬です。

o0509044314427267800

お茶とお花は、目にも美しく癒し効果を与えてくれますね。

煎茶のテアニン効果で、心もほぐれていきます。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)希少品種はるみどり

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

希少品種「はるみどり」

今年の日本茶アワードで購入したお茶がいくつかあります。

オススメされた「はるみどり」も購入。深蒸し煎茶です。

o0965064514320813535

煎茶には、深蒸しタイプと浅蒸しタイプが大きく分けてあります。

 

関東や九州の方は、深蒸しにとてもなじみがありますし、寒くなってきた真冬日には、コクがある深蒸しのほうが美味しく感じる方も多いのです。

 

 

私も深蒸し茶派です^^

 

 

軽やかで後味さっぱりとする深蒸し茶、はるみどり。きっと、「春」を思い浮かべる軽やかさをイメージしたネーミングなのかもしれません。

 

 

 

色々な品種のお茶が続々と登場していますが、

ほっとするのは、どのお茶にも共通していえることではあります。お茶は暮らしの差し色にもなり、癒しだったり、時には美味しいお茶がエネルギーとなったりするものです。

チーズはお茶にもあうんです!

o0653084914320813534

イギリスのスチルトンとあわせてティータイム。

 

 

 

意外と思われるかもしれませんが、紅茶がチーズにとっても合うように、煎茶やほうじ茶もチーズに合うものも多いのです。

 

 

(チョコレートも意外と日本茶にあうんですよー!)

 

 

ペアリング(マリアージュ)の仕方は様々あって、相性もありますが、基本的には自由でお好みや気分、TPOに合わせていけばいいと思います。

 

少し塩味が強いものを食べたかったので、冷蔵庫にあったスチルトンにはちみつをたらして甘じょっぱい感じで合わせてみました。

o1616108014320814109

チーズもお茶も「アミノ酸」が含まれています。いわゆる、うま味成分です。

 

 

 

チーズも多種多様、お茶も紅茶を含めれば多産地、多品種あるわけで、その組み合わせ方は無限大。

 

3大ブルーチーズのひとつ、スチルトン。紅茶愛飲大国イギリスでは、ウバティーに合わせたりとポピュラーなんですよ。

 

 

 

クリスマスや御正月、チーズとともにワインやお酒もいいけど、お茶を合わせてみるのも気軽にできちゃいますので、とってもオススメ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

プライベートブログ⇒ 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

2019年のラッキーカラー、ラッキーアイテム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

☆クリスマスワークショップ開催します(11/27,12/1,12/8)☆

 

 

今年もあと2か月なので、来年のカレンダーや手帳も多く出てきましたね。

 

毎年購入している手帳が届きました。(ネットでポチっと)

風水手帳です。

 

 

(風水的にも紅茶や緑茶は、それぞれ運気を上げるものとされています。毎日飲んで運気アップ?!)

 

 

年明けにラッキーカラーやラッキーフラワーなどを使って紅茶教室ティースタイルオリジナルのイヤーブレンドティーを作っているので、早くも来年の紅茶作り構想に役立てております。

 

この手帖には、ラッキーカラーやラッキーフラワー、アロマ、などラッキーアイテムも記載されているのです。

o1207140614302332438来年、2019年はカメリアがラッキーフラワーのひとつ。ラッキーカラーは、赤と白。

 

 

 

「カメリア(椿)」といえば、お茶の花もツバキ科ですし、シャネルや資生堂さんも椿をブランドのイメージに使っておりますね。

 

 

つまり、椿は古今東西で愛されていて、特に女性に嬉しいアイテムなんですねー!理にかなっているような気がします。

o1029118914302332441

先月買った宮崎産の深蒸し煎茶。冷めるとトロンとした甘みだけが増してきます。

3煎目までしっかり味わえ楽しめました!深蒸し茶のコクのある旨味(甘味)は晩秋にもお似合いです。

 

 

 

2019年、平成も終わり新しい始まりの年。いつも以上に美味しいカワイイオリジナルイヤーブレンドティーを作っていこうと思います。ティーライフで運気もアップ?!

 

 

【オマケ記事】

インフルエンザが早々流行ってきてしまいました。先週、わが息子の学校でもインフルエンザ流行の為、学級閉鎖があったり。そして、今週に入ってからは、残念ながら、うちの息子のクラスが学級閉鎖となってしまいました・・・

 

『紅茶うがい』でも予防!

なぜか、和紅茶は、息子が最近気に入っているようです。(普段、息子は紅茶も日本茶も飲みませんが。)

o0987105914302332445

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

和菓子を引き立てるお茶*スイーツにあわせたいお茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

久しぶりのあんみつ。静岡・遠州森のお茶(煎茶)を淹れて合わせてみました。

 

あんみつって、シンプルながら昔から愛され続ける和菓子のひとつ!飽きずに食べたくなるものですね。

 

o1080127614175592163[2]

この遠州森のお茶ですが、「和菓子を引き立てるお茶」というキャッチコピーもあり、スイーツにピッタリ。

 

和スイーツ&和菓子、とくに「餡」とよく合います。

 

 

渋みとお茶本来の持つコク&甘みのバランスがいいな~って感じる煎茶で、こんな晩春~初夏に向けても飲みたくなるお茶。

 

それにしても・・・

煎茶のグリーンって見るからに癒されますよね。

見て癒され、飲んでほっこり気持ちもリフレッシュできちゃうお茶ってやっぱり素晴らしい。

 

 

暑くなってくると、寒天を使ったのど越しがツルっといい甘味も嬉しいですよね。

o1546103314175592166[2]

GWも始まりますね。

 

遠出する方、近場で過ごす方、様々なGWがやってきます。一年でからっとして一番季節のいい時期、心身ともにリフレッシュ、気持ちよく楽しみたいですね。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

静岡茶と杣の木漏れ日

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

2018年1月~2月前半のレッスンスケジュールをUPしました ⇒ 

 

 

さて、年末にお土産でいただいた和菓子「杣の木漏れ日(そまのこもれび)」

岐阜銘菓です。

DSC04944

信州の市田干し柿に栗の実が入った和菓子ですが、はじめて食べました。

食感もとっても面白かったです!干し柿の美味しいねっとりした柔らかさと中の栗菓子のホロっと感。

 

甘さもほどよくて上品。

 

さあ、「お茶」は何を合わせようかな~と考えますと、ほうじ茶や紅茶でもいいのですが、どちらかといえば煎茶に合うお菓子なので、煎茶に!

 

 

静岡の深蒸し茶を淹れて合わせてみました。やっぱり和菓子にピッタリ~。産地も近いものなのでペアリングしやすかったです。

DSC04948

 

不思議とペアリング(マリアージュ)は、同じ土地のものや近い産地の者同士合わせると相乗効果なのかしっくりとよーく合うものです。同じ土壌や近い自然環境なので必然と言えば必然ですが本当に合います。

 

ワインやお米に似ていますね。

 

年末の極寒日、掃除の合間に美味しいお茶と和菓子でちょっと一休みでした~。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【今朝の冷茶】ミントグリーンティー

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

台風一過で昨日よりかなり暑くなっておりますね。

 

熱中症予防にもぜひ水出し紅茶や緑茶などでも水分補給!適宜ご愛飲なってみてくださいね。

 

さて、今朝は、いつもと違ったお茶で幕開け。

2928099

 

冷たいミント緑茶を作ってみました。

 

ペパーミントをブレンドした静岡産深蒸し茶で抽出しております。

 

少し温度に変化をつけて旨味(甘味)と渋みのバランスを良く作ってみました。ミントの清涼感でよりスッキリ仕上がっています。胃腸が弱った時のも優しく効きそうです。(二日酔いにもオススメです・笑)

 

 

ミントは、紅茶だけでなく、けっこう緑茶(煎茶)にもよく合うので梅雨場や夏場にオススメ!!

 

 

昔より

 

「朝茶は福を増す」

 

と言いますが、お茶には美味しいだけでなく様々な健康的効能、美容にもいいとされる効能が含まれておりますね。

 

 

煎茶は、東洋医学の考えでは「冷(寒)」に属します。*紅茶は「温」です。

 

 

芯から体がキンキン冷えるわけではありませんが、うま味甘みを感じながらもすっとした爽やかさや清涼感は煎茶ならではです。

 

 

 

 

暦の上では「立秋」を過ぎましたが、まだまだ猛暑。

アルカリ性ドリンクの「緑茶」で爽やかに水分補給しながら、涼をどうぞ。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます!

★9月のレッスンご予約受付中★ 

 インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo

ご予約・お問合せ:  https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627