(本日のお茶)レモングリーンティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

生レモン入りの冷たいグリーンティー

10月なのに、まだ暑いですね~。

熱中症で倒れている人もいるようです。十分に水分補給もしていきたいですね。

 

 

生レモンをいれた水出し煎茶もまだまだ美味しい!

o0744096414600519394

長崎のレモンです。

一般的なレモンよりも酸味が柔らかくて「すだち」みたいで、皮から薫るレモンの香りも強めで美味しい!(お茶にあう~~)

 

 

 

残っていた白折れ茶と煎茶を使って作りました!

 

 

 

ハリオのボトル、フィルターがついていて茶こしになり、水出し紅茶や煎茶にいいんですよ、コレ。

o1464097914600519391

ガラス製ではなく横置きできるので家庭用冷蔵庫に入れやすく、食洗機OKなのもとても便利なんです。食洗機でしっかり洗浄できますので、常に清潔。アイスティーも水出し冷茶も美味しく安全に作れます。

 

ハリオカークボトル:https://www.hario.com/pickup_KAB-120.html

 

まとめ

暑い日も増え、マイボトルで自分でお茶をいれて持ち歩く方も年々増えています。

水出し冷茶や水出し紅茶は、できる限り早めに飲み切るのが基本です。

(半日程度がMAX目安)

 

 

秋の行楽シーズンのおともに、美味しいお茶・紅茶をぜひどうぞ。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)フローラルな水出し和紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

和紅茶でフローラルな水出しティー

o0434053714526252920

しばらくブログ停滞でした~。

 

昨日、8月最後には撮影&取材がありました。(できましたらご紹介しますね)

しかも、8月、子どもの夏休み後半戦。私も子供の学校PTA業務もあって、なんだか、夏休み感ゼロのまま明日から2学期開始です。

 

 

9月から私も仕事モードへ切り替えですっ。

 

 

 

さて、そんな私の真夏2019、美味しい紅茶で乗り切りました。

ハリオさんのカークボトル、夏場は大活躍。

カークボトルですが、食洗機で洗えるのも嬉しい点。きちんと洗えて消毒効果ありです。

横にできるので冷蔵庫の保管もほーんとラクチンでいい感じです。

 

 

 

 

9月になりましたが、まだまだ暫くの間は、水出し紅茶や冷茶も美味しい季節。

残暑も美味しいティータイムで乗り切りたいですね。

 

 

 

 

宮崎茶房さんの紅茶(和紅茶)を使って一晩じっくりと水出しで抽出。

フローラルな香りが特徴的な宮崎茶房さんの紅茶です。私の好きな和紅茶のひとつです。

 

 

私個人的には、クチナシのような香り控えめな金木犀っぽくも感じる香りです。

 

 

 

だいぶ、暑さが落ち着きましたが、あの暑かった猛暑な8月には、たっぷり飲んでおりましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

まとめ・和紅茶のイマ

「和紅茶」とは、日本の紅茶。日本産紅茶です。

ここ10年くらいで飛躍的に味や香りが向上し、美味しくなってきています。

 

 

 

おそらく、3~4年くらい前から『和紅茶』というネーミングが登場し、今ではじわじわっと定着しています。

ここ数年でだいぶ和紅茶も品質の飛躍的な向上が見られて美味しくなっていますが、正直、「まだまだ、紅茶として頑張って作って欲しいな~。」という和紅茶も少なくないのです。

 

 

しかし!日本の茶農家さんの努力や実直な研究心、探究心で和紅茶=日本の紅茶はきっともっともっと美味しくなって進化し続けていくと信じて大いに期待しております。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)熱中症対策な塩アイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

熱中症対策に!塩アイスティー

毎日暑いですね~。冷たいアイスティーが染みわたります。

 

熱中症対策に作ってみました!市販の「ソルティライチ」を使ったアイスティー、塩アイスティーですね・・・

見事にくっきりとしたセパレートアイスティーにできちゃいます。

o0411059114526874366

甘いほどこんな感じでくっきりとします(-_-;)

 

 

 

ベースにしたアイスティーは、「キャンディ」

ほんのりとした自然な優しい甘さも感じる紅茶で、癖が無く綺麗なアイスティーにと~っても合います。

 

 

 

さて、ソルティライチですが、思ったほどソルティー、塩味は強くないですが、甘みの方が強く感じました。すこーしだけ塩味があるかなっていうアイスティーです。

ライチのフルーツな甘さが紅茶にも合いますね!

 

 

 

 

単体で飲むのは甘すぎるかもしれませんが、でも、熱中症対策的に甘みと塩味も適度に補給したいですよね~。

そんな時にアイスティーとあわせる、アイスティーで割ってみるといい塩梅になります。

 

 

まとめ

「塩対応」は、困るかもしれませんが(笑)、「塩」は私達にとって欠かせないもの、ほどよい塩味がいつも以上に染みわたったり心地よく感じるほどの酷暑。

 

 

 

帰宅した家族や自分へのアイスティーとしてもよし、真夏のお客様へのおもてなしの一杯にもこんなアレンジアイスティーがとってもオススメですね。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)レモングラス煎茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

水出しでカンタン!レモングラス煎茶

フレーバーティーを買わなくってOK!

身近なハーブやハーブティーを活用すれば、簡単に出来上がる自然なフレーバーティー。

 

 

 

自宅でもオフィスや職場でも簡単にできる水出し煎茶/アイスティー。

ティーバッグのレモングラス(カルディなどでも売っていますねっ)と深蒸し煎茶でじっくり一晩冷蔵庫に入れて水出し茶にしました。

 

 

今は、手軽に購入できるカワイイタンブラーも多くあるので、おしゃれタンブラーで作れてしまいます。

 

今回は、有機鹿児島深蒸し茶とレモングラスを使って作りました。

 

 

レモングラスを使っているので、和食以外にもタイ料理やベトナム料理などエスニック系のお食事にも合わせやすくなっております。

本当にさっぱりとし、レモングラスの持つ香りがふんわりと薫ってアロマ効果もあり。

 

 

 

そして、お茶と一緒に水出しにすることでお茶のカテキン効果も得られますし、レモングラスやハーブ単体の水出しティーよりもより口の中がさっぱりするので食事中のドリンクとしても効果的なんです。

 

 

レモングラスは、胃腸を整える効能もありますので、食べ過ぎた時やむねやけするときもオススメなハーブです。さらに煎茶のカテキン効果で血糖値上昇を緩和させたり、脂肪球種も抑制されたりといいことずくめ。

 

スリランカの紅茶畑では、虫よけとしてもレモングラスは多く使われているんですよ。

まとめ

最近、お茶のカテキン効果が見直され、テレビ番組でも特集されている機会が増えましたね。

 

 

古来より茶は生薬、万能の薬として崇められてきましたが、現代においてもお茶の含む効能や効果は絶大かもしれません。

 

 

そんなお茶は、私達の暮らしに根付いて、そっと見守ってくれているようなものですね。

何よりも純粋に紅茶も日本茶も、「お茶」ってシンプルに美味しい!

だからこそ、ずっと愛され続けるものなんだろうなって思ってみたりします。

 

『紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス』なんです!

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

スイーツにあう紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

スイーツにあるオリジナル紅茶

生徒さんよりスイーツにあう紅茶のオーダーをいただき、2種類作成しました。

 

恵比寿のマルシェに出店をされている「Plein de Citron」さん、今回は、レモンなどを使った焼き菓子を販売されるそう!

 

Plein de Citron :@yumiko_pleindecitron

 

ひとつは、アールグレイを使っていき、ちょっとオトナなお味。

o1616108014468245610

 

もう一つは、セイロンブレンド。スリランカ産「キャンディ」などベースにしたノンフレーバーティー。こちらも焼き菓子にピッタリ~!

ティータイムは、一期一会の至福な時間

ティータイムは、誰かと楽しむ時間でもあり、一人でぼけっとしてみたり、リセットする時間でもあったり・・・・

一期一会なひとときも体感できる時間です。

 

 

紅茶だけ楽しむこともできますが、何か美味しい食べ物とペアリングしてみるのも嬉しい時間、自分へのご褒美タイム。

 

 

 

 

毎日やることたくさ~んで疲れる!

 

っていうときも、(そんな時こそ)

しばし、お茶することで日常の中にあるささやかな「非日常」な瞬間を味わうことができるものです。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

九州の紅茶でアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

和紅茶でアイスティー作り

暑くなってくると、自然とアイスティー飲みたくなりますね。

 

 

年々、暑い日が長く続くようになったので、アイスティー日和も増えてきました。

そんなアイスティー作りには、和紅茶、日本産紅茶もとってもピッタリです!

o0977152914396746770

宮崎&佐賀の嬉野紅茶をブレンドして、アイスティーを作りました。

とってもさっぱりとして、そしてクリアで綺麗な九州紅茶でアイスティーですっ!

 

 

さらさらっとしたのど越しで甘くないので、お食事時にも合わせられちゃうアイスティー。

o0811103914396336142

冷たい物の取り過ぎも良くないけど、アイスティーに氷をいれた時のカラ~んとする音が、何とも言えず涼しげであり、心地よく響くのが好きです。

 

五感でも楽しむアイスティータイム。

 

まとめ

渋みがまろやか、マイルドな味わいが楽しめる和紅茶(日本の紅茶)は、アイスティーに向いており、かなりこれからの季節におすすめです。

 

 

 

和紅茶ですと、かなりさらさらっとしたサッパリテイスト、濁りにくくクリアー色で綺麗な仕上がりができるんですよ。

 

 

 

ここ数年で飛躍的に進化中の「和紅茶」、最近は、美味しい和紅茶もたくさんでてきております。

 

これからのシーズンには、喉を潤し、心も潤すアイスティーがますます美味しくなる日が増えてきますね。

 

熱中症も気をつけましょう~。

 

どうぞ素敵な週末を。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

炭酸水出しアイスティーとエスニックティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもブログへのご訪問ありがとうございます。

 

 

炭酸水を使った水出し(炭酸水で抽出する)アイスティーもじんわ~りブーム中ですね。

ベースを紅茶にしたり、煎茶やほうじ茶にしたりと、実は多様に作れます。

 

 

私は、強めの炭酸が苦手なので、微炭酸派です。今回も炭酸は弱めタイプで作っています。

 

 

 

ベトナム海老煎を自宅であげたので、エスニックなティータイム。

 

エスニック料理にも紅茶はしっくりときます。

 

エスニック料理特有のハーブ類は紅茶との相性がいいものが多かったり、お料理の辛さや甘酸っぱさ、甘しょっぱさも紅茶で緩和、口の中をリセットしのど越しや後味を柔らかくしてくれるのです。

 

 

今回の炭酸水出しアイスティーは、マレーシアのBOH TEA。アジア料理にはBOH TEAもいいんです、合います。

o0514053614250931924

 

炭酸水は軟水タイプのものがベターです。(今回は、日本産南アルプス天然水の炭酸)

 

 

スイートチリソースも少しつけながら食べてみましたので、甘しょっぱい海老せんとBOHTEAのハーモニーを楽しみました。

o0780052114250931930

炭酸水と紅茶を変えれば、微妙に変化も出てきて、バリエーションが広がります。

 

 

 

非常に暑かった猛暑、酷暑とばかり言われ続けた今年の夏も、暑さも一段落、名残の時期へ。秋冬本番の紅茶ベストシーズンに向けて、いろんな紅茶の楽しみ方、お茶のある時間で暮らしを彩っていきたいですね。

 

 

9月は、今季最後のアイスティーレッスンもティースタイルにて開催ですよ。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【本日の紅茶】スリランカ紅茶でキレイで美味しいアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもブログへご訪問ありがとうございます。

 

アイスティー作り、毎日行っております。

使う茶葉やティーバッグによって、そして、淹れ方の微妙な調整具合によって、味の変化がバリエーション豊かに出てくるので楽しんでおります。様々な表情も見せてくれるのがお茶の魅力です。

 

 

そんな日替わりアイスティーで水分補給、熱中症予防対策。

 

 

本日は、キャンディを使ったアイスティーをご紹介します。

icetea6

キャンディは、スリランカにある紅茶産地。地名です。

 

英語では「KANDY」と書きますが、

CANDY?!として、レッスンでも覚えてもらいやすい茶葉産地名。

ちょっと甘みが感じるので、まさにキャンディーみたいなのです。

 

 

昭和世代の方ですと往年の大人気漫画「キャンディキャンディ」を思い出す方も生徒さんにいらして、モチロン、私もだいすきな漫画でしたので、そんな脱線話も大盛り上がりでしたー。

 

と、ティースタイル的KANDY(キャンディ)ネタ。

 

 

話しはそれましたが、そんなキャンディは、かつてスリランカ(セイロン)の都があり、今でも古都としての風格も漂う町。

 

そして、スリランカ最古の茶園もキャンディにあります。

 

 

そんなキャンディですが、やさしい甘さが特徴的。

そして、アイスティーにしても綺麗でさえのある色も美味しさのひとつ。

比較的渋みもマイルドでバランスがいい紅茶なのです。美味しいですよー!

icetea5

英語で「BRISK」と紅茶用語でも使われますが、この綺麗なクリアな色合いも美味しく見えますね。

 

 

冷たい飲み物が必然的に増えておりますが、氷が「カラ~ん」となる音って、少しだけ暑さがやわらかぐ気がします。風鈴みたいな感覚でしょうか。

 

 

このキャンディを使った桃のアイスティー『テアッラペスカ』も作ってみましたので、またご紹介していきますね~。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【本日のお茶】ミント入り水出し煎茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

緑茶もミントがピッタリ。

暑くなってくると朝ものどがカラカラ・・朝起きぬけの水分補給にもオススメです!

o0965096514199811716[2]

水出しにした煎茶(鹿児島)

ちょっと抽出が短めでしたので、ライトな仕上がり。でも、このくらいライトなのは朝一番の水分補給にいいかもしれません。

 

 

 

 

我が家に成長中の長野産グレープフルーツミントとともに。

o0883111914199812091[2]

緑茶(煎茶)には、ミントほか、レモン、レモングラス、レモンバーム、ローズマリー、バラなども合いますので、ぜひお試しになってくださいね~。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(掲載誌お知らせ)紅茶監修本「THE CAFE BOOK」

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

エイ出版さんよりティースタイルが監修した本が出ました!

今回で紅茶本監修は4冊目となります。「THE CAFE BOOK」

DSC03170

 

今回も『水出し紅茶』について書かせていただいております。

 

梅雨時期~夏にもピッタリな一番簡単でデイリーユースな水出し紅茶です。紅茶はセレブ~でもハイソ~といった敷居の高いものではなく、暮らしの傍らにある美味しい嗜好品。より身近に紅茶を感じていただければ幸いです。

 

 

 

【7月1日(土)アイスティーワークショップ開催!】現在ご予約受付中!

ランチ&デザート付きアイスティーワークショップを世田谷用賀にあるイタリアンカフェソライ屋さんにて開催します。(初めての方、男性もご参加可能です。)

2909450

この夏こそ、綺麗で美味しい綺麗なアイスティーで夏を満喫してみませんか?おもてなし度UPするアレンジアイスティーのこの夏に挑戦できちゃいますよ!

ワークショップ後は、カフェソライ屋さんの美味しいランチ&デザートもお楽しみいただけます。ちょっぴり欲張り&お得なアイスティーワークショップ。

 

学んで一つ賢くなって、食べて笑っての至福&口福なひとときをお過ごしいただけますね。

 

カフェソライ屋:https://solai-ya2016.therestaurant.jp/

最寄り:東急田園都市線桜新町駅より徒歩10~12分、東急バス 都立01「駒大高校裏」下車1分

7月1日(土)10時半~13時

開催場所:イタリアンカフェ「ソライ屋」 世田谷区用賀3-5-12

参加費:4500円(材料費、テキスト込み、お土産紅茶、ランチ&デザート付き)

*参加費は当日お支払い下さい。はじめの方、男性のご参加も可能です。

 

ご予約・お問合せ:https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627