(おうちカフェ向上)みかんのアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

秋でも飲みたい!のど越しバツグンなアイスティー

o1080161614611152668

みかんの季節に先駆けて。

 

 

 

秋らしくない暑さがあったとある日。

いただいていたポンジュースがあったので、そちらを使って即興でアイスティー作り。

 

 

家にあるもの、身近にあるもので即興にアレンジティー、アレンジアイスティー作っちゃうのも得意なんです、私(笑)

パッとひらめいて作っちゃいます。

 

 

 

ポンジュースといえば、今でも日本を代表するジュースだと思います。

こんなロングセラー商品、なかなか無いものです!

 

 

ポンジュース本拠地「愛媛」では、空港でポンジュース飲める蛇口があるとか??いつか飲んでみたいです。

 

 

 

みかん味のアイスティー

さて、今回のアイスティーですが、オレンジ味ではなくって、「みかん」なんですよ!

 

 

ポンジュース&アイスティーベース(今回はキャンディ&ニルギリで作りました)&炭酸水で仕上げてみました。

特にニルギリは、柑橘類との相性抜群なインドの紅茶です。

 

 

 

そして、少し炭酸水を加えるとシュワっとした清涼感を楽しめながら、ちょっと大人っぽいテイストにも仕上げていくことが可能です。

 

 

 

 

秋冬は乾燥シーズンですので喉も乾いたり、意外と水分不足にもなりがち。そんな時にものど越しさわやかなアイスティーは、美味しく便利に日常使いできちゃいます。

どこか懐かしさも漂いながら、ハロウィーンやクリスマスにも活躍できそうなアイスティーです。

 

 

身近な紅茶もほんの少しのアレンジで、おうちカフェも向上できちゃいますよ。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)レモングリーンティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

生レモン入りの冷たいグリーンティー

10月なのに、まだ暑いですね~。

熱中症で倒れている人もいるようです。十分に水分補給もしていきたいですね。

 

 

生レモンをいれた水出し煎茶もまだまだ美味しい!

o0744096414600519394

長崎のレモンです。

一般的なレモンよりも酸味が柔らかくて「すだち」みたいで、皮から薫るレモンの香りも強めで美味しい!(お茶にあう~~)

 

 

 

残っていた白折れ茶と煎茶を使って作りました!

 

 

 

ハリオのボトル、フィルターがついていて茶こしになり、水出し紅茶や煎茶にいいんですよ、コレ。

o1464097914600519391

ガラス製ではなく横置きできるので家庭用冷蔵庫に入れやすく、食洗機OKなのもとても便利なんです。食洗機でしっかり洗浄できますので、常に清潔。アイスティーも水出し冷茶も美味しく安全に作れます。

 

ハリオカークボトル:https://www.hario.com/pickup_KAB-120.html

 

まとめ

暑い日も増え、マイボトルで自分でお茶をいれて持ち歩く方も年々増えています。

水出し冷茶や水出し紅茶は、できる限り早めに飲み切るのが基本です。

(半日程度がMAX目安)

 

 

秋の行楽シーズンのおともに、美味しいお茶・紅茶をぜひどうぞ。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)秋色アールグレイティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

秋に飲みたい紅茶「アールグレイ」

秋刀魚?松茸?栗?ハロウィン??

 

秋と言えば・・・・

 

 

何を思い浮かべますか??

 

 

暑かった日々も段々と薄らいできました。

秋本番へシフト、今週末の3連休はまさしく「秋爛漫」になりそうですね。

 

o0922092214575050102

The 1872 Clipper Tea「Timeless Earl gery(タイムレスアールグレイ)

 

 

秋になると急に飲みたくなる紅茶がいくつかあります。

 

中国紅茶の「キーマン」やフレーバーティーの「アールグレイ」です。

そして、東方美人茶など台湾茶も香りをゆったりと楽しみながら、時間を過ごせるときに飲みたくなります。

 

その飲みたく理由には、甘いフルーティーさではなく、もっと深みのある「香り」が私は秋には好むんだなあと気づかされます。

 

 

 

 

8月末のとある取材時にも使った「Timeless Earl grey」は、秋冬の紅茶時間のイメージにとてもあうので使っていきました。

矢車菊入りでクリーミーテイストなアールグレイテイストです。

そんな紅茶もとても美味しく感じる今日この頃です。

日本未上陸ブランドシンガポール紅茶「The 1872 Clipper Tea」ですが、私が紅茶輸入商社時代から親しみがあったブランドで、セイロンティーベースで着香も日本人好みばかりで美味しい紅茶ブランドのひとつ。

 

 

 

 

昔からずっと日本にやってこないかな~と思っていました。

最近、アマゾンで購入できるようになったので嬉しい!

気になる方はぜひお試しくださいね。秋にオススメです。

 

まとめ

世界を駆け巡る紅茶は、古今東西で昔から愛され続けています。

 

 

紅茶は、人と人を繋ぐコミュニケーションツール、コミュニケーションアイテム。

場を和ませ、紅茶がもつ香りや味は、喉を潤すだけでなく心も潤すものです。

 

 

そんな紅茶は、暮らしのさしいろやスパイス的な存在であって、ほのぼの、ほっこりする私たちの時間にすっと馴染んでいったりもします。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)キレイな紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

キレイな紅茶

 

「キレイ」「綺麗」な紅茶。

さて、どんな紅茶でしょうか・・・・??

 

 

 

かなり抽象的ですが、水色(すいしょく、紅茶やお茶の色の事を意味します)が澄んで濁りないものが目で見て一段と美味しく感じますよね。

 

 

 

 

 

 

紅茶の種類によって「色」も違ってくるのですが・・・

どうせ紅茶をいれるならば、キレイな紅茶を飲んでみたいなーと思って紅茶選びをしてみるのもいい!

 

 

 

「映える」重視だけはNGだけど、やっぱり、見た目や見栄えって大切。

 

 

 

 

 

 

たとえば、このスリランカの「ディンブラ」濁りない色もこの紅茶の特徴です。

o0831083114505463573

ディンブラはよく「バラの薫り」とテキスト的には表現されますが、バラに例えるのはそれぞれの感覚によりけりかな~と思います。

 

 

 

 

ディンブラは、ストレートでもよし、ミルクティーでも美味しいし、アイスティーにしても冴えのあるのど越しで、どんな時でも美味しく飲めちゃう万能選手的な紅茶です。

こんなに柔軟な「紅茶」なので、ディンブラを1つおうちに置いておくのも便利ですよ。

 

まとめ

紅茶をいれる時間は、たった3分程度。

 

 

 

その3分間、紅茶が出来上がるのを待っている間は、私はボーっとできる無心になれます。

意外と頭がスッキリできる時間なので貴重なひととき。

 

 

そして、できあがった紅茶を飲むひとときは、数分間だけど、紅茶の香りと味に癒されて、ほっとできる心地いい時間になったりします。

 

 

 

一日のはじまりに。

午後のティーブレイクタイムに、心もほぐれるお茶時間。

紅茶は24時間、いつでも気軽に作れちゃいます。

何気ない紅茶がある時間・・・・ほっこりリセットしちゃいましょう~。

 

 

おうちカフェ向上に、美味しい紅茶をいれてみませんか。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)フローラルな水出し和紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

和紅茶でフローラルな水出しティー

o0434053714526252920

しばらくブログ停滞でした~。

 

昨日、8月最後には撮影&取材がありました。(できましたらご紹介しますね)

しかも、8月、子どもの夏休み後半戦。私も子供の学校PTA業務もあって、なんだか、夏休み感ゼロのまま明日から2学期開始です。

 

 

9月から私も仕事モードへ切り替えですっ。

 

 

 

さて、そんな私の真夏2019、美味しい紅茶で乗り切りました。

ハリオさんのカークボトル、夏場は大活躍。

カークボトルですが、食洗機で洗えるのも嬉しい点。きちんと洗えて消毒効果ありです。

横にできるので冷蔵庫の保管もほーんとラクチンでいい感じです。

 

 

 

 

9月になりましたが、まだまだ暫くの間は、水出し紅茶や冷茶も美味しい季節。

残暑も美味しいティータイムで乗り切りたいですね。

 

 

 

 

宮崎茶房さんの紅茶(和紅茶)を使って一晩じっくりと水出しで抽出。

フローラルな香りが特徴的な宮崎茶房さんの紅茶です。私の好きな和紅茶のひとつです。

 

 

私個人的には、クチナシのような香り控えめな金木犀っぽくも感じる香りです。

 

 

 

だいぶ、暑さが落ち着きましたが、あの暑かった猛暑な8月には、たっぷり飲んでおりましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

まとめ・和紅茶のイマ

「和紅茶」とは、日本の紅茶。日本産紅茶です。

ここ10年くらいで飛躍的に味や香りが向上し、美味しくなってきています。

 

 

 

おそらく、3~4年くらい前から『和紅茶』というネーミングが登場し、今ではじわじわっと定着しています。

ここ数年でだいぶ和紅茶も品質の飛躍的な向上が見られて美味しくなっていますが、正直、「まだまだ、紅茶として頑張って作って欲しいな~。」という和紅茶も少なくないのです。

 

 

しかし!日本の茶農家さんの努力や実直な研究心、探究心で和紅茶=日本の紅茶はきっともっともっと美味しくなって進化し続けていくと信じて大いに期待しております。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

真夏のオススメ!ミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

サッパリテイストで楽しむ!アイスミルクティー

紅茶にも「夏向き」がモチロンあります。

逆に「冬にオススメ」「秋向き」なーんて紅茶の種類も沢山デス!

 

 

 

 

暑い夏、いつも同じアイスティーでマンネリ・・・・

なんて時には、たまにはアイスティーもミルクを注いでアイスミルクティーを飲んでみてはいかがでしょうか?

o0966128114530603107

夏に向いているミルクティー。でも、チャイではなくって、ごくごく普通のTEA WITH MILK=ミルクティーがのみた~い。

o0953142614530604457

そんな夏のミルクティー、オススメなのが「ウバ」です。

 

 

「ウバ」という紅茶の特徴は?

ウバは、スリランカの紅茶。世界三大銘茶のひとつでもあります。

独特なメンソール的な香味がして、かなり、シャープですっきり!

 

 

 

ウバでアイスミルクティーにしてみました。

o0871105514530603100

この力強い渋さが、ウバの魅力、特徴でもあるのですが、ミルクを注ぐと程よくマイルドになりつつも、ウバらしいスッキリさが特に夏場にもってこいです。

 

 

 

 

 

 

ウバLOVEな私。

ちなみに、ウバは、この渋みがチョコレートやチョコレート系スイーツとも相性が良くって、チョコレートを食べる時にはウバがオススメと言われたりいたします。相性抜群ですよ。

 

 

 

私にとってのかなり個人的な「ウバ」は、実は、疲れているときに欲する紅茶でもあります(そうでない時もありますよ~・笑)このパンチの利いた渋さで自分へ喝をいれる感じでしょうか。

ドロドロ~にお疲れモードの時に、飲んでみて下さいね?!

まとめ

紅茶にも旬があり、とれる産地によって、大きく味や香りがかわってきます。

 

 

 

そんな産地別や紅茶のキャラクターを知ることによって、自分だけのお好みストック、自分の「大好き」が増えていく近道になります。

気分や天候、気温気候の変化によって、飲みたくなる紅茶もかわってきます。

様々な紅茶を気軽に飲み比べて、自分の好みを発見してみるのはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

暑さにめげずに、清涼感たっぷり~なアイスウバミルクティー。ぜひどうぞ!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)英国紅茶で夏のティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

夏らしい英国紅茶ヒギンスのSummer

o0529057514519767495

今日もヒギンスの「Summer」というフレーバーティーでティータイム。

夏らしく!フィッチェンロイターの「サマードリーム」に注いでいます。

 

 

 

ヒギンスは、イギリスを代表する老舗紅茶メーカーのひとつ。

日本では、ヒギンスといえば「Blue Lady」がとっても人気です。私も大好きな紅茶のひとつであります。

 

 

あまりフレーバーティーは飲まないのですが、このBlue Ladyのようにフローラルでグレープフルーツの甘酸っぱさが絶品!

上品でマイルドな着香なので美味しく最後まで飽きずに飲めちゃう美味しい紅茶!アイスティーにすると極上なんです。

 

 

このSummerもアイスティーにいいな~って紅茶なんですが、あえて、ホットティーでいれています。

(最近、アイスティー出番が多いものでして。)

 

 

 

イギリスらしく中国紅茶ベースにマリーゴールドなど入って、真夏に咲き誇る向日葵を思い出させるようなイメージ。お味は、甘酸っぱいフルーティーさでさっぱり。

けだる~い夏の午後にいい感じですよ、ヒギンスのSUMMER TEA!!

 

 

まとめ

紅茶は、一年中楽しめる嗜好品ドリンクではありますが、テーブルコーディネイト(しつらえ)選ぶティーカップや陶磁器、茶葉の種類によって、季節感をより身近に感じたり、紅茶を通じて四季の移り変わりもエンジョイできます。

 

 

今日ご紹介しているような夏らしいティーカップを選んでみたり、軽やかでフルーティーな紅茶を選んでみると、不思議と温かな紅茶も真夏でも重たすぎず、さっぱりすっきりと味わえるものです。

 

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色でもあり、暮らしを愉しむエッセンス。

ティータイムとは、日々のライフスタイル向上の差し色、アクセントになっていきます。

 

 

あなただけの至福なティータイム、心もウキウキっと美味しくなって、残暑も乗り越えましょう~。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)ハワイ流アイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

ハワイ流アイスティー「プランテーションアイスティー」

ハワイでよく飲まれているアイスティーをご存知ですか?

 

『プランテーションアイスティー』

o1080108714480295903

ハワイ名産でもあるパイナップルジュースを使ってつくるアレンジアイスティー。

今回は、ドールのパイナップルジュースとキャンディなどで作ったティースタイルオリジナルブレンドの紅茶でアイスティーベースを作って完成させました!

 

 

 

アイスティーベースには、ディンブラやニルギリ、キャンディなど、アイスティー向きの紅茶を使っていくと美味しく仕上がります。

モチロン、市販のセイロンティーなどでもOK!

 

 

 

 

パイナップルジュースなんて、甘すぎて大人はそんなに飲まないものですが、アイスティーと一緒に飲むと甘さが軽減、不思議とごくごく飲めちゃいます。

甘酸っぱさがほどよく心地よく効いて、オトナにもOK!

 

 

 

本当は、ハワイの心地いい潮風を浴びながら飲むのが一番なんですけどねっ~。

 

 

炭酸をさらに注いでも美味しいです!ノンアルアペロとしてもオススメです。

手軽にできちゃうけど、いつものアイスティーとはちょっぴり違うテイストとして味わえます。美味しく手軽におうちカフェ向上。

o1289101314480295897

 

まとめ

真夏のけだるくなる暑い時には、ちょっとした甘味も欲しくなって嬉しいものですね。

 

アイスティーは、バリエーションが豊富に楽しめますので、ぜひぜひお試しになってみてはいかがでしょうか?

 

紅茶は、とっても奥深いものですが、自由度が高いものですので、気軽にトライして自分だけの特別なオリジナリティーあふれるアイスティーなんて創れちゃいますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【4&5月レッスン風景】春から初夏の紅茶時間

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

4月&5月のレッスン風景レポ

紅茶教室ティースタイルの4月&5月のレッスン風景から一部抜粋いたものをお伝えします。

(なかなか、最近、レッスンの様子があげられず失礼しておりました・・・・)

o0985147414411482074

 

4月は、平成最後となり、5月は令和最初のレッスンデーとして幕開けしました。

桜の美しくまだまだ肌寒かった(けっこう冬並みの寒い日ありましたね~)4月、そして、初夏のカラッとした陽気の5月、そして、暑い!5月下旬と・・・めまぐるしい季節の移り変わり。

 

 

4月&5月は、入門編、基本のキである「美味しい紅茶のいれかた」ほか、「和紅茶(日本の紅茶)」ほカ、「アイスティー」、「Life with Tea」「ティーバッグ」などなど開催しました。

 

 

「和紅茶レッスン」レッスン風景より

オールドノリタケやアンティークミントンなどのアンティークティーカップでも和紅茶をお召し上がりいただきお楽しみいただきました。

和紅茶、日本の紅茶がはじめて!って方が意外と多いものです。

 

一昔前までは、正直、味や香り、クオリティー面がまだまだだな~というのが、和紅茶(日本の紅茶)の残念な特徴ではありましたが、ここ2~3年で飛躍的な進化がみられている和紅茶も増えております。

 

そんな、美味しくなっている和紅茶の産地4~6産地を吟味し、厳選してレッスンではご紹介しています。

 

美味しくなっている産地もあれば、まだまだだな~という産地もあることは否めませんので、そんな正直な感想、現状も織り交ぜ混んで、レッスンではお伝えしています。

 

和紅茶は、あくまでも、日本茶の一部ではなく、スリランカやインドと並んで一つの産地であるのです。

 

 

4月レッスンスイーツの一部、愛媛銘菓の「一六タルト」、限定の桜バージョンをスイーツでお出しした回もありました。アンティークの豆皿も使って春らしく!

一六スイーツ: http://www.itm-gr.co.jp/ichiroku/index.php

 

5月、令和になってからは、「Life with Tea」ホリデーティースタイルとして、GWスペシャルレッスンも開催しました。

 

紅茶を通じて、暮らしの楽しみ方、おうちカフェ、おうちで気軽なアフタヌーンティーの楽しみ方やオフィスでの紅茶の楽しみ方などを満喫していただきました!

 

 

ちょうど新茶がやってきたばかりでしたので、特別に八女の新茶をウェルカムティーとしておもてなし。

リーデルのワイングラスを使ったアイスティーの楽しみ方、身の回りにあるものでも十分活用できるちょっとしたコツや秘訣なども。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【5~7月レッスンスケジュール】レッスンデー追加!初夏を楽しむ紅茶教室

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

日程追加!5~7月の最新レッスンスケジュール

紅茶教室ティースタイルの5~7月レッスンスケジュールです。

日程の追加をいたしました。

なお、掲載している日程以外でも調整致しますのでお気軽にお問い合わせくださいね!

 

 

初夏の風薫る5月。

夏に向けて、「アイスティー」や気になる水のことも学べる「紅茶と水」や暑い季節でも手軽にささっと美味しく紅茶をいれたい!「ティーバッグ」のレッスンなど開催していきます。

 

ご予約&お問い合わせはこちら

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

2019年5月
5月23日(水)11時~13時半 *追加設定
「紅茶の2大産地 インド&スリランカ産地探訪」(5500円)
5月30日(木)11時~13時
「キレイで美味しいアイスティー」(5500円)
5月31日(金)11時~13時
「ティーバッグで作る美味しいティータイム」(5500円)満席キャンセル待ち
2019年6月
6月4日(火)11時~13時
「ティーバッグで作る美味しいティータイム」(5500円)
6月6日(木)11時~13時
「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」(4700円)
6月7日(金)11時~13時
「ティーバッグで作る美味しいティータイム」(5500円)*追加設定
6月13日(木)11時~13時
「ティーバッグで作る美味しいティータイム」(5500円)
6月18日(火)11時~13時
「キレイで美味しいアイスティー」(5500円)
6月19日(水)11時~13時
「キレイで美味しいアイスティー」(5500円)*追加設定
6月20日(木)11時~14時 1dayレッスン
「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」(9000円)キャンセル待ち
6月21日(金)11時~13時
「キレイで美味しいアイスティー」(5500円)キャンセル待ち
6月25日(火)11時~14時 1dayレッスン *追加設定
「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」(9000円)
6月27日(木)11時~14時 1dayレッスン
「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」(9000円)
2019年7月
7月3日(水)11時~13時
「紅茶で美活~紅茶と水」(5500円)(キャンセル待ち
7月4日(木)11時~13時
「紅茶で美活~紅茶と水」(5500円)
7月5日(金)11時~13時
「紅茶で美活~紅茶と水」(5500円)
7月9日(火)11時~14時 1dayレッスン
「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」(9000円)
7月11日(水)11時~13時
「キレイで美味しいアイスティー」(5500円)

上記以外の日程でもレッスン開催ご相談可能です。

紅茶教室ティースタイル特徴~こんな教室です!

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」を2006年教室オープン当初よりモットーとしております。

 

そして、

生徒さま、一人一人のライフタイルやニーズに寄り添って、紅茶を通じてコミュニケーションを大切にしております。

 

 

 

レッスンは、全てプライベートレッスン、女性限定となります。

 

カジュアル&アットホームな雰囲気で和やかに楽しみながらも、ご自宅でも再現できる内容ばかりで、しっかりと紅茶を学んでいただけるレッスン内容が特徴です。

 

 

 

「紅茶でお客様や生徒さまを上質なおもてなしをしたい!」

「他教室や他店との差別化として、ワンランク上のおもてなしで美味しい紅茶をいれたい」

 

という、カフェ開業準備中の方やサロンオーナー、カフェオーナーさま、教室主宰の先生、サロネーゼさま向けた「紅茶でおもてなし」レッスンも好評開催中。

 

プライベートレッスンにつき、きめ細やかにご対応させていただいております。

赤ちゃん連れでもご参加いただけますので、育休中のママさんにもご好評です♪

 

初めての方大歓迎!、もう一度紅茶レッスンを復習して直したい方もぜひご参加ください。

一緒に美味しい紅茶を愉しみましょう。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627