こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
3連休はじまりますね。私は(我が家は)大阪へいってきます!茶どころへも行きます。
夫と息子はUSJでひたすら遊び、実は、私は単独行動で紅茶納品兼ねて友人にあったり、大阪の行きたい紅茶店視察や茶産地京都和束へまいります。楽しみ~。
*USJの3D乗り物など私、乗り物酔いしてしまってかなり苦手なので別行動なんですー。
さて、9月の紅茶教室ティースタイルレッスンを終えて、振り返り。
私の好きな言葉に「茶縁」という言葉があります。お茶を通じて知り合ったご縁のことですが、それは、茶本来のありかた、お茶が私達へもたらすパワーを現していると思います。9月もレッスンを通じて、そんなステキな茶縁に恵まれています。
紅茶(お茶)は、人と人を繋ぐ架け橋、お茶しながら話が弾んだり、ほっこりしたり、その場の空気が和んだりします。
単なる嗜好品な飲み物ではとどまらず、そんな姿も「茶」の魅力のひとつ。

数ある習い事、紅茶教室から、なぜ、当教室、ティースタイルをお選びいただいたのか?
検索できたのか?をお伺いすることがありますが、
『カジュアルスタイルで紅茶を習いたくって』
『ブログがおもしろいので』
と、ティースタイルの生徒さん達からお伺いした有り難いお言葉、参加動機や率直なご意見でした。
ほんとに嬉しいです、ありがとうございます!
中でも、
『一度習ったことあるけど、もう一度復習したくなって探していて見つけたんです』
という理由でご参加される方は、本当に嬉しく大きな励みとなります。そのお言葉にきちんと答えられるようにしなければいけませんので、日々精進です!!
ティースタイルのレッスンは、カジュアル&アットホーム。
気取りもないし、紅茶本来の楽しみ方、お茶本来の姿や沢山ある魅力をお伝えしていっております。
そして、どうやって紅茶を楽しむかは、あくまでもそれぞれあって、十人十色なのです・・・・ライフスタイルは様々あれば、そこにはティースタイルやティータイムも様々うまれてくるものです。

今月のレッスンでも登場した英国ビンテージティーカップ。秋らしいので自然と登場する機会が、最近増えています。
9月度紅茶教室ティースタイルのレッスンを終えました。
8月はお休みをいただいているので、約2か月ぶりでしたが、やっぱりレッスンは楽しく、学びもおおくて活力になります。
そして、4月より教室主宰(いわゆるサロネーゼさんや先生)やカフェオーナーさまに向けた講座『紅茶でおもてなし』も開催しているので、いろいろな教室の先生方よりお問い合わせも増えてきました。
もちろん、今まで通り、単発で全て受けられますので、どなたでも(女性限定ですが)気軽にご参加いただいております。
色んな生徒さんがいらっしゃいますが、想いはひとつ!
「紅茶を美味しくいれられるようになって、おもてなししたいな~。自分のために、家族のために美味しい紅茶が飲んでみたい。」
今月も新しい生徒さん達をお迎えし、みなさんと紅茶を通じて出逢ったご縁=茶縁を大切にしながら、和やかで楽しいひとときを送れることにも感謝でした。
秋が少しずつ深まっています。
秋冬は、紅茶ベストシーズン、一段と紅茶が美味しくなる季節。紅茶を通じて、季節感を大いに満喫し、毎日がもっとワクワク、清々しく心地よくなっていけば嬉しいですね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!
ご予約・お問合せ:
