こんにちは。
東京紅茶教室ティースタイルです。
レッスン日の追加します!
『Life with tea 私の紅茶時間 さくらティーと春の紅茶』
3月31日(金)13時~14時半
3月21日(祝)の回も募集中です!
ご予約は、
フォームメーラーよりお申込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
テーマは、桜と和紅茶、春にオススメの紅茶ですよ~。


こんにちは。
東京紅茶教室ティースタイルです。
3月21日(祝)の回も募集中です!
ご予約は、
フォームメーラーよりお申込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
テーマは、桜と和紅茶、春にオススメの紅茶ですよ~。
こんにちは!
東京紅茶教室ティースタイルです。
2月。
立春を迎えて、
名実ともに新年、2023年スタートですね。
暦の上では、春ですが、まだまだ冬の気候。
乾燥していますし、
喉と心を潤し、体も心もぽかぽか温まる
紅茶を傍らに毎日過ごしたいですね。
さて、
先日のおうちカフェ風景。
いただいた長崎のお菓子と鎌倉のお菓子。
長崎クルスと鎌倉紅谷のクルミッ子。
両方ともお茶うけに最適!
紅茶に合わせて抜群に美味しい~。
紅茶は、ムジカティーのセイロンブレンド。
この抜群なブレンドティーは、
何でも合わせられちゃう、
本当にお利口さん(笑)な紅茶です。
ご当地銘菓は、
デパ地下やネットショップほか、
各県のアンテナショップでも購入できますね。
温かな紅茶で、
晩冬を楽しみましょう~。
Tea for your happy days!
場所:東急東横線学芸大学駅 (目黒区鷹番)
多目的サロン「棗伽(そうか)」
予約お申込み⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。
2023年も2週間経ちますね。
1月から受験シーズンが始まっています。
寒い乾燥する時期ですので、
温かな紅茶で喉と心を潤し、
勉強の合間にほっと一息、
気持ちもほぐしてみてくださいね!
紅茶は、受験生にも味方ですよ。
さて、
2月23日(祝)には、
冬の味覚でもある「ミルクティー」の紅茶講座(レッスン)が
開催します。
2023年2月のテーマは、ミルクティーとチョコレート
ご予約: https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
身近な紅茶が、もっと身近に感じる、
紅茶と仲良くなるのが、
紅茶教室ティースタイルの講座(レッスン)です。
アットホームなカジュアルな雰囲気で、
楽しくの~びりと紅茶の魅力に触れながら、
紅茶をお楽しみいただきます。
いつものミルクティーがもっと美味しくなるコツや
ミルクティーとチョコレートのペアリングなども
お楽しみいただけます。
美味しい紅茶でほっと一息してみませんか?
【ご予約】
こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。
真冬の紅茶時間には、
体の中からぽかぽかする
『ミルクティー』の出番も
増えてきますよね!
ミルクティーを美味しく味わってみませんか?
次回紅茶講座は、ミルクティーの楽しみ方!
テーマは、『ミルクティーとチョコレート』
ミルクティー講座を開催しま~す。
【講座内容】
冬には断然美味しく恋しくなる「ミルクティー」
ちょっとしたコツで、
普段飲んでいるミルクティーも
ひと味違うものになっていきます。
美味しいミルクティーが作れる秘訣や、
ミルクティーとの相性抜群なチョコレートとの
ペアリングもお楽しみいただく紅茶講座です。
初めての方ももちろん大歓迎!
紅茶を通じて、リセット&リフレッシュ。
美味しい紅茶で、
自分らしくライフスタイルを向上しちゃいましょう!
【開催日時】
*現在、2/21の回は満席となりキャンセル待ちです。
2023年2月21日(火)13時~14時30分(満席)
2023年2月23日(祝/木)13時~14時30分(残2名)
【開催場所】
多目的サロン『棗伽(そうか)』
東急東横線 学芸大駅徒歩5分
【講座代】
5000円(事前振り込み制)
レジュメ・お土産紅茶&お菓子付き
【注意事項】
以下、予めご一読の上、
フォームメーラーよりお申込みください。
・事前振り込み制、
お振込み完了後に正式ご予約となります。
・紅茶講座は、女性限定です。
・感染症対策として、
マスク着用と手指消毒のご協力をお願いします。
(換気や消毒などもきちんと行っていきます。)
・申し訳ございませんが、
お子様連れの参加は不可となっております。
【申し込み】
フォームメーラーよりご予約くださいませ。
(予約締切:2023年2月12日)
追って、こちらからメールをお送りいたします。
紅茶でほっと一息、
ご参加、お待ちしておりますね。
Tea for your happy days!!
こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。
3年ぶりの対面レッスンスタートしました。
3年ぶりだし、外レッスンは5年ぶりくらいだし、
新しい場所で開催するし、
コロナ禍withコロナで今までとは違うし、
と、準備もオペレーションも全て新たに行っております。
そんなバタバタあわあわな私ですが、
ご参加しているみなさんの温かな雰囲気にも
助けられています。
ご参加される方がすごーくいいかたばかりなのも
ティースタイルの特徴ですよ(笑)
全ての回で満席となり感謝感謝です!
https://ameblo.jp/mayu-cha/entry-12776578428.html
クリスマスレッスンは、11月29日まで!
来春2023年2月にもレッスン(紅茶講座)開催予定です。
こんにちは、東京紅茶教室ティースタイルです。
11月も折り返しになり、
小春日和もありつつも、
一段と寒くなってきましたね。
1つ、
『冬本番』に向かって、季節がまたひとつ進んでいます。
秋冬は、紅茶がより美味しくなる、紅茶ベストシーズンです。
さて、11月23日よりクリスマスティー作りを行う
クリスマスレッスンが始まります。
11月25日(金)の回に、急遽、空きが出ました!
1名様のみご予約可能です。
早い者勝ちですよ~(笑)
ご都合が合う方、ご参加、お待ちしておりますね。
『Life with tea 私の紅茶時間~オリジナルクリスマスティー作り』
日時:11月25日(金)13時~14時30分
場所:東急東横線学芸大学駅
多目的サロン「棗伽(そうか)」
お申込み:下記、フォームメーラーからお申込みください。追ってご連絡いたします。
こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blog:アメブロ⇒★ note:⇒★★)
おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
紅茶のプロによるレッスン「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、
ご好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒
『紅茶でおもてなし4回レッスン』
はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒
「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」
濃厚な甘さで紅茶にピッタリ。
ヴィクトリアサンドイッチケーキをつくりました。
ヴィクトリアサンドイッチケーキとは、イギリス伝統のスイーツのひとつ。
あのヴィクトリア女王陛下ゆかりのスポンジケーキです。
「ヴィクトリアスポンジケーキ(スポンジ)」とも呼ばれています。
スポンジケーキにラズベリーやブラックカラント、いちごなどのジャムをはさんだシンプルであま~いケーキ。
レモンカードをはさむものもあります。
でも、
「スポンジケーキ作るのが手間、作りたくない」
って場合は、市販のスポンジケーキを使ってもモチロンいいし、
カステラを代用して作ってもいいですよ。
子供と一緒に作ってもいいですよね!
(カステラだとしっとりした風合いになります)
さて、
英国菓子はとっても甘いもの、そして、ボソっとするものが多いのが特徴。
そんなイギリス発祥スイーツたちには、紅茶が本当にしっくりと合います。
むしろ、
紅茶がないとやや食べにくいかも~?!(苦笑)
ロンドンに住んでいた友人に買ってきてもらった「ハロッズ」の16番をいれて、
ティータイム。
ハロッズ紅茶16番は、『Afternoon Ceylon Tea』
セイロン(スリランカ)の紅茶ブレンドです。
日本から撤退してしまったハロッズ。
そのハロッズティールームでも、このヴィクトリアサンドイッチケーキもありました。
撤退してから、
残念ながら、ハロッズティーを飲む機会が減ってきてしまいましたが、
久しぶりのハロッズの紅茶は、飲みやすくバランスの取れたものが多いなあと実感します。
この「16番」Afternoon Ceylon Teaは、
スコーン、ショートブレッドなどの焼き菓子やこんなヴィクトリアサンドイッチケーキにも合わせやすい紅茶でもあります。
身近な紅茶さえあれば、
気取らないし、手間もほとんど要らないけど、
美味しい楽しい午後のおやつ時間が過ごせるものです。
「紅茶」は、リーフでもティーバッグでも、かならず、人の手で淹れられます。
いわば、ハンドメイドドリンク。
そんなハンドメイドドリンクである紅茶をかたわらに、
週末おうちカフェにホームメイドお菓子作りやぬくもりのあるひととき。
まだまだ「ステイホーム」で、家時間をもっと愉しんじゃおう!
こんな機会、せっかくだからと、
私は、普段あまりやらないお菓子作り時間も増えました。
身近な紅茶は、喉と心と暮らしにも潤いをあたえてくれますね。
新しい生活様式とよばれる、withコロナ時代がやってきましたが、
家時間を自分らしく、よりよく心地よくすることや、
紅茶やお茶を通じて、季節やほっとする空間を楽しんだり、
美味しい紅茶、「お茶(TEA)」のある暮らしでライフスタイルが新たに向上していくことは、永遠にかわらないことかもしれませんね。
みなさんは、
今週は、どんなウィークエンドティースタイルを過ごしますか?
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!
こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール
大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン』
新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!
3月のレッスンについて
2月までの紅茶教室ティースタイルのレッスンは全て終了いたしました。
新型コロナウイルスに関して、政府より各方面へ自粛が呼びかけられております。
イベント開催中止、小規模ワークショップやセミナーも中止、または延期となっている為、
それらも踏まえて、3月度レッスンは全てリクエストレッスンのみご相談の上承ります。
状況に応じて、ご予約いただく方々とご相談し、安全で問題ないと判断した際に、レッスンご予約を承りたいと考えております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
一日も早く健やかで平穏無事な生活が取り戻せますように!
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!
こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール
大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン』
新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!
2020年1月~2月の紅茶教室ティースタイル
すっかりため込んでしまいましたが、1月~2月の紅茶教室ティースタイルレッスンレポ。
1月は、インフルエンザや風邪などの体調不良もあいついで、リスケも多かったのですが、マンツーマン式プライベートレッスンも『売り』なティースタイルですので、生徒さんと双方の都合でリスケ、リクエストレッスンなども臨機応変に行っております。
(すっかり、コロナでインフルエンザヤノロなど忘れ去られている感アリアリですねぇ)
冬季おなじみな「ミルクティーレッスン」より。
ミルクティーは、やっぱり冬が一番美味しいので、冬場のティータイムの醍醐味とも言えます。
美味しく失敗しないロイヤルミルクティーのコツも伝授。
「これで家でもロイヤルミルクティーが作れますね♡」と喜んでレッスンにご参加いただいたMさん。
レッスン前風景ヒトコマ
1月は新年幕開けの意味も込めて、アンティークの和食器も使った和モダン、クロスオーバーしたティーテーブルコーディネイトでもレッスンを開催しました。
御自宅でもちょっとしたアレンジで簡単に気負わずできるテーブルコーディネイト術も紅茶教室ティースタイルではお伝えしております。
タイ料理教室の老舗、先駆者である「スタジオアロイ」安藤先生も久しぶりにご参加。
「レッスンでお出しする紅茶を美味しく淹れたい」
「美味しい紅茶で生徒さんをおもてなししたい」という胸アツになる生徒さん想いな安藤先生です♡
(実は、スタジオアロイさんのブログには、ちらっと私も写っております)
紅茶教室ティースタイルの特長
紅茶が好き。紅茶を本質的に知りたい方。
アットホームな雰囲気でのんびり紅茶を愉しみたい方。
プライベートレッスンでゆったりと落ち着いてレッスンを受けたい方。
などなど、、
ライフスタイルは多様にあって、紅茶の楽しみ方は十人十色です!
ぜひぜひ紅茶教室ティースタイルへご参加ください。
はじめましての方。
赤ちゃん連れで育休中をエンジョイしているママである生徒さんたち。
カフェやサロン、教室開業準備の生徒さん、教室主宰の生徒さんたち。
五感も使って紅茶レッスン by ティースタイル。
通信教育などでは味わえない対面レッスンならでは。
生徒さん達には、実際にレッスンに足を運んでいただくわけなので、「紅茶」の楽しみかたを様々な側面で存分に体感&体験していただけ、再現性の高いレッスン内容=ご自宅や仕事に生かしていただけるようにしております。
お久しぶりな生徒さんからレギュラーご参加な生徒さんまで幅広い感じで2020年もゆるやかにしなやかにレッスンしております。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!
こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール
大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン』
新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!
休日の紅茶時間~手鍋で作るチャイ
穏やかな3連休ですが、我が家は息子の所用もあったりで遠出せず、普段通りに過ごしております。
そんなのんびりモードには、チャイも嬉しい!
丁寧に作ったチャイでおうちカフェもバージョンアップ。
ちょうど、先日、CAMPBELL’S TEAさんのサンプルをいただいたばかりですので、作ってみました。
チャイ作りには、手鍋で作る方法ほかいくつかありますが、一番美味しいのは、やはり、手鍋でコトコト作るチャイなんです。
ティースタイルのレッスンでも生徒さんに人気の北欧ヴィンテージアラビアのカップ。
こちらにチャイを注ぎ入れました。
こちらのカップ、実物は、しっとりした飴色というか亜麻色の「茶」がいい感じなんですよ~。
ヴィンテージやアンティークならではの風合い、味わいです。
このカップにもある「茶」は、2020年のラッキーカラーのひとつですので、今年はレッスンでもヘビロテで生徒さんもお迎えしちゃいます。
CAMPBELL’S TEAは、アイルランドの紅茶メーカー。
アイルランドも紅茶消費が多い地域のひとつ。使っている茶葉はケニア産。
ミルクティーやチャイにピッタリなのですが、淹れ方によっては、アイスティーやアレンジティーにも使うことができます。
素朴な味わいですが、ケニア紅茶は、色も綺麗な紅茶カラ―が出やすいですし、紅茶が持つ甘みもしっかり感じることができます。
作り方ほか、CAMPBELL’S TEAのチャイブレンドなどを「チャイレッスン」でもご紹介していまーす!
3連休ですが、コロナ騒動で街中は人が少ないですねぇ。
銀座はがら~んと空いているそうで・・・
感染云々もふくめて、コロナ騒動で日本経済や生活にも不安が拡大しつつあるのも怖いですね。
「正しく怖がる」ととある医師が専門家として正しく発信されているのを見つけましたが、敵(=コロナ肺炎)を正しく知ることで、正しく対処できると訴えかけていました。
情報過多時代、何ごとも正しく知る、正しい物を選び取る審美眼が大切ですね。
免疫力付けて、頑張りましょ!
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!