【レッスン情報】2月3月の紅茶講座

こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。

昨日(1/20)は、

一年でもっとも寒いと言われる「大寒」でした。

東京でも、キュっとして底冷えする寒さで、

温かなミルクティーでお腹の中から

しっかりと温まりました。

ミルクティーにすると、

じんわりと体の芯から温まっていくので、

真冬には本当にオススメな紅茶です。

さて、

本日は、

3月紅茶講座のご案内です!

 

 

 

 

 

3月の紅茶講座「Life with tea 私の紅茶時間」

 

 

20200412_103834

『Life with tea 私の紅茶時間 さくらティーと春の紅茶』

 

 

3月講座テーマは、和紅茶と春の紅茶

開催日時:

3月21日(祝)13時~14時30分 

 

 

開催場所:

東京目黒区鷹番  多目的サロン「棗伽(そうか)」

最寄り駅⇒東急東横線学芸大学駅 

 

 

レッスン代:6000円 

 

 

 

*女性限定。感染症対策を行っていきます。

*レッスン代(講座代)は事前振り込み制です。

 

 

(3月の紅茶講座内容)

春の訪れを感じながら、日本の紅茶「和紅茶」と

春にふさわしい紅茶を飲み比べする会。

桜を使った簡単アレンジティーもご紹介していきます!

20200316_122244

「紅茶教室ティースタイル」とはどんな紅茶教室??

少人数制、アットホームな雰囲気の中、

身近な紅茶が、

よりぐっと身近になっていく、

紅茶と仲良くなるレッスン内容。

また、

紅茶の本質的な魅力にもふれ、

楽しみながら紅茶をきちんと学べるのも、

紅茶教室ティースタイルの

紅茶講座(紅茶レッスン)の特長です。

の~んびりとカジュアルな雰囲気ですので、

どうぞお気軽にご参加ください!

 

 

 

 

 

ご予約方法

 

 

フォームメーラーよりお申込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

2月23日(祝)のミルクティー講座も

ご予約受付中です(残1)

2月&3月ともども、

ご参加、お待ちしております!

【紅茶講座】美味しいミルクティー講座

こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。

真冬の紅茶時間には、

体の中からぽかぽかする

『ミルクティー』の出番も

増えてきますよね!

ミルクティーを美味しく味わってみませんか?

次回紅茶講座は、ミルクティーの楽しみ方!

テーマは、『ミルクティーとチョコレート

ミルクティー講座を開催しま~す。

Life with tea 私の紅茶時間「ミルクティーとチョコレート」

【講座内容】

冬には断然美味しく恋しくなる「ミルクティー」

ちょっとしたコツで、

普段飲んでいるミルクティーも

ひと味違うものになっていきます。

美味しいミルクティーが作れる秘訣や、

ミルクティーとの相性抜群なチョコレートとの

ペアリングもお楽しみいただく紅茶講座です。

初めての方ももちろん大歓迎!

紅茶を通じて、リセット&リフレッシュ。

美味しい紅茶で、

自分らしくライフスタイルを向上しちゃいましょう!

【開催日時】

*現在、2/21の回は満席となりキャンセル待ちです。

2023年2月21日(火)13時~14時30分(満席)

2023年2月23日(祝/木)13時~14時30分(残2名)

【開催場所】

多目的サロン『棗伽(そうか)』

東急東横線 学芸大駅徒歩5分

【講座代】

5000円(事前振り込み制)

レジュメ・お土産紅茶&お菓子付き

【注意事項】

以下、予めご一読の上、

フォームメーラーよりお申込みください。

  ・事前振り込み制、

   お振込み完了後に正式ご予約となります。

・紅茶講座は、女性限定です。

・感染症対策として、

 マスク着用と手指消毒のご協力をお願いします。

(換気や消毒などもきちんと行っていきます。)

・申し訳ございませんが、

 お子様連れの参加は不可となっております。

【申し込み】

フォームメーラーよりご予約くださいませ。

(予約締切:2023年2月12日)

追って、こちらからメールをお送りいたします。

紅茶でほっと一息、

ご参加、お待ちしておりますね。

Tea for your happy days!!

公式LINEができました

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。

ティースタイルの公式LINEを作成しました。

最新情報ほか、紅茶以外の日本茶や中国茶、

ハーブのこともやアレンジティーにこと等。

その他、おすすめのお店や季節の紅茶の楽しみ方

などなど、

紅茶の楽しみ方・紅茶のある暮らしのご提案を

ゆるやか~に配信してみます。

ぜひ登録してみてくださいね!

【公式LINE】

https://lin.ee/cMwA7Oe

(紅茶と和菓子)タケノとおはぎで3時の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

華やぐ和菓子と紅茶時間

 

和菓子も紅茶に合うんです。

 

 

華やぐ、ワクワクする和菓子を先日買いました。

 

 

 

 

 

かなり久しぶりに「タケノとおはぎ」さんへ行ってきましたので、

 

いつもと違った3時おやつ~としたある日。

 

 

ちょっと贅沢で豊かなひとときとなりました。

20201104_161402

 

「タケノとおはぎ」さんは、

 

東京世田谷桜新町と学芸大学にあるおはぎ専門店。

 

 

 

インスタを皮切りに、

 

あっという間に超絶大人気店へ。

 

今では、各種メディアに引っ張りだこな大人気店のタケノとおはぎさん。

 

 

 

そして、

 

「進化系おはぎ」とか、「ネオ和菓子」などとも称されている

 

 

タケノとおはぎさんですが、

 

 

おはぎは、ひとつひとつ小ぶりなサイズ感であって、

 

 

そんなところも絶妙に私にはツボであったりして。

 

 

そして、

 

北海道産の大納言小豆を使っている定番のつぶあん、こしあんおはぎですが、

 

 

甘みと塩味が優しく見え隠れするお味。

 

べたつかない甘みで、甘さ控えめも食べやすくて大変美味しいです。

 

 

 

 

他、日替わり品は、季節によって多様に登場。

 

 

いつ行っても飽きなく、新鮮なワクワク感とともにお店に伺えます。

20201104_161046

 

定番以外は、

 

一期一会であり、本当にクリエイティブなおはぎ達(まさに、進化系!)

 

おはぎに使われる、食材の組み合わせにいつも驚かせられます。

20201104_161446

そして、

 

わっぱの容器にいれてくれ、最後にマステが選べるのも

 

なんだか嬉しいものなのです~。

 

こういうのって、女性は文句なしに好きですよね?!(笑)

 

 

 

 

 

久しぶりにお店に伺ったら、

 

マステの種類も増えている~と妙な感激もした私。

 

ワクワクするこの和菓子(おはぎ)には、紅茶とともに。

 

スリランカのヌワラエリアとキャンディを入れてみました。

 

 

即興で、その日の飲みたい気分や合わせるスイーツに合わせてつくる

 

MYオリジナルブレンドティー。

20201104_161243

アプリコットキャンディのおはぎとともにティータイム。

 

 

 

 

進化系おはぎ達

 

一期一会な日替わりおはぎは、その日に行かないとわからないけど、

 

「え~、こんな食材もおはぎに取り入れるのか!」という

 

創造性豊かであって、そして、言わずもがなどのおはぎも美味しいので、

 

そんな出会いにも、ちょっぴり、ときめくものですね。

20201104_161430

アプリコットキャンディ、カボチャと焼きリンゴ、ナッツ

 

 

 

 

 

私の食べたアプリコットキャンディは、

 

 

上品な白あんに、アプリコットと洋ナシのピューレを使っているそうです。

 

 

 

口の中でひろがる甘酸っぱい香りが、

 

駄菓子にある「あんず菓子」をほんのすこ~~~しだけ頭をかすめた私でした。

 

 

(うーん、貧弱な食味経験ですねぇ・・苦笑)

 

20201104_161204

この日は、

 

 

イギリスのヴィンテージプレートとカップ(ロイヤルウィースター)を

 

 

使って、ティータイム。

 

 

リフレッシュする3時のおやつといたしました。

 

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色。

 

季節に合わせたり、

 

自分の気分やその瞬間の気持ちで、

 

一期一会な紅茶時間も自分自身で自由に作りだせるものなんです。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶通信講座】紅茶で日常が極上に

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

好きな時間にできる「紅茶通信講座」

身近な紅茶でライフスタイル向上に

紅茶教室ティースタイルの「紅茶通信講座」ですが、

じんわ~りと、

全国からお問い合わせが増えてきております。

ありがとうございます。

非対面でレジュメと紅茶を受領できるので、

安心ですよ。

まだまだ猛暑日。

こんな残暑厳しい時期ですので、

アイスティー講座がやはり人気です。

好きな時間にできる。

というのも利点のひとつです。

アイスティー講座「プランテーションアイスティー」より

全国へ

『紅茶の本質的な魅力や本当の美味しさ』を

感じとっていただく、

紅茶通信講座としてお届けしております。

紅茶で「日常」が極上になっていく

Tea for your happy days.

「対面」のマンツーマンプライベート式レッスンスタイルと同じく、

紅茶教室ティースタイルのモットーでもある

「紅茶の楽しみ方は十人十色」を大切にしております。

身近な紅茶の楽しみ方、

たとえば、

紅茶を通じてライフスタイル向上になったり、

日常にある非日常感を味わっていただける

そんなきっかけ作りとして、

「紅茶通信講座」も役立てていただけたら。と

考えてリリースしております。

紅茶通信講座レジュメ&実習用紅茶

紅茶で、

自分だけのオリジナル感や

暮らしに寄り添う至福な時間を演出してみたり、

紅茶で、

日常にある自分だけの「非日常感」を味わうこと、

そんな日常がちょっぴり極上になっていく、

自分だけのおうちカフェ向上になっていく、

そんなウキウキっとした気持ちになれれば嬉しいですね。

そんな

極上さや非日常感も

誰とも比べない、くらべる必要もないし(笑)

シンプルで美味しい紅茶は、

暮らしの中にそっと溶け込んで、心もほぐしてくれるもの。

『紅茶通信講座』は、

これから、

どんどん講座メニューを増やしてリリースしていきます。

いつでも、

どなたでもできます。

男性も可、はじめての方、また紅茶を復習して学びたい方など、

どなたもウェルカム~!

紅茶は、身近で、

誰とでも「仲良く」なれるドリンクですから。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)シンガポール紅茶The 1872 Clipper Tea

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

今朝の紅茶「The 1872 Clipper Tea」

金曜朝の紅茶時間。

先週後半は、ぐっと冷え込んで寒かったですね。

 

温かな紅茶がより美味しく感じました。

o0500044614704657387

The 1872 Clipper Teaのパッションフルーツティー。

週の終わりには、リフレッシュかねてフレーバーティーもいいですね!

 

 

 

 

3月に出張で山口県にまいります。外部紅茶セミナーのご依頼をいただきました。

 

その紅茶セミナーで今回使っていくのは、シンガポール最古参、オーセンティックシンガポール紅茶である「The 1872 Clipper Tea」を淹れていきます。

 

試飲のテイスティング兼ねてのティータイムです。

 

 

この1872 Clipper Teaは、ラッフルズホテルの紅茶としてもホテル内でサーブされています。

かつては、シンガポール航空ファーストクラスの紅茶としても名高い歴史あるオーセンティックシンガポール紅茶です。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)ハロッズENGLISH BREAKFAST TEA NO.14

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

From London~ハロッズの紅茶でミルクティー

ミルクティーレッスンも始まっています!

⇒ レッスンスケジュール

 

 

2月最初の月曜日。

月曜朝の紅茶。

 

 

ロンドン在住の友人からお土産「ハロッズ」の紅茶。

嬉しい有り難いハロッズ紅茶をいれてミルクティーにしました。

 

 

 

人気のハロッズ14番。

ハロッズ撤退からかなり久しぶりに飲んだハロッズ紅茶です。

IMG_20200203_092624_755

ENGLISH BREAKFAST No14

インドのアッサム、ダージリン、スリランカ、ケニア産紅茶がブレンドされ、「朝の紅茶」「朝に飲みたい紅茶」をイメージして作られた紅茶です。

 

 

日本でもかなり人気が高い14番!

 

ストレートでもモチロン美味しいけど、やっぱり、ミルクを注ぎたくなる、ミルクティーにするとさらに甘さが引き立つのでミルクティー向きな紅茶なのです。

 

 

 

タグ付きティーバッグなので、便利ですね。

 

まとめ

ミルクティーにすると、ストレートティーよりもお腹にたまりますので、より体を温める作用が増します。

 

 

ミルクティーで体の芯からポカポカする。

真冬の朝には、冬の味覚でもあるミルクティーがとってもお似合いです。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)英国アンティークでバースデーティー

 

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

1年に一度・・・誕生日の紅茶

先日は、誕生日でした。

実は我が家は、私&息子の誕生日が2日間続きます。

10年前から2日間連続バースデーがスタートしました。あああ、10年前の私の誕生日は陣痛陣痛・・でした(苦笑)

 

そんなわけで、私自身の誕生日をお祝いする感は残念ながら薄れちゃいましたけど、まあ、これはこれでなかなか無いのかな~??

 

1年に一度、誕生日とは、自分を見直す、振り返るきっかけにもなる日ですね。

 

 

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、

私の誕生日当日は、やっぱり美味しいお茶が飲みたい!と、朝からいつもと違ったお茶ルーティーン。

2019年ダージリン「ジュンパナ茶園」ファーストフラッシュと静岡産「朝比奈」の玉露をいれました。

 

 

 

 

淡い色のダージリンには、飲み口が薄く繊細な茶器=ティーカップがよく合います。

 

この日は、イギリスのコベントガーデンアンティークマーケットで直接買い付けていただいたハマスレーの「スミレ」を使いました。大好きな私のティーカップコレクションのひとつ。

繊細で可憐なスミレ柄、日本でも大人気で、ハマスレー窯代表格です。

o0640042714704658970

o0427042614704658967

 

 

 

 

誕生日でしたが、朝からバタバタっと外出。

気合と癒しのダージリン&玉露となりましたが、いいお茶を朝から飲むと気持ちが一段と落ち着いて晴れやかになる、気分が違うもんだなあ~と、実は体感しました。

o0422050014704658960

朝比奈玉露については、また別途書きますね。コレ、オイシイお茶なんです~。

 

 

 

特別な時には、ちょっとだけおめかしして、日常にある「非日常感」も自分なりにつくってみるものいいもんです!自分自身を『紅茶でおもてなし』してみる良き日。

オマケ記事

帰宅後、バースデーランチには、金沢まいもん寿司へ。ランチ後は、新しくオープンしていた抹茶専門店でデザート。オリンピック&パラリンピックイヤー、抹茶も盛り上がっていますね~。

⇒ 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【新年のご挨拶】2020年あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

2020年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

新しい年がスタートしました。

オリンピック&パラリンピックイヤーであり、十二支のはじまりの年。

 

 

 

いろんなことに挑戦するもよし、何か新しい事を始めてみたり、逆にいろんなことをリセットして整えてみたり、ゆったりしてみたり。

 

 

 

どんな「はじまり」にも、独特な高揚感があって、ワクワクしてしまいますね。

DSC08439

今年も紅茶教室ティースタイルからは、こちらのブログやレッスンにご参加いただくみなさまにとっての「自分だけのココチイイ毎日のきっかけ作り」として、美味しい紅茶時間&お茶タイム、ほっとできるヒトコマをお伝えしていきますね。

 

 

 

身近な紅茶で自分らしくライフスタイル向上へ。

 

 

 

私自身は、2020年、「健」をテーマに、心と体のすこやかさ(健)を意識し、ゆとりをもって過ごしていきたいなあ。と考えております。

 

 

 

欲張りすぎずに、暮らしの「余白」をつくってみる。

それは、なかなか私にはできないことでした!

 

 

2020年は、自分の必要で大切な物、人など、より審美眼を持って選び抜いていきたい!

そこは、紅茶教室ティースタイルが常に提案している「紅茶の本質的な愉しみ」にも通じる事です。

 

 

天災等なく、幸おおき2020年になりますように。

 

 

今年もどうぞ宜しくお願いします。

Have a nice cuppa♪♪

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)ムジカティーのアールグレイ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

今朝の紅茶「オリエンタルブレンドアールグレイ」byムジカ

 

週末時間にもオススメ。

ゆったり気分転換で、ほっこりひといき。

1週間頑張った自分へのご褒美時間に美味しい温かな紅茶があれば嬉しい!

 

 

 

日本の紅茶パイオニアでありトップオブトップの芦屋ムジカティーさんのオリエンタルブレンドアールグレイをいれました。

 

 

スモーキーにかおり、落ち着いたテイストで男性も好みそうな味わいですよ。

アールグレイは、世界中で一番有名なフレーバーティーです。

そのブレンド(要するに紅茶レシピ)は、企業秘密で各紅茶メーカーさんによって味も香りも微妙に異なるものです。

 

 

 

 

このアールグレイティーは、忙しい平日朝にバタバタした時にささっといれるというよりも、週末などゆったりとして丁寧に淹れて味わいたいなあと思います。

 

私個人的には、チーズとあわせたり、最近人気の「カズチー」にもあわせてみたいなあ。

日本紅茶界のレジェンド・ムジカティー

実は、ムジカティーさんのこのアールグレイは、先月にポップアップで東京にいらしていたムジカの堀江さん直々におすすめしていただき、いろんなお話しもうかがえました。

 

身に余る光栄なひととき!

 

 

 

このオリエンタルブレンドアールグレイは、

 

ムジカティーさんのこだわりあるブレンドであること。

2杯目は、ミルクティーで楽しんでみてくださいね。

 

と、ムジカティー堀江さんから直接お伺いしました。

 

 

 

ブームにももちろんのっからず、ぶれずに紅茶の本質的な美味しさや楽しみ方を長年お伝えつづけているムジカティーさん。

 

日本で紅茶自由化になる以前より、ムジカティーさんは紅茶販売をスタートされていますので、まさしく「パイオニア」であり、日本のみならず、本場スリランカでも一目を置かれている紅茶界重鎮な存在でもあります。

 

 

でも、私にもとっても気さくにお話ししてくださって、本当にありがたいなあ。と思います。

 

 

 

 

 

紅茶は、喉も心もうるおし、心もあたため、人と人を繋ぐコミュニケーションツール、「茶縁」。

そんなことも、一杯のムジカ紅茶から教えてもらえました。

 

 

12月も半ばですね。

師走、せかせかしますが、温かな紅茶でのりきっていきま~す。

 

ステキな週末を。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627