(きょうの紅茶、今朝の紅茶)香りの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

冬のローズティー

TEAPOND アラベスクローズティー

朝のルーティン、一日のスターターにもなる「紅茶」

 

 

 

今朝は、ティーポンドさんのローズティーでスタート。

20201107_165710

 

ダマスクローズ、ローズピンクなど

 

 

3種類のローズが贅沢に使われているこの紅茶。

 

 

 

ローズが入った茶葉を見るだけでも、なんだか、うきうきしてくるものです。

 

 

 

香りでも人を癒して惹きつけ、

 

 

見るだけでもテンション上げてくれる、そんな「ローズ」のパワーって絶大ですね~。

 

 

冬にも美味しく薫るローズ。

 

 

外出前のリフレッシュでもあり、

 

 

「よし、行くぞ~!」

 

 

という元気づけ、気つけにもなるのが紅茶です。

 

 

師走の気ぜわしい時期。

 

 

ざわざわした落ち着かない気分も「紅茶」でさっとリセットさせちゃいましょう。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)ミルクティーで牛乳消費応援!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

きょうのミルクティー「ジンジャーミルクティー」

アッサムティーベース「ジンジャーミルクティー」

本日は、午前中に子供とウォーキングへ。

*ちなみに、「散歩」ではなく、早歩き、割と真面目にウォーキングでした~。

帰宅してお昼ごはん後にいれた、まさに「午後の紅茶」は、

ジンジャーミルクティーにしました。

インドの紅茶アッサムティーベース。

牛乳消費を「ミルクティー」で応援。

私には日常過ぎて、あまり気にしませんでしたが、

「ミルクティー」って、

牛乳消費につながるかな、

本当に本当にささやかながら、私にも応援できること。

と気づきました。

ミルクティーやチャイ、ティーラテなどなど、

「ミルク(牛乳)」や乳製品を使った紅茶、

アレンジティーは沢山。

身近な紅茶、ミルクティーでも無限大に広がる

おうちカフェライフです!

おうちカフェでミルクティー

初夏から梅雨にかけても楽しめる『牛乳消費応援ティーレシピ』を

今年は多めにご紹介してきます。

基本的には、私は、ストレートティー派なので、

春から初夏、梅雨~真夏はストレートティーばかりですが、

おうちカフェ向上にもなりそうな

ミルクを使ったティーメニューや

それらに合うようなティーカップや小物アイテムなども

ご紹介しちゃいますね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)南部鉄瓶とミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

月曜日の紅茶~南部鉄器とミルクティー

新しい1週間の幕開け。

 

 

今日は温かな東京ですが、花粉症の方にはつらい一日かもしれませんね。

私は、幸い、いまだに花粉症にはなっていないのですが、毎年「もしや花粉症?」と怪しい感じはしています(笑)

もしかしたら、花粉症になっていないのは、紅茶や日本茶を毎日ちょびちょびっとだらだら飲み続けている効果かもしれません!?

 

 

さて、月曜朝の紅茶。

今朝は、南部鉄器(鉄瓶)でお湯を沸かして、アッサムティーでミルクティーにしました。

 

 

 

アッサムは、インド産の紅茶。

ミルクティーと言えば、アッサム。と言われるようにミルクティー王道の紅茶でもあります。

 

 

余談ですが、、

実は、アッサムは象やサイなど野生動物のふるさとでもありまして、日本の動物園にいる象やサイは、インドアッサム地方からやってきていますよ。

 

 

 

さて、話は戻りまして、今朝のミルクティーのこと。

 

 

鉄分を含んだ湯を使うと紅茶は黒ずみますが、(赤黒くなる)ミルクを注ぐので問題無し!

ミルクティーブランは綺麗に出ます。

そして、鉄分を含んだ湯によって、紅茶の渋みもややまろやかになりますので、マイルドなミルクティーに仕上がります。これもなかなか美味しいのです~。

20200217_081639

私が愛用している南部鉄器は、トップメーカー「岩鋳さんのもの。

サイズもちょうど500~600mlくらい沸かせる大きさなので普段使いに大変便利です。

 

 

 

 

私は、貧血なので、手軽に日々の「鉄分補給」という意味も兼ねて、毎日、鉄瓶でもお湯を沸かしてお白湯を飲んだり、お茶(煎茶)をいれたり。しています。

 

 

煎茶も鉄分を含んだ湯でいれますと、残念ながら、キレイな煎茶色は出ませんが、角が取れたお茶となりますので、お好みや気分に合わせていれてみてはいかがでしょうか?

この鉄瓶、小花柄でカワイイですよー!

 

 

意外なる我が家での鉄瓶効果?!

DSC08586

この鉄瓶(鉄器)ですが、私が日々使ってキッチンにだしっぱなし状態です。

そのまま置いてままでも違和感なく馴染んでくれます。大きくないので出しっぱなしにできるのも直ぐに使えて便利です。

 

 

 

意外だったのが、この鉄器に食いついた息子。

 

 

ある日、鉄瓶を見ると、

 

「ママ、これ、南部鉄器だよね?」と!

 

話を聞くと、社会科で日本の伝統工芸品を習ってきた際に南部鉄器も学んできたので、タイムリーに実物を見れたわけです。

子供にとって、実物を見て、触れるいい機会にもなりました。

 

 

情報過多、何でもGoogleで聞けて、ネットなどで調べられる時代ですが、意外とコト体験、実体験することや自分で体感することは少ないような気がします。

 

 

 

 

「百聞は一見に如かず、百見は一験に如かず。」ですもんね!

 

 

 

 

 

 

経験することによって、わからなかったこと、さらなるプラスの知識も知ることができたり、想像力も掻き立てられるクリエイティブなことでもあります。

 

紅茶や日本茶、『お茶』のある暮らしも、日常にあるまさに「一験」のヒトコマですので、気軽にどんどんお茶を淹れる時間があるといいんじゃないかな~と思います。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)金曜朝のミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

金曜朝のミルクティーはキャンディ

ほっとする金曜日。

特別何をしていなくっても「金曜日」という響きは大いにいいものですね。

大好き、金曜日

(会社員時代の名残りか・・・?笑)

 

 

 

ひとつお知らせです!

一粒万倍日に今更ながら、ツイッターはじめました。

アカウントは、@teastyle_tokyo    です。 (紅茶教室ティースタイルインスタと同じ)

 

 

スーパーアイドル『嵐』に影響されたわけではございませんが、災害情報防災の意味も兼ねてTwitterやるのもいいかな~と前々から考えていたので漸く始動です。

よくわかっていないので、アレコレ勉強しながら紅茶や日本茶のこと、「お茶」のある暮らしでライフスタイルが向上できちゃうような発信をTwitterからもやっていきたいです。

 

 

 

さて、今朝の紅茶は、スリランカキャンディで作ったミルクティー。

o0962144014634403718

 

キャンディとは、地名で、スリランカの古都。

最古の茶園があったり、スリランカ紅茶の父と呼ばれているジェームステーラーさんゆかりの土地。

 

キャンディ湖という大きな湖があって、標高600-700mくらいにある都市なので、日本でいえば、長野県諏訪湖あたりと同じです。

(イメージできるでしょうか???)

 

 

 

ブレンドなどせずシンプルに、キャンディだけのミルクティーですが、この茶葉の持ち味が最大限いかされたほんのり甘い紅茶です。

 

 

きちんと丁寧にいれたシンプルな紅茶ほど、やっぱり美味しいなあ~。

まるで、派手じゃないけど飽きずにモテモテ美人さんのような紅茶です!

 

秋冬にお似合いなプラハのヴィンテージカップ

このキャンディで作ったミルクティーには、プラハのアンティーク屋で購入したヴィンテージカップに注いでいます。

 

 

 

色々アンティーク屋さんを巡って、こちらも一目ぼれして購入したお気に入り。

ちょっぴり北欧テイスト的でもあって、日本にもあうテイスト、唯一無二だな~。

o0908135914634403547

1940年代頃のチェコスロバキア時代のものでノンブランドですが、デザインがお気に入り。

秋冬のティータイムにとっても似合うのでこれからの季節はヘビロテティーカップです。

 

歴史&戦争を経て、平成時代にプラハより我が家にやってきたティーカップ。

令和時代の日本でも活躍中です♪

 

 

 

クリスマスレッスン2019ご予約受付中!!

⇒ クリスマスレッスン2019

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)時短クランペットとミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

 

朝食に軽食に!クランペットとミルクティー

o0379054314575062183

クランペットとミルクティー。

イギリスではポピュラーな軽食の組み合わせです。

 

 

小麦粉とイーストで作るクランペットは、簡単に言えばイギリス版パンケーキ。

モチッとして塩味もあるので朝食にしてもよし、軽食に最適なんです。

 

 

スコーンより断然クランペット派な私。スコーン苦手派にもオススメしちゃいます~!

 

 

 

最近、このクランペットですが、成城石井さんから販売されて、インスタでもちょこちょこ投稿を見かけています。私も、即購入して、食べてみました!

 

成城石井製は温めるだけでOKなので、本当にカンタン&時短~。冷凍庫にストックしておきたいなあ。

 

 

この日は、ミルクティーは、リプトンのブレンドティー。少し長めに抽出してミルクティー用にいれております。

通称「青缶」と呼ばれているリプトン一番人気商品。何でもあっちゃう万能選手的なリプトン青缶(リーフ)です。

まとめ

急に秋モードへ季節は移行中。

 

 

温かな紅茶が飲みたくなる季節であって、紅茶がより美味しく感じるベストシーズンである秋冬。

秋の夜長に、朝昼晩問わず一日中、どうぞいろんな紅茶をお楽しみ下さいね。

 

Drinking tea all day long!!

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)英国紅茶で夏のティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

夏らしい英国紅茶ヒギンスのSummer

o0529057514519767495

今日もヒギンスの「Summer」というフレーバーティーでティータイム。

夏らしく!フィッチェンロイターの「サマードリーム」に注いでいます。

 

 

 

ヒギンスは、イギリスを代表する老舗紅茶メーカーのひとつ。

日本では、ヒギンスといえば「Blue Lady」がとっても人気です。私も大好きな紅茶のひとつであります。

 

 

あまりフレーバーティーは飲まないのですが、このBlue Ladyのようにフローラルでグレープフルーツの甘酸っぱさが絶品!

上品でマイルドな着香なので美味しく最後まで飽きずに飲めちゃう美味しい紅茶!アイスティーにすると極上なんです。

 

 

このSummerもアイスティーにいいな~って紅茶なんですが、あえて、ホットティーでいれています。

(最近、アイスティー出番が多いものでして。)

 

 

 

イギリスらしく中国紅茶ベースにマリーゴールドなど入って、真夏に咲き誇る向日葵を思い出させるようなイメージ。お味は、甘酸っぱいフルーティーさでさっぱり。

けだる~い夏の午後にいい感じですよ、ヒギンスのSUMMER TEA!!

 

 

まとめ

紅茶は、一年中楽しめる嗜好品ドリンクではありますが、テーブルコーディネイト(しつらえ)選ぶティーカップや陶磁器、茶葉の種類によって、季節感をより身近に感じたり、紅茶を通じて四季の移り変わりもエンジョイできます。

 

 

今日ご紹介しているような夏らしいティーカップを選んでみたり、軽やかでフルーティーな紅茶を選んでみると、不思議と温かな紅茶も真夏でも重たすぎず、さっぱりすっきりと味わえるものです。

 

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色でもあり、暮らしを愉しむエッセンス。

ティータイムとは、日々のライフスタイル向上の差し色、アクセントになっていきます。

 

 

あなただけの至福なティータイム、心もウキウキっと美味しくなって、残暑も乗り越えましょう~。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)信州の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

令和最初のレッスン!

5月2日&3日にGWスペシャルレッスン開催します。⇒Life with Tea

 

今朝の紅茶~信州、長野の紅茶

信州、長野県飯田市の紅茶をいれました。

 

今月のティースタイルレッスンには、「和紅茶の魅力」レッスンもありますので、試飲かねて味わっております。

 

和紅茶=国産紅茶、日本の紅茶は、スリランカやインド、ケニアなどの海外紅茶とは違ったテイストですが、立派に「紅茶」であり、日本も世界の紅茶大国と並んで紅茶の産地であります。

o0749100114391506360

さて、この信州紅茶ですが、ふんわり本当にあわ~い紅茶です。

国産紅茶の中でもかなりライト、さらさらっとしていて軽めです。

 

 

 

ホットティーでもいいのですが、この軽やかさですと、アイスティーにすると極上な仕上がり!この紅茶の長所が生かされそうなテイストです。

o0723091914391506365

日本の紅茶は、信州以外でも静岡、京都、鹿児島や、うれしの(佐賀県)などなど、様々な地域で作られています。

 

まとめ

国産の紅茶=和紅茶は、最近、大注目されております。

ペットボトル茶でも「国産紅茶」を使ったものも商品化されていたりもします。

 

 

和紅茶やお茶ブームが、単なるブームで終わってしまうものではなくて、しっかりと生活になじんで、私達にそっと寄り添ってくれるものであって欲しいと思います。

 

 

 

和紅茶は、アイスティーや水出し紅茶としても美味しくお楽しみいただけます。

 

まだ朝は少しだけ肌寒いけど、一気に夏日になって、アイスティー日和にシフトかな??

 

毎年、季節の変わり目にお伝えしていますが、

 

やっぱり、お茶も季節感あるもの、季節を感じるものなので、

『季節が変われば、紅茶もお茶も衣替え』ですねっ!

 

 

今年は、和紅茶もぜひ春夏シーズンにお楽しみ下さいませ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)八女和紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

立春にふさわしい紅茶

o0890104014344644728

新しい1週間の幕開け。立春ですね。東京はかなり暖かくなりそうです。

 

暦の上でも、新しい1年、正真正銘、2019年がスタートしました!

 

 

 

 

2月は特に短いのであっという間。今月もゆるゆるっと健やかに頑張っていきましょう~。

 

 

 

さて、そんな立春の今朝は、八女の和紅茶を淹れました。

新しい1年、新たな1週間の始まりにふさわしく、心新たにスタートな和な気分、和な紅茶で。

 

八女の紅茶

八女は、福岡県にあるお茶産地です。

 

 

最近は、和紅茶作りも非常に頑張っていらして、その品質向上、味の飛躍的な向上は惚れ惚れいたしております。

 

*和紅茶とは、日本の紅茶、日本産紅茶です。まさにMADE IN JAPAN!

o0785096414343943275

こちらの和紅茶は、日本の紅茶特有のふんわりとした優しい甘さがあり、秋摘みダージリンであるオータムナルと中国紅茶のキームンを合わせたようなテイストでした。

 

 

日本の紅茶(和紅茶)は、紅茶らしい渋みも少な目、マイルドなので、飲みやすい!と和紅茶ファンも多いものです。

 

 

そんな、落ち着いた風合い、マイルドな渋みとほんのりな紅茶らしい香りが、黒糖、黒蜜に合いそうです。

 

きっと、あんみつと合いそうだな~なんて思います!

 

 

2019年、今年も素晴らしい1年になりますように。

 

ティースタイルの2~4月レッスンデー(スケジュール)を掲載しております。

ご参加お待ちしております。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)ジンジャーミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

秋本番。朝が冷え込んできて起きるのが段々つらーい季節。

「あ~温まりたいなあ。」と、そんな時にはジンジャーが頭に浮かんできます。

 

 

いつものミルクティーにジンジャーを使っただけ。

シンプル、ちょ~~簡単だけど、一味違ってきて美味しい&じんわりとぽかぽかしてくる~!

 

 

生のショウガをスライスして、ドライにしました(冷蔵庫で放置だけで・・段々ドライ化していきます・笑)

o1230082214282606004

こちらのミルクティーには、キャンディとルフナを使っていきました。ほんのりと茶葉が持つ甘み、茶葉本来の甘さがギュッと生かされてきて、ジンジャーにもシナモンなども合います!

 

 

シナモンといえば、これからやってくるハロウィーンスイーツやクリスマスにも欠かせないスパイス。

 

 

そして、シナモンは、聖書にも出てくる古来から神秘的なスパイス。そんな歴史あるむかーしから世界中にあるスパイスも、最近では、コンビニでも売っていますし、スタバなどコーヒーチェーンに行けば、シナモンは無料でトッピングできちゃう身近なスパイス。

 

 

身近=紅茶みたいなものですね。

紅茶は、嗜好品だけど、とってもカジュアルな物であって、自由に飲めるもの、暮らしのお伴になるものです。

 

 

 

今年、2018年ティースタイルのクリスマスティーにも『シナモン』など登場してきますよー!

o0816069214282606380

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)セイロンウバ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です!

いつもブログへのご訪問ありがとうございます。

 

 

 

じめっとしていますが、今日は気温が下がってほっとしますね。

いつもよりスッキリとした紅茶が飲みたくなり、本日はウバを淹れています。

o1284090914254532903リプトンのウバ。

 

ティーバッグなので手軽で便利です。ティーバッグの誕生は、紅茶をより身近なものにしてくれた画期的アイディア、発明だったと思います。

 

 

「紅茶好きだからいつも飲みたいけど、リーフでいれるのは面倒」

 

「ポットないから紅茶飲めないな~」

 

「さっとお茶いれたい!」

 

 

なーんて、日常によくありますよね。

 

そんな時こそ、ティーバッグをぜひ活用してみましょう!

忙しい朝の時間や職場でのさっと淹れる時は、ぜひぜひ、ティーバッグを活用してほしいです。

 

 

 

さて、こちらのウバは、渋みがかなりマイルドなタイプなので、普段ウバが苦手派にもオススメ!

o1566094214254532905

1分待って、手軽に美味しい紅茶ができあがり。

 

 

日本茶も含めて、お茶とは内面を映し出す物であって、内省的な側面も持ち合わせております。

 

昨日まで全く気にならなかったお茶が、なぜか不思議と今日は気になる・・・

疲れた時に飲みたくなるお茶。リセットしたい時に飲みたくなるお茶。

このお茶を飲むと落ち着く。

 

 

欲するお茶によって、今の自分がわかってきたりします。

 

 

 

ティースタイル、ティーライフは十人十色、様々なシチュエーションでもお茶は柔軟にそっとより私達の毎日にそってくれるものですね。

 

 

9月10月のレッスンスケジュールをUPしております。秋からティータイムをより美味しく楽しんでみませんか?

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627