(紅茶と和菓子)虎屋ようかんと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

 

 

 

イスパハンと紅茶

紅茶も和菓子に合うんです。

 

 

 

 

虎屋とピエールエルメのコラボようかん

 

 

 

イスパハン

バラとライチ、フランボワーズの3種のフレーバーと

白あんの羊羹。

 

 

 

とらやパリ店40周年を記念して作られたそうです。

20200909_125346

 

 

 

水玉模様のポップな小箱に入ったキュートな羊羹。

これだけ見ても、

けっこう、気分あがりました!

 

 

 

この「イスパハン」

エレガントな味わいの羊羹ですよ。

 

 

エレガントな

 

イスパハン羊羹にあわせて、

 

 

紅茶をいれてみました。

 

 

 

リプトン青缶でひろがるバラの香り

通称「青缶」と呼ばれているリプトンティー

 

 

 

イスパハン羊羹ですが、

 

 

 

はじめに食べると、

 

 

 

一口目に、ライチの甘い香りがして、

 

 

 

そして、

 

 

後から、

不思議と、ふわ~っとバラの香りが口いっぱいに広がっていきました。

まあ、なんて、美味しい羊羹なんでしょう!!

 

 

 

虎屋さんですから、

 

 

羊羹が美味しいのは当然ではありますが、

 

 

想像以上に美味しかった~。

 

 

こんな優雅なバラの香りが、

 

 

くりひろがる羊羹には、

 

 

スリランカの紅茶=セイロンティーのすっきりとしたブレンドティーを

 

 

ぜひ合わせてみようと思い、

 

 

リプトン青缶をいれてみました。

 

 

 

ベストマッチな紅茶

くせがなく、

 

 

紅茶らしいすっきりとした爽快な後味と香りが漂う、

 

 

 

このリプトンティーは、

 

 

エレガントさをまとったイスパハン羊羹と

 

 

とっても合いました。

 

 

 

まさに、

 

 

GO WELL WITH

 

 

なペアリングです。

 

 

 

さいごに

 

 

紅茶の楽しみ方は、十人十色ですが、

このイスパハン羊羹には、

 

 

ぜひ、セイロンティーを合わせてみてください。

 

 

国産紅茶(日本の紅茶)の「和紅茶」ではなく、

 

 

バラの香りとマッチする

セイロンティーが、よりお似合いなのです。

 

 

 

期間限定品、

 

 

売り切れ終了前にリピートしたい羊羹です。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

桃の紅茶~テアッラペスカ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもブログへのご訪問ありがとうございます。

 

 

台風またまたきていますね。昨日から涼しいのは落ち着くのですが、大きな被害が出ませんようにと祈るばかりです。

 

 

 

さて、桃が美味しい時期に作りたくなるシーズナルティー。

「テアッラペスカ」を作りました。桃のアイスティーです!

peachtea3

期間限定だからこそ、特別な気分で楽しめる紅茶。

 

 

缶詰の桃でも手軽にできますが、やっぱり、フレッシュの桃がたけなわな時には、ぜひ生ピーチで。

優しい桃の甘さがとても美味しく、さっぱり&ちょっぴり贅沢な気分になるアイスティー。

 

 

今回使った紅茶葉は、「キャンディ」スリランカの紅茶です。

peachtea1

キャンディは、フルーツとの相性もいい紅茶。

 

 

 

台風や猛暑で気分がちょっぴりローな時もあります。そんな時に美味しいティータイムがあると息抜きになり、よし、もうひといき頑張るか~。とリセットタイムになりますね。

 

 

紅茶は、そっと寄り添ってくれ、日々に差し色、変化や彩をもたらせてくれます。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

アップルアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

さて、サンプルで届いたアップルティーをアイスティーにしてみました。

シンガポール紅茶ブランド「The 1872 Clipper Tea」

⇒現在、期間限定、1872 Clipper Teaポップアップストアが「広島パセーラ」2階ギャラリーMOONにてOPEN!

o1003150014187487539[2]

シンプルで清潔感溢れる上品な紅茶ブランドイメージは、さすが、あのラッフルズホテルの紅茶プロデュースしているだけあるなあと敬意を表します。

 

 

 

外観だけでなく、紅茶の品質もハイレベルセイロンティーを使用し、フレーバーティーは日本人好みも多い上品な仕上がりなんです。

シンプルでかなりライトなアップルティーでした。

 

 

 

 

最初のテイスティングは、もちろん、ホットティーにしましたが、今回は、アイスティー版!

 

これからの季節には、サラサラごくごくっと飲めるかな~。

 

 

あまりアップル着香がしないタイプなので、お好みが別れそうなタイプではありますが、フレーバーが苦手派は、このくらいでちょうどいいかもしれませんし、逆にシンプル&ライトなテイストという点が、自分で様々アレンジが効かせやすいという利点も生まれてきやすいですね。

 

 

紅茶の楽しみ方は、自由自在。本当に無限大に広げられますからねっ。

 

 

アップルタイザーやソーダ、白ワインやフルーツなどと合わせてみても美味しくアレンジできちゃうと思います。

o0859085914187487536[1]

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

シンガポール紅茶ブランド「The1872Clipper Tea」ポップアップストアOPEN

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

シンガポール紅茶ブランド「The 1872 Clipper Tea」のポップアップストアがOPEN!

 

広島市内にある『パセーラ広島』2階にあるギャラリーMOON様内にてこの紅茶をお楽しみいただけます。

 

4月29日にご依頼いただき、1872 clipper teaの販促に関してのアドバイスを含め紅茶レクチャー(レッスン)をしに出張してきました。

o0704070414184313942[2]『ギャラリーMOON』

 

 

人気店が集まる「パセーラ広島」

GW前半、この日も大変賑わっておりました。

o0746074614184313934[2]

今まで日本未上陸ながらもシンガポール老舗紅茶ブランド、オーセンティックな紅茶として世界中で非常に認知度&好感度の高い紅茶ブランドでした。

 

 

現在も、シンガポールお土産としても大人気ですし、あのラッフルズホテルでお楽しみいただける紅茶は、この1872 clipper tea製。

かつては、シンガポール航空のファーストクラスなどでもサービスされておりました。

 

 

シンガポールには、新進気鋭のラグジャリー感あふれる「TWG」、そして、隣国マレーシアには日本でもお馴染み人気の「BOHティー」もあったりと、最近、アジア紅茶も続々登場!

 

1872 clipper teaのティーバッグはタグ付きで日本人好み。

 

 

さて、1872 clipper tea ですが、ノンフレーバー&フレーバーティーともにセイロンティーを中心にブレンドしており、茶葉本来の高品質もさることならが、飲みやすく着香(フレーバー)も天然なものを使用、着香の仕方もおだやかで日本人好み。上品な仕上がりとなっております。

 

 

【期間限定品】

価格帯もお手頃ですので、毎日の潤いあるひとときに、ライフスタイルをもっと楽しむティータイムとしてもぜひお試しになってみてくださいね。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ハーゲンダッツと紅茶~キャラメルバナナ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

o1070071514175597315[2]

ハーゲンダッツの限定品。

沢山『限定品』が続出しているので、ついつい買ってしまいます(笑)

 

 

 

今回は、キャラメルバナナを買ってみました。

o1609160914175597302[1]

キャラメル?というよりも、みたらし団子っぽいなあ~というのが感想。バナナの味は、さほど感じませんでした!

 

 

冷たいものを食べる時は、やっぱり温かいお茶と合わせたいな~と思い、紅茶やほうじ茶、煎茶などと合わせます。このペアリング=何と合うかな~と考えるのもティータイムの楽しさの一つです。

 

 

今回は、「ウバ」

世界三大銘茶のひとつ。一番基本となる入門編「美味しい紅茶の淹れ方」レッスンでも、スリランカの産地別テイスティングでも必ず出てくる紅茶です。

 

 

清涼感あふれるパンチの強い紅茶なので、チョコレートやキャラメルなど甘みの強いものと合わせることが多いです。

 

 

特に大きな決まりごとはないのですが、「何と合わせる=Go Well With」といったことを考えながらお茶選びするのも、時にはいいかもしれませんね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627