こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
2020年1月~3月スケジュール:レッスンスケジュール
大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン』
新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!
一日のスタートに!画的にも映える冬の主役「ミルクティー」
真冬は、ミルクティーが一段と美味しく感じます。
「ぬくもり」「温かさ」がダイレクトにイメージしやすいミルクティーは、「画的」にも冬に映えて、まさしく真冬にピッタリ、冬の主役です。
冬の朝には、体を一段と温めるミルクティーでスタートするのもいいですね!
ほ~んと、じんわりと体の中から温まりますよ、ミルクティーって。

実は、人間の味覚は、湿度と温度も大きく関係しています。
乾燥して寒くなると(まさに冬本番ですね!)コクがあるもの、濃厚な味のものが一段と美味しく感じます。
さらに、ミルクティーにしますと、ストレートティーに比べて体もより温まりますので、普段ストレートティー派も冬場になるとミルクティーも飲みたくなってくる方も多いものです。
人の防衛本能として、自然とミルクティーが欲するものかもしれません。
「冷えは万病のもと」と昔から言われていますが、体温が上がれば、免疫機能も上がりますので、体の芯からしっかりと温まりたいですね。
ミルクティー向きの紅茶

さて、せっかく飲むんだから、美味しいミルクティーがいいですよね??(笑)
実は、ミルクティーにも向き、不向きな紅茶があるんです。
もっと美味しくなるコツとして、適した紅茶選びも大切。
冬場には、「アッサム」や「ルフナ」など、こっくりしたミルクティーが作れる紅茶がオススメ。
アフリカ系の紅茶(ケニア紅茶やタンザニア紅茶など)は、ミルクティーにもチャイ作りにも最適です。
ティースタイルの「ミルクティー」レッスンでも、レッスン中は、ポカポカ温まってきて、
「ミルクティー飲んでると、ちょっと暑くなってきた~」なんて、レッスン中におっしゃる生徒さんも多いのですよ。
紅茶教室ティースタイルでは、1月~3月は、真冬の主役「ミルクティー」レッスンを中心にレッスン開催していきます。
→ レッスンスケジュール
ミルクティーレッスンデー
1月30日、31日
チャイレッスンデー
2月18日、27日
チョコレートと紅茶、ショコラティー作り
2月4日、6日
ほうじ茶ラテとミルクティーを極めるレッスン
3月12日
紅茶は、3つのRなひとときが過ごせます。
リラックス(Relax)リフレッシュ(Refresh) &リセット(Reset)
寒さや体調不良で家にいる時間が増えてきがちな真冬。
美味しいミルクティーで自分をいたわってみたり、ほっこりしてみませんか?
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!
ご予約・お問合せ:
