(暮らしの中のティータイム)牛乳消費応援にミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ワンランク上を目指すおもてなし美人になれる。

日常にある自分だけの非日常感、紅茶の本質的な愉しみ方が身に着く

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

ミルクティーで「変化」もたのしむ

2杯目はミルクティーでスコーンとともに。

最近は、

ささやかながら、牛乳消費応援をかねてミルクティーもよくいれます。

暑い夏日ですが、今年の5月はからっと爽やかな日が多いので、

まだまだミルクティーも美味しい日が続きます。

昨年までは、5月に入ると急に暑くなって=アイスティー出番。

なんて日が定着していましたっけ。

こんな陽気、10年くらい前に戻ったよう気がします。

(皮肉なことにコロナの影響で温暖化緩和、大気汚染なども緩和されていますもんね)

さて、前置きが長くなりましたが、

1杯目はストレートで、2杯目からは「ミルクティー」とすると

味の変化も楽しめます。

これもミルクティーの美味しい楽しみかたかな、

なんて思っています。

いわゆる「味変」ってやつでしょうか?!

ミルク(牛乳)を注ぐと、

ストレートティーでは出なかった甘さやコクなども登場します。

クリームティーでも牛乳消費応援

昨日紹介したクリームティー

スコーンやショートブレッドなど焼き菓子特有の

ザクザク感やほろった感(ボソボソ感)などは、

紅茶とあわせると不思議とうま~く溶け合うもの。

ギルトフリーな米粉&大豆粉スコーン

牛乳消費応援メニューとしても、

スコーン&ミルクティー、「クリームティー」は絶妙にいいですね!

最後に*初夏~夏にオススメミルクティーとは

ミルクティーは、朝食にも最適

春夏向き、

初夏から夏場により美味しいミルクティーは、

こっくりとしたミルクティーより

軽やか目に仕上がる方が一段と美味しく感じます。

スリランカの「ウバ」や「キャンディ」、「ディンブラ」

インドの「ニルギリ」も濃いめにいれると、

軽やかなミルクティーに仕上がって

初夏から梅雨時期~真夏など

蒸し暑い時期にもさらさらっと飲めちゃいます。

紅茶も季節が変われば、衣替え。

自分の好みにもあわせて、紅茶の衣替えもぜひお楽しみ下さいね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)ティーバッグも美味しいのです!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

きょうの紅茶、朝の紅茶

12月にはりましたね。

残り1か月をきりました。

ゆっくりと今年2019年を振り返ってみたいなあとは思いつつ、あっけなく大晦日になりそうです(苦笑)

 

 

さて、きょうの紅茶、朝の紅茶。

久しぶりのリプトンイエローラベルティーバッグで一日まくあけ。

ティーバッグって美味しくないよね??なーんて事は思わなくってOK!!

ティーバッグってものすごーーい優れものなんです。

 

実はきちんといれていないために美味しくないとなってしまっておりますが、時短で茶殻の処理も要らずに美味しく飲める。といいことだらけ~。しかも冬には紅茶は、温まりますので時間の無い朝にも最適。

 

 

リーフでいれる「美味しい紅茶のいれかた」と呼ばれるゴールデンルールにそってきちんといれれば、十分美味しさが引き出されますよ。

 

 

 

ティースタイルのティーバッグのレッスンでも「え~美味しい!」って驚かれる方ばかり。

朝なんて、みなさん忙しいですもんね。オフィスや職場でサクサクっと美味しくいれたいですもんね・・・そんな時には、ぜひぜひティーバッグを活用していきましょう。

ミルクティーもティーバッグで作れます

ミルクティー、お好きですか?

 

普段、ストレートティー派な私も、秋冬の紅茶ベストシーズンにはミルクティー登場機会も増えてきます。

冬のティータイム、冬の晴れた朝に、このミルクティーブラウンはよ~く映えますし、なんだかほっとして顔もニッコリゆるんできます。

 

ミルクティーだって、ティーバッグで十分つくれちゃいます。

少しだけ蒸らす時間(抽出時間)を長めにして、ミルクを注げばできあがりです。

ちなみに「ミルク」は、牛乳を使ってくださいね。

モチロン、お好みで豆乳やアーモンドミルクなどでも代替できますが、ポーションミルクはNG.

全く美味しくないです・・・そして、ポーションミルクですと、あまりヘルシーでもありませんしね~。

まだまだ外で紅茶をオーダーすると「ポーションミルク」が出てきてしまうのは残念なのですけど。

 

 

 

ティーバッグで作る簡単なティーレシピは、8月末に撮影&取材を受けて発行済の読売新聞家庭版にも載せております。

 

まとめ

年末年始のホリデーシーズン。

クリスマスや忘年会、楽しい事も沢山ありますね。

でも、1年の締めくくり時期。疲れもでたり寒さで風邪や咳が続く、インフルエンザ、ノロウィルスなど病気の季節、体調不良の時期にもなります。

 

気忙しくなんだか落ち着かない、ざわざわするこの時期には、どうぞ3R時間(リセット/reset,リフレッシュ/refresh,リラックス/relax )を意識してとってみませんか?

そんな時には温かな紅茶をいれると香とともにほっとする時間が過ごせますよ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)金曜朝のミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

金曜朝のミルクティーはキャンディ

ほっとする金曜日。

特別何をしていなくっても「金曜日」という響きは大いにいいものですね。

大好き、金曜日

(会社員時代の名残りか・・・?笑)

 

 

 

ひとつお知らせです!

一粒万倍日に今更ながら、ツイッターはじめました。

アカウントは、@teastyle_tokyo    です。 (紅茶教室ティースタイルインスタと同じ)

 

 

スーパーアイドル『嵐』に影響されたわけではございませんが、災害情報防災の意味も兼ねてTwitterやるのもいいかな~と前々から考えていたので漸く始動です。

よくわかっていないので、アレコレ勉強しながら紅茶や日本茶のこと、「お茶」のある暮らしでライフスタイルが向上できちゃうような発信をTwitterからもやっていきたいです。

 

 

 

さて、今朝の紅茶は、スリランカキャンディで作ったミルクティー。

o0962144014634403718

 

キャンディとは、地名で、スリランカの古都。

最古の茶園があったり、スリランカ紅茶の父と呼ばれているジェームステーラーさんゆかりの土地。

 

キャンディ湖という大きな湖があって、標高600-700mくらいにある都市なので、日本でいえば、長野県諏訪湖あたりと同じです。

(イメージできるでしょうか???)

 

 

 

ブレンドなどせずシンプルに、キャンディだけのミルクティーですが、この茶葉の持ち味が最大限いかされたほんのり甘い紅茶です。

 

 

きちんと丁寧にいれたシンプルな紅茶ほど、やっぱり美味しいなあ~。

まるで、派手じゃないけど飽きずにモテモテ美人さんのような紅茶です!

 

秋冬にお似合いなプラハのヴィンテージカップ

このキャンディで作ったミルクティーには、プラハのアンティーク屋で購入したヴィンテージカップに注いでいます。

 

 

 

色々アンティーク屋さんを巡って、こちらも一目ぼれして購入したお気に入り。

ちょっぴり北欧テイスト的でもあって、日本にもあうテイスト、唯一無二だな~。

o0908135914634403547

1940年代頃のチェコスロバキア時代のものでノンブランドですが、デザインがお気に入り。

秋冬のティータイムにとっても似合うのでこれからの季節はヘビロテティーカップです。

 

歴史&戦争を経て、平成時代にプラハより我が家にやってきたティーカップ。

令和時代の日本でも活躍中です♪

 

 

 

クリスマスレッスン2019ご予約受付中!!

⇒ クリスマスレッスン2019

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)ケニア紅茶でミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

 

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

 

ケニア紅茶のミルクティーで朝活

紅茶で朝活。

断然、紅茶はストーレート派なのですが、そんな私でも肌寒くなってくるとミルクティー好きにもなったりいたします。

 

 

今日は、ケニア紅茶でミルクティーを作ってみました。ミルクティー王道ともいえるケニア紅茶です。

o1194106814515038917

このケニア紅茶、ストレートでも綺麗な紅茶カラ―=水色(すいしょく)が出るのですが、ミルクをいれるとコクが増していき、ケニア紅茶の本領を十分発揮していきます。

 

 

ストレートティーをミルクティーにすることによって、より、体が温まりやすくなりますし、急に肌寒くなるとミルクティーが飲みたくなる。とか、秋冬にはミルクティーがより美味しく恋しくなるなあと感じたりします。理にかなっているものです。

 

 

いつも私が提唱しているフレーズのひとつに、

 

 

『季節が変われば、紅茶も衣替え♪』

 

 

自分の気分や体調はモチロン、気温や湿度の変化によって微妙に飲みたくなる紅茶やお茶、気になる「TEA」が自然と変わってくるものです。

 

 

 

こういうのって、明確な理由も根拠もあまりなかったりします(笑)

 

 

昨日まではぜーんぜん気にならなかったけど、何だか、今日は妙に飲みたくなるアノ紅茶・・ってあるんですよ。みなさんもそんなご経験ありますか??

 

 

たとえば、以前まで全然興味も抱かなかった俳優さん女優さんやタレントさん達でも、最近「けっこう好きかも~♡」って突然好感抱くようになる。

みたいな感覚にちょっと似ているかもしれませんね。

 

 

(ちなみに、私は、最近になって横浜流星好きになりました・笑)

 

まとめ

ちょっと話は脱線致しましたが、紅茶は様々な産地ごとによって香り・味わいが違っております。

 

色んな産地の紅茶を飲んでみると、自分が今一番欲しい紅茶に出逢える近道になっていきますよ。

 

 

 

紅茶は暮らしを愉しむエッセンス、美味しい紅茶が傍らにあることは、日々の生活の差し色、アクセントになったりもします。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)時短クランペットとミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

 

朝食に軽食に!クランペットとミルクティー

o0379054314575062183

クランペットとミルクティー。

イギリスではポピュラーな軽食の組み合わせです。

 

 

小麦粉とイーストで作るクランペットは、簡単に言えばイギリス版パンケーキ。

モチッとして塩味もあるので朝食にしてもよし、軽食に最適なんです。

 

 

スコーンより断然クランペット派な私。スコーン苦手派にもオススメしちゃいます~!

 

 

 

最近、このクランペットですが、成城石井さんから販売されて、インスタでもちょこちょこ投稿を見かけています。私も、即購入して、食べてみました!

 

成城石井製は温めるだけでOKなので、本当にカンタン&時短~。冷凍庫にストックしておきたいなあ。

 

 

この日は、ミルクティーは、リプトンのブレンドティー。少し長めに抽出してミルクティー用にいれております。

通称「青缶」と呼ばれているリプトン一番人気商品。何でもあっちゃう万能選手的なリプトン青缶(リーフ)です。

まとめ

急に秋モードへ季節は移行中。

 

 

温かな紅茶が飲みたくなる季節であって、紅茶がより美味しく感じるベストシーズンである秋冬。

秋の夜長に、朝昼晩問わず一日中、どうぞいろんな紅茶をお楽しみ下さいね。

 

Drinking tea all day long!!

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)ティファニーで朝お茶を

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

5~7月最新レッスンスケジュール:★★

 

 

今朝の紅茶は、ティファニーマグでたっぷりと

10連休、いかがお過ごしでしょうか?

我が家の家族は、令和最初の出勤&登校へ、私は日常へ舞い戻ります(笑)

 

 

 

そんな長かった連休明け、けだるさも残っているのでスッキリしたい!と選んだ今朝の紅茶は、新しく開けた「ウバ」で一日のはじまり、スタート。

 

 

ウバ「セントジェームス茶園」

o1060158614395145102

セントジェームス茶園のウバは、渋みが苦手派やウバ初心者にもオススメ!

 

 

比較的渋みもマイルドですが、ウバ本来の渋みもきちんとあって、爽快な紅茶です。

 

 

この渋みで朝、すっきり、シャキーンって目覚められそうですよ(笑)

 

 

 

 

NYティファニー本店で大昔かったマグカップ。

手描きの絵柄が愛らしくて、ポテっとした陶器の温かみもお気に入り点。

 

 

2杯弱くらいたっぷり入るので、たっぷりと飲みたい時に愛用しています。(スープなんか飲みたい時にもOK!)

 

 

たっぷりと入るので、最初はストレートで、そして、途中からミルクを注いでミルクティーへと変化も楽しめちゃいます。

ウバティーの特徴~渋さが癖になる世界三大銘茶

さて、ウバについて。

 

 

ウバは、スリランカの紅茶です。

o1037115814395762516

 

世界三大銘茶とよばれているものの、一つで、紅茶の入門的なお茶(TEA)です。

 

 

紅茶の中で、おそらく、一番渋みが強くて、かな~り味の印象が強くてパンチも利いています。

 

 

 

この「渋み」が最大の特徴であり、癖になります。

 

私は好きな紅茶の一つなのですが、ストレートでは渋みが強いので、苦手派も多い紅茶です。

 

 

でも、そんなウバは、爽快感、さわやかさも醸し出せる紅茶でもあります。

 

 

そして、ミルクを注いだ『ウバのミルクティー』は美味しくて大好き~!という方も多く、「ミルク」を注ぐと、テイストが変わってくるのも面白いな~と思います。

 

 

さっぱりとしたミルクティーに仕上がるので、春夏のミルクティーとしても私はよくレッスン時にオススメしております。

 

*最近、ウバのミルクティーを使ったティースタンドも人気ですなんですよー!

 

 

 

 

昼間の眠気覚ましにもいいかもしれませんね。オフィスでウバの紅茶も大推奨(笑)

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【本日の紅茶】真夏に合うミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林真夕子のブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

久しぶりにウバのミルクティー。真夏にオススメな紅茶のひとつ。

o1058140114232322350[2]

ウバ屈指の銘茶園「ハイランズ茶園」

(大好きな茶園のひとつです)

 

今月頭のレッスンでも登場したウバですが、久しぶりにウバで作ったミルクティーが飲みたくなりいれてみました。

 

 

 

 

スッキリした後味とウバ特有の清涼感が、春先から夏場のミルクティーにピッタリなのです!!

 

ウバのパンチあるキリっとした渋みが朝のミルクティーにしてもいいですし、午後にけだる~くなった時のリセット的にいれても良し。

o0916112714232322351[2]

ウバは、スリランカ産紅茶のひとつ。世界三大銘茶の一つなのですが、

 

 

意外と「知らないな~」「はじめて飲みました」

 

とか

 

「ウバ=乳母?」

 

ってジョークもレッスン中に交わることも。

 

 

 

7月頭の『ビギナー向け紅茶の入れ方&アイスティー』のレッスンで、こちらのウバもテイスティングしました。

ウバ特有の香りや渋みが苦手という生徒さんも多いのですが、今月は「ウバ、好きかも~」っておっしゃった方もいました。

 

紅茶も嗜好品ですので、好みで選んでいただいてOKですし、その時の気分や体調、気候によって大きく味の好みや飲みたくなるものが自然とわかれていくものです。

 

 

選ぶ紅茶、欲する紅茶で内面、内省がわかるなんて、まるで、よく当たる占い師のような感じ?

 

 

ちなみに、私は、疲れているときにウバを欲することがかなり多いんです(苦笑)

 

見事に自分を現状を映し出しますね~。

 

 

アイスティーや冷茶など、冷たいものが増える真夏ですが、案外、夏冷えもあったり(猛暑なんだけど)

そんな時には、ウバのホットミルクティー、さっぱりして飲みやすいです。

 

 

真夏のミルクティーは、ぜひウバでいれてみませんか???

 

 

 

本日より夏休みで旅に出てきま~す!また、こちらのブログやインスタで旅先で発見したお茶たちをご紹介していきます。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)秋色ミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

 

10月最初の月曜日、新しい1週間の幕開けですね。今週も頑張っていきましょう。

さて、今朝の紅茶、ミルクティーは、秋テイスト。実りの秋をイメージしております。

2941434

9月30日のハロウィーンティーパーティーレッスン時でお作りしたオリジナルブレンドティーをミルクティーとして淹れてみました。

 

 

 

少しだけスパイシーな甘みが感じる紅茶に仕上がていますので、ミルクとの相性もバツグンです。

 

 

蜂蜜やジンジャーをさらに加えてもいい感じです。

 

 

秋本番は紅茶ベストシーズンに向かっていきます。どんどん美味しい紅茶をこのブログでもお伝えでき、皆さんの何か暮らしの中で生かせる「ヒント」になっていけば幸いです♪♪

 

 

 

10月になるとドラマ「相棒」も始まりますね。右京さんの紅茶シーン、今年も大いに楽しみにしています(笑)

 

 

 

どうぞ今週も素敵なハッピーな1週間でありますように。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)シングルオリジンティー*MABROCのハルゴーラ茶園

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

ほっとする金曜日ですね!あと一日、頑張っていきましょう~。

さて、今朝の紅茶は、

2936426

MABROCのハルゴーラ(Halgolla)茶園を淹れてみました。

 

スリランカで有名な「ルフナ」と同じく低地産の紅茶。

 

 

こちらは、シングルオリジン(シングルガーデン=単一茶園)ティーです。要するにブレンドしていない一つの茶園(畑)で採れた紅茶なのです。

 

シングルオリジンは、すっかりチョコレートやコーヒーで有名になっちゃいましたね!

 

 

この茶園は、低地産で海抜が低いエリアに茶園があります。

ほんのりしたこの茶葉が持つ「甘味」とコクがある濃厚な色合いでミルクティーに向いている茶葉ですが、今日は何となく軽めに淹れてあえてストレートで楽しんでみました。

 

「光輝く島」という意味を持つ国名のスリランカ。

私が実際にスリランカ紅茶研修に行った際にスリランカの美しさ魅了されました。

目にした茶園のキラキラとした美しい風景は、今でも鮮明に焼き付いており、良い思い出、良き私の経験値=財産でもあります。

 

 

本日はあいにく午後から雨模様の東京ですが、そんなお天気の悪い日こそ家で寛ぎ時間が増えます。

 

午後や金曜夜にほっこり、ゆっくりと美味しい紅茶をお楽しみになってみてもいいですね!

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

ステキな週末をお過ごしくださいね。

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★9月のレッスン★(満席につき、キャンセル待ちでご予約承ります)

9月30日(土)16時~大人ハロウィンイベント!

「ワインも楽しむハロウィーンティーパーティー」@世田谷おもてなし教室サロンドベージェにて開催します。

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝のミルクティー)ラベンダーがほんのり薫るアールグレイ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます! 9月に入りましたね。

2934500

 

今朝はぐっと涼しくなりましたね。

気温が下がると本当に紅茶日和と申しますか・・・・紅茶がより美味しく感じるようになります。そんな朝は、温かなミルクティーが飲みたくなります。

 

 

先日作り立てホヤホヤの9月バースデーティー。ラベンダー入りでほんのり薫るアールグレイとインド紅茶のブレンドとして仕上げたのですが、そちらをベースとしてさらにフェンネルなども加えて・・・・

 

 

今朝のミルクティーはこんな感じでした。

2934504

 

 

ラベンダーとアールグレイ(ベルガモット)も意外と合いますが、お互い強い香りを持っておりますので控えめに合わせております。

 

 

 

個性が強いもの同士・・・だけど、うま~く調合?融合?していくと、新たな発見、化学反応が誕生です。更なるパワーアップして長所が活かされるような気がします。

 

何だか「人」にも置き換えられるかもしれませんね(笑)

2934503

ラベンダーが入っていると、どうしてもそのアロマ効果でまったり~と、リラクゼーション効果が高まります。

 

 

秋には、こんなしっとり落ち着いたフレーバーティーもお似合い。

 

 

 

我が家は、本日より息子が2学期。長かったようなあっという間だったような夏休みでした。

 

気づけば、今年もあと4か月なんですね。

残り4か月・・・・楽しく心身ともに健やかで素敵な2017年にしてきたいですね~。

 

 

どうぞ素敵な金曜日をお過ごしくださいませ。

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★9月のレッスンご予約受付中★

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627