こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン』
新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!
きょうの紅茶、朝の紅茶
12月にはりましたね。
残り1か月をきりました。
ゆっくりと今年2019年を振り返ってみたいなあとは思いつつ、あっけなく大晦日になりそうです(苦笑)
さて、きょうの紅茶、朝の紅茶。
久しぶりのリプトンイエローラベルティーバッグで一日まくあけ。
ティーバッグって美味しくないよね??なーんて事は思わなくってOK!!
ティーバッグってものすごーーい優れものなんです。
実はきちんといれていないために美味しくないとなってしまっておりますが、時短で茶殻の処理も要らずに美味しく飲める。といいことだらけ~。しかも冬には紅茶は、温まりますので時間の無い朝にも最適。
リーフでいれる「美味しい紅茶のいれかた」と呼ばれるゴールデンルールにそってきちんといれれば、十分美味しさが引き出されますよ。
ティースタイルのティーバッグのレッスンでも「え~美味しい!」って驚かれる方ばかり。
朝なんて、みなさん忙しいですもんね。オフィスや職場でサクサクっと美味しくいれたいですもんね・・・そんな時には、ぜひぜひティーバッグを活用していきましょう。
ミルクティーもティーバッグで作れます
ミルクティー、お好きですか?
普段、ストレートティー派な私も、秋冬の紅茶ベストシーズンにはミルクティー登場機会も増えてきます。
冬のティータイム、冬の晴れた朝に、このミルクティーブラウンはよ~く映えますし、なんだかほっとして顔もニッコリゆるんできます。
ミルクティーだって、ティーバッグで十分つくれちゃいます。
少しだけ蒸らす時間(抽出時間)を長めにして、ミルクを注げばできあがりです。
ちなみに「ミルク」は、牛乳を使ってくださいね。
モチロン、お好みで豆乳やアーモンドミルクなどでも代替できますが、ポーションミルクはNG.
全く美味しくないです・・・そして、ポーションミルクですと、あまりヘルシーでもありませんしね~。
まだまだ外で紅茶をオーダーすると「ポーションミルク」が出てきてしまうのは残念なのですけど。
ティーバッグで作る簡単なティーレシピは、8月末に撮影&取材を受けて発行済の読売新聞家庭版にも載せております。
まとめ
年末年始のホリデーシーズン。
クリスマスや忘年会、楽しい事も沢山ありますね。
でも、1年の締めくくり時期。疲れもでたり寒さで風邪や咳が続く、インフルエンザ、ノロウィルスなど病気の季節、体調不良の時期にもなります。
気忙しくなんだか落ち着かない、ざわざわするこの時期には、どうぞ3R時間(リセット/reset,リフレッシュ/refresh,リラックス/relax )を意識してとってみませんか?
そんな時には温かな紅茶をいれると香とともにほっとする時間が過ごせますよ。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!