(おうちカフェ向上)赤紫蘇ジュースのアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

しそ仕事とアイスティー

o0375050014955202442

今年も赤紫蘇シロップ作りも行いました。

梅仕事としそ仕事。

毎年欠かさない梅雨のお楽しみモクモク作業。

梅ジュースのアイスティー

とともに、赤紫蘇ジュースのアイスティーもお気に入りです。

じめじめして低気圧で気分もさえない時に、

ごくごく飲めちゃうアイスティーです。

しそシロップ作りも、

アイスティーに活用できるのも嬉しい、美味しい!

紅茶とシソ科の相性

o0334050014955202439

紅茶は、

様々なハーブと合わせやすいのです。

夢の島熱帯植物館 庭に栽培されているハーブ クレベラントセージ (シソ科) 写真No.yumeshima_1093

その中でも、

「しそ科」の植物(ハーブ)は特に相性抜群ですよ。

ハーブ | 季節の花[淀]フリー写真素材

赤紫蘇はモチロン、

たとえば、

ミント、ローズマリー、ラベンダーなどもしそ科!

身近にある育てやすい丈夫なキッチンハーブ。

そんな、

シソ科の植物(ハーブ)を

ほんの少し、紅茶に使うだけで、

ハーブの香りがかなり広がり、リラックスもできます。

*シソ科は、一般的に、
憂鬱な気持ちの緩和や去痰作用、
鎮咳作用があるとも言われております。
 

さいごに

o1080065014955202461

 

紅茶は、

 

ホットティーでもアイスティーでも、

 

季節のハーブや旬の果物などと合わせると、

 

もっと美味しい楽しさが広がっていきます。

 

季節が変われば、紅茶も衣替え

 

 

美味しい紅茶がごく身近にあると、

 

いつでも暮らしにも潤いを与えてくれますね。

 

            

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)パンとミルクティーな週末

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

朝ごパンとミルクティーで迎える金曜日

o0651108014938063594

ミルクティーとパンで朝食を。

 

 

連休明けですが、また週末です。

 

 

 

 

連休明けでも、「金曜日」って響きがココチイイ(笑)

 

 

美味しいお気に入りパンとミルクティーで

 

 

週末を迎えます。

 

 

 

 

さて、

 

最近お気に入りのパン屋さんへ行ってきました。

 

MAISON KUROSU(メゾンクロス)さんの

 

亜麻仁全粒粉パン。

 

ふわふわ柔らかく優しいお味です。

 

o0911108014938063595


  

普段は、ごはん党の私ですが、

 

材料にこだわりぬいたヘルシー嬉しい~なパンは、

 

すっかりハマっております。

 

 

 

さすがに美味しいの一言!

 

 

「亜麻仁全粒粉パン」は、

 

 

香ばしくしっとりとした食パンで食事にピッタリ!

 

 

 

 

軽やかで上品テイストなクロスさんのパンたちは、

 

 

作り手さんの職人魂を感じます。

 

 

 

そんな絶品なクロスさんのパンには、

 

 

今日は、Typhoo Teaでミルクティーを淹れてみました。

 

 

 

 

 

フルボディなミルクティー

 

o0807108014938063593

Typhoo Tea(タイフーティー)は、丸いひもなしティーバッグで、

 

 

イギリスではデイリーユースな紅茶。

 

 

ケニア産紅茶を使ったフルボディタイプ。

 

 

コクがあって、パンチもある、

 

 

強い渋みは思ったほどではないけども、

 

 

濃い赤褐色な紅茶で、ミルクを注ぐと、

 

 

キレイなミルクティーブラウンになります。

 

 

すぐに抽出できるので、

 

 

忙しい朝ごはん(朝ごパン?!)時にもオススメです。

 

 

            

 

 

さいごに

 

長引くステイホームな日々。

 

 

美味しいパンと紅茶で、平凡な毎日にも、

 

 

ちょこっと「潤い」もでてきました(笑)

 

 

 

 

紅茶は、暮らしにそっと寄り添い、

 

 

喉と心も潤してくれます。

 

 

 

 

身近な紅茶で、ライフスタイルが向上。

 

 

 

 

紅茶で日常が極上になっていきますように!

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしの中のティータイム)おとなドーナツと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

バルバルの「おとなドーナツ」でティータイム

 

o0794108014928665081

「おとなのやみつきドーナツ」

 

というキャッチコピーの

 

世田谷区桜にある「バルバル(BALLEBALLE)」に初訪問。

 

甘くないセイボリー系ドーナツもあり、

 

 

リキュールが効いたドーナツもあるバルバルさん。

 

 

 

ずっと気になっており、

 

昨年から行ってみたかったのですが、漸く訪問しました。

 

 

 

 

先日、息子が試験を受けに行った時に、

 

試験「ご褒美&お疲れ様」なおやつを買い求めに

 

ふら~っと行ってみました。

 

 

o0721108014928665090

 

 

 

 

お店のスタイリッシュな佇まいも

 

洗練された「あまくない大人」テイストがとても素敵。

 

 

 

 

さて、

 

今回買ってみたドーナツは3種類です。

 

息子用に2種、夫&私用には、

 

オレンジリキュールがきいたおとなドーナツにしてみました。

 

 

 

紅茶とのペアリングを楽しむ

 

帰宅後、早速、紅茶を準備してティータイム。

 

 

 

紅茶とフードとのペアリングはワクワクする瞬間。

 

味のハーモニーを想像しながら、

 

さて、どんな紅茶にしようかなあと・・・

 

ドーナツの入った箱を開けてみる。

o0842108014928665078

 

おとなドーナツらしく??

 

小ぶりな絶妙なサイズ感も嬉しくて、

 

軽やかテイストなおとなドーナツは、

 

 

珈琲もいいけど、

 

紅茶のほうが合わせやすいなあと感じました。

 

 

選んだ紅茶は、

 

「キャンディ」、スリランカの紅茶です。

 

 

 

 

オレンジのドーナツに合わせて、

 

スリランカの「キャンディ」を淹れました。

o0814108014928665094

 

 

 

 

 

子供用のドーナツは、

 

息子があっという間に完食していて、

 

お裾分け貰えず(苦笑)

(試験受けた後でしたので、

おなかもすいて糖分補給したかったのかも??)

 

 

 

セイボリー系ドーナツも気になり、

 

バルバルさんには、ぜひ再訪してみたいと思います。

 

 

 

さいごに

 

 

紅茶は自由度が高いので、

 

様々なスイーツやパン、和菓子や

 

チーズやセイボリー系(お食事系)にと

 

幅広く合わせることができちゃいます。

 

 

 

フードペアリングは自由自在、無限大に楽しさが広がります。

 

おうち時間、おうちカフェの充実に、

 

日常のちょっとしたお楽しみ発見に。

 

 

自分時間としても、

 

 

美味しいティータイムをぜひ作ってみて下さいね!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)ミモザのある紅茶時間

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

ミモザで春らしいティータイム

o0455050014898158839

 

近所のお花屋さんで

 

「ミモザ」を買ってきました。

 

ミモザファンも多いと思います(私も大好きなお花です!)

 

でも、

 

今年は、このミモザが少ないそうで、

 

市場にあまり出回っていないとか。

 

「ミモザ リース 画像 フリー」の画像検索結果

2月3月には、このミモザも美しい季節。

 

 

ちっちゃなほわほわっとしたお花がとても愛らしい!

 

ビタミンカラーの「ミモザ」を飾ると気持ちが華やいで、

 

家の中が一瞬にして、ぱっと明るくなりますね。

 

            

 

 

生花を飾ると、それだけで、いつもの「紅茶」が

 

バージョンアップして見えてきます。

 

 

「紅茶とお花」は、ベストパートナー!

 

 

3分間の紅茶時間

春らしい「Wedgwoodのワイルドストロベリー」

 

「3分間の紅茶時間」

 

日々の中にある「3分間」

 

紅茶を淹れている間の隙間時間、

 

リフレッシュなひとときとなります。

 

 

 

3分の間、みなさんは何をしますか?

 

ぼ~っとできて無心になれたり、

 

軽くストレッチしてみたり。

 

 

そんな「3分間の紅茶時間」は、

 

イマドキ??な、

 

瞑想」時間やマインドフルネスな3分間にもできますね。

 

 

 

我が家は、めだかを飼っているので、

 

朝の3分間の紅茶時間には、

 

めだかに餌をあげたりしています(笑)

 

 

image_original35

「3分間の紅茶時間」は、自分時間の自由時間。

 

 

無限大に広がる「3分間」です。

 

 

 

そして、3分間の紅茶時間のあとは、

 

美味しい紅茶ができあがり!!

o0500039914898158835

 

紅茶で日常が極上になる。

 

美味しい紅茶が、心の潤いになり、

 

きっと、日常をもっと楽しめるようになりますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

「BASEネットショップ」

(暮らしのなかのティータイム)ミルクティーをおともに

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

 

 

 

 

 

 

ミルクティーをおともにオンラインライブ

蜂蜜、黒糖、スパイス類とも相性抜群、ミルクティー

 

 

お久しぶりです!

 

 

しばらくぶりに

 

こちらの公式ブログの更新です(-_-;)

 

 

あっという間に10月も折り返しに。

 

寒くなったりして、秋も一段と深まってきましたね。

 

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

さて、

 

本日は、初めて参加した

 

「オンラインライブ」について。

 

(もちろん、紅茶ネタ絡んでいます・笑)

 

 

 

世の中、すっかり激変し、

 

まだまだ厳しい現実世界ですが、

 

 

オンライン化が一気にすすんで、

 

 

 

 

お仕事も勉強もプライベートも

 

「オンライン~~」

 

って感じで、

 

自宅でPC(オンライン)使う時間が

 

急激に増えた2020年。

 

 

 

そんな時は、

 

 

一杯の嗜好品が、

 

 

何よりも心も喉も潤してくれることでしょう。

 

 

紅茶やお茶、コーヒーを傍らに

 

「オンライン~~」

 

って方が、日常的に多いかと思います。

 

 

 

 

オンラインライブなども盛んにおこなわれるようになって、

 

新たな世界観での楽しみも誕生しました。

 

 

自宅から視聴できる(参加できる)

 

オンラインライブならば、

 

従来の

 

会場へ出向くスタイルでは不可能だった方もモチロン、

 

誰でも見ることが楽しむことができるのは、

 

新たな広がりであり、

 

大きなチャンス、きっかけ作りになりましたね。

20200929_173025

ZERO JAPANのポットは、ちょうど2杯分。

 

1人用としても最適です。

 

 

 

 

 

さて、話は戻りまして。

 

私も先週の土曜日(10/10)に、初めて

 

オンラインライブを視聴、参戦。

 

 

 

『DAICHI MIURA Onleine LIVE The Choice Is 』

 

 

 

 

ライブ当日は、

 

開始直前までは、チャイを作ったりしていましたが、

 

(こんな風に↓↓)

20201010_164310

 

オンラインライブ中は、ワインも紅茶も傍らにPC前へ。

 

 

 

 

オフライン、

 

会場での

 

リアルライブだとさすがにお酒の持ち込みませんけど、

 

自宅では、

 

自由なスタイルで?

 

自分の「好きなもの」も傍らにできちゃうのはメリット。

 

 

たとえば、

 

温かなミルクティーや紅茶、チャイ、ワイン飲みながら、ビール飲みながら。

 

な~んてことも大いにできちゃいますね。

20201007_103556

 

 

ライブは、様々なメディアでも高評価で、

 

本日までアーカイブ配信中ですが、

 

毎日のように欠かさずアーカイ観覧。

 

本日は、

 

ミルクティーを傍らに楽しんで視聴中。

 

 

インスタライブでのこのライブ解説を聞くと、

 

ますます、

 

手の込んだ神がかったライブであると再認識。

 

 

 

時空超えた、

 

森林浴&キャンプ感も楽しめた(私個人的には)

 

新しい世界観を満喫。

 

 

さて、

 

そんな

 

国宝クラスなアーティスト三浦大知くんは、

 

ご自身のライブ中は、ミルクティーを飲むようです。

 

 

 

キレキレの激しい動きも伴うダンスには、

 

水分補給がてら、

 

ミルクティーでカフェインや糖分補給をされているのかも?

 

 

 

 

マラソンの瀬古選手も、

 

かつて、

 

選手時代には、

 

「紅茶」をマラソン中のドリンクとしていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

さいごに

身近にあって、

 

 

暮らしにひっそりと

 

寄り添ってくれる

 

紅茶。

20201007_103626

 

古来より

 

世界中のあらゆるシーンで「紅茶」は登場し、

 

賢者たちにも愛され続けているのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしの中のティータイム))ミルクティーとやきいも

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

 

 

 

 

秋からのミルクティー時間

 

 

 

20201007_104904

 

 

寒露(今年は10月8日でした)が過ぎ、

冷たい雨で、ぐっと冷え込んできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

さつまいもやカボチャスイーツも美味しい秋。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンプルに焼き芋をオーブンで作って、

午後のひととき。

 

 

3時のおやつも美味しいお楽しみ(笑)

 

 

 

焼き芋は、オーブンで簡単にできるし、

 

シンプル&ヘルシーなので、

 

焼き芋作りは割とよく行う我が家です。

 

 

 

 

 

そんな時も、「紅茶」を共にします。

 

 

 

今の時期は、

 

ミルクティーが本当に美味しくなってきましたので、ミルクティー時間が

 

増えてきております。

20201007_104813

 

 

 

 

 

 

 

ミルクティーで一段とあたたまる

 

20201007_104841

 

スリランカの「ディンブラ」で

ミルクティーを作りました。

 

 

 

ほくほくした

甘い焼き芋には、

紅茶らしい甘さとコクがあるミルクティーもお似合いです。

 

 

 

 

さて、みなさんは、ミルクティーはお好きでしょうか?

 

 

 

 

季節が秋へ。

 

と移り変わっていき、

 

肌寒くなってくると、

 

普段はストレートティー派さんも、

 

ミルクティーが急に飲みたくなってきたりします。

 

 

 

ストレートティー(ホットティー)よりも、

 

ミルクティーにすると、

 

体の芯からポカポカと、じんわり温まってくるので、

 

寒くなると自然と、

 

ミルクティーが恋しくなるようです。

 

 

私も普段は、断然、ストレートティー派なのですが、

 

秋冬の紅茶ベストシーズン、寒い季節は、

 

ミルクティーも沢山いれております。

 

 

 

 

ミルクティーは、

 

シナモンや生姜やペッパーなどを加えてもよいですし、

 

そんなミルクティーのアレンジ方法や

 

フードやスイーツとの「ペアリング」方法も

 

自由自在に繰り広げられます。

 

 

 

美味しく楽しく、心地良い紅茶時間。

 

 

そんなひとときは、

 

自分へのご褒美タイム。

 

秋冬の食養生にもつながっていきますね。

 

 

紅茶を通じて、

 

自分だけのオリジナルな、

 

「日常が極上になる」ライフスタイル向上になっていく時間を楽しんでみませんか?

 

 

今週末は、あいにくの台風ですが、

 

どうぞステキな週末をお過ごしくださいね。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)ダルゴナミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

コーヒー&ミルクティーの共演「ダルゴナミルクティー」

ダルゴナミルクティー

話題にのっかってみました(笑)

ですが、

紅茶教室ティースタイル流にアレンジしました。

身近な紅茶をつかって

一般的なダルゴナにさらにアレンジ加えております。

ダルゴナミルクティー』

今、SNSで流行っている「ダルゴナコーヒー」のミルクティー版を作りました。

詳しい材料・レシピ(作り方)は、

こちらに掲載中です⇒ 楽天レシピ・ダルゴナミルクティー

ふわふわモフモフがカワイイ「ダルゴナミルクティー」

マレーシアの「チャム」や香港の「えんおう茶」のように

コーヒーと紅茶のミックス、ちょっと不思議なハーモニーも楽しめる

ダルゴナミルクティーです。

オーソドックスなダルゴナコーヒーより無糖のミルクティーを重ねる(ミックス)

することによって、ぐっと甘さが抑えられます。

紅茶の渋さがいい仕事してくれるアレンジティーで、

大人味なダルゴナです。

ダルゴナコーヒーの激甘~が苦手な方にはこちらがオススメです。

ミルクティーは無糖、フルボディタイプ

ダルゴナミルクティー作りのコツとして、

「ミルクティー」は、ぜひぜひ無糖で作って下さい!

なんといっても、

このクリームがとっても甘いので、ミルクティーには甘味は不要。

今回は、

カラメルのような素朴な自然の甘さがする

「サバラガムワ」で無糖ミルクティーを作りました。

サバラガムワのミルクティーとダルゴナコーヒークリーム

その他、

ダルゴナミルクティー作りに欠かせない濃厚なミルクティーには、

ミルクティーの王道「アッサム」やそして、

黒糖のような優しい甘さを感じる「ルフナ」で、

ミルクティーを作るとクリームに負けないフルボディ、

濃いめミルクティーが完成します。

まとめ

おうち時間が

まだまだ長くなる今日この頃。

いつもは作らないようなアレンジティーメニューで、

自分自身を「紅茶でおもてなし」してみませんか?

アレンジティーでも

実は簡単にできるものが多いです。

自分だけのリフレッシュ&リセット時間に欠かせないアイテム。

おうちカフェのバージョンアップや、

おうちカフェがグッと向上していくアレンジティーも作ってみて下さいね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)置き弁と休日朝の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

お弁当と紅茶~朝食にあわせる紅茶

早朝のっけただけ、置き弁なとある日のちょっと遅めになった朝食。

 

 

「ブランチ」と置き換えて言ったら、オシャレですかね~??(笑)

 

 

 

 

息子と夫がお弁当持参でおでかけした日曜日朝。息子たちのおかずをそのまま曲げわっぱお弁当箱につめたもの。

DSC08564

紅茶とともに。

気取りはないけど、美味しく喉も心にも自然に潤うドリンク。

 

 

 

 

 

食事にあわせる紅茶は、お好きなものでOKですが、できれば、癖のない香りや味が強すぎないもの、特徴が強くないものがベターです。

そして、少し軽め(薄目)にいれるほうがいいですよ、飲みやすく合わせやすいです。

 

 

 

紅茶のある暮らし~暮らしのなかにある紅茶時間

アンティーク和食器にそそぐ紅茶。

 

それがあるだけでも、少し気持ちもほぐれる、ほっこりした表情になります。

 

和の豆皿は、洋のテーブルコーディネイトやスタイリングにも十分つかえますし、こんな風に、「茶たく」としても使えます。

 

数枚揃えておくと本当に便利ですよーー!

 

 

 

 

 

古く残っているもの。

お茶&紅茶も古くから世界中で愛され続け、暮らしにそっと根付いているものですね。

そこには、歴史や人の暮らしを垣間見るストーリーも感じたりと、そんな「大きな価値」があるものです。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)ハロッズENGLISH BREAKFAST TEA NO.14

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

From London~ハロッズの紅茶でミルクティー

ミルクティーレッスンも始まっています!

⇒ レッスンスケジュール

 

 

2月最初の月曜日。

月曜朝の紅茶。

 

 

ロンドン在住の友人からお土産「ハロッズ」の紅茶。

嬉しい有り難いハロッズ紅茶をいれてミルクティーにしました。

 

 

 

人気のハロッズ14番。

ハロッズ撤退からかなり久しぶりに飲んだハロッズ紅茶です。

IMG_20200203_092624_755

ENGLISH BREAKFAST No14

インドのアッサム、ダージリン、スリランカ、ケニア産紅茶がブレンドされ、「朝の紅茶」「朝に飲みたい紅茶」をイメージして作られた紅茶です。

 

 

日本でもかなり人気が高い14番!

 

ストレートでもモチロン美味しいけど、やっぱり、ミルクを注ぎたくなる、ミルクティーにするとさらに甘さが引き立つのでミルクティー向きな紅茶なのです。

 

 

 

タグ付きティーバッグなので、便利ですね。

 

まとめ

ミルクティーにすると、ストレートティーよりもお腹にたまりますので、より体を温める作用が増します。

 

 

ミルクティーで体の芯からポカポカする。

真冬の朝には、冬の味覚でもあるミルクティーがとってもお似合いです。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627