こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blog:アメブロ⇒★ note:⇒★★)
おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
紅茶のプロによるレッスン「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、
ご好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒
『紅茶でおもてなし4回レッスン』
はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒
「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」
2020年今年の新茶 form京都
ありがたいことに、
コロナだろうがなんだろうが、
自然界はきちんと巡って生命力、大きな活力をもたらしてくれます。
5月に訪れる「新茶」は、天からの恵み、自然ありきで毎年やってきてくれます。
今年も京都和束にある東茶園さんの新茶をいただいております。

できたてホヤホヤなんです。
柔らか~な香り。
新茶特有の青々したフレッシュな香りも大好きです。
コレも癒し効果抜群、立派なアロマ効果なんですよ~。
(ちなみに日本茶には、200種類ともいわれる香気成分があります)

露地栽培と呼ばれるオーソドックス製法の煎茶です。
最初の1杯=一煎目は、すこしぬるめ(70度くらい)で1分半程度で抽出しました。
2杯目=2煎目からは、少し温度をあげていきました。
煎茶特有の醍醐味は、温度によって、味や香りを変化させられること。
茶器を変えても気分もかわったり、香りも変化したり。
新茶でおうちカフェもゆったりできて満喫できちゃいますね~。
贅沢だけど、水出し冷茶も絶対美味しいだろうな。
今度水出し冷茶も作ってみます。

最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!