東京「Gelato9(ジェラートナイン)」

こんにちは。

東京紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

九州の食材とお茶にこだわった

ジェラート屋さんに行ってきました。

東京・世田谷二子玉川にある「Gelato 9(ジェラートナイン)

 

 

 

 

ジェラート2種とドリンクがついた

「ドリンクセット」を頼んでみました。

店内は、

コンクリートうちっぱなしのスタイリッシュな空間。

静かで落ち着いて、

お茶しながらジェラートを食べれるのもいいな~って

新発見でした。

 

 

o1080063115248685255

 

 

ほうじ茶や煎茶みかん、和紅茶ラムレーズンなど、

九州の食材をつかったジェラートがずら~り。

フレンチ出身のシェフが作るジェラートとカクテルが楽しめる

『Gelato9』です。

 

 

o0869108015248685262

 

 

煎茶みかんと、和紅茶ラムレーズンを頼みました。

ドリンクは、煎茶、和紅茶、ほうじ茶から選べますが、

いずれも九州大分産地。

 

 

o1080063915248685246

 

 

美味しく味わえるボダムの耐熱グラス。

大分の紅茶を頼みました。

柔らかなテイストが和紅茶らしくって、

ジェラートとよく合います。

冷たいものを食べるので、和紅茶のような

体を温めてくれる飲み物とともに

ジェラートを食べてみるのがいいですね。

 

 

o0810108015248685248

ジェラートのフレーバーも次々と変わっていくので、

行くたびに新発見がありそうです。

店舗限定フレーバーや

平日限定で食べ放題もやっているそうなので、

そちらも試してみたいな。

 

 

 

 

Gelato9(ジェラートナイン)店舗情報

 

 

 

東京世田谷玉川4-12-15

インスタグラム⇒

【レッスン日追加】3/31「さくらティーと春の紅茶」

こんにちは。

東京紅茶教室ティースタイルです。

o0370050014911565269

レッスン日の追加します!

『Life with tea 私の紅茶時間 さくらティーと春の紅茶』
3月31日(金)13時~14時半

3月21日(祝)の回も募集中です!

ご予約は、

フォームメーラーよりお申込み下さい。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

テーマは、桜と和紅茶、春にオススメの紅茶ですよ~。

o0432050014911565264

【レッスン情報】2月3月の紅茶講座

こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。

昨日(1/20)は、

一年でもっとも寒いと言われる「大寒」でした。

東京でも、キュっとして底冷えする寒さで、

温かなミルクティーでお腹の中から

しっかりと温まりました。

ミルクティーにすると、

じんわりと体の芯から温まっていくので、

真冬には本当にオススメな紅茶です。

さて、

本日は、

3月紅茶講座のご案内です!

 

 

 

 

 

3月の紅茶講座「Life with tea 私の紅茶時間」

 

 

20200412_103834

『Life with tea 私の紅茶時間 さくらティーと春の紅茶』

 

 

3月講座テーマは、和紅茶と春の紅茶

開催日時:

3月21日(祝)13時~14時30分 

 

 

開催場所:

東京目黒区鷹番  多目的サロン「棗伽(そうか)」

最寄り駅⇒東急東横線学芸大学駅 

 

 

レッスン代:6000円 

 

 

 

*女性限定。感染症対策を行っていきます。

*レッスン代(講座代)は事前振り込み制です。

 

 

(3月の紅茶講座内容)

春の訪れを感じながら、日本の紅茶「和紅茶」と

春にふさわしい紅茶を飲み比べする会。

桜を使った簡単アレンジティーもご紹介していきます!

20200316_122244

「紅茶教室ティースタイル」とはどんな紅茶教室??

少人数制、アットホームな雰囲気の中、

身近な紅茶が、

よりぐっと身近になっていく、

紅茶と仲良くなるレッスン内容。

また、

紅茶の本質的な魅力にもふれ、

楽しみながら紅茶をきちんと学べるのも、

紅茶教室ティースタイルの

紅茶講座(紅茶レッスン)の特長です。

の~んびりとカジュアルな雰囲気ですので、

どうぞお気軽にご参加ください!

 

 

 

 

 

ご予約方法

 

 

フォームメーラーよりお申込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

2月23日(祝)のミルクティー講座も

ご予約受付中です(残1)

2月&3月ともども、

ご参加、お待ちしております!

(1月の紅茶)日本の紅茶を楽しむ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

和紅茶の飲み比べ

2022年となり、

 

新年早々に大雪が降ったり、

 

またまたコロナも猛威を振るっていますね(涙)

 

 

こんな時こそ、

 

おうち時間の充実で、

 

ティータイムを存分に楽しもう!

o0822108015054964997

寒い真冬は、紅茶が一段と美味しいので、

 

紅茶をどんどん淹れてみませんか??

 

 

 

 

1年のスタートの1月。

 

気分的にも「和」が好ましい。

 

1月の紅茶として、日本の紅茶=和紅茶もよく淹れております。

 

 

o1080079515054964983

 

 

昨年末に日東紅茶さんの和紅茶モニターを行っておりました。

 

 

和紅茶、3つの産地の飲み比べ。

 

品種は、すべて同じ。

 

 

「べにふうき」という品種で作られた紅茶です。

 

 

産地と作り手さんが違いますので、

 

香りも味も全然違っています。

 

 

 

丸子紅茶、井村製茶、ごとう製茶の3つの紅茶。

 

 

桃のような香りや、

 

ちょぴりウッディーな香りがしたり。

 

 

和紅茶は、ここ数年で格段に美味しくなり、

 

その美味しさは、さらなる進化中です。

 

和紅茶の世界、今後の飛躍に大いに期待です!

 

 

 

飲み比べ、ほ~んと楽しい!!

 

 

2022年のはじまり

 

o0864108015054964967

紅茶のある暮らしで、

 

もっと自分らしく毎日が楽しくなるよう。

 

「紅茶」のちょっとした小ネタや、

 

美味しさの秘訣、暮らしを楽しむヒントとなるよう、

 

ゆるやかな更新ではありますが、

 

今年もどんどん発信していきます。

 

 

 

2022年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスンスケジュール】2020年1月~3月レッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年1月~3月のレッスンスケジュール

紅茶を通じて、ココチイイ毎日のきっかけ作り。

2020年オリンピック&パラリンピックイヤー、十二支のはじまりの年。

「紅茶」を仕事やライフスタイル向上に役立てる。

「紅茶」を美味しくもっと自分らしく楽しんでみませんか?

紅茶教室ティースタイルの1月~3月のレッスンスケジュールを更新しました。

*女性限定。マンツーマン式プライベートレッスン。

《2020年1月レッスンデー》
1月17日(金)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」
1月20日(月)11時~13時半 紅茶でおもてなし「産地別テイスティング/インド・スリランカ産地探訪」満席
1月28日(火)11時~13時半 紅茶でおもてなし「産地別テイスティング/インド・スリランカ産地探訪」
1月30日(木)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」
1月31日(金)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」

 

《2020年2月レッスンデー》
2月4日(火)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」
2月6日(木)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」
2月18日(火)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」
2月27日(木)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」

 

《2020年3月レッスンデー》
3月3日(火)11時~13時 入門レッスン「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」
3月6日(金)11時~13時 入門レッスン「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」
3月12日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「ほうじ茶ラテ作りとミルクティーを極める」

 

3月17日(火)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」
3月19日(木)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」

 

ご予約締切:レッスン1週間前。上記日程以外も平日のみ応相談、お問い合わせください。
*初めてご参加の方はレッスン代事前振り込み制。

 

開催場所:世田谷プライベート教室
(東急沿線、駅より徒歩10分。はじめての方は事前振り込み制。正式に申し込み完了された方のみお伝えしております。)
ご予約&お問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

紅茶教室ティースタイルについて

一人一人のニーズやライフスタイルに寄り添って、再現性が高いレッスンを行うため、マンツーマン式プライベートレッスンとさせていただいております。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス」をモットーに、紅茶をぐっと身近に感じて、「紅茶」と仲良くなる。

おしゃれでカワイイ見栄えなオリジナル紅茶レシピ、簡単にできる紅茶レシピもお伝えしております。

 

 

 

身近な紅茶の本質的な愉しみ方、魅力を多角的にお伝えし、ココチイイ毎日のきっかけ作りに役立つようなレッスンメニュー。

 

 

 

きちんとした経歴&実績をもったプロ講師によるレッスンでありながら、カジュアルでアットホームな雰囲気のなか、居心地よくレッスンにご参加いただけるのも最大の魅力&特長としておかげさまで多くの参加者、生徒さまからご好評いただいております。

 

 

 

気になる点など、ご質問は気軽にお問い合わせください。

 

ご予約お待ちしております!

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスンスケジュール】2020年1月~3月レッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年1月~3月のレッスンスケジュール

紅茶を通じて、ココチイイ毎日のきっかけ作り。

2020年オリンピック&パラリンピックイヤー、十二支のはじまりの年。

「紅茶」を仕事やライフスタイル向上に役立てる。

「紅茶」を美味しくもっと自分らしく楽しんでみませんか?

紅茶教室ティースタイルの1月~3月のレッスンスケジュールを更新しました。

*女性限定。マンツーマン式プライベートレッスン。

《2020年1月レッスンデー》
1月17日(金)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」
1月20日(月)11時~13時半 紅茶でおもてなし「産地別テイスティング/インド・スリランカ産地探訪」満席
1月28日(火)11時~13時半 紅茶でおもてなし「産地別テイスティング/インド・スリランカ産地探訪」
1月30日(木)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」
1月31日(金)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」

 

《2020年2月レッスンデー》
2月4日(火)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」
2月6日(木)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」
2月18日(火)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」
2月27日(木)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」

 

《2020年3月レッスンデー》
3月3日(火)11時~13時 入門レッスン「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」
3月6日(金)11時~13時 入門レッスン「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」
3月12日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「ほうじ茶ラテ作りとミルクティーを極める」

 

3月17日(火)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」
3月19日(木)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」

 

ご予約締切:レッスン1週間前。上記日程以外も平日のみ応相談、お問い合わせください。
*初めてご参加の方はレッスン代事前振り込み制。

 

開催場所:世田谷プライベート教室
(東急沿線、駅より徒歩10分。はじめての方は事前振り込み制。正式に申し込み完了された方のみお伝えしております。)
ご予約&お問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

紅茶教室ティースタイルについて

一人一人のニーズやライフスタイルに寄り添って、再現性が高いレッスンを行うため、マンツーマン式プライベートレッスンとさせていただいております。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス」をモットーに、紅茶をぐっと身近に感じて、「紅茶」と仲良くなる。

おしゃれでカワイイ見栄えなオリジナル紅茶レシピ、簡単にできる紅茶レシピもお伝えしております。

 

 

 

身近な紅茶の本質的な愉しみ方、魅力を多角的にお伝えし、ココチイイ毎日のきっかけ作りに役立つようなレッスンメニュー。

 

 

 

きちんとした経歴&実績をもったプロ講師によるレッスンでありながら、カジュアルでアットホームな雰囲気のなか、居心地よくレッスンにご参加いただけるのも最大の魅力&特長としておかげさまで多くの参加者、生徒さまからご好評いただいております。

 

 

 

気になる点など、ご質問は気軽にお問い合わせください。

 

ご予約お待ちしております!

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスンスケジュール】2020年1月~3月レッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年1月~3月のレッスンスケジュール

 

 

 

ココチイイ毎日のきっかけ作り。

2020年オリンピック&パラリンピックイヤー、十二支のはじまりの年。

「紅茶」を仕事やライフスタイル向上に役立てる。

「紅茶」を美味しくもっと自分らしく楽しんでみませんか?

紅茶教室ティースタイルの1月~3月のレッスンスケジュールを更新しました。

*女性限定。マンツーマン式プライベートレッスン。

《2020年1月レッスンデー》
1月17日(金)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」
1月20日(月)11時~13時半 紅茶でおもてなし「産地別テイスティング/インド・スリランカ産地探訪」満席
1月28日(火)11時~13時半 紅茶でおもてなし「産地別テイスティング/インド・スリランカ産地探訪」
1月30日(木)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」
1月31日(金)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」

 

《2020年2月レッスンデー》
2月4日(火)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」
2月6日(木)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」
2月18日(火)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」
2月27日(木)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」

 

《2020年3月レッスンデー》
3月3日(火)11時~13時 入門レッスン「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」
3月6日(金)11時~13時 入門レッスン「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」
3月12日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「ほうじ茶ラテ作りとミルクティーを極める」

 

3月17日(火)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」
3月19日(木)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」

 

ご予約締切:レッスン1週間前。上記日程以外も平日のみ応相談、お問い合わせください。
*初めてご参加の方はレッスン代事前振り込み制。

 

開催場所:世田谷プライベート教室
(東急沿線、駅より徒歩10分。はじめての方は事前振り込み制。正式に申し込み完了された方のみお伝えしております。)
ご予約&お問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

紅茶教室ティースタイルについて

一人一人のニーズやライフスタイルに寄り添って、再現性が高いレッスンを行うため、マンツーマン式プライベートレッスンとさせていただいております。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス」をモットーに、紅茶をぐっと身近に感じて、「紅茶」と仲良くなる。

おしゃれでカワイイ見栄えなオリジナル紅茶レシピ、簡単にできる紅茶レシピもお伝えしております。

 

 

 

身近な紅茶の本質的な愉しみ方、魅力を多角的にお伝えし、ココチイイ毎日のきっかけ作りに役立つようなレッスンメニュー。

 

 

 

きちんとした経歴&実績をもったプロ講師によるレッスンでありながら、カジュアルでアットホームな雰囲気のなか、居心地よくレッスンにご参加いただけるのも最大の魅力&特長としておかげさまで多くの参加者、生徒さまからご好評いただいております。

 

 

 

気になる点など、ご質問は気軽にお問い合わせください。

 

ご予約お待ちしております!

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

九州の紅茶でアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

和紅茶でアイスティー作り

暑くなってくると、自然とアイスティー飲みたくなりますね。

 

 

年々、暑い日が長く続くようになったので、アイスティー日和も増えてきました。

そんなアイスティー作りには、和紅茶、日本産紅茶もとってもピッタリです!

o0977152914396746770

宮崎&佐賀の嬉野紅茶をブレンドして、アイスティーを作りました。

とってもさっぱりとして、そしてクリアで綺麗な九州紅茶でアイスティーですっ!

 

 

さらさらっとしたのど越しで甘くないので、お食事時にも合わせられちゃうアイスティー。

o0811103914396336142

冷たい物の取り過ぎも良くないけど、アイスティーに氷をいれた時のカラ~んとする音が、何とも言えず涼しげであり、心地よく響くのが好きです。

 

五感でも楽しむアイスティータイム。

 

まとめ

渋みがまろやか、マイルドな味わいが楽しめる和紅茶(日本の紅茶)は、アイスティーに向いており、かなりこれからの季節におすすめです。

 

 

 

和紅茶ですと、かなりさらさらっとしたサッパリテイスト、濁りにくくクリアー色で綺麗な仕上がりができるんですよ。

 

 

 

ここ数年で飛躍的に進化中の「和紅茶」、最近は、美味しい和紅茶もたくさんでてきております。

 

これからのシーズンには、喉を潤し、心も潤すアイスティーがますます美味しくなる日が増えてきますね。

 

熱中症も気をつけましょう~。

 

どうぞ素敵な週末を。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

平成最後のレッスンデーは・・

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

5月~7月のレッスンスケジュール:★★

4月最後の紅茶教室ティースタイルは、平成最後のレッスンデー

昨日で4月最後のレッスンが終了。

 

平成最後のレッスンデーとなりました。あまり考えていなかったけど、よくよく気づいたら(笑)「平成最後なんだな~」とシミジミ。

 

2006年、平成18年生まれの紅茶教室ティースタイルです^^

 

 

そんな平成最後のレッスンデーは、「和紅茶の魅力」でした。

ウェルカムティーを含めると4種類、4つの産地の和紅茶をテイスティング。飲み比べもしていただきました。

 

 

まだまだ発展途上の部分もある日本の紅茶ですが、インド・スリランカやアフリカ、中国と並んで、立派な「紅茶の産地」でもあります。

クオリティーがますます上がって、今後の大いなるポテンシャルに期待をしています。

o0482056714397873935

アンティークのシノワズリー柄が私もお気に入りの「ミントン」現代版にはないテイストで、甘すぎず、でも、上品で上質なデザイン。素敵なんです~。

o1308181014397873934

そして、和紅茶を注いでもとっても紅茶の色味が映える「オールドノリタケ」も登場させちゃいました。

 

 

テーブルフラワーには、シャビーシック感が醸し出されるローズを選んできました。

この色も大好き~。

o1621177814397873937

 

4月のレッスンレポは、またゆっくり改めてUPさせていただきますね。

 

紅茶を学ぶ、習うことはどんなこと?どんなメリットがある?

紅茶を学ぶ目的やきっかけは、人ぞれぞれではありますが、「紅茶を知ること」は、「紅茶と仲良くなること」でもあります。

 

 

 

紅茶を知れば、暮らしが潤う、気持ちもリセットできて、リフレッシュ=気持ちも整う。

 

身近な紅茶を通じて、日々の暮らしのリセット時間や息抜きになったり、自分の暮らしの「さし色」や「スパイス」としても紅茶は大活躍してくれるものなのです。

 

 

 

紅茶教室ティースタイルは、2006年、平成18年生まれです。

あまり和暦で考えてこなかったのですが、途中、産休&育休を経て、13年経過の今年で14年目の古参紅茶教室。

 

ずっと続いている古参教室だからこそ、紅茶のプロだからこそ、できることは沢山。

紅茶の本質をきちんとお伝えできること、紅茶教室ティースタイルならではのオリジナリティーあふれるレッスンで新時代も迎えていきます。

 

o1037115814395762516

 

ティースタイルのモットーである「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」は、新時代でも全く変わることはありません。

むしろ、時代の流れとともに古き良きな部分を大切にしつつも、様々な多様性、多様的なライフスタイルにも寄り添って、ご参加いただく生徒さん一人一人のニーズやライフスタイルに合わせた質の高いレッスンを提供していきたい、提供しなければな~と考えております。

 

 

とはいえ、堅苦しいことは全くなくって、敷居の高いものも「抜き」なんです。楽しいこと、気軽なのが一番の心の栄養ですもんね!

 

レッスンは、アットホームです。気軽にご参加いただけますよ~!

 

 

 

シンプルな飲み物だからこそ、とっても奥深い魅力満載の紅茶です。

楽しい美味しくティーライフ☆彡

紅茶で気持ちのアンチエイジングも目指してみちゃいましょう。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)信州の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

令和最初のレッスン!

5月2日&3日にGWスペシャルレッスン開催します。⇒Life with Tea

 

今朝の紅茶~信州、長野の紅茶

信州、長野県飯田市の紅茶をいれました。

 

今月のティースタイルレッスンには、「和紅茶の魅力」レッスンもありますので、試飲かねて味わっております。

 

和紅茶=国産紅茶、日本の紅茶は、スリランカやインド、ケニアなどの海外紅茶とは違ったテイストですが、立派に「紅茶」であり、日本も世界の紅茶大国と並んで紅茶の産地であります。

o0749100114391506360

さて、この信州紅茶ですが、ふんわり本当にあわ~い紅茶です。

国産紅茶の中でもかなりライト、さらさらっとしていて軽めです。

 

 

 

ホットティーでもいいのですが、この軽やかさですと、アイスティーにすると極上な仕上がり!この紅茶の長所が生かされそうなテイストです。

o0723091914391506365

日本の紅茶は、信州以外でも静岡、京都、鹿児島や、うれしの(佐賀県)などなど、様々な地域で作られています。

 

まとめ

国産の紅茶=和紅茶は、最近、大注目されております。

ペットボトル茶でも「国産紅茶」を使ったものも商品化されていたりもします。

 

 

和紅茶やお茶ブームが、単なるブームで終わってしまうものではなくて、しっかりと生活になじんで、私達にそっと寄り添ってくれるものであって欲しいと思います。

 

 

 

和紅茶は、アイスティーや水出し紅茶としても美味しくお楽しみいただけます。

 

まだ朝は少しだけ肌寒いけど、一気に夏日になって、アイスティー日和にシフトかな??

 

毎年、季節の変わり目にお伝えしていますが、

 

やっぱり、お茶も季節感あるもの、季節を感じるものなので、

『季節が変われば、紅茶もお茶も衣替え』ですねっ!

 

 

今年は、和紅茶もぜひ春夏シーズンにお楽しみ下さいませ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627