こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blog:アメブロ⇒★ note:⇒★★)
紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み
2020年のクリスマスティー

毎年お作りしている紅茶教室ティースタイルのクリスマスティー。
年末年始のホリデーシーズンに向けて、
今年も
世田谷桜新町の
カフェソライ屋さんオリジナルクリスマスティーが完成しました。
本日納品完了です!!
ソライ屋さんのお料理やスイーツ、
そして、毎年大人気な
ソライ屋自家製シュトーレンや
クリスマスオードブルにも合うような紅茶に
仕上げております。
ぜひお召し上がりくださいね。
こちらは、
カフェソライ屋さんでしか飲めない&買えない
オンリーワンな紅茶。
気になる方はぜひソライ屋さんへGOですよ~~。
ソライ屋さんでは、
テイクアウトもやっていますので、
エンジョイステイホームできるんです!
さて、話は変わりますが、
本日、こんな気になる記事もあがってきました。
(うちの夫が朝一に私に教えてくれました)
↓↓
実験段階ですし、
紅茶やお茶は、薬ではなく、あくまでも「嗜好品飲料」です。
体にいい成分が豊富に含まれた嗜好品飲み物です。
東洋医学では、
紅茶は「温」というカテゴリーで、体を温める食材のひとつ。
皆さんご存知の通り、
紅茶を飲めばポカポカと温まりますよね?
冷えは、万病の元ですから、
紅茶を飲んで体が温まることはいいことでしょうし、
乾燥する季節に、
喉を潤すにもティータイムをたくさん作るのは有効かもしれませんね。
日頃から紅茶やお茶よく飲んでいるので、
「自然とカテキン類(ポリフェノール成分)多くとっているな~」
という考え方、
民間予防法みたいな感覚で、紅茶は良いから飲む。
で、いいかもしれませんね。
*ちなみに、私は、紅茶も緑茶も毎日飲み続けているおかげか、
インフルエンザにかかったことないし、風邪もほとんど引きません。
(もうそんなに若くもないし、
夜ふかしな人で、最近かなり運動不足でもあります・・)
こういう記事がでると、
今度は「紅茶」やたらと買占めで⇒紅茶品薄とか、
(最近では「ミロ」品薄状態、ビタミンD補給にきのこ類品薄とかもありましたよね~)
こんな記事に便乗して、
ややずれた方向性で、
紅茶売り出そう~的な風潮が出るのはちょっと違うのでは?と思います。
美味しく楽しく紅茶時間をどうぞ!!
さいごに
今年もあと1か月程度ですね。
コロナ禍ではありますが、
せめて、おうち時間を充実させて、
気分だけでも華やかにしていきたいものですね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!