こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
大好評開催中!
2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン』
和紅茶でフローラルな水出しティー
しばらくブログ停滞でした~。
昨日、8月最後には撮影&取材がありました。(できましたらご紹介しますね)
しかも、8月、子どもの夏休み後半戦。私も子供の学校PTA業務もあって、なんだか、夏休み感ゼロのまま明日から2学期開始です。
9月から私も仕事モードへ切り替えですっ。
さて、そんな私の真夏2019、美味しい紅茶で乗り切りました。
ハリオさんのカークボトル、夏場は大活躍。
カークボトルですが、食洗機で洗えるのも嬉しい点。きちんと洗えて消毒効果ありです。
横にできるので冷蔵庫の保管もほーんとラクチンでいい感じです。
9月になりましたが、まだまだ暫くの間は、水出し紅茶や冷茶も美味しい季節。
残暑も美味しいティータイムで乗り切りたいですね。
宮崎茶房さんの紅茶(和紅茶)を使って一晩じっくりと水出しで抽出。
フローラルな香りが特徴的な宮崎茶房さんの紅茶です。私の好きな和紅茶のひとつです。
私個人的には、クチナシのような香り控えめな金木犀っぽくも感じる香りです。
だいぶ、暑さが落ち着きましたが、あの暑かった猛暑な8月には、たっぷり飲んでおりましたよ!
まとめ・和紅茶のイマ
「和紅茶」とは、日本の紅茶。日本産紅茶です。
ここ10年くらいで飛躍的に味や香りが向上し、美味しくなってきています。
おそらく、3~4年くらい前から『和紅茶』というネーミングが登場し、今ではじわじわっと定着しています。
ここ数年でだいぶ和紅茶も品質の飛躍的な向上が見られて美味しくなっていますが、正直、「まだまだ、紅茶として頑張って作って欲しいな~。」という和紅茶も少なくないのです。
しかし!日本の茶農家さんの努力や実直な研究心、探究心で和紅茶=日本の紅茶はきっともっともっと美味しくなって進化し続けていくと信じて大いに期待しております。
。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!