こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blog:アメブロ⇒★ note:⇒★★)
紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み
華やぐ和菓子と紅茶時間
和菓子も紅茶に合うんです。
華やぐ、ワクワクする和菓子を先日買いました。
かなり久しぶりに「タケノとおはぎ」さんへ行ってきましたので、
いつもと違った3時おやつ~としたある日。
ちょっと贅沢で豊かなひとときとなりました。

「タケノとおはぎ」さんは、
東京世田谷桜新町と学芸大学にあるおはぎ専門店。
インスタを皮切りに、
あっという間に超絶大人気店へ。
今では、各種メディアに引っ張りだこな大人気店のタケノとおはぎさん。
そして、
「進化系おはぎ」とか、「ネオ和菓子」などとも称されている
タケノとおはぎさんですが、
おはぎは、ひとつひとつ小ぶりなサイズ感であって、
そんなところも絶妙に私にはツボであったりして。
そして、
北海道産の大納言小豆を使っている定番のつぶあん、こしあんおはぎですが、
甘みと塩味が優しく見え隠れするお味。
べたつかない甘みで、甘さ控えめも食べやすくて大変美味しいです。
他、日替わり品は、季節によって多様に登場。
いつ行っても飽きなく、新鮮なワクワク感とともにお店に伺えます。

定番以外は、
一期一会であり、本当にクリエイティブなおはぎ達(まさに、進化系!)
おはぎに使われる、食材の組み合わせにいつも驚かせられます。

そして、
わっぱの容器にいれてくれ、最後にマステが選べるのも
なんだか嬉しいものなのです~。
こういうのって、女性は文句なしに好きですよね?!(笑)
久しぶりにお店に伺ったら、
マステの種類も増えている~と妙な感激もした私。
ワクワクするこの和菓子(おはぎ)には、紅茶とともに。
スリランカのヌワラエリアとキャンディを入れてみました。
即興で、その日の飲みたい気分や合わせるスイーツに合わせてつくる
MYオリジナルブレンドティー。

アプリコットキャンディのおはぎとともにティータイム。
進化系おはぎ達
一期一会な日替わりおはぎは、その日に行かないとわからないけど、
「え~、こんな食材もおはぎに取り入れるのか!」という
創造性豊かであって、そして、言わずもがなどのおはぎも美味しいので、
そんな出会いにも、ちょっぴり、ときめくものですね。

アプリコットキャンディ、カボチャと焼きリンゴ、ナッツ
私の食べたアプリコットキャンディは、
上品な白あんに、アプリコットと洋ナシのピューレを使っているそうです。
口の中でひろがる甘酸っぱい香りが、
駄菓子にある「あんず菓子」をほんのすこ~~~しだけ頭をかすめた私でした。
(うーん、貧弱な食味経験ですねぇ・・苦笑)

この日は、
イギリスのヴィンテージプレートとカップ(ロイヤルウィースター)を
使って、ティータイム。
リフレッシュする3時のおやつといたしました。
紅茶の楽しみ方は十人十色。
季節に合わせたり、
自分の気分やその瞬間の気持ちで、
一期一会な紅茶時間も自分自身で自由に作りだせるものなんです。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!
ご予約・お問合せ: