こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
大好評開催中!
紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン』
新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!
キレイな紅茶
「キレイ」「綺麗」な紅茶。
さて、どんな紅茶でしょうか・・・・??
かなり抽象的ですが、水色(すいしょく、紅茶やお茶の色の事を意味します)が澄んで濁りないものが目で見て一段と美味しく感じますよね。
紅茶の種類によって「色」も違ってくるのですが・・・
どうせ紅茶をいれるならば、キレイな紅茶を飲んでみたいなーと思って紅茶選びをしてみるのもいい!
「映える」重視だけはNGだけど、やっぱり、見た目や見栄えって大切。
たとえば、このスリランカの「ディンブラ」濁りない色もこの紅茶の特徴です。
ディンブラはよく「バラの薫り」とテキスト的には表現されますが、バラに例えるのはそれぞれの感覚によりけりかな~と思います。
ディンブラは、ストレートでもよし、ミルクティーでも美味しいし、アイスティーにしても冴えのあるのど越しで、どんな時でも美味しく飲めちゃう万能選手的な紅茶です。
こんなに柔軟な「紅茶」なので、ディンブラを1つおうちに置いておくのも便利ですよ。
まとめ
紅茶をいれる時間は、たった3分程度。
その3分間、紅茶が出来上がるのを待っている間は、私はボーっとできる無心になれます。
意外と頭がスッキリできる時間なので貴重なひととき。
そして、できあがった紅茶を飲むひとときは、数分間だけど、紅茶の香りと味に癒されて、ほっとできる心地いい時間になったりします。
一日のはじまりに。
午後のティーブレイクタイムに、心もほぐれるお茶時間。
紅茶は24時間、いつでも気軽に作れちゃいます。
何気ない紅茶がある時間・・・・ほっこりリセットしちゃいましょう~。
おうちカフェ向上に、美味しい紅茶をいれてみませんか。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!