(おうちカフェ向上)キレイな紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

キレイな紅茶

 

「キレイ」「綺麗」な紅茶。

さて、どんな紅茶でしょうか・・・・??

 

 

 

かなり抽象的ですが、水色(すいしょく、紅茶やお茶の色の事を意味します)が澄んで濁りないものが目で見て一段と美味しく感じますよね。

 

 

 

 

 

 

紅茶の種類によって「色」も違ってくるのですが・・・

どうせ紅茶をいれるならば、キレイな紅茶を飲んでみたいなーと思って紅茶選びをしてみるのもいい!

 

 

 

「映える」重視だけはNGだけど、やっぱり、見た目や見栄えって大切。

 

 

 

 

 

 

たとえば、このスリランカの「ディンブラ」濁りない色もこの紅茶の特徴です。

o0831083114505463573

ディンブラはよく「バラの薫り」とテキスト的には表現されますが、バラに例えるのはそれぞれの感覚によりけりかな~と思います。

 

 

 

 

ディンブラは、ストレートでもよし、ミルクティーでも美味しいし、アイスティーにしても冴えのあるのど越しで、どんな時でも美味しく飲めちゃう万能選手的な紅茶です。

こんなに柔軟な「紅茶」なので、ディンブラを1つおうちに置いておくのも便利ですよ。

 

まとめ

紅茶をいれる時間は、たった3分程度。

 

 

 

その3分間、紅茶が出来上がるのを待っている間は、私はボーっとできる無心になれます。

意外と頭がスッキリできる時間なので貴重なひととき。

 

 

そして、できあがった紅茶を飲むひとときは、数分間だけど、紅茶の香りと味に癒されて、ほっとできる心地いい時間になったりします。

 

 

 

一日のはじまりに。

午後のティーブレイクタイムに、心もほぐれるお茶時間。

紅茶は24時間、いつでも気軽に作れちゃいます。

何気ない紅茶がある時間・・・・ほっこりリセットしちゃいましょう~。

 

 

おうちカフェ向上に、美味しい紅茶をいれてみませんか。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)英国紅茶で夏のティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

夏らしい英国紅茶ヒギンスのSummer

o0529057514519767495

今日もヒギンスの「Summer」というフレーバーティーでティータイム。

夏らしく!フィッチェンロイターの「サマードリーム」に注いでいます。

 

 

 

ヒギンスは、イギリスを代表する老舗紅茶メーカーのひとつ。

日本では、ヒギンスといえば「Blue Lady」がとっても人気です。私も大好きな紅茶のひとつであります。

 

 

あまりフレーバーティーは飲まないのですが、このBlue Ladyのようにフローラルでグレープフルーツの甘酸っぱさが絶品!

上品でマイルドな着香なので美味しく最後まで飽きずに飲めちゃう美味しい紅茶!アイスティーにすると極上なんです。

 

 

このSummerもアイスティーにいいな~って紅茶なんですが、あえて、ホットティーでいれています。

(最近、アイスティー出番が多いものでして。)

 

 

 

イギリスらしく中国紅茶ベースにマリーゴールドなど入って、真夏に咲き誇る向日葵を思い出させるようなイメージ。お味は、甘酸っぱいフルーティーさでさっぱり。

けだる~い夏の午後にいい感じですよ、ヒギンスのSUMMER TEA!!

 

 

まとめ

紅茶は、一年中楽しめる嗜好品ドリンクではありますが、テーブルコーディネイト(しつらえ)選ぶティーカップや陶磁器、茶葉の種類によって、季節感をより身近に感じたり、紅茶を通じて四季の移り変わりもエンジョイできます。

 

 

今日ご紹介しているような夏らしいティーカップを選んでみたり、軽やかでフルーティーな紅茶を選んでみると、不思議と温かな紅茶も真夏でも重たすぎず、さっぱりすっきりと味わえるものです。

 

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色でもあり、暮らしを愉しむエッセンス。

ティータイムとは、日々のライフスタイル向上の差し色、アクセントになっていきます。

 

 

あなただけの至福なティータイム、心もウキウキっと美味しくなって、残暑も乗り越えましょう~。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン風景】真冬のミルクティー、話題のチーズティーレッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

心も温まる♪ミルクティーレッスン

立春が過ぎ、2019年も本格的にスタートしております。

ミルクティーもまだまだベストシーズンで美味しい季節です。

 

 

昨年12月のレッスン風景、

ずーっと掲載しそこねていましたので今更ながらではありますが、2018年12月のレッスンをピックアップしてレポさせていただきます。

 

お忙しい中、みなさま、ご参加ありがとうございます!

 

 

2018年12月はクリスマスワークショップほか、レギュラーレッスンとして、「ミルクティー」「チーズティー」そして、カスタマイズレッスンでクリスマスティー作りのプライベートレッスンも開催しました。

試作品のチーズティー。

 

 

 

 

 

冬に断然美味しくなるミルクティー。

ミルクティーを飲むとお腹も温まり、体の中からポカポカしてきます。

 

 

 

一年中、ミルクティー大好きな方から、普段はストレートティー派まで、ミルクティーが美味しくなる極意をお教えしていきます。

 

ミルクティー大好きなタイ料理教室「スタジオアロイ」安藤先生もレッスンにご参加くださいました。

 

 

安藤先生は、タイ料理エキスパート。

 

タイ料理といえば、ハーブ&スパイスを沢山使っていますので、ハーブ&スパイスの知識も生かしつつ、「タイ料理に合う紅茶」「レッスン時に美味しい紅茶で生徒さんを喜ばせたい」

 

という高い目標をお持ちでご参加くださっております。

 

 

 

珈琲は飲めないって方は沢山おられますが、紅茶はそんなに好まないけど飲めない方はよほどでない限りいないので、やっぱり、紅茶を美味しく丁寧にいれることって身に付けたいなあと思っている方は多いですね。

スタジオアロイ:https://ameblo.jp/nekonoko22000/

 

 

ブーム到来!話題のチーズティーレッスン

2018年よりブームになってきている話題の「チーズティー」

 

 

紅茶にチーズ?!って最初、私も驚きましたが、意外とコレはあり!って思える不思議なテイスト。

2019年も引き続き流行っていきそうな予感がします。

 

 

 

そんな、チーズティーをレッスンではオリジナルレシピでご紹介し、さらにカスタマイズした内容でレッスン開催しました。

 

 

「お茶」&「旅」をテーマにした、新しい切り口で日本茶の魅力を発信しているchatabiさま

 

今年の1月より横浜に日本茶カフェをオープンした「cha+tabi」主宰Yuka先生もレッスンにご参加くださり、今後のカフェ運営に役立てていただけそうなコツをお伝えしていきました。

 

cha+tabi : https://ameblo.jp/cha-tabi/

 

12月レギュラーレッスンまとめ

このほか、初めてティースタイルのレッスンにご参加された生徒さま達からも新たな気づき、楽しい感想もいただきました。

 

ティースタイルのレッスンに参加される理由は様々。

でも、みなさん「紅茶を美味しく飲みたい」「美味しい紅茶をいれてみた」という探究心からスタートしていきます。

 

「紅茶と仲良くなれると生活の幅が広がりますね」

 

 

と。

 

 

 

いつも私が掲げていることでありますが、「紅茶」をツールとして、自分の中で好みや知識の引き出しが増えていくと、それは幅も広がっていき、日常のヒトコマがどんどん楽しくひろがっていきますね。

 

人生を楽しんでいくエッセンス、スパイスとして「お茶を愉しむ時間」を活用していただければいいなあと思います。

 

 

 

紅茶教室ティースタイルは、

 

「お紅茶」でもなく、単なる紅茶やお茶のいれかたやアレンジティーレシピをお教えしているわけではなく、

 

紅茶や日本茶を通じてご参加いただく生徒さま達のライフスタイルが向上していくヒントとなったり、

 

ティータイム、ティーライフ、各々の「ティースタイル」がより豊かになっていくお手伝いとなるレッスン内容で開催しております。

 

 

 

お茶には、産地ごとに味わいも違い、天からの恵み、自然ありきの美味しさ、うま味の宝庫。

 

そして、それぞれ、茶園に働く人たちの想いや様々なストーリー性も秘められており、単なる嗜好品飲料の領域におさまらない多岐にわたる魅力が満載なのです。

 

 

紅茶の本質的な魅力や楽しみ方を基本からしっかり丁寧にお伝えしていっております。

 

 

*2019年1月のレッスンレポも後日UPいたしますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

冬のチーズティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

冬のチーズティー作り

話題のチーズティー、まだまだブーム中です。レッスンに向けての試作品。

o0479059414317984366

チーズティーは、台湾発祥、LAやNYで人気となり、日本へ上陸。ふわふわっとしたクリームチーズのフォームミルクと紅茶や台湾茶とのハーモニーが絶妙。

 

ほどよく塩味もからまって、ちょっと不思議なテイストだけど、お茶でさっぱりとするからなんだかこれは癖になる。

 

 

さらにインスタ映えもするのもイマドキかもしれません!(笑)でも、そんなチーズティーは見掛け倒しではなく、『映え』重視だけではないので、そこも人気の秘訣かもしれません。

 

 

 

真夏にチーズティーを作りましたが、今回は、冬バージョンを試作。

来年、1月からのレッスンに登場します!今回は、インドのアッサム紅茶でチーズティー作りをしています。アッサムは、ミルクティー王道ともいえる紅茶です。

 

 

アレンジティーも「基本」はしっかりと

書くまでもなく・・・本来は、とっても当たり前のことではあるのですが・・・

 

チーズティーのみならず、アレンジティー作りにもきちんと「紅茶の味が活かされること。」が必須です。

 

 

フルーツやクリーム、炭酸やリキュールなどを使ってアレンジティーが作れちゃうのが、紅茶の魅力、楽しみ方の一つではあります。身近なものがアレコレ色々と紅茶と一緒に簡単に使えちゃうのです。

 

 

日本茶や中国茶(台湾茶)、珈琲、ハーブティーなどに比べたら、何にでも合わせやすく自由度も高くバリエーションが広い、ふり幅が広いのが紅茶の特長です。

 

 

ただし、ごちゃごちゃアレンジ利かせすぎたり、見栄えだけのアレンジティー、見掛け倒しで、肝心な紅茶の味、ベースの紅茶の味が全くわからないものや、「もはや紅茶の原型がないのでは?」となってしまうほどの変化球はちょっと違うものとなってしまい、残念ですね。

(実際、そういうものは美味しくないものが多いのです。)

 

 

紅茶なんだかよくわからない~、、、では、本末転倒ですよね?

 

 

さて、流行のチーズティーは、きちんとベースとなる「紅茶」がいれられているものが多いのです。そこも人気の秘訣だと思います。

o0742049614317984370

ふわふわモコモコ、真冬にもぴったりな不思議テイストのチーズティー。

もう少し茶葉を変えて、アレコレ試作品を作ってみたいな~と思います。楽しみ。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

クリスマスレッスン、ミルクティーレッスン追加します!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

クリスマスレッスン&ミルクティーレッスン追加!

 

12月にクリスマスティー作りをするクリスマスレッスン、そして、ミルクティーレッスンを追加しました。

開催場所は、世田谷プライベート教室です。

 

12月13日(木)11時~13時
クリスマスレッスン「Myオリジナルクリスマスティー作り」

12月20日(木)11時~13時
「ミルクティーを楽しもう/ロイヤルミルクティーでおもてなし」

なお、2019年1月は、1月9日よりスタート!和紅茶レッスン、ミルクティーなど開催です。

 

ご予約&お問い合わせ:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

「クリスマスティー作りたい!」

「クリスマスっぽいことしてみたくなった」

「ミルクティー大好きなので、ぜひ受けてみたい」

「美味しいロイヤルミルクティーが飲んでみたい」

「紅茶を美味しく飲みたい」

 

 

など、紅茶ベストシーズンにオススメレッスンです。

 

ご予約お待ちしておりますね!

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

クリスマスワークショップ2018

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

o0857059014282606139クリスマスワークショップ、今年も開催です!

 

 

 

今年も自分だけのオリジナルクリスマスティーをお作りいただきますよ。同じものがひとつもない、オンリーワンなクリスマスティー。

【日程】

11月27日(火)10時半~13時

『ランチ付きクリスマスワークショップ』

開催場所:世田谷カフェソライ屋(最寄駅:桜新町駅)5500円

 

12月1日(土)13時~15時半

『お花と紅茶のクリスマスワークショップ/クリスマスリースと紅茶作り』

開催場所:世田谷ピトカマトカ(最寄駅:用賀駅)7000円

 

12月8日(土)13時~15時

『クリスマスを愉しむワークショップ~紅茶で美活&温活&アンチエイジング』

開催場所:麻布十番Royal Healing サロン(最寄駅:麻布十番駅)5500円

*こちらのサロンは、正式にお申込みされた方のみ、場所詳細をお伝えしております。

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

*お子様連れ、男性のご参加もご相談可。初めてご参加の方は、事前振り込み制。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン紹介②】和紅茶って何?和紅茶コース

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

今、さらに注目を浴びている『和紅茶』のレッスン、ティースタイルでも、開催しています。

o1080147414218458667[1]

紅茶教室ティースタイルでは、『紅茶ラボ(単発受講制の紅茶レッスン)』、『紅茶でおもてなし4回コース/目的別コースレッスン』、『ランチ付きワークショップ』、そして、不定期に外部講師とのコラボレッスンも行っております。

 

 

せっかく習ったのに実際には生かせない・・なんてもったいない!(笑)

 

というわけで、

 

2006年の教室スタート時より、レッスン内容はしっかりとしたものは当然ご用意していますが、全てのレッスン内容は気取らないものだけど、ちょっとステキになれるコツだったり、自分なりの非日常感を味わう教室です。

 

そして、

楽しく気軽に参加できて「何となくしっかり身についちゃった~。紅茶美味しくできたし、楽しかったな♡」を毎回、一緒に目指していく紅茶レッスン4回コースです。

 

 

レッスン紹介①()では、紅茶でおもてなし4回コース

A、お料理に合う紅茶コースをご紹介しました。

o0987127014199811141[2]

紅茶って、身近にあって自由度が高いので、自分なりの工夫次第、見かたを変えるとバラエティ豊かにはばひろーく合わせることができるようになります。

 

こんな風に、タイ料理にあう紅茶。などもレッスンを通じて考えてみたり・・・

 

Aコースは、お料理教室やカフェ、レストランオーナーさま、または、主宰、開業予定の方に特に向いております。

 

さて、今回は、

B、和紅茶コース をご紹介していきますね。

最近大注目の「和紅茶」は、日本産紅茶のことです。

 

 

飛躍的に品質、味の向上が見られて、魅力いっぱい。美味しく滋味深い日本の紅茶が沢山あるのです。

お茶の国、日本は、紅茶だってモチロン美味しい産地が全国にあります!

o0672059714184315984[2]

そんな、今、大ブレイク中でもある「和紅茶」にフォーカスし、特化したコース。日本茶アドバイザーでもある私は、今、和紅茶にも大いに注目しています。和紅茶の魅力をお伝えしていきます。

 

 

入門編である「美味しい紅茶のいれかた」から始まって、おなじみ海外産紅茶と比較していく講座など、和紅茶に興味がある方、和カフェオーナー様、和菓子教室主宰の方などに特に向いているレッスンメニューです。

 

和紅茶と紅茶の基礎を学び、和菓子や洋菓子、お料理とのペアリング方法を身に付けるなど、「和紅茶」をメインに楽しくわかりやすく学んでいきます。

 

《和紅茶コース/こんな方にオススメ》

お客様や生徒様に喜んでもらえる、満足してもらえる紅茶でおもてなしの秘訣。

和紅茶に興味ある方は、モチロン、日本茶が大好きな方、和カフェオーナー様、和菓子教室主宰の方、または教室主宰や和カフェオープン予定の方。

*Bコース「和紅茶コース」レッスンメニュー*

「美味しい紅茶の淹れ方と紅茶の基本」

「お好みの紅茶を発見する! 紅茶2大産地別テイスティング」

「和紅茶の魅力 ~ 和紅茶のテイスティング」

「お茶比べ~紅茶と日本茶の違いと美味しい日本茶のいれかた」

 

 

スリランカやインド産紅茶が苦手って方でも、不思議と日本の紅茶ならば飲める!日本茶が大好きな方、おうちカフェをランクアップさせたい方や、ホームパーティー時に使える紅茶のおもてなし術を身に付けたい方もモチロン大歓迎ですよ!

 

 

ご予約やお問い合わせは、お気軽にどうぞ!

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

次回は、

「C.スイーツ&パンに合う紅茶コース」 をご紹介していきます!

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【2018年2月レッスン日程・追加】真冬をもっと楽しむ紅茶レッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶で癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

 

 

 

 

さて、2月後半のレッスンスケジュールを追加しました。

追加・変更などは随時お知らせいたしております。

ご予約&お問合せ:https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

《2018年2月レッスン日程》

2月1日、2日、3日、4日、6日、13日、14日、15日、

2月20日、21日、23日、27日、28日

 

*追加!現在ご予約可能の2月レッスンメニュー*

2月1日(木)11時~12時半 「美味しい紅茶の淹れ方」

      13時半~15時半 「ミルクティー」

2月2日(金)11時~13時  「ミルクティー」

2月3日(土)13時~15時半 コラボレッスン「CHAを楽しむ季節の彩り④」

      テーマ:チョコレート&ミルクティー

2月6日(火)11時~13時半 コラボレッスン「CHAを楽しむ季節の彩り④」

      テーマ:チョコレート&ミルクティー

2月14日(水)11時~12時半 「美味しい紅茶の淹れ方」

      13時半~15時半 「ミルクティー」

2月20日(火)11時~12時半 「美味しい紅茶の淹れ方」

2月21日(水)11時~13時  「ミルクティー」

2月23日(金)11時~12時半 「美味しい紅茶の淹れ方」

2月27日(火)11時~13時  「ミルクティー」 

 

 

自宅教室の紅茶レッスンも2018年より再開しております。

2月は1月に引き続き、真冬、紅茶ベストシーズンにピッタリな「ミルクティー(ロイヤルミルクティー)」レッスンを中心に行っていきます。

また、世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」さんとのコラボレッスン『CHAを楽しむ季節の彩り④」も開催します。(2月3日、6日開催)テーマは、2月らしくチョコレート&バレンタインです!

いずれも気軽にご参加できる単発受講制です。

DSC04971

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【2018年1月&2月レッスン日程】真冬をもっと楽しむ紅茶レッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

 

 

今年のクリスマスはいかがでしたでしょうか?

クリスマスティーレポ、お食事ケーキとともに我が家でのんびり~と楽しみました。

DSC04915

 

さて、2018年1月~2月前半のレッスンスケジュールをUPしました。1月16日よりスタートします!追加・変更などは随時お知らせいたしております。

詳しくは、「レッスンスケジュール」をご覧くださいませ。

 

《2018年1月~2月レッスン日程》

1月16日、17日、23日、2月1日、3日、4日、6日、14日、15日

(2月後半2月20日以降も開催します!)

 

 

紅茶ラボ(紅茶レッスン)も再開します。

真冬、紅茶ベストシーズンにピッタリな「ミルクティー(ロイヤルミルクティー)」レッスンを中心に行っていきます。

また、世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」さんとのコラボレッスン『CHAを楽しむ季節の彩り④」も開催します。(2月3日、4日、6日開催予定)テーマは、2月らしくチョコレート&バレンタインです!

いずれも気軽にご参加できる単発受講制です。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627