【ノンカフェインオリジナルティー】2019年ラッキーカラー入りティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2019年ラッキーカラーを使ったティースタイルオリジナルティー

紅茶教室ティースタイルが手掛けるオリジナルティー。

完全受注生産、オーダーメイド茶です。

 

 

こちらは、麻布十番よもぎ蒸しエステサロン「Royal healing Azabu」様用にオーダーいただきお作りしたもの。

 

 

ロイヤルヒーリング麻布十番 : https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000432153/

o0778052014355292112

ノンカフェイン、ルイボスティーをご希望され、昨年より、特別に紅茶ではないノンカフェインティーとして作っております。

 

 

2019年のラッキーカラーである、赤と白のハーブ、スパイス入り。

ルイボスティーは、「Red Tea」とも海外では呼ばれていたりもします。

 

(紅茶は、Black Tea  緑茶は、Green Teaですもんね、納得♡)

 

 

 

 

「ティー(茶)」と呼ばれていますが、紅茶や緑茶とは違う植物であり、所謂「ハーブティー」に属します。

 

ノンカフェインで低タンニンですので、体調や時間帯など気にせずにさらっと飲めるものルイボスティーの特長です。

 

サロン様で飲むお茶

ロイヤルヒーリング麻布十番さまでは、個室サロンなので、よりプライベート感が充実。

 

大都会、東京のど真ん中「麻布十番」にある便利なサロン様ですが、そんな都会の喧騒から離れて緑豊かな窓越しの風景もオススメポイントな隠れ家的サロン。

 

 

よもぎ蒸しやエステ他、ハンモックよもぎ蒸しも体験できますし、ファスティングも行っています。

o0513050714355292107

サロン様でお楽しみにいただく「お茶」は、おもてなしのひとつ。

お客様の気持ちもほぐすような、心も潤うお茶でありたいなあと私は考えております。

 

 

 

サロンの施術後やファスティング中のお客様へお召し上がりいただきたいとのオーナー今井さんよりの想い、願いがこもったオリジナルルイボスティー。

 

 

フルーティーな甘さで、浄化されるような癒し効果バツグン。

 

 

 

ルイボスティーは、紅茶や日本茶とはまた違った味わい。

オリジナルティーの記憶が蘇って、またロイヤルヒーリングさんへ来たくなるような・・ほっとしていただけるお茶としてお作りしていきました。

 

 

 

 

頑張っている「自分」へのご褒美に。

 

 

お茶はほっとさせてくれ、「自分」をもっとご機嫌にしてくれるものですね。

 

 

『麻布十番ロイヤルヒーリング』

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

東京・世田谷「egg東京」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

お茶のある風景/東京・世田谷馬事公苑「egg東京」

今年2019年初の『お茶のある風景』ティールーム巡りレポは、東京世田谷に昨年オープンした

egg東京世田谷です。

 

 

 

NYブルックリンから日本上陸し、世田谷店は日本では2店舗目にあたります。

地産地消をメインに、オーガニックや素材にこだわった体にも優しいお店。

o0973129714335031916

この日は、ランチをしに行きました。

お茶はランチのセットではなく、あえて別オーダー。

 

ほうじ茶ベースのブレンドティーにしてみました。他には、紅茶、緑茶ベースのブレンドティーなどもあります。

 

 

 

冬に嬉しい「マリーゴールド」「エキナセア」をほうじ茶にはブレンド。

KINTOの使いやすいポットにたっぷり入ってサーブされました。約3杯くらい楽しめますよ。

o1255094114335031919

綺麗に晴れ渡っておりましたが、キーンと寒い東京。

こんな日は、紅茶やほうじ茶が体を温めてくれますのでピッタリです。

 

 

子連れフレンドリーなegg世田谷

さて、このegg世田谷ですが、東京農大さんが運営する「食と農の博物館」1階に昨年秋にオープンしました。

 

 

天井吹き抜けで開放感あふれておいます。

 

よくドラマなどの撮影にもお目見えしているケヤキ並木が目の前。近くには、2020年のオリンピック会場にもある「馬事公苑」もあります。

 

 

 

そんな自然豊か、のどかで明るい雰囲気赤ちゃん連れや小さな子供連れも入りやすい子連れフレンドリーな店舗。

 

 

ベビーチェア、子供椅子、塗り絵など、アメリカのレストランにはどこでもあるものがきちんとそろっている点も人気の秘訣ですね。

o1489111714335031914

キリン像は、以前からこちらにありました。

何気ないけど、子供はとっても嬉しいオブジェですね。

こだわりの食材をセレクト

 

 

フィッシュバーガーを頼みましたが、サクサク、とても軽やかでもたれず体に優しい!

お茶との相性もなかなか良かったです。

 

(この日は、冬休み最後で息子と二人でランチでした。美味しかったそうです~!)

o1643123214335032926

朝から夕方までOPEN。

 

 

ゆったり本を読んだり、ぼーっとケヤキ並木を眺めているだけでもいいだろうし、

テーブルも広めなのでちょっとしたお仕事もOK!

次回は、朝活してみたいと思います。

 

 

「egg東京」

https://www.eggrestaurant.tokyo/

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とチーズ)信州味噌チーズと紅茶タイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

味噌チーズ

インスタストーリーにUPしたら、大反響!またまた長野名産シリーズ(笑)で、ペアリング。

 

 

チーズは、紅茶や日本茶とよ~く合います。特に紅茶とのペアリングはイギリスでもよく行われているほどでとって~も合います。今回は、長野で買ってきた長門牧場の味噌チーズ。

o1607162814332927814

程よい塩味が後を引く美味しさです。あっという間に食べ終えちゃいました^^

おにぎりの具材にしても美味しい味噌チーズです!

 

 

 

 

味噌&チーズは発酵食品同士で相性抜群。

うま~くアミノ酸が絡まり合って、絶妙な美味しさが膨らんでバージョンアップしていきます。

 

 

そして、チーズは、低糖質な発酵食品。アミノ酸で「旨味」を感じて、カルシウムほか女性には特にとりたい成分ばかり。小腹が空いたときに食べるのもいいですね。

 

 

チーズにあわせる紅茶

さて、チーズを食べる時は、何か飲み物が欲しくなりますよね?

 

 

王道「ワイン」と合わせるのもいいのですが、ワインが飲めない方や飲めない場合もありますので、ぜひ「紅茶」を合わせるのをオススメしています。

 

(レッスンでもよくご紹介しております。)

 

 

今回合わせた紅茶は、チーズによく合う2種類をチョイス。

「キームン&ウバ」世界三大銘茶のなかの2つ。

 

 

キームンは、レッスンで初めて飲んだー!って方も多いのですが、ハマっていく方も多い紅茶のひとつです。

o1061135214330600980

特に冬には一段と美味しく恋しくなる紅茶・・・

そんな紅茶は、冬がベストシーズンとも言えます。「温」にあたるからだが温まるドリンクでもあります!

 

 

余談ですが、昨年末にダイソーで買ったリバーシブルクレープ紙。写真撮影にもずいぶん役立っていまーす!

 

こんな風に写真撮影用としても、ちょっとしたギフトの包み紙、ティーテーブルなどへのランチョンマット代わりにもなったりと使う用途は幅広いです。

 

季節ごとに換えてもいいですね、オススメ!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

2019年*あけましておめでとうございます

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

あけましておめでとうございます!2019年幕開け

2019年になりましたね。今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

紅茶教室ティースタイルとして、今年も、「紅茶と日本茶の本質的な魅力を楽しくわかりやすく発信、お伝えしていく。」を更なる目標として、「お茶」を通じて皆さんにとっての心地いい毎日の過ごし方をご提案していきます!

 

 

宜しくお願い致します。

 

 

 

「お茶飲む毎日って何だかちょっといい感じだな~」

 

と、楽しみながら、体感していただける教室として、気軽にご参加いただければ幸いです。

 

 

さて、今年の大福茶は、鹿児島茶の「すすむ屋茶店自由が丘」にて購入したお茶です。

o1132082214330595006

今年、2019年のラッキーカラーが「赤」「白」「ゴールド」なので、あえてこのノリタケのカップにたっぷりと注いでみました。

 

 

 

 

アツアツに淹れたコクもある大福茶。

 

 

 

普段、私は、あまり飲まない玄米茶なのですが、邪気を払い一年の幕開けにふさわしい大福茶として飲むと、背筋がぴーんと伸びる感じできりっとします。

 

 

おせち料理やお汁粉など、甘いものが多いお正月ですので、きりっと渋めなお茶ってリセットされてほっとしますね。

 

 

しなやかに・・を『めあて』に!

去年は、なんだかあっという間に時が過ぎ去ったなあと痛感しているので、今年、2019年はもう少し時間の使い方を見直しながら、要不要の精査、自分にとって必要になってくるもの、自然の心地いいものをきちんと見極めていきたいと思います。

o1616108014330598533

常にHAPPYでありますように。

 

 

 

「何事も本質を見極め、ぶれずに流されず。でも、時には風に身を任せてみる。」

緩やかにしなやかさを身に付けていきたいものです。

 

 

 

と、1年の所信表明!(笑)

 

 

きっちりとした「目標」としてしまうと、なんだか疲れちゃうので(できなくなる・・・)あくまでも、「めあて」としていきたいなあと考えてみました。

 

 

 

 

 

 

今年も茶縁も大切に、様々な偶然&必然にも感謝しながら、

お茶の持つ魅力のひとつである「柔軟性」、お茶のようにしなやかに柔軟に過ごしていく1年にしていきたいなあと思います。

 

 

 

ステキな健やかな1年でありますように。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

どうぞよいお年をお迎えください

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

ありがとうございます!2018年も茶縁に恵まれた年

今年もあと2日!

 

例年以上にあっという間に過ぎ去っていく2018年。(私的にはです・・・)

 

2018年も新しい生徒さんたちとの出会い、ティースタイルを通じて、紅茶や日本茶を通じて知り合うことが出来たご縁=茶縁が沢山あって恵まれた一年でした

 

 

本当にお世話になりました!ありがとうございました。

 

 

 

このブログを読んでくださっているみなさんとも、まさに『茶縁』ですね。

いつもご訪問ありがとうございます^^

 

 

 

ありがたく深く感謝しつつ、来年も良いご縁を大切にし、益々精進!来年、2019年もお茶の魅力を沢山シェアできるように頑張っていきたいと思います。

o1324108014329809736

 

お茶の魅力とは・・・

お茶(紅茶&日本茶)の魅力は、様々です。それは、結局は、飲み手、つまり、私たちの受け止め方次第にはなります。

 

 

 

身近なものですが、時にはちょっと非日常感も醸し出せたり・・・

美味しくもあり、お茶があるだけでその場が和んで行ったり。至福&口福なのもお茶ならではの魅力。

 

 

モチロン!好きなお茶、苦手も色々とあって当然ですし、ライフスタイルが様々あるので、飲みたいお茶、気になるお茶、ティータイム&ティーライフも多種多様となってくるわけです。

 

 

 

そして、お茶はあくまでも私達の暮らしにそっと寄り添ってくれる名わき役、バイプレイヤー!お茶は、生活に溶け込んで柔軟に変化してくれるものでもあります。

 

 

 

紅茶、日本茶、いずれも同じ植物からとれる(ツバキ科のカメリアシネンシスという植物です)のですが、育った環境によって大きく味も香りも特徴も変わっていくものです。

 

 

それは、まるで人の生き方、ライフスタイルと同じく。違いがあってこその「個」「自分」ですね。

 

 

 

 

2019年も唯一無二、紅茶教室ティースタイルらしく、基本はしっかりと。お茶の魅力をきちんと「本質」からお伝えできるようバラエティー豊かなレッスン、ブログなどを通じて発信していきます。

 

お茶を通じて、ライフスタイル向上!紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンスなのですから・・・

o1006090814329809617御正月のお花。

 

来年、2019年のラッキーカラーは「赤」「白」なので、そちらを入れた個性もあってセンスいい世田谷用賀の『ピトカマトカ』さんにて購入してきましたー。

 

 

 

 

 

 

来年、2019年もよろしくお願い致します。どうぞよいお年をお迎えくださいませ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【ワークショップレポ②】クリスマスワークショップ2018・後編

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

クリスマスワークショップレポ後編

クリスマスワークショップレポ後編。

(前編はこちら⇒

 

12月に入って、週末クラス(土曜日クラス)として「クリスマスを愉しむ紅茶ワークショップ」を開催でした。

場所は、麻布十番ロイヤルヒーリングサロンさまにて。

別名、週末をより心地よく楽しむ紅茶時間としてのワークショップです。紅茶を通じて、温活、美活、そして、アンチエイジングにつながっていくような内容でお迎えしておりますよ。

o0666062214317995339 (1)

日本初ハンモックよもぎも行っているサロンさんです。

今年は黄葉が遅かったので、タイムリーにも窓からは黄葉の色づきも楽しめちゃいました。お得だったなー!

 

o1895142114318000553 (1)

ウエルカムティーとして、ベースとなるクリスマスティーを味わっていただきながら、

オリジナルのクリスマスティー作りに取り掛かっていただきました。みんなでワイワイ~な和やか朗らかな雰囲気はどこでも同じく!

 

 

紅茶はコミュニケーションツール!人と人を繋いでいきます

繰り返して、ブログやインスタなどでも常に私が発信していることがあります。

 

それは、

「紅茶はコミュニケーションツールであって、人と人を繋いでいくもの」

 

そして、お茶とは、美味しいだけではなく、心の栄養や休息、リセットやリフレッシュにつながっていくものなのです!

紅茶を飲んで、心と体がほかほかと温まる。温活だけど、心の温活にもなっているなあと思います。

この回でも、ソライ屋さんの甘くないシュトーレンが大人気!

そして、麻布十番スイーツもお出ししちゃいました♡

 

 

こちらが、みなさんの力作!

2018年のオリジナルクリスマスティー出来上がり、完成です。最後には仕上げにラッピングしていただきました。

o0971129514317995349 (1)

みんな違っていて、楽しいなあ。個性もきらりんと光って、愛着沸いちゃいますね~。

 

「もったいなくて飲めない」ともおっしゃる生徒さんも多いのですが、ドンドン愛飲してくださいね!

 

 

最後まで笑顔になる!

笑い、笑うことは、ストレス発散であったり、最近では、がんや様々な病気の予防にもなるとされていますね。

o1188089014318006773 (1)

o1188089014318006775 (1)

特別にハンモックよもぎ蒸しを皆でみさせていただき、ハンモックも体感し、ほーんと心地いい週末時間となりました。

 

 

今回のワークショップも皆さんと最後まで笑顔溢れる楽しいひとときでもありました。

 

そして、ママと一緒にご参加のSちゃん、朗らか利発でホント可愛かった~。

 

前編&後編まとめ

2018年、平成最後のクリスマスの準備にも役立つクリスマスティー作り。

 

今年もみなさんの個性や柔軟な発想もイキイキといかされたかわいい素敵な紅茶ができあがりました。

 

 

「紅茶」

 

という共通の嗜好や趣味でお集まりいただく生徒さん達。はじめまして!な出会いでも、不思議と紅茶を囲んでいくと、ほっこりし、その場の空気がほぐれていき和やかな心地いい時間が生まれていくものです。

 

そんな部分も紅茶の魅力、長所であり、紅茶の本質的な愉しみだと思うのです。

 

 

 

知的好奇心、知識欲にもあふれ、気持ちのいい素敵な生徒さんばかりに恵まれているのがティースタイルの特長でもあります。

 

毎年、いらしてくださる生徒さん達に感謝の気持ちでいっぱいになるのもこのクリスマスレッスン時期です。

o1080142314323848678

 

今年もご参加ありがとうございました!

 

 

来年もレギュラーレッスンでも、ワークショップでも、笑顔になって気軽にお楽しみいただけるバラエティー豊かなレッスンメニューを考えていきます。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【ワークショップレポ①】クリスマスワークショップ2018・前編

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

クリスマスワークショップ、今年も大好評でした!

11月27日より開催しましたクリスマスワークショップ。

 

今年は、平日クラスとして『ランチ付きカフェクリスマスワークショップ』と週末クラスに『クリスマスを愉しむワークショップ』で開催いたしました。

 

 

まずは、平日クラスのレポをお伝えしますね。

 

こんな風に、みんなそれぞれの個性もきらりと光るオリジナルのクリスマスティー作りを行っていただきました。

o1202150414311245511

おなじものは全くなし!

オンリーワン、世界でたったひとつなのです。個性あふれるのっていいですね。

 

画一的なものがまだまだ美徳とされ、それらが尊ばれる日本ですが、本来は皆違っていていいのですから!!(笑)

 

 

お子様連れでもご参加可能!みんなをふと和ませてくれる良いお子さんたちでした。

何だか、別に意味でもワイワイ和んで楽しかったな~。

o1769132714311807193

クリスマスらしさも体感

 

「クリスマスっぽいことがしてみたくて。」

と言ってくださったリンパマッサージなどを行っているサロンオーナーのchikaさん。

 

クリスマスワークショップは、毎年、1年を振り返りながら、クリスマスらしさを大いに味わっていただけるスペシャルな時間でもあります。

 

笑いながら、楽しいけど、ちょっぴり真剣?!

自由にハーブやスパイスをお選びいただき、自分のクリスマスティーを完成させていきます。

最後には、ちょっとしたラッピングも施し出来上がり。自分へのご褒美、プチギフトです!

ハマって毎年ご参加いただいている生徒さんも多いのですが、初参加でお楽しみいただいた生徒さん達も。

紅茶って、こんな風に、場を和ませて、人と人を繋いでいくコミュニケーションツールでもあるんだなあと大いに実感するのもクリスマスワークショップです。

 

 

みんなで「作品」を比べっこもして、写真を撮ってみたり。

 

作り終えた後は、お楽しみ、カフェソライ屋さんのランチ&スイーツがお待ちかね~。

野菜も美味しいソライ屋さん。ほっこり和む雰囲気も女子好み、バツグンなのですー。

甘くないワインにも合うシュトーレン、大大大人気。

シュトーレンの概念が変わるほど・・なんです。

 

 

 

ソライ屋さん、こんな大人カワイイ♡な雑貨やアクセサリーも好評販売中。

o1559116914311240212

 

クリスマスワークショップレポ、後編は、麻布十番ロイヤルヒーリングサロンさまで開催した週末クラスの風景をお伝えしますね。

ロイヤルヒーリングサロンさんは、日本初のハンモックよもぎ蒸しも皆で体感しちゃいました。(コレ、かなり極楽感、はまります・・・)

 

後編へ続く。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

チーズと和紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

チーズと紅茶~絶妙なマリアージュ

o0684076414320813532

チーズと紅茶は、とってもよーく合います。

(煎茶やほうじ茶も種類によりますが、意外にもOKです)

 

希少品種「はるみどり」とも合わせてみました⇒ 

 

さて、チーズと紅茶がなぜ合うか?なのですが、

 

紅茶のもつ成分「タンニン」は、赤ワインなどのもつ成分と同じ。口の中に残るあぶら分などスッキリと洗い流すような効果があり、お口の中を上手くリセットしてくれます。

 

 

 

「チーズ食べたいけど、ワインは飲めないしなあ~。」

なんて時には、紅茶で合わせてみましょう。ほんと、よく合いますよ、オススメです^^

 

進化中な「和紅茶」もチーズとともに

最近、どんどん美味しく味や香りのクオリティーが向上しつづけている『和紅茶』

注目株ですが、「和紅茶って何??」とまだまだ、ご質問が多いのが現状です。

 

ずばり、日本の紅茶、国産紅茶のことを意味します。日本でも紅茶作り、ちゃんと行われております。

 

今回は、鹿児島産紅茶「姫ひかり」を入れて、イギリス・スチルトンチーズとともに。

o0649097114320813536

スチルトンは、3大ブルーチーズのひとつ。

かなり濃厚で個性的。塩味も強めですし、独特なにおいも好き嫌いがしっかりわかれそうなところです・・・

 

 

和紅茶(日本の紅茶)は、全般的に軽やかで優しいテイスト。渋みがかなり少なくまろやかさが特徴なのですが、この「姫ひかり」は比較的、和紅茶の中でもしっかりとしたテイストです。

 

 

合わせる紅茶やお茶が変われば、味わいも違いますし、逆に合わせたいチーズもその種類が変われば、テイストが違ってきますので、多種多様、無限大に合わせ方は広がっていきます。

和紅茶ってどこで手に入る?

最近は、和紅茶が身近になっており、専門店以外でもスーパーでも扱うところもでてきました。

 

 

今では、「ふるさと納税」で和紅茶をチョイスするという作戦もアリ(笑)

 

 

紅茶は身近なものだから、どんどん気負わず気楽にチャレンジしてみたり、いつでも気軽に味わっていただきたいなあと思います。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【今月のオリジナル紅茶】大阪豊中カフェシェノンさま夏お茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

紅茶教室ティースタイルがお作りしているオリジナル紅茶。季節感を紅茶からも感じていただけるように仕上げております。

 

女子力アップしちゃいそうな~ときめく紅茶を作っていますよー!!

o1080123414206016189[2]

大阪豊中市にあるカフェ&サロン「シェノン」さま向けの夏の紅茶。

夏に大活躍~な紅茶のひとつ、「ニルギリ」をベースにセイロン&インド紅茶で作り、アクセントに日本未上陸シンガポール紅茶『The1872Clipper Tea』の大人気フレーバーエターナルガーデンティーも使い込んでいます。

 

 

そして、ローズマリーやミントなどのハーブ数種も使って、梅雨から夏本番にかけてお楽しみいただけるよう清涼感をだし爽やかなテイストに仕上がっています。

o1359107714206016181[2]

ホットティーでもスッキリ爽やか~で・・・

 

 

こんな風にアイスティーでもOK!

と、ホット&アイス両用でお楽しみいただけるシェノンオリジナル紅茶。

o0959090014206016184[1]

シェノンとは、フランス語で「幸せの連鎖」という意味。店名にシェノンを選んだオーナーさんの想いをしっかり受け止めて心を込めてお作りしています。

 

 

紅茶や日本茶、いわゆる「お茶」は、古来より人々に愛され続け、人と人を繋ぐ和&輪であり、コミュニケーションツールのようなもの。

 

 

シェノンさんでもティースタイルプロデュースするオリジナル紅茶をお召し上がりいただき、ほっこり、和やかな気分になって、「またがんばろー」と思えるようだと素敵だなあと考えております。

 

アイスティーでリフレッシュ、ホットティーでもほっと一息。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

108 MATCHA SARO

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

空前のお茶大ブーム中。

色々なところで「お茶」をテーマにしているお店や雑誌も多く目にしますね。

 

単なるブームだけでは終わってほしくないなあ~と強く思います。

お茶って昔から身近な物ですし、私たちの暮らしをちょっと心地よくしてくれて、ライフスタイルの向上に役立ってくれる優れものですから!!

 

 

新しくオープンした 「108MATCHA SARO」 に行ってみました。

http://108matcha-saro.com/

o0567069814173149035[1]

ほうじ茶ラテ

 

無糖とのことで、甘くなくって飲みやすかったです。美味しい~!

 

オーダー後、こんな風に一煎ずつ淹れていただけます。大判焼きもあり。

o0585068914173149037[2]

小さい子供も食べやすいし、自分で甘さを調整できるのは嬉しいです!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627