(今朝の紅茶)梅雨に夏におすすめ紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

梅雨や夏にオススメな紅茶「ヌワラエリヤ」

爽やかで軽やかな紅茶「ヌワラエリヤ」をいれました。

 

 

 

さっぱりとして、ヌワラエリヤが持つ茶葉本来の花香が特徴的。

 

(私個人的には、ヌワラエリヤは生け花を思い浮かべる紅茶なんです・・わかりづらい表現ですね・苦笑)

o0551046814480074405

さて、ヌワラエリヤは、スリランカにある紅茶産地。標高1800mくらいにある産地です。

私も実際に訪れましたが、紅茶畑が山一面にひろがって、爽やかな風が吹き、朝日がお茶の葉に当たってキラキラと輝いているのがとても印象的でした。

 

 

 

 

このヌワラエリヤ紅茶、淡く軽やかなテイスト。

発酵度も比較的軽めで、ダージリンにも似たような香味。

すっきり爽やかなので、アイスティーにとてもオススメですし、ホットティーでもさっぱり爽やかなのど越し。私の大好きな紅茶のひとつです。

 

緑茶派、煎茶派にも入りやすい、親しみやすい紅茶です。

 

 

 

 

 

夏のホットティーでしたら、さっぱり爽やか紅茶である「ヌワラエリヤ」は特におすすめしちゃいます!

o0484046314480074409

冷たいアイスティーも美味しいけど、やっぱり、温かい紅茶や日本茶って暑い時期でもほっとさせてくれますね。

 

 

まとめ

さっぱり爽やかさが最大の特徴の「ヌワラエリヤ」紅茶。

梅雨から夏本番、晩夏にかけて、この「ヌワラエリヤ」はとっても季節的にもより一段と美味しく感じる紅茶です。

 

 

 

 

今回ご紹介したヌワラエリヤが採れるスリランカという国名は、「美しい島」という意味があります。

 

 

 

古来より「光り輝く島」とも呼ばれているスリランカは、かつて、ヨーロッパ人がこの土地をおとずれた際に、スリランカの美しさに強く惹かれたんじゃないかなあと共感しました。

その昔は、紅茶ほか、スパイスやハーブなどヨーロッパには絶対にない物ばかりが豊富にあふれている国でしたので、ヨーロッパ人にとっては憧れの地であったわけです。

 

 

 

 

 

中国やスリランカ、インド、アフリカ、日本などで生まれ育った「茶(TEA)」は、世界中に駆け巡っています。

 

身近な紅茶は、長い長い歴史のなかで、世界中の人々に愛されつづけておりますが、そっと暮らしに根付いて、そっと私達に元気(活力)や癒しを与えてくれます。

 

 

一人で飲んでも美味しいし、誰かと一緒にティータイムを楽しむ。

シンプルであって、身近で自由度が高いからこそ、紅茶は飽きずに暮らしを楽しむエッセンスでもありますね!

 

 

真夏の温活にも美味しい紅茶をどうぞ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

麻布十番たい焼きと紅茶~よもぎ蒸しでデトックス

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

たいやきと紅茶。よもぎ蒸し後の息子とおやつ時間。

o1045108814294939559

昨日は、ハロウィンでしたが、ハロウィンと無関係な?たい焼き。

あんこたっぷり、上品な北海道産あんこの浪花屋たい焼き。

o1314175214294939561

先日買ったばかりの宮崎産紅茶をベースにスリランカのキャンディをブレンド。

たい焼きブレンド、即興で作りましたっ^^

 

 

たい焼きにはとろっとした煎茶やほうじ茶もモチロンお似合いですが、紅茶も和菓子や和系スイーツにぴったり。

特に不思議と秋に恋しくなる和紅茶(日本産紅茶)は、後味もよくって和菓子との相性良いものばかりです。

 

キャンディの甘みと宮崎紅茶の渋みの控えめ自然なフローラルさのハーモニー♡♡

あんこ系にもあう紅茶です。

 

 

 

昨日、麻布十番へ。

クリスマスワークショップ(12月8日開催)を行う麻布十番Royal Healingサロンさんにてよもぎ蒸ししながら打ち合わせ&オリジナルティーの試作品をテイスティング。

 

 

 

麻布十番と言えば、たい焼きも有名!浪花屋さんへ朝イチ立ち寄って差し入れ。

 

 

ヨモギ蒸し。

o1414188514294941300

 

*よもぎ蒸し、今回で2回目ですが、ほーんとオススメ度高いです。(美容鍼も私オススメ)

しっかりと体の中から温まり、そして、デトックス効果もあり。よもぎ蒸し後、好転作用で昨日は、喉も乾いたり、解毒効果で疲れた感じもあるのですが、翌日(本日)疲れもスッキリしています。

 

 

 

精油を選べて足浴もしてもらって、1時間ほど蒸されてデトックス~。汗たっぷり。定期的によもぎ蒸ししたいなあと思います。なにごとも、健やかに心地よく過ごせるのは健康な体があってこそ・・ですからね!

 

 

超都心、便利な麻布十番(六本木ヒルズや広尾からも歩いて来れます)にありながら、窓越しのグリーンも豊かで視覚的からも癒される麻布十番Royal Healingサロンさん。

 

 

歴史と文化に育まれた麻布十番は、パワースポットでもありますから、こんな場所で気持ちよく心地よく施術を受けたら女子力上がって運気も上がりそう!

 

 

 

【追記・オマケ記事】

 

よもぎ蒸し後は、軽め~なランチがいいなっと、麻布十番更科堀井さんへ。

 

 

更科さんも言わずもがな麻布十番老舗店。

10月最後の季節の変わり蕎麦「クコの実」そばをランチに頼んでみました。

蕎麦湯もいただきほっこりしつつ、お土産たい焼きも持ち帰って帰宅。

 

 

 

12月8日(土)のクリスマスワークショップ時も、ロイヤルヒーリングサロンさんでの施術前後に麻布十番散歩もぜひどうぞお楽しみに。

 

 

紅茶を通じて、美活&温活&アンチエイジングもめざしてみましょう。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【10月の紅茶教室ティースタイル】レッスン風景レポ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

★クリスマスワークショップ開催します!(11/27, 12/1 ,12/8)★

 

 

 

10月の紅茶教室ティースタイルレッスン風景レポ。

 

今月も生徒さん達と美味しく楽しいティータイム、ティーライフを豊かしていくヒントになるべく、様々なお話に交えていきました。

 

紅茶や日本茶を軸にして(フィルターにして)生徒さんのライフスタイル向上のお手伝いしていくレッスンをご提供しているのが私の役目、紅茶教室ティースタイルの役割です。

カジュアルな紅茶教室として、アットホームな雰囲気でのんびりじっくりと紅茶の魅力をお伝えしていっております。

 

 

そんな10月も新しい生徒さまもお迎えしました。

最近は、ブログ以外でも「インスタを観て」という方が増えてきたなあと感じます。

 

 

初めてご参加いただく入門編となる「美味しい紅茶のいれかた~基本の紅茶」や「紅茶でおもてなし」コースのレッスンまで、今月も幅広く生徒さんのニーズに寄り添って開催していきました。

産地別テイスティングの講座は、入門編である「美味しい紅茶入れ方」に次いで、紅茶がより美味しくなるコツや秘訣でもあるレッスンであります。

o0368055114290200864

紅茶のそれぞれの特徴が掴めると、いわば、紅茶の「個性」がわかってきます。紅茶も産地や茶園によって味も香りも実は違ってくるもの。

 

特徴(個性)がわかれば、自分の好み、飲みたいものを選んでいくことができるし、たまには目先を変えることもできる。⇒より幅が広がるのはモチロン、生徒さん自身の「引き出し」も増えていくのです。

 

個性は、性格みたいなものでしょうか・・・

育った気候や季節、土地柄、要するに環境によって、それぞれ違ってくるものですから。

 

 

好きな紅茶って、なんだかんだいって、理屈抜きで「好き」になったり、自分に合った味や香りだったりしますもんね。

 

 

さて、

「美味しい紅茶のいれかた」講座でも、

3種類をテイスティングして比べる事からスタートしていきます!

 

きほんのキが、わかってくると・・ぱあ~っと「扉」が開けたように感じる生徒さんが多いのです。

 

レッスンのご参加されるみなさん(生徒さん達)、本当にとても熱心です。こまかーくメモをぎっしり取られていく姿、感動です。

 

 

レジュメ一杯に書き留めてくださっているので、今後は、レジュメもメモをより取りやすいように微調整、改良を加えるべきだなと思いました!!!

そんな生徒さん達のメモ書きペースに合わせて慎重にすすめていかなくちゃな~と私も学ぶ。

 

 

 

今月はハロウィン月間ですので、カボチャのスイーツなどがメイン。

産地別テイスティングは、ウェルカムティーと一緒に少し食べて(つまんで)いただき、空腹にならないようにしておりました。

 

【生徒さんの声】

「紅茶ってきちんといれたらこんなに美味しいんですねー。」

「今までの復習ができて良かった。」

「家族も紅茶が好きなので、さっそく美味しく淹れられて喜ばれた」

「息子も紅茶が好きで、私が教えてあげたり、紅茶男子になっているんです!」

「紅茶の産地が知れて楽しかったです。」

 

など・・・

 

紅茶を習うと、自分の嬉しい楽しいのですが、家族や大切な方へも還元できる=おもてなしできるのもウキウキわくわくしてきますね。

 

 

生徒さんが10人いれば、10通りのライフスタイル、100人いれば100通りのライフスタイルがあるように、紅茶の飲み方や味わい方、ティーライフ&ティースタイルは10通り、100通りなどそれぞれ違って存在します。

 

どれも正解だし、そして、どんな紅茶時間の過ごし方も暮らしに潤いがでたりリフレッシュ、リセットできてステキなものですね。

 

11月は、紅茶の日を皮切りに、秋が深まり初冬の始まり。

紅茶ベストシーズン到来であり、クリスマスワークショップも開催します!

 

 

ぜひ、初めての方も気軽にご参加くださいね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【本日のお茶】ドイツ名窯ヴィンテージカップで日本茶もどうぞ!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

暑いですね・・・緑茶は東洋医学では、体を冷やす飲み物(食材)に分類されます。

冷やすといっても悪い意味でキンキンに体が冷えるという意味ではなく、クールダウンさせてくれるものと考えたほうが本来の意味に近いです。夏野菜が旬である夏に食べたほうが良い理由と同じ考え方でもあります。

 

 

そんな緑茶を含む『お茶』全般的に言えることは、世界中で愛され続け、本来はとっても身近なものであるからこそ自由度が高いもの。

 

 

日本茶だって、ティーカップで楽しめます!

普段は、たくさん飲みたいので、自宅ではマグカップで紅茶だって、煎茶だって、ほうじ茶だってたっぷり飲んでいます。

3005880

ドイツの名窯『カイザー(KAISER)』ビンテージデミカップに静岡の「香駿(こうしゅん)」をいれてティータイム。

 

 

飲み口の薄さが、花香・果物のような香りの煎茶によく合います。ふんわり香りが広がりますし、冷めても美味しく飲めるお茶。香りとお茶のもつテアニン効果でリラクゼーション倍増。

 

 

 

このカップですが、手描きの絵柄がすごーく気に入ってチェコのアンティーク屋さんで購入。ドイツの名窯ですが購入場所はチェコです!

 

 

ヨーロッパのすべての陶磁器は、日本の有田焼などに大きな影響を受けております。洋物だけど、和テイスト。世界中で巻き起こっているお茶ブームは、かつての日本への憧れのリバイバルでしょうか??

 

東洋の神秘、黄金の国ジパングは西洋諸国のあこがれの的。

3005879

その昔、中国や日本から沢山の陶磁器とお茶がヨーロッパへ渡っていきました。当時は、紅茶ではなくて、緑茶をカップに注いで飲んでいたわけです。

 

 

3連休も大変暑そうですが、冷たいものと温かいもの、適宜、水分補給と休息兼ねて、ティータイムを味わってみませんか?

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

東京・四谷「い寿み」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

今回の「お茶のある風景」は、ティールームレポではなく、日本茶をコンセプトにした家庭料理のお店『い寿み(いずみ)』さんをご紹介!

 

モチロン、日本茶と紅茶もメニューにたっぷり登場してきます。

とっても美味しかったですー、再訪必至なお店。この日は、お茶仲間で女子会で利用させていただきました。

o0872111314225998953[2]

東京新宿、四谷駅直ぐ!しんみち通りにあります。

o0806107514225998722[1]

予約制です。和むオトナ雰囲気もステキ。

 

 

日本茶をコンセプトにしたお料理は最近増えていると思いますが、家庭料理のお店はなかなか無いような気がします。

「こうやってお茶もお料理に使えるのか~」と目からウロコも。ヘルシー&オイシーなんです。

 

 

まずは、

鹿児島の緑茶ハイを頼んでみました!

緑茶ハイは、3種類。モチロン、それぞれ味わいが違いますよー。

 

 

実は、い寿みさんオーナーさんは、お茶仲間で日本茶インストラクターのお店。

日本茶のことをよ~く知り尽くしているので、外れもなく、どれも食べやすく美味しいものばかり。

o1384103814225999761[2]

お茶をよく知りつくしている日本茶インストラクター美人オーナーのyukoさん。

 

 

この日は、ご主人の転勤で海外駐在されるお茶仲間を囲んで壮行会なディナーでワイワイ賑やかな女子会でした。

門出を祝うような絶品メニューばかり。美味しいお茶(お酒)とお料理で笑いも絶えず。

 

お茶ドレッシングは、贅沢に茶葉が使われてもの。

 

お茶を通じて知り合った、まさしく「茶縁」な仲間。はじめましての方もいらっしゃいましたが、「あ、〇〇で一緒でしたねー。」「〇〇行きました!」なんて会話が飛び交って、どこかで誰かと実はつながっていたり。そして、会うべくしたタイミングで出会ったりするものですね。

 

改めて、良縁、ご縁とは刺激的であり、魅力的であり、不思議なものだなあと思います。

 

 

さて、

o0975097514225998958[1]2杯目は、紅茶レモンサワーにしてみました。

 

巷の紅茶サワー、緑茶ハイとはまったく別もの。お茶がきちんと活かされて美味しいのが、い寿みさんならでは!

 

紅茶も日本茶もお酒との相性がよく、一緒にすることで飲みやすくなりますが、「茶」の効果でさっぱり酔っぱらわないのも利点ですね(笑)

 

紅茶も日本茶も身近なもので、自由度が高いので、お酒にもお料理にも合わせやすく無限大にレシピは生まれてきて、楽しめるものなのです。

 

 

 

箸置きも茶葉でカワイイ。

o1135151414225999765[2]

 

最後のお茶ごはん。これもお茶のほろ苦さも少~しだけいい塩梅に感じつつ、〆のご飯にも最適なお味つけでした。すごく美味しかったなあ~。

o0834111214225998726[2]

 

最後には、水出し茶3種類。

今年も話題のハリオのあのボトル入り。

3種飲み比べもさせていただきました~。

 

 

 

古今東西であいさつれ続けるお茶たち。

お茶は、そっと人に寄り添って「心地いい暮らし」のきっかけ作りをしています。

 

そんなお茶をテーマにしている『い寿み』さんも新たなる東京のパワスポ的家庭料理店としてこれからも沢山のお客様を魅了し続けてくれますね。

 

 

新宿四谷『い寿み』:https://www.facebook.com/yotsuyaizumi/

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【6月のレッスン風景】アイスティー、ハーブと紅茶で夏らしく

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

今年も早々半分終わってしまいました・・・私的には、去年よりかなり早く過ぎ去りました(苦笑)

 

2018年前半を振り返ると、レッスンにも新しい生徒さまが増えて出会いも楽しいですし、4月には新規な紅茶業で広島へ出張もしました!日本茶もブラッシュアップかけまくっていますので、後半戦も楽しく充実し、自分らしくここちよーく過ごしたいです。

 

さて、6月のレッスン風景。

o0417042214222716011[2]

6月の初旬は、まだまだシャクヤクが美しい季節でした~。(と、いい塩梅に季節のテーブルフラワーの備忘録にもなりますね)

 

 

 

6月には、「アイスティー」と「ハーブと紅茶」を中心に開催。

タイ料理教室スタジオアロイ安藤先生力作のオリジナル紅茶。タイ料理に合う紅茶をイメージされてお作りになられました。

 

世界でたったひとつだけですね!

 

 

 

アイスティーのレッスン風景より。綺麗に美味しくなるコツ、そして、アイスティーで楽しいティータイムができちゃう秘訣も伝授。

簡単に比較しながら、美味しくなるコツや秘訣と失敗する原因がわかれば、より楽しめる紅茶生活が送れるのです。そんなコツと秘訣もわかりやすくお伝えしていっています。

2層のセパレートアイスティーできました!

 

ハーブと紅茶のレッスン風景より。

 

 

 

タイ料理教室「スタジオアロイ」の安藤先生もレッスンに通ってくださり、スタジオアロイオリジナルブレンドティーをお作りになっていました。

タイ料理に合う紅茶作りをされたのですが、安藤先生向けにスペシャルなハーブもご用意。

7月も「ハーブと紅茶」、「ビギナー向けアイスティーレッスン」など開催しております。

 

趣味に。息抜きに、日常からリセットに。紅茶を仕事のプラスアルファにしたい。

など、「紅茶」を軸にニーズは様々。

そんな身近な紅茶は、とってもとっても自由度が高いもの。その多様性や柔軟性を大いに生かすように皆様に紅茶の魅力、ドンドンお伝えしていっております。

 

カジュアルスタイルで気軽にご参加いただける紅茶教室です。ぜひお問い合わせください!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【今月のオリジナルティー】マツエクサロン様向けのミント紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

今月のサロン様向けオリジナル紅茶作り。

今月は、蒸し暑さをふきとば~す清涼感を高めたさっぱりテイストにお作りしました。

この時期イチオシ、ティースタイル「推し茶?!」なニルギリをメインとしたベース作り。

 

 

自由が丘の大人気マツエク&ネイルサロン「シリーラッシュ」様より追加オーダーが入りまして、急きょ、新たなオリジナル紅茶を仕上がてお届けに行ってきました。

o0980065514215511150[1]

 

 

東京・自由が丘の大人気サロン「シリーラッシュ」様。正面口から徒歩3分程度。

まつエク&ネイルの施術ができます。こちらの紅茶は、完全カスタマイズされたオリジナティーで、シリーラッシュ様でしか味わうことができません。一期一会なオンリーワンなひとときを飾る紅茶です。

o1978263814215511154[2]

前回のオリジナル紅茶()同様、日本未上陸シンガポール紅茶1872 clipper teaをアクセントにすこ~しだけ使っておりますが、梅雨から夏本番に向けての紅茶ということで、ミントを多めにした清涼感を上げた紅茶に仕上げました。

 

 

他のハーブもほどよく使い込んでます!ぜひ、シリー様でお楽しみくださいね。

 

 

 

いつお伺いしてもお客様が絶えない人気サロン様ですが、お客様へのさりげないおもてなしが上手であるなあと感心することばかり。

 

 

まつエクやネイルで綺麗になってテンション上がって、美味しい紅茶でほっとしてリラックス&リフレッシュできれば女性にとっては嬉しいことづくめですね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【今月のオリジナルティー】バラの季節にカワイイ紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

さて、本日は、作り立てホヤホヤな「バラとラベンダーの薫る」初夏テイストなオリジナル紅茶をご紹介!

 

 

こちらの紅茶、見た目も可愛いのです。でも、モチロン、見掛け倒しではなく、美味しい上品なテイストに仕上げておりま~す!

 

 

『身近な紅茶でおもてなし』

紅茶教室ティースタイルでは、レギュラーのレッスン(紅茶ラボ、ワークショップ)ほか、カフェや店舗様への紅茶の取り入れ方、ティータイムの演出法などをヒアリングしながら、ご提案型レクチャーを行っているほか、オリジナル紅茶をお作りいたしております。

 

 

今月のオリジナル紅茶は、バラの名残をイメージし、初夏のはしり、梅雨入り前~梅雨時期のリフレッシュにふさわしい紅茶に仕上げました。

 

 

先週お届けしたばかり、できたてホヤホヤの新作紅茶。

自由が丘人気マツエク&ネイルサロン「シリーラッシュ」様向けの紅茶。

DSC05753

シリーラッシュさまhttps://www.facebook.com/sriilashjiyugaoka/ )

自由が丘正面口から徒歩2-3分という好立地で便利なのも人気の秘訣。

毎回納品に伺うと、お客様でにぎわっており、丁寧な接客をされているスタッフさん達の姿もお目にかかることができます。

 

*オリジナル紅茶は、施術後のサービスとしてリフレッシュ兼ねてお出しされているそうです。

 

 

今回のシリーラッシュ様オリジナル紅茶は、スリランカウダプセラワのラッキーランド茶園をベースにラベンダー、ヒース、そして、日本未上陸シンガポール紅茶『The1872 Clipper Tea』の大人気フレーバーティーEternal Garden Teaもアクセントに使っております。

DSC05754

アイラッシュ(マツエク)やネイルで綺麗になって気分もあがって、美味しい紅茶でほっとひといき、気持ちもほぐれていけるよう、ティースタイルでは美味しいオリジナル紅茶作りを行っております。

 

可愛い紅茶、身近な紅茶でちょっぴりいつもと違うティータイム、ワンランクアップしたおもてなし。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン紹介①】お料理に合う紅茶レッスンとは?

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、4月から新しい講座として、

『紅茶でおもてなし4回コース/目的別コースレッスン』もスタートしております。

A~Dの4コースに分けております。

 

お忙しい毎日を皆さんお過ごしですので、ギュっと必要な部分を厳選したレッスンメニューでニーズやライフスタイルに寄り添っていく紅茶レッスン。

 

紅茶レッスンの家庭教師みたいなものでしょうか?!(笑)

 

現在、

「お料理に合う紅茶コース」

「和紅茶コース」

「スイーツ&パンにあう紅茶コース」

「お花・アロマ・ハンドメイド系・サロンオーナー様向け紅茶コース」

 

があります。

 

入門編、紅茶の基本の「き」である「美味しい紅茶のいれかた」は、どのコースにも共通しておりますが、その他は、よりご参加される方の「目的や目標」にフォーカスして、必要な部分をレッスンに盛り込んでおります。

 

 

とはいえ、楽しくわかりやすく、ご自宅でもすぐにできる実用/実践的。でなければ、やる気もイマイチ、結局、難しいことだとやらなくなってつまらないですよね。

 

 

せっかく習ったのに実際には生かせない・・なんてもったいない!(笑)

 

 

というわけで、

 

レッスン内容はしっかりとしたものは当然ご用意していますが、楽しんで気軽に参加できて「何となくしっかり身についちゃった~。紅茶美味しくできたし、楽しかったな♡」を毎回、一緒に目指していく紅茶レッスン4回コースです。

今回は

A「お料理に合う紅茶コース」をカンタンにご紹介します。

 

「美味しい紅茶のいれかた」を身に付けた後は、お料理に合う紅茶を意識しながら、紅茶の産地ごとにテイスティング、食事中や食後、あるいは、食前にお出しする紅茶や手早くできるティータイムの演出方法なども考えていきます!

生徒さまなどからお土産にいただいた「世界の紅茶の活用方法」もお教えしちゃいます!

 

*Aコース「お料理に合う紅茶コース」レッスンメニュー*

「美味しい紅茶の淹れ方と紅茶の基本」

「お好みの紅茶を発見する! 紅茶2大産地別テイスティング」

「ティーバッグの活用法 / カンタンおもてなしのティーメニュー」

「キレイで美味しいアイスティー作り / アイスティーを極める!」

 

 

《こんな方にオススメ》

お客様や生徒様に喜んでもらえる、満足してもらえる紅茶でおもてなし。

お料理教室主宰の方、または開催開講予定の方、カフェやレストランオーナー様、あるいは、オープン予定の方。

おうちカフェをランクアップさせたい方や、ホームパーティー時に使える紅茶のおもてなし術を身に付けたい方もモチロン大歓迎です。

 

 

ご予約やお問い合わせは、お気軽にどうぞ!

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

次回は、「和紅茶コース」をご紹介してます!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627