(暮らしのなかのティータイム)紅茶と花のある暮らし

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

紅茶と花で暮らしのうるおい

 

 

真冬にピッタリ♪アッサムとルフナのミルクティー

 

 

紅茶とお花は、ベストパートナー。

 

この二つの組み合わせは、

 

とってもとってもお似合いです。

 

 

そして、花と紅茶が暮らしの中にあるだけで、

 

生活に潤いが増してメリハリがでてきたり、

 

ちょっぴり気分がウキウキしたり、

 

ほっとしたり、心がほぐれて癒されたり。

 

そんな風に、花と紅茶があるだけで、

 

色んな効果、相乗効果も出てくるのです。

 

「心と暮らしに潤いを与える紅茶とお花」です
赤いチューリップが映える真冬

 

とくに真冬は、

 

紅茶も一段と美味しくなる「紅茶ベストシーズン」であり、

 

生花も長持ちするので、花がより美しく楽しめる季節。

 

 

しかも、

 

寒いですし、

 

コロナ禍だし~(←憎たらしい強敵ですからね!!)

 

で、ステイホーム。

 

 

おうちにいる時間が長くなっても、

 

花をかざって、

 

温かな紅茶をいれてエンジョイステイホームしてみる。

 

紅茶もお花も、

心を潤してくれる身近なアイテムです。

近所で買ったチューリップ。

 

「チューリップは赤が好きだなあ~」と、

 

しみじみ思ってしまった2021年。

 

 

 

20210105_121953

 

 

そして、

 

今まであまり好まなかった葉牡丹も

 

お正月用と買って飾ってみたら、案外好きかも~と、

 

不思議と葉牡丹が好きになった2021年です(笑)

 

「好き」って突然やってくるもんですね。

 

葉牡丹と紅茶で新年のティータイム

 

 

 

 

「好き」という素直なきもち

紅茶をかたわらに・・・Peace on Earth

 

「好き」という原始的な気持ちは、

 

突然やってきたりするものですね。

 

 

o0602041614883488294

たとえば、

 

昨日まで気にならなかった紅茶も、

 

今朝になったら、突然気になって飲みたくなってみるとか、

 

あまり好きではなかった紅茶が、

 

なぜか飲めるようになっちゃったとか・・・・

 

そんなことありませんか??(笑)

 

 

 

日々、暮らしていく中で、

 

残念だけど、閉塞感があったり、

 

我慢したり、

 

時には、妥協もすることもあるかもしれないけど、

 

でも、その反対に、

 

ちょっとしたことが

 

楽しかったり、嬉しかったり、

 

「好き」だな~と思うことに出合えたり。

 

身近な「好き」なものを

 

素直な気持ちで大いに活用して、

 

ご自愛してみるほうが断然いいですね。

 

 

暮らしと自分の心の潤いやリフレッシュに、

 

「紅茶」って、

 

いつでもそっと寄り添ってくれたりもしますよ。

 

 

そう!

 

紅茶があるといいものなんです(笑)

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
紅茶教室ティースタイルURL
BASEネットショップ

(きょうの紅茶)冬至のティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

            

冬至のティータイム

冬至に柚子ティー

 

 

柚子の香りは、冬の薫り。

 

 

今年も残り10日ほどとなってきましたね。

 

 

本日は、冬至。

 

1年で昼間が一番短い日です。

 

私が住む東京では、17時では真っ暗。

 

16時半過ぎると急に「夜」に向かっていきますので、

 

夕方はとかく気忙しくなったり、

 

たそがれな夕暮れ時には、人恋しくなったり、

 

すこ~しだけ寂しい気持ちにもなったりしますね(笑)

 

 

気持ち、気分も夜モードへシフト。

 

 

 

 

冬至は、夜が一番長い日ですから、昔から厄払いとして、

 

体を温めて(=ゆず湯につかる)無病息災を願ったそうですが、

 

現代でも、とくに2020年では、

 

そんな無病息災、厄払いは重要ですね!

 

20201103_155805

忙しい時ほど、あえて、温かな紅茶でほっと一息、

 

 

そんなリセット時間を作りたいな~。

 

 

 

 

それにしても、

 

 

冬至の習わしのように、昔から受け継がれている事には、

 

大きなきちんとした意味があるんだな~と実感します。健康にいい!柚子(ゆず)に含まれる栄養と健康効果7選について - 健康にいい!

 

本日は、冬至ならでは、ゆず湯にしっかりとつかって、

 

ゆずティー(柚子を使った紅茶)も楽しんで、

 

 

かぼちゃの煮物も作ります。

 

 

888個の「ゆず湯キャンペーン」開催!全国の「極楽湯」で入館無料券などプレゼント | 温泉部

 

 

 

ゆずの紅茶におすすめな茶葉とは?

 

 

さて、「柚子」に合う紅茶葉ですが、

 

 

 

 

スリランカのキャンディやインドのニルギリがオススメです。

 

 

(ぜひ、癖のない茶葉を選んでください!)

 

 

とくにニルギリは、

 

 

柑橘系果物(レモンやグレープフルーツ、みかん、オレンジ等)

 

 

との相性抜群ですよ。

 

 

身近な果物である「柑橘類」、

 

ぜひ紅茶と合わせてお楽しみくださいね。

ニルギリ&キャンディーを使った柚子ティー

 

 

 

 

 

さいごに

 

 

「柚子の香りは、冬の薫り」

 

 

そして、「温かな紅茶は、冬の味覚」でもあります。

 

今では一年中手に入る「柚子」ではありますが、

 

 

柔らかな柚子の香りから、冬の木漏れ日や、キーンとする冬の晴れ間や

 

 

お正月を連想できます。

 

 

 

優しく薫る「柚子」を使った柚子の紅茶で、

 

 

ほっと一息ティータイム。

 

 

年末のあわただしさを一瞬忘れてみるのもいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン風景】2020年1月~2月の紅茶教室ティースタイル

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年1月~2月の紅茶教室ティースタイル

すっかりため込んでしまいましたが、1月~2月の紅茶教室ティースタイルレッスンレポ。

 

 

1月は、インフルエンザや風邪などの体調不良もあいついで、リスケも多かったのですが、マンツーマン式プライベートレッスンも『売り』なティースタイルですので、生徒さんと双方の都合でリスケ、リクエストレッスンなども臨機応変に行っております。

 

 

(すっかり、コロナでインフルエンザヤノロなど忘れ去られている感アリアリですねぇ)

 

冬季おなじみな「ミルクティーレッスン」より。

 

ミルクティーは、やっぱり冬が一番美味しいので、冬場のティータイムの醍醐味とも言えます。

 

 

美味しく失敗しないロイヤルミルクティーのコツも伝授。

「これで家でもロイヤルミルクティーが作れますね♡」と喜んでレッスンにご参加いただいたMさん。

 

レッスン前風景ヒトコマ

 

1月は新年幕開けの意味も込めて、アンティークの和食器も使った和モダン、クロスオーバーしたティーテーブルコーディネイトでもレッスンを開催しました。

 

 

御自宅でもちょっとしたアレンジで簡単に気負わずできるテーブルコーディネイト術も紅茶教室ティースタイルではお伝えしております。

 

 

タイ料理教室の老舗、先駆者である「スタジオアロイ」安藤先生も久しぶりにご参加。

 

「レッスンでお出しする紅茶を美味しく淹れたい」

「美味しい紅茶で生徒さんをおもてなししたい」という胸アツになる生徒さん想いな安藤先生です♡

 

 

(実は、スタジオアロイさんのブログには、ちらっと私も写っております)

 

紅茶教室ティースタイルの特長

紅茶が好き。紅茶を本質的に知りたい方。

アットホームな雰囲気でのんびり紅茶を愉しみたい方。

プライベートレッスンでゆったりと落ち着いてレッスンを受けたい方。

 

などなど、、

 

ライフスタイルは多様にあって、紅茶の楽しみ方は十人十色です!

ぜひぜひ紅茶教室ティースタイルへご参加ください。

 

 

はじめましての方。

赤ちゃん連れで育休中をエンジョイしているママである生徒さんたち。

カフェやサロン、教室開業準備の生徒さん、教室主宰の生徒さんたち。

 

 

五感も使って紅茶レッスン by ティースタイル。

通信教育などでは味わえない対面レッスンならでは。

 

 

生徒さん達には、実際にレッスンに足を運んでいただくわけなので、「紅茶」の楽しみかたを様々な側面で存分に体感&体験していただけ、再現性の高いレッスン内容=ご自宅や仕事に生かしていただけるようにしております。

 

 

 

お久しぶりな生徒さんからレギュラーご参加な生徒さんまで幅広い感じで2020年もゆるやかにしなやかにレッスンしております。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)英国紅茶で夏のティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

夏らしい英国紅茶ヒギンスのSummer

o0529057514519767495

今日もヒギンスの「Summer」というフレーバーティーでティータイム。

夏らしく!フィッチェンロイターの「サマードリーム」に注いでいます。

 

 

 

ヒギンスは、イギリスを代表する老舗紅茶メーカーのひとつ。

日本では、ヒギンスといえば「Blue Lady」がとっても人気です。私も大好きな紅茶のひとつであります。

 

 

あまりフレーバーティーは飲まないのですが、このBlue Ladyのようにフローラルでグレープフルーツの甘酸っぱさが絶品!

上品でマイルドな着香なので美味しく最後まで飽きずに飲めちゃう美味しい紅茶!アイスティーにすると極上なんです。

 

 

このSummerもアイスティーにいいな~って紅茶なんですが、あえて、ホットティーでいれています。

(最近、アイスティー出番が多いものでして。)

 

 

 

イギリスらしく中国紅茶ベースにマリーゴールドなど入って、真夏に咲き誇る向日葵を思い出させるようなイメージ。お味は、甘酸っぱいフルーティーさでさっぱり。

けだる~い夏の午後にいい感じですよ、ヒギンスのSUMMER TEA!!

 

 

まとめ

紅茶は、一年中楽しめる嗜好品ドリンクではありますが、テーブルコーディネイト(しつらえ)選ぶティーカップや陶磁器、茶葉の種類によって、季節感をより身近に感じたり、紅茶を通じて四季の移り変わりもエンジョイできます。

 

 

今日ご紹介しているような夏らしいティーカップを選んでみたり、軽やかでフルーティーな紅茶を選んでみると、不思議と温かな紅茶も真夏でも重たすぎず、さっぱりすっきりと味わえるものです。

 

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色でもあり、暮らしを愉しむエッセンス。

ティータイムとは、日々のライフスタイル向上の差し色、アクセントになっていきます。

 

 

あなただけの至福なティータイム、心もウキウキっと美味しくなって、残暑も乗り越えましょう~。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

日々の暮らしと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

日々の暮らしと紅茶

私は、紅茶を毎日飲んでいます。

 

今では、そんな365日紅茶時間が私にはあるわけですが、そんな当たり前の日常も突然無くなってしまうこともありうるのですよね。

 

 

 

 

本日3月11日は、東日本大震災から8年。

あっという間の8年でした。

 

 

 

あの日は、金曜日。

 

ちょうど、1歳1か月の息子を連れて、電車に乗り継いでおでかけしており、うちの息子は、1歳前に歩き出してしまい、ちょうどヨチヨチと歩く練習をあちこち公園でしていた頃でした。

 

 

 

帰宅途中の電車(地下鉄)に閉じ込められてしまいました。

幸い、すぐに地上に出ることができ、そこから徒歩で帰宅。

 

バギーにのせた息子を連れて。でしたので、わけがわからない不安とともに歩いた記憶があります。

 

 

地下鉄でしたので、実は震度5ほどの揺れは感じなかったし、脱出し歩いていた際は余震の揺れは感じなかったです(きっとかなり揺れ続けていましたよね・・)

 

 

無事に家についてからもずっと余震で揺れていましたが、逆に、震度5の地震時に、息子と二人きりで家にいたほうが、ずっと恐ろしかったなあと思います。

 

o0836112814368495595

このティーカップは、ペアで2客セットで友達からいただいたもの。フランスのノンブランド、普段使いにとても便利でお気に入り。

 

 

 

1客、8年前の地震の際に割れて壊れてしまいました。

 

残ったこの1客は今でも愛用しています。このカップを見ると感慨深いものもあります。

そして、毎年、この時期にはしみじみと思い、なんだか無性に特に使いたくなります。

 

 

 

我が家は、誰もけがもなかったり、幸い、家具の転倒などもなく、その他壊れたものもなかったのですが、冷蔵庫はずれていました・・・

 

 

(どれだけ揺れていたんだろうか。)

 

 

 

 

当時は、実家や夫、親戚たちとは直ぐに連絡がとれましたが、宮城や福島に居る親戚たちとはしばらく連絡がつかず、消息不明でした。皆無事でした。

 

 

こんな風に、美味しい紅茶を飲めたり、美味しいものを食べたり、楽しい時間を過ごしたりなど、普通に暮らしている時間。

 

当たり前すぎて、感謝することもなく過ぎ去っていきますが、実はとても大切ですね。

 

 

そんなこと、ついつい忘れがちな私。

日々に感謝すること、このカップで思い出させてくれるきっかけになったりします。

o1616108014368495598

新しい1週間の幕開けですね。

今週も頑張っていきましょう~。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)基本の紅茶をじっくりと

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

基本の紅茶をじっくりと味わう

紅茶には、様々な産地があります。

日本でも紅茶を栽培していて、メイドインジャパン=国産紅茶もここ数年飛躍的に美味しくなって進化し続けています。

和紅茶のポテンシャル、日本の紅茶にも今後大いに期待!

アンティークのミントン(左)、ビンテージのロイヤルウースター(右)

日&英融合。

こんな風にシノワズリー柄や和にもあいそうなティーカップを使うのも和紅茶らしさが際立たせることもできます。

 

 

 

 

さて、そんな紅茶の中で、「基本の紅茶」ともいえる、紅茶らしい紅茶があります。

それが、スリランカ産のディンブラという紅茶。

o1077137614351051152

一日の始まりに。

仕事や家事、育児の合間のティーブレイクに。

夕方のお疲れ時間帯に。

 

などなど・・・時間帯も選ばずに楽しめるディブラ。

 

 

色、味、コクなど全てがうまく整った紅茶。すごくバランスがいいのです。

個性が出過ぎていない、特徴が主張しすぎていないおりこうさん、オールマイティーな万能選手です。

 

 

「何かオススメの紅茶」

と聞かれたら、ディンブラは飲みやすいので、イチオシでオススメしちゃうだろうなあと思います。

 

伸びしろがある紅茶

ここ数年ではありますが、カジュアルだけど美味しい紅茶スタンド、ティースタンドが沢山できてきて嬉しいです。

 

昨年夏の東京・表参道でのリプトンポップアップストア。

 

 

 

ごく最近は、東京でポップアップストアが大人気だった「リプトン」さんが、ティースタンドを全国展開していくと発表されましたし、(すでに北海道や福岡などでOPEN)

コンビニのローソンでも気軽にフルーツティーが楽しめるとか(こちらもリプトンティー)

 

 

 

巨大企業さんだからこそできる、紅茶のすそのを広げていくアイディア。

 

(スタバのTEAVANAも頑張っていますし!)

 

 

こんな風に紅茶がぐっと身近になってくれるのは楽しみだなあ。

古くから世界を駆け巡り、その土地土地の文化やライフスタイルに合わせてそっと根付いて進化している紅茶、そして、まだまだ伸びしろがあるのも「紅茶」ですね!

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ジャスミン薫る♪バレンタインデーの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

バレンタインデーの紅茶

今日はバレンタインデーですね。

 

我が家は、男児のみなので、友チョコづくりなど行わないので助かっております(笑)

 

 

息子と夫へはささやかに贈りましたが、今日、たまたま食べてみたかったチョコレートをGETしてきたので、自分用にハッピーバレンタインデーですっ。

 

 

帰宅後、さっそく、紅茶を淹れて食べてみました。

o1080161614356079603

明治「THE chocolate  BEAN to BAR」シリーズのジャスミンティー。

どんなかな~って気になっておりました。

 

 

思ったほど甘すぎず、大人好み。甘いもの苦手な男性にもいいかもしれません。

o1312087714356079606

普通に食べると、フツーのチョコレートなのですが、箱に記載されている「薫るコツ」通りに食べると、確かにジャスミン!

 

ちゃんとジャスミンの香りしましたよ~。

 

 

 

そんなジャスミン薫るチョコレートに合わせた紅茶は、「ウバ&キームン」

チョコレートと紅茶

今月は、ティースタイルのレッスンもチョコレート多め。

「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」のレッスンも開催しました!

 

 

チョコレートは、一般的にコーヒーに合わせるイメージが強いかもしれませんが、実は紅茶にピッタリ。チョコレートによっては、日本茶=緑茶やほうじ茶でも合わせやすいですよ!

 

 

 

珈琲とは違って、お茶のタンニンが、うま~く口の中をさっぱりとさせてくれるので、くちどけよく、後味も残らないのです。

 

 

ウバやルフナ、キャンディといったスリランカの紅茶や、ケニア、アッサムなどのミルクティー向きなパンチがつよ~い紅茶もチョコレートには合わせやすいです。

 

 

本日は、ジャスミンティーフレーバーチョコレートに合わせて、ウバ&キームン(中国紅茶)をブレンドしてペアリングでした。

o0933120014356079604

紅茶とチョコレートのWポリフェノール効果です!

 

 

 

オマケ記事~マリアージュフレールのマロングラッセ

 

先にインスタでUPしておりますが、

夫へは、こちらのマリアージュフレールのマロングラッセもバレンタインギフトとして購入してみました。

 

 

かなり濃厚な甘さでややびっくり。

珈琲や紅茶よりも濃いめ~の抹茶が合いそうなマロングラッセでした。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

はじめての方、ビギナーさん向け! 「美味しい紅茶」のいれかた

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2019年は、美味しく紅茶をいれられるようになってみませんか?

o0815081714330595003

「紅茶好きだけど、いつもいれかたが適当」

 

「紅茶の入れ方、知りたいなあ」

 

「今年は新しい事始めたいなあ」

 

「紅茶が好きだから、もっと紅茶を知りたい」

 

「家族やお客様、何よりも自分自身のために美味しい紅茶が飲みたい、いれたい」

 

などなど・・・

 

はじめるきっかけは、みなさん、それぞれ・・・様々なんです。

 

 

身近な紅茶は、ぜーんぜん敷居の高いものではなく、とってもカジュアルで日常的。

モチロン、ほっとできて美味しいですよね^^

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、基本のキ、ゼロからしっかりと紅茶の本質的な愉しみ方や魅力を丁寧にお伝えしていっております。

 

 

「お紅茶」ではないし、

別に特別キラキラ~したものではないし、

ハイソとかセレブ~、敷居が高いわ。

 

ってものではありませんよね(笑)

 

 

紅茶は、人と人を繋いでいくコミュニケーションツールであり、ひとつひとつにストーリーも奥深く潜んでいたりします。

 

 

そして、

いれかたやしつらえ、ちょっとしたコツや工夫が身についていけば、日常にある非日常感もご自分で演出できるようになっていきます。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色」

 

なのですから!

 

 

はじめての方OK、ビギナーさん向け紅茶レッスンで、さっと美味しく紅茶をいれるのを上達していけるようになります。

 

紅茶教室ティースタイルでは、紅茶の本質的な愉しみ方や多彩な側面、魅力をお伝えしていっております。

ビギナーさん向け、はじめての方むけ「美味しい紅茶のいれかた」レッスン日程

2月20日(水)11時~13時
「美味しい紅茶のいれかた・基本の紅茶」
2月21日(木)11時~13時
「美味しい紅茶のいれかた・基本の紅茶」

 

 

1日で「いれかた」講座と「チャイ」まで味わえちゃう
1Dayレッスンも初めての方にオススメです!
2月26日(火)11時~14時
ビギナー向け!1day紅茶レッスン/チャイ編
「冬の紅茶時間/美味しい紅茶のいれ方&チャイを楽しもう」

 

 

4月16日(火)11時~13時
「美味しい紅茶のいれかた・基本の紅茶」
4月25日(木)11時~13時
「美味しい紅茶のいれかた・基本の紅茶」

o0845087714330598538

紅茶を通じて、ライフスタイル向上できるお手伝いしていきます。

 

まずは、入門編、基本のキである「美味しい紅茶のいれかた」から気軽にご参加くださいね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【1月~4月レッスンスケジュール】紅茶を通じてライフスタイル向上に

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2019年は、暮らしをもっと心地よく。紅茶でおもてなし美人に、デキる女性になってしまおう!

1月年明けもあっという間に2週間経過ですね。

新成人のかた、おめでとうございます!

 

少々先取りですが、

4月までの紅茶教室ティースタイルのレッスンスケジュールをUPいたしました。

 

紅茶を身近に楽しんでいただけるような

アットホームでカジュアルスタイルな紅茶教室ですので、

どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。

 

お問い合わせ・ご予約

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

2019年は、

新しい事を始めたい方、暮らしの中に自然に溶け込む身近な「紅茶」を通じて、

自分磨き、女磨き。

暮らしをより心地よくしてみませんか??

 

 

紅茶教室ティースタイルは、

生徒さんのライフスタイルに寄り添って、

きめ細やかに紅茶の楽しみ方ノウハウもお伝えしていっております。

 

 

 

季節を感じるティータイム、ティーライフ。

自分らしい「ティースタイル」をもっと楽しんでみませんか??

 

 

すべての基本となる入門編である

 

「美味しい紅茶のいれかた・基本の紅茶」ほか、

「ミルクティー」「チョコレートと紅茶」「チャイ」

「和紅茶(日本の紅茶テイスティング)」「チーズと紅茶」

を開催していきます。

 

ビギナー向けに1日で覚えられる1Dayレッスンもございます。

 

 

 

全て女性限定。

マンツーマン、セミ/プライベートレッスン形式ですので、

ゆったりと落ち着いて質問もしやすく、

きちんと紅茶の本質も学びたい方に最適でご好評いただいております。

 

 

モチロン!

カジュアルな雰囲気でゆるやかに和やかに楽しみながら紅茶を学ぶ。

がモットーです。

 

 

また、

教室主宰の先生/サロネーゼさんや開催準備の方、サロン・カフェオーナーおよび、

カフェオープン準備中の方にむけた『紅茶でおもてなし4回レッスン』も開催中です。

 

紅茶で生徒さまやお客様をおもてなし。

他教室や他店、他社との差別化としても役立つ紅茶に関するレクチャーです。

 

2019年1月後半~4月のレッスンスケジュール

すべて単発でご参加いただけます。

赤ちゃん連れでのご参加も可能です。

お問い合わせ・ご予約

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

2019年1月
1月18日(金)11時~13時
「美味しい紅茶のいれかた・基本の紅茶」
1月23日(水)11時~13時
「和紅茶の魅力・日本の紅茶テイスティング」
1月30日(水)11時~14時
ビギナー向け!1day紅茶レッスン/ロイヤルミルクティー編
「冬の紅茶時間/美味しい紅茶のいれかた&ロイヤルミルクティーの作り方」
1月31日(木)11時~14時 
ビギナー向け!1day紅茶レッスン/ロイヤルミルクティー編
「冬の紅茶時間/美味しい紅茶のいれかた&ロイヤルミルクティーの作り方」

 

2019年2月 
2月1日(金)11時~13時 
「ミルクティーを楽しもう・ロイヤルミルクティーでおもてなし」
2月5日(火)11時~13時
「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」
2月13日(水)11時~13時
「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」
2月20日(水)11時~13時
「美味しい紅茶のいれかた・基本の紅茶」
2月21日(木)11時~13時
「美味しい紅茶のいれかた・基本の紅茶」
2月26日(火)11時~14時
ビギナー向け!1day紅茶レッスン/チャイ編
「冬の紅茶時間/美味しい紅茶のいれ方&チャイを楽しもう」
2月28日(木)11時~13時
「チャイを楽しもう」
2019年3月
3月1日(金)11時~13時
「チャイを楽しもう」
3月12日(火)11時~13時
「チーズと紅茶~フードペアリング」
3月14日(木)11時~13時
「チーズと紅茶~フードペアリング」
3月19日(火)11時~13時
「和紅茶の魅力・日本の紅茶テイスティング」
2019年4月
4月16日(火)11時~13時
「美味しい紅茶のいれかた・基本の紅茶」
4月18日(木)11時~13時
「和紅茶の魅力・日本の紅茶テイスティング」
4月23日(火)11時~13時
「和紅茶の魅力・日本の紅茶テイスティング」
4月25日(木)11時~13時
「美味しい紅茶のいれかた・基本の紅茶」

 

 

ご参加、お待ちしております!

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【ワークショップレポ①】クリスマスワークショップ2018・前編

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

クリスマスワークショップ、今年も大好評でした!

11月27日より開催しましたクリスマスワークショップ。

 

今年は、平日クラスとして『ランチ付きカフェクリスマスワークショップ』と週末クラスに『クリスマスを愉しむワークショップ』で開催いたしました。

 

 

まずは、平日クラスのレポをお伝えしますね。

 

こんな風に、みんなそれぞれの個性もきらりと光るオリジナルのクリスマスティー作りを行っていただきました。

o1202150414311245511

おなじものは全くなし!

オンリーワン、世界でたったひとつなのです。個性あふれるのっていいですね。

 

画一的なものがまだまだ美徳とされ、それらが尊ばれる日本ですが、本来は皆違っていていいのですから!!(笑)

 

 

お子様連れでもご参加可能!みんなをふと和ませてくれる良いお子さんたちでした。

何だか、別に意味でもワイワイ和んで楽しかったな~。

o1769132714311807193

クリスマスらしさも体感

 

「クリスマスっぽいことがしてみたくて。」

と言ってくださったリンパマッサージなどを行っているサロンオーナーのchikaさん。

 

クリスマスワークショップは、毎年、1年を振り返りながら、クリスマスらしさを大いに味わっていただけるスペシャルな時間でもあります。

 

笑いながら、楽しいけど、ちょっぴり真剣?!

自由にハーブやスパイスをお選びいただき、自分のクリスマスティーを完成させていきます。

最後には、ちょっとしたラッピングも施し出来上がり。自分へのご褒美、プチギフトです!

ハマって毎年ご参加いただいている生徒さんも多いのですが、初参加でお楽しみいただいた生徒さん達も。

紅茶って、こんな風に、場を和ませて、人と人を繋いでいくコミュニケーションツールでもあるんだなあと大いに実感するのもクリスマスワークショップです。

 

 

みんなで「作品」を比べっこもして、写真を撮ってみたり。

 

作り終えた後は、お楽しみ、カフェソライ屋さんのランチ&スイーツがお待ちかね~。

野菜も美味しいソライ屋さん。ほっこり和む雰囲気も女子好み、バツグンなのですー。

甘くないワインにも合うシュトーレン、大大大人気。

シュトーレンの概念が変わるほど・・なんです。

 

 

 

ソライ屋さん、こんな大人カワイイ♡な雑貨やアクセサリーも好評販売中。

o1559116914311240212

 

クリスマスワークショップレポ、後編は、麻布十番ロイヤルヒーリングサロンさまで開催した週末クラスの風景をお伝えしますね。

ロイヤルヒーリングサロンさんは、日本初のハンモックよもぎ蒸しも皆で体感しちゃいました。(コレ、かなり極楽感、はまります・・・)

 

後編へ続く。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627