(おうちカフェ向上)市田柿でイレブンジズ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

市田柿で午前のティーブレイク

市田柿バターサンドと紅茶で小休止

日本の食文化に改めて感謝!

 

 

午前11時の小休止、ティーブレイク。

 

 

ルフナとウバの紅茶に、

 

市田柿を使った甘味も合わせてティーブレイク、ティータイム。

 

 

 

 

 

古くから伝わる日本のドライフルーツ「干し柿」

 

 

 

 

その中でも、

 

最近特に人気急上昇な干し柿ブランド「市田柿」

 

 

 

市田柿も、

 

バターやクリームチーズなどの乳製品とも相性抜群です。

o0397050014885240352

 

 

そんな身近にあるドライフルーツ「市田柿」に

 

こんな風にバターをはさんだり、

o0640042714885240353

 

 

マスカルポーネチーズ(クリームチーズでも可)をはさんで、

o0500049214885240366

 

温かな紅茶とともに、小休止、ほっと一息。

 

市田柿フロマージュもバターサンドも、

 

簡単にすぐ用意できるし、手も汚れないので、

 

テレワークの合間にサクッと食べて、

 

紅茶を飲むなんて言うこともできちゃいますよね!

 

 

 

イレブンジズとは?

「イレブンジズ」は、

 

主にイギリスに古くからある紅茶文化で、

 

午前11時くらいのティーブレイクのことを意味します。

 

紅茶に、焼き菓子などちょっとしたお菓子を添えて。

 

イギリス文化の影響が大きい

 

ニュージーランドでもこのイレブンジズがあります。

 

 

ちょうど、

 

11時頃って、お昼ごはん(ランチ)前に

 

おなかが空いてくる時間でもありますよね?

 

 

スウェーデンにもあるFIKA(フィーカ)という、

 

珈琲や紅茶を飲むブレイクタイム文化と同じようなこと。

 

朝が早いスウェーデンでは、

 

11時頃って、おなかもかなり空くだろうし、

 

ちょっとした甘味とお茶することで

 

仕事などで疲れた頭のリセットにもなりますね。

 

 

 

日本でも、東北地方では、

 

午前10時~11時にお茶を飲んでおしゃべりしながら小休止する

 

「お茶っこ時間」もあります。

 

このお茶っこ時間もイレブンジズやFIKAと同じだな~、

 

と私は考えております。

 

o0367050014885240347

そして、

 

それらは、「おうちカフェ」の原点と

 

最近よく思うのです。

さいごに

 

今回は、

 

日本の伝統食文化である冬の味覚「干し柿」を使って、

 

ティーブレイクタイムを楽しんでみました。

 

 

特別なものがなくっても、

 

身近な紅茶と身近に手に入るもので、

 

おうちカフェもぐっと美味しく楽しくなっていきます。

 

 

長い家時間となっても、

 

エンジョイステイホームとしていきたいもんです。

 

 

 

美味しい紅茶は、

 

いつでもそっと暮らしに寄り添ってくれ、

 

活力にもなり、癒しにもなるものですから!

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

BASEネットショップ
紅茶教室ティースタイルURL

(きょうの紅茶)秋のアイスミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

 

 

残暑にも♪ 初秋のアイスミルクティー

イギリス「TyPhoo Tea」

 

最近、久しぶりに購入。

 

イギリスのタイフーティー(Typhoo tea)

 

 

ミルクティーに最適な濃いめな紅茶です。

 

 

ケニア産紅茶を使った、

 

 

まさにフルボディタイプ。

 

 

1分程度の抽出で紅茶ができあがりますよ。

20200909_125507

まだまだ蒸し暑いので、

 

 

アイスミルクティーにしてみました。

 

残暑も、

 

こんな一杯の

 

アイスミルクティーでリフレッシュ、ほっとしますね。

 

 

 

イギリス定番「タイフーティー(Tyhoo Tea)」

 

 

さて、

 

 

イギリスでの定番、デイリーユースな紅茶には、

 

 

このタイフーティーほか、

 

 

PG Tips や Tetley(テトレー)といった

 

 

紅茶が人気です。

 

 

そして、

 

 

ラウンドタイプという

 

 

丸い形の紐なしティーバッグが一般的です。

 

 

イギリスでは、硬水ですので、

 

 

紅茶をいれても、軟水の日本と比べて、

 

 

全然渋くならないので、

 

 

ティーバッグをカップやポットにたとえいれっぱなしでも、

 

 

濃くなりすぎず大丈夫なんです。

 

 

 

ということもあって、

 

 

紐なしティーバッグは一般的~!!

(合理的ですね・笑)

 

飲みたい時に

 

お買い得なティーバッグで、

 

ささっと、

 

手早くに紅茶をいれられるのは、

 

紅茶が日常にある

 

紅茶愛飲国イギリスらしいですね。

 

ティーバッグでも

 

もちろん、美味しい紅茶は作れますよ。

 

日常にある自分だけの非日常感

毎日の紅茶も、

 

美味しくいれて自分だけの幸せ時間を作る。

 

紅茶がおいしくなると、

 

自分の日常がちょっぴりアガっていきますね。

 

美味しい紅茶とともに、

 

 

どうぞステキな週末を。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)うぐいす餅と紅茶

こんにちは。

東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

をモットーに、

紅茶&日本茶、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、

大好評開催中!

「紅茶でおもてなしレッスン」

「わかりやすい!楽しい!

ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、

サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座

⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、

もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

和菓子と紅茶のおうちカフェ

和菓子でティータイム

紅茶やお茶だけでも十分美味しいのですが、

美味しい甘味やおつまみなどもあれば、ティータイムがより豊かになる。

少し前の、

まだ遅咲きの桜が咲いていた頃のおうちカフェ。

無性に餡子系が食べたくて、

目についたのは「うぐいす餅」

美味しそうなうぐいす餅を買ってみました。

余談ですが、

「うぐいす餅」は、

うぐいす色だからそう命名されたのか。

と勝手に勘違いしていた私。

うぐいすを模して作られているんですよ(笑)

考えると風情あるけど、ちょっとシュールかも??

そもそも、うぐいすは、緑色の鳥ではないです。

よくメジロ(緑色)と間違われるので

私も勘違いしていましたが、本物のうぐいすは茶色な鳥です。

そんなわけで、

お店によっては、

「うぐいす餅」も茶色で作られているそうです。

和菓子も歴史がありますので、

お茶と同じくルーツをたどると面白いですね。

さて、

話しはもどりまして。

この

「うぐいす餅」にあわせて、

何を(紅茶やお茶)いれようかな~と考えて・・・・

紅茶&煎茶のブレンド

紅茶(ニルギリ)

煎茶(そうふう)

をブレンドしてみました。

このニルギリは、

神戸芦屋「ムジカティー」さん

LOCKHART(ロックハート)茶園のニルギリ。

「そうふう」は、ほんの少しだけ。

きりっと青々とした香りで

うぐいす餅とともに・・・・

青大豆のきなこ、あんこ系にもあうお茶です。

お茶は暮らしを楽しむエッセンス

紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス

紅茶も日本茶も「お茶」は身近な嗜好品。

ちょっとした

美味しくなる「手順」や「コツ」はいくつかあるのですが、

基本をくずさなければ、

本来とっても自由なもの。

そして、

いろ~んな産地の紅茶、お茶たちがあります。

産地によって、

味も香りも違った個性があります。

お好みや

ライフスタイルに合わせて、紅茶もお茶もチョイス。

いろんなティータイムを

ぜひ楽しく作りだしてみて下さいね。

さいごに

STAY HOMEは、STAY SAFE 

でもありますね。

今は家にいることが大事。

だからこそ、

家時間は自分だけの至福なひととき。

自分と家族、自分と友人、自分と大切な誰かと

そんな時間も共有できるけど、

家時間は自由に居心地よく作れちゃう、

自分だけの

オンリーワンなオリジナルでもありますね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしのなかのティータイム)Enjoy Stay Home!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

ゆったりしてうち時間を居心地よくするティータイム

カングラの紅茶をいれて

昨日(4/18)より土日に再放送が始まったドラマ「JIN仁」

Twitterでも物凄く反響があったようです。

今、タイムリーな内容で、とても心に染みて突き刺さるストーリー。

物資がない江戸時代と、何でもある令和、2020年。

あまりにも大差ないのかもしれないなあとしみじみ考えさせられました。

紅茶をおともに、のんびりとテレビをゆるっと見るのも悪くないな。と。

チラっとでしたが、「お茶(緑茶)」のカテキンを活用して、消毒するシーンも出ていました。

ドラマ「JIN」より。お茶のカテキンで消毒を試みるシーン
緑茶で消毒するシーン

いまでも緑茶のカテキン、紅茶のテアフラビン(ポリフェノール)には、様々な効果効能があるとされております。

現在品切れの食品添加物某アルコール消毒液(←私も使っておりましたが、購入できません・苦笑)にも緑茶カテキンが使われているものもありますから、

江戸時代には、実際にこんな風にお茶で消毒をしていたかもしれませんね。

昔、コレラが蔓延したイギリスでも、生水を飲まないよう湯を沸かして紅茶をいれ、沢山紅茶が飲まれるようになったとも言われております。

そんなことも紅茶を飲みながら観ていたJINでした。

まだまだ再放送が楽しみです。

家時間、悪くない!(笑)

紅茶やお茶って、美味しいだけではなく、持ち前の抗酸化力や消臭、殺菌効果などなどものすご~い底力があるもで、長年、世界中で愛され続けているのではないかなあと思います。

カングラティーとは

さて、

「カングラ」という紅茶はみなさんご存知でしょうか?

インドにある産地ですが、ダージリンと同じくヒマラヤ山麓にあり地域です。

軽やかで少しお花のように甘い香り、青々とした香味もある紅茶ですので、和菓子に合わせても美味しい紅茶なのです。

渋さがマイルドで、少し冷めても美味しい。

NIKKOのヴィンテージカップに注いだカングラティー

激しい風雨後の青空。

こんなきれいなお空の下で、

伸び伸びと暮らしていける平穏な日々が一日も早くもどってきますよう、

今はコロナ収束にむけて、おうち時間をエンジョイしていきましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)ハーゲンダッツと温かな紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ワンランク上を目指すおもてなし美人になれる。

日常にある自分だけの非日常感、紅茶の本質的な愉しみ方が身に着く

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

ハーゲンダッツと温かな紅茶でおうち時間エンジョイ

激しい風雨の土曜日を迎えた東京です。

この風雨で自然がもたらす「ロックダウン」のようで、一日も早いコロナ収束を願っております。

さて、

在宅勤務や休校などで

おうち時間増えていますね。

正直、ストレスも感じますが、いろんなことの見つめ直しタイム。

家にいることもコロナ対策にもなりますから、美味しいお茶を傍らに、普段できないことをしてみたり、せっかくですから、楽しく過ごしちゃいましょう。

定番!「ハーゲンダッツ」のストロベリーと紅茶。

週1回買い物で買ってきましたよー(笑)

おうちカフェを格上げ、向上しちゃう王道アイテムのひとつがハーゲンダッツかも~と思うワタシ!

ストロベリーアイスクリームと紅茶

アイスクリームなど冷たい物を食べる際には真夏でも温かな紅茶を合わせるようにしています。

今回は、

紅茶には、

ニルギリとウバ、ディンブラを作って(ブレンドして)ハーゲンダッツにあわせてみました。

ウバは、少なめにいれたのですが、ウバはもともとかなり渋みが強めな紅茶。

でも、

この渋さがウバの持ち味、良さでもあって、ミルク系、チョコレート系にもよくあいますので、意外と甘いアイスクリームにも相性いいんですよ。

紅茶効果で冷えすぎませんし、口の中、さっぱりとしてくれます!

ミックスナッツ類とクコの実をトッピング

ミックスナッツとクコの実も添えて、歯ごたえも十分、もぐもぐタイムなおやつ感覚にしています。

在宅勤務のあいまにも、おともにもティータイム

在宅勤務、宅飲み、WEB飲み会も流行っていますね。

紅茶や日本茶というものは、身近な嗜好品ですが、暮らしを愉しむエッセンにもなります。

古今東西で愛され続けるティータイム。

生活のひとこま、暮らしの1シーンにそっと寄り添って自然と馴染んでくれるものです。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶)春らしい紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ワンランク上を目指すおもてなし美人になれる。

日常にある自分だけの非日常感、紅茶の本質的な愉しみ方が身に着く

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

紅茶も衣替え~春にオススメ紅茶

桜柄のアンティーク帯をテーブルランナーに。

「季節が変われば、紅茶もお茶も衣替え」

飲みたくなる紅茶もお茶も季節が変わると不思議と移り変わっていくものです。

湿度や温度(気温)によって、人の味覚は微妙に変化するので、

気候・季節によって好みが自然と違ってきます。

一日のなかでも、

朝飲みたい紅茶やお茶、昼どき、夕暮れ、夜に飲みたくなるもの・・・と理屈ではなく、自分の気持ちや体調がまるで映し出されるかの如く変化していったりします。

世間は、ざわざわ、

自粛で今はじっとおうちで過ごす!が基本ですから、

おうち時間をより充実、前向きに過ごしていけるよう、紅茶やお茶も衣替えしてみましょう。

春にオススメな紅茶は、

スリランカの「ヌワラエリヤ」

スリランカの「ウバ」や「ディンブラ」

インドの「ダージリン」や「ニルギリ」

ストレート向き

あるいは、

軽め&さっぱりとするミルクティー向けなものがいい。

ウバとニルギリのブレンドティー

紅茶の楽しみ方は自由

紅茶は、身近な嗜好品ですから、一番大事なのは、「自分の好み」です。

難しいことはないので、

「今日はこんな感じの紅茶がいいな、飲みたいなあ」

という気持ち大切に。

紅茶も日本茶も「TEA」というものは、暮らしの中にあって、そっと寄り添ってくれるものですから。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627