(おうちカフェ向上)ようかんと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

和菓子と紅茶

 

 

虎屋の羊羹とダージリンティー

少し、こちらのブログをお休みしておりました。

 

 

毎日の猛暑・酷暑って、ウンザリきちゃいますね。

暑い日は、どうしても、

アイスティーの出番が多くなるのですが、

やっぱり、紅茶本来の香りや味わいを楽しめるのは、

ホットティーでしょうか。

虎屋さんの羊羹があったので、こちらとともに。

いずれも、上品な甘さで、さすがのお味です!

 

 

紅茶は、和菓子にも取っても合うのですが、

 

なかでもダージリンティーや

 

ヌワラエリヤが和菓子にはぴったりなのですよ。

 

o0810108015127618671

 

 

湿度の高い、真夏には、

 

つるっとしたのど越しの和菓子が

 

より美味しく感じますね。

 

和菓子と紅茶のペアリング、ハーモニーを

 

またご紹介していきたいと思います。

 

 

美味しいスイーツを買ってきて、

 

いつものティータイムをバージョンアップする。

 

ウキウキワクワクするティータイムは、

 

日常の小休止、ほっと一息つける時間。

 

 

美味しいは楽しい!ですよね(笑)

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)うぐいす餅と紅茶

こんにちは。

東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

をモットーに、

紅茶&日本茶、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、

大好評開催中!

「紅茶でおもてなしレッスン」

「わかりやすい!楽しい!

ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、

サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座

⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、

もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

和菓子と紅茶のおうちカフェ

和菓子でティータイム

紅茶やお茶だけでも十分美味しいのですが、

美味しい甘味やおつまみなどもあれば、ティータイムがより豊かになる。

少し前の、

まだ遅咲きの桜が咲いていた頃のおうちカフェ。

無性に餡子系が食べたくて、

目についたのは「うぐいす餅」

美味しそうなうぐいす餅を買ってみました。

余談ですが、

「うぐいす餅」は、

うぐいす色だからそう命名されたのか。

と勝手に勘違いしていた私。

うぐいすを模して作られているんですよ(笑)

考えると風情あるけど、ちょっとシュールかも??

そもそも、うぐいすは、緑色の鳥ではないです。

よくメジロ(緑色)と間違われるので

私も勘違いしていましたが、本物のうぐいすは茶色な鳥です。

そんなわけで、

お店によっては、

「うぐいす餅」も茶色で作られているそうです。

和菓子も歴史がありますので、

お茶と同じくルーツをたどると面白いですね。

さて、

話しはもどりまして。

この

「うぐいす餅」にあわせて、

何を(紅茶やお茶)いれようかな~と考えて・・・・

紅茶&煎茶のブレンド

紅茶(ニルギリ)

煎茶(そうふう)

をブレンドしてみました。

このニルギリは、

神戸芦屋「ムジカティー」さん

LOCKHART(ロックハート)茶園のニルギリ。

「そうふう」は、ほんの少しだけ。

きりっと青々とした香りで

うぐいす餅とともに・・・・

青大豆のきなこ、あんこ系にもあうお茶です。

お茶は暮らしを楽しむエッセンス

紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス

紅茶も日本茶も「お茶」は身近な嗜好品。

ちょっとした

美味しくなる「手順」や「コツ」はいくつかあるのですが、

基本をくずさなければ、

本来とっても自由なもの。

そして、

いろ~んな産地の紅茶、お茶たちがあります。

産地によって、

味も香りも違った個性があります。

お好みや

ライフスタイルに合わせて、紅茶もお茶もチョイス。

いろんなティータイムを

ぜひ楽しく作りだしてみて下さいね。

さいごに

STAY HOMEは、STAY SAFE 

でもありますね。

今は家にいることが大事。

だからこそ、

家時間は自分だけの至福なひととき。

自分と家族、自分と友人、自分と大切な誰かと

そんな時間も共有できるけど、

家時間は自由に居心地よく作れちゃう、

自分だけの

オンリーワンなオリジナルでもありますね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【和菓子と紅茶】かるかんに合う紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

夏バテなのか、昨晩より急に発熱。(7度台ではありましたが)平熱低めな私にはつらい・・

あまり食欲もないしな~。

レッスンのお仕事ほか、実は息子の学校でPTA業務をしておりまして忙しさがたたったのかもしれません(涙)念のため、久しぶりに内科へ行き、ご自愛モードでゆったりしていました。

 

内科の先生にも「水分は本当によく取ってくださいね!!」と念を押されてきました。

水分補給大事な季節ですね。

 

 

さて、大好きな「かるかん」があったので、ダージリンをいれてみました。

鹿児島銘菓「かるかん」、煎茶には勿論ですが、紅茶も合います。

o1080114014226685178[2]

かるかん=軽羹って書くんですね。鹿児島銘菓です。

あの西郷さんも食べたでしょうか???(笑)山芋を使っているので滋養にも良さそうかな?

 

 

今年のファーストフラッシュとともに。これで今年のダージリンは飲み終えました。

これからは、夏摘み、セカンドフラッシュシーズン到来です。

 

 

ダージリンファーストフラッシュですが、贅沢にアイスティーにしても良し、4~5分じっくり蒸らして、ゆっくり味わいたい時にオススメ。

 

和菓子にもとっても合います!逆に言うと、このくらい軽めなダージリンは、ケーキやどっしりした洋菓子よりも和菓子が断然お似合い。

 

とくに暑い日は、このくらい軽やかな紅茶がいいかもしれませんね。

 

 

ファーストフラッシュは、ここ数年は、半発酵気味なタイプが増え続けているので、紅茶というよりも台湾茶(烏龍茶)に近いものも多かったりします。

ダージリンのもつ独特な甘い花香が何とも言えずここちよーく。「マスカテル」と紅茶用語にもあるのですが、マスカットのような果物のような甘い香りを茶葉自体が持っているのです。

 

着香しているフレーバーティーでは絶対に出せない優雅で上品な甘い香り。

 

o1080099814226685173[2]

かるかん、今度は、同じく鹿児島産「知覧茶」と合わせてみたいと思います。水出し玉露も良さそうです。

 

 

お茶は、内省的でもあり、身近なものですので、何と合わせるか?今、どんな気分で、どんな体調か?で飲みたくなるものが違ってきます。

 

自分をふと見つめるのにも、お茶をぜひ活用してみてくださいね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』Tea for your happy days!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン紹介②】和紅茶って何?和紅茶コース

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

今、さらに注目を浴びている『和紅茶』のレッスン、ティースタイルでも、開催しています。

o1080147414218458667[1]

紅茶教室ティースタイルでは、『紅茶ラボ(単発受講制の紅茶レッスン)』、『紅茶でおもてなし4回コース/目的別コースレッスン』、『ランチ付きワークショップ』、そして、不定期に外部講師とのコラボレッスンも行っております。

 

 

せっかく習ったのに実際には生かせない・・なんてもったいない!(笑)

 

というわけで、

 

2006年の教室スタート時より、レッスン内容はしっかりとしたものは当然ご用意していますが、全てのレッスン内容は気取らないものだけど、ちょっとステキになれるコツだったり、自分なりの非日常感を味わう教室です。

 

そして、

楽しく気軽に参加できて「何となくしっかり身についちゃった~。紅茶美味しくできたし、楽しかったな♡」を毎回、一緒に目指していく紅茶レッスン4回コースです。

 

 

レッスン紹介①()では、紅茶でおもてなし4回コース

A、お料理に合う紅茶コースをご紹介しました。

o0987127014199811141[2]

紅茶って、身近にあって自由度が高いので、自分なりの工夫次第、見かたを変えるとバラエティ豊かにはばひろーく合わせることができるようになります。

 

こんな風に、タイ料理にあう紅茶。などもレッスンを通じて考えてみたり・・・

 

Aコースは、お料理教室やカフェ、レストランオーナーさま、または、主宰、開業予定の方に特に向いております。

 

さて、今回は、

B、和紅茶コース をご紹介していきますね。

最近大注目の「和紅茶」は、日本産紅茶のことです。

 

 

飛躍的に品質、味の向上が見られて、魅力いっぱい。美味しく滋味深い日本の紅茶が沢山あるのです。

お茶の国、日本は、紅茶だってモチロン美味しい産地が全国にあります!

o0672059714184315984[2]

そんな、今、大ブレイク中でもある「和紅茶」にフォーカスし、特化したコース。日本茶アドバイザーでもある私は、今、和紅茶にも大いに注目しています。和紅茶の魅力をお伝えしていきます。

 

 

入門編である「美味しい紅茶のいれかた」から始まって、おなじみ海外産紅茶と比較していく講座など、和紅茶に興味がある方、和カフェオーナー様、和菓子教室主宰の方などに特に向いているレッスンメニューです。

 

和紅茶と紅茶の基礎を学び、和菓子や洋菓子、お料理とのペアリング方法を身に付けるなど、「和紅茶」をメインに楽しくわかりやすく学んでいきます。

 

《和紅茶コース/こんな方にオススメ》

お客様や生徒様に喜んでもらえる、満足してもらえる紅茶でおもてなしの秘訣。

和紅茶に興味ある方は、モチロン、日本茶が大好きな方、和カフェオーナー様、和菓子教室主宰の方、または教室主宰や和カフェオープン予定の方。

*Bコース「和紅茶コース」レッスンメニュー*

「美味しい紅茶の淹れ方と紅茶の基本」

「お好みの紅茶を発見する! 紅茶2大産地別テイスティング」

「和紅茶の魅力 ~ 和紅茶のテイスティング」

「お茶比べ~紅茶と日本茶の違いと美味しい日本茶のいれかた」

 

 

スリランカやインド産紅茶が苦手って方でも、不思議と日本の紅茶ならば飲める!日本茶が大好きな方、おうちカフェをランクアップさせたい方や、ホームパーティー時に使える紅茶のおもてなし術を身に付けたい方もモチロン大歓迎ですよ!

 

 

ご予約やお問い合わせは、お気軽にどうぞ!

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

次回は、

「C.スイーツ&パンに合う紅茶コース」 をご紹介していきます!

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【5-7月レッスンスケジュール】ビギナー向け アイスティーレッスンも 開催!5月~7月前半レッスン日程

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ビギナー向けアイスティーレッスンも開催しちゃいます!

5月~7月前半の最新レッスンスケジュールを更新しました。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(5月は満席のためキャンセル待ち、他、募集中6月&7月レッスンデー:6/12,13,19,7/4,6)

既に暑くなってきましたので、夏本番に向けて、アイスティーレッスンをメインに行っていきます。

 

そして!!

 

入門編でもある「美味しい紅茶のいれかた」と「綺麗で美味しいアイスティー」の2講座レッスンをまとめた『ビギナー向け!夏を楽しむアイスティー作り&美味しい紅茶のいれかた』(6/13,19,7/6)レッスンも開催しちゃいます。1日で美味しい紅茶のいれかたとアイスティー作りのコツがわかります!

はじめての方はモチロン、難しいアイスティー作りを復習したいというリピーターさんも大歓迎です。アットホームな気取らない雰囲気で楽しく紅茶を学びませんか?

o1080115714178155744[2]

こんな風に2層のグラデーションアイスティーの作り方や・・・・

簡単にできるフルーツやハーブを使ってちょっとカワイイ&綺麗なアイスティーの作り方のコツを伝授します。

 

 

 

また、4月よりスタートしている目的別コースレッスン、

『紅茶でおもてなし4回コース/目的別コースレッスン』も6/12&7/4開催です。

 

*紅茶でおもてなし4回コースとは?

教室主宰運営の先生、または、開講予定の方、サロンオーナー、フリーランス美容師さん、ネイリストさん、アロマやフラワーアレンジメント教室先生、カフェやレストランオーナー様や開店予定の方に向けて、それぞれの「目的」にフォーカスした紅茶レッスン。より実践的で再現性の高いレッスン内容となっております。

 

お客様や生徒様へティータイム時に、紅茶(または日本茶)を美味しく、そして、手軽にさっといれたい、ワンランク上を目指しておもてなしできるようにお手伝いしていく4回コース!

A~Dの4つのコースをご用意しました。

A.「お料理に合う紅茶コース」お料理教室主宰または、カフェ&レストランオーナー様向け、また、開講開店準備中の方など。

B.「和紅茶コース」和紅茶を知りたい方、和菓子教室、和小物教室主宰の方、または開催予定の方。和カフェ&レストランオーナー様、開店準備中の方など

C.「スイーツ&パンに合う紅茶コース」お菓子教室&パン教室主宰の方、パティシエの方など。

D.「花・アロマ・ハンドメイド・サロン系おもてなし紅茶コース」フラワーアレンジメント教室やアロマ&ハーブ教室主宰の方、フリーランス美容師さん、ネイリスト、アイリスト、エステサロンオーナー様、または、開催&オープン予定の方など

 

詳細は、最新レッスンスケジュール(https://teastyle-tokyo.com/)からご確認ください!

 

ご予約&お問合せ

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

手作り和菓子とオールドノリタケ・その2 煎茶編

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

先日の練り切り作り。⇒ 

鳥居先生のレッスンはわかりやすくってときめきも沢山散りばめられておりました。

 

レッスン時には、チャイチワークス市川先生より、静岡の「まちこ」を淹れてもらいました。

桜の葉の香りがするまちこは、「幸せのお茶」とも呼ばれています。

o0924061814166919898[2]エアリーな感じにしてみたくて、「レトロモード」で撮影。

帰宅後は、和紅茶と「まちこ」を淹れてみました。

 

 

幸せのお茶という「まちこ」ですが、静7132という品種を使っている桜の葉っぱの香りがする不思議なお茶なのです。

香料など一切使っていませんが、なぜか、自然な桜香である「クマリン」を含んでいるそうです。

 

 

まさしく、自然からの恵みですね!

o1080161614166916494[1]

オールドノリタケに注いでおります。

 

 

紅茶は勿論ですが、こんな風に煎茶(日本茶)を淹れてもOK.

和洋クロスオーバーして使えてしまうのも魅力です。

o1044128714166919195[2]

新学期になりましたね。新しいスタートはドキドキ嬉しくもあり、不安も多々あり。

 

 

そんな時期にも、お茶で癒し、ご自愛してくださいね!お茶がそっと寄り添ってくれるはず・・・

 

近所でもピカピカの小学校1年生や、制服が大き目な中学1年生も見かけますし、社会人1年生の沢山の初々しい姿も4月ならではの光景ですね。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(4月のレッスンレポ)桜を愛でる和菓子と紅茶と美味しいランチの休日

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

本日(4月2日)晴れましたね。4月のレッスン始まりました!

昨年に引き続き、恒例お花見イベントとして「和菓子と紅茶で桜を愛でるお花見」@深沢バルを開催しました。場所は、昨年に引き続き深沢バルさんです。

 

桜の練り切り作りを行いました!紅茶は2種類ご用意。

ウェルカムドリンクには、さくらティー、さっぱりと繊細なテイストで儚い春らしさ、お花見にピッタリな紅茶でお迎えしております。

 

 

ウェルカムドリンクの「さくらティー」で皆様をお迎え。桜の塩漬けの使い方も皆さんにお伝えしております。今年は桜塩漬けヘビロテできちゃいますね!

DSC02456

深沢バルさん https://www.facebook.com/Fukasawabar/

 

深沢バルさん特製ランチとワイン&ビールもあり。ランチもローストポークにパクチーを使った炊き込みご飯おにぎり、自家製チーズなど・・どれも美味しくって皆さんにも大好評でした。

 

食後のスイーツには桜の練り切り。今回は皆さんにお作りいただきました。

 

2つ目の紅茶は、練り切り和菓子にも合うようなオリジナル紅茶。和紅茶(国産紅茶)とキームンをブレンド。食後ティーとしてもオススメな紅茶です。渋みがぐっと抑えられているのでサラサラっと飲みやすいテイストに仕上げました。

DSC02474

 

 

 

 

 

 

余談ですが、真冬並みな昨日とは打って変わって、本日一気に桜が咲いてきたようです。

桜の撮影も頑張りましたよっ(笑)フィルター加工無しです・・・桜の撮影は難しいとよく聞きますがやっぱり難しかった~。=綺麗に撮れるよう頑張ってみたい!

深沢バルさん至近にある呑川。世田谷屈指のお花見スポットのひとつ!本日綺麗に咲き始めていました。5~6分咲・・といったところでしょうか。

 

 

春爛漫・・・

季節の移ろいを紅茶やお花のある毎日でより楽しんでみませんか!

 

 

 

 

 

 

 

(今朝の紅茶)お花見時期にオススメの紅茶

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

今朝の紅茶は「ヌワラエリヤ」

 

高地産のさわやかでさっぱりとした紅茶です。淡い水色(紅茶色)が春らしい!和菓子にもとてもあうヌワラエリヤは、日本人好みで、この時期はとくに人気が高くオススメの紅茶です。

 

ヌワラエリヤ地区屈指の銘茶園「ラバーズリープ茶園」の紅茶です。スリランカ国内でも標高が1800mクラスの山々に茶園が位置しています。

2888032

スリランカへ行った時に購入してきたノリタケに注いで・・・スリランカにはノリタケの工場とアウトレットストアなどもあるんです。

 

4月のワークショップはセイロンティーがレッスンテーマですので、ノリタケも登場しま~す。

 

マンスリーワークショップ「お花も紅茶も楽しむコラボスタイル」

4月度テーマは

「リプトン紅茶とセイロンティーで春の紅茶時間」&「バラ尽くし」

春らしい簡単にできちゃうアレンジティーもお楽しみいただきます。お花は4月が旬のバラがテーマ、バラ尽くしのアレンジメントです。

 

(日時)

4月15日(土)13時半~16時

4月16日(日)13時~15時半

(レッスン代)

6500円

*すべての材料費、花材、テキスト代、お土産紅茶付き、ティータイム、写真撮影込み。

(場所)

自由が丘ジューズブルーム

 

(ご予約・ご質問などお問合せ)

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

 

 

 

 

(現在募集のお花見イベント)4/2開催!満開の桜並木を愛でながら

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

4月2日(日)11時~14時で今年も恒例お花見イベントを開催します。

「和菓子と紅茶で桜を愛でるお花見」@深沢バル

今年は満開の桜並木を借景に深沢バルさん特製ランチ&ドリンクに紅茶と桜の練り切りをお楽しみいただく企画。

12948342_1322617154431358_1967073275_o

 

 

桜の練りきりはモチロン実際にお作りいただきます。こんなイメージです↓

(前回行ったひな祭りの和菓子と紅茶ワークショップ)

2878648

 

この会は、男性もご参加可能ですので、ぜひ奮ってご参加ください。

「深沢バルに行ってみたい」なーんて方も勿論大歓迎です。

自由が丘の奥座敷的な深沢にある世田谷の名店、深沢バルさんですっ。

 

 

ぞくぞくと修了、卒業&卒園シーズンを迎え終えていますね。

 

まだまだ毎日肌寒いので春の門出が一段と寂しく感じますが、新しい出会いや新生活がスタートを迎える準備でもありますね。

 

で次へのステップアップする飛躍の時。

 

 

あたたかな紅茶のある食卓でほっと笑顔で寒さや寂しさを緩和させてみましょう。

 

 

各レッスン日程・ご予約・お問合せ:https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

(レッスンレポ)ひなまつり気分で!新ワークショップ「和菓子と紅茶で季節を楽しむコラボスタイル」

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

新しい1週間の始まりですね。

 

先週、3月1日に開催しました新ワークショップ「和菓子と紅茶で季節を楽しむコラボスタイル」は、テーマは『ひなまつり』

紅茶と和菓子の世界観をお楽しみいただきました。

*次回、4月(4/2)は「桜」がテーマとなります。

 

ウェルカムドリンクは、ミルクティーブレンド。もちろん、この講座用に作ったオリジナルブレンドティーです。

2879183

2878630

おひなさまを前にして、練り切りの和菓子作りを行っていきました。デモスト、練習をして本番の和菓子作りという流れになりますので、初心者、初めての方でも勿論大丈夫です。

 

2878648

2878642

2種類の練り切りアート®が完成です。

 

今月はレッスンティータイム&お土産には「ルフナ」を使っていきました。ウェルカムドリンクのミルクティーブレンドにも「ルフナ」入り。と、今月はルフナ尽くし(笑)

 

スリランカの南にある産地、ルフナですが、どこか懐かしい味がして・・・どっしりとした風味が和菓子にもピッタリ。

真冬が一番美味しくなるルフナ、ミルクティーもオススメですが、ティータイム時には(甘い和菓子に合わせてあえてストレートで味わっていただきました。

 

次回は4月2日(日)11時~14時

「和菓子と紅茶で桜を愛でるお花見」@深沢バル

お花見特別イベントにて「桜」の和菓子作りを体験していただけます。

 

 

ご予約受付中です。ぜひ和菓子作りもお楽しみくださいね。

 

インスタにも投稿中 ID: @TEASTYLE_TOKYO

最新レッスンスケジュール⇒  

レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についてのお問合せ先:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627