こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、
お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を
ギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blog:アメブロ⇒★ note:⇒★★)
紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み
ネットショップ⇒ BASEネットショップ
お茶の活用法~ポテトチップスにふりかけて

紅茶や日本茶の活用法は「飲む」以外にも沢山あるんです!
リーフ(茶葉)を茶香炉で焚いてみたり、
茶葉を「食」することもその活用法のひとつです。
ポテトチップスに「茶葉」をふりかけると美味しい変化が楽しめます!
ポテトチップスに煎茶をふりかけて・・・
私の日本茶師匠でもあるチャイチワークス市川先生から、
「ポテトチップスにお茶ふりかけると美味しくて止まらない!」
と伺っていたので、ポテチがあるときにやってみました。
(ちなみにプリングルスに振りかけました)

煎茶(緑茶)をポテチに振りかけると、

茶葉のもつホロ苦みもすこーし感じて、
これが後引く美味しさになる!
海苔塩みたいな味に変化しました。
味変できるので、食べすぎます、止まらない~、
コレ、とっても危険なヤツです(笑)
キームン紅茶とポテトチップス
紅茶でもやってみましたが、こちらも美味しい~。
紅茶をふりかけると、ポテトチップスにコクが出てきました。
煎茶をふりかけた時とすこーしだけ違うテイストになる、面白い違い!
塩味があるポテトチップスにあわせて、
キームン紅茶を淹れました。

キームンティーは、
世界三大銘茶のひとつ、中国の紅茶です。
渋みはあまり感じなりさっぱりとしたテイストで、
独特なスモーキーさが特徴。
塩味があるもの、お食事系に合わせると美味しいです。

さて、振りかける紅茶葉ですが、
煎茶よりも紅茶葉は固いので、粉砕して細かくするか、
ティーバッグの中身などかなり細かいリーフで試す方がベター!
無限大に美味しさがひろがる
紅茶やお茶を活用することは、
無限大に美味しさがひろがることです。
ポテトチップス&茶葉ですが、
個人的な感想は、
煎茶は、
海苔塩やゆず、わさびなどの
「和」っぽいポテトチップスにより合います。
紅茶は、
ビーフ味やBBQ、チーズなど、
「洋」、ちょっと濃い味のポテトチップスによく合います。

コンソメポテトチップスは、
煎茶も紅茶もどちらも合うな~と発見!
紅茶をふりかけたポテチは、
ミルクティーと合わせても美味しいですよ。

こんな風に身近に味変、
紅茶やお茶を使えば、無限大に「味変」楽しめますよ!!
オマケ記事

空いている頃を見計らって、お花見へ。
桜とチューリップのコントラストが鮮やかでした。
自然のパワーをいただいて、リフレッシュ。

春は、生命力あふれる季節。
あたたかく上着要らず、
気候もとても良くなってきますので、
密回避なおでかけも楽しめますね。
春は、
好きな紅茶やお茶を片手にウォーキングも楽しい季節です。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒
「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!
ご予約・お問合せ: