こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座『紅茶でおもてなし4回レッスン』
はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」
日本の紅茶~最近美味しくなっています!
メイドインジャパン。
日本でも紅茶作りをしています。
「和紅茶」と呼ばれている紅茶です。

カネトウ三浦園さんの和紅茶。
「べにふうき」という紅茶用品種で作られた夏摘み紅茶。
スリランカやインド、ケニア紅茶などと比べると渋みが圧倒的に少ないので、紅茶苦手派、普段は日本茶派って方にもオススメです。
そして、
日本の紅茶(和紅茶)は、基本的にはミルクティー向きではなく、ストレートティーとして飲むのがもっとも美味しい軽やかな紅茶ですので、春夏にオススメ。
ここ10年くらいで飛躍的に味や香りの向上が著しい和紅茶。
どんどん進化し続けて美味しくなってきています。
アイスティーや水出し紅茶にも!

軽やかなテイストの和紅茶は、アイスティーや水出し茶にも向いております。
冷めても美味しい和紅茶は、渋みが圧倒的に少ないから。
そして、
「クリームダウン」というアイスティー作りで生じてしまう
大きな失敗現象も、実は和紅茶ではしづらいのです。
(嬉しいでしょ!)
まとめ
最近では、スーパーでも和紅茶・日本の紅茶・国産紅茶として種類が増えて、買いやすくなってきました。
和紅茶は、無農薬栽培や有機栽培をされているものが多いのも特徴的。
お茶の真骨頂である「美味しくヘルシー」を和紅茶からも味わえます。
おうちカフェ、おうちでティータイムも増えている今日この頃。
和紅茶もぜひご自宅であじわってみてはいかがでしょうか?

最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!