(暮らしのなかのティータイム)オンラインお茶会

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

新茶で乾杯、八十八夜にzoomでお茶会

ステイホームウィークは新茶の美味しい季節

今だけですが、

こんなにたっぷりと家時間があって、自分と向き合ういいチャンス。

アイディア、やる気次第で、

ピンチはチャンスにもなるもんです。

じっくりと「おうち時間」をエンジョイ。

昨日、オンラインでも繋がれる!楽しめるお茶会に参加しました。

チャイチワークス市川先生や

静岡の茶問屋マルヒデ岩崎製茶さんなどが発起人となって、

素晴らしい会を作ってくださいました。

ありがとうございましたー!

種子島新茶2種byチャイチワークス

昨日、5月1日八十八夜に開催されたzoomを使ったお茶会。

総勢300人くらい全国から参加。

最後は、スペシャルな大物ゲストも海外から参加。

日本茶も紅茶も「茶TEA」とは、

昔から、暮らしに根付く身近にある嗜好品であって、

人と人を繋ぐコミュニケーションツールであり、

「場」をつくるもの。

そして、

その「場」の空気感を和ませていくのも茶(TEA)がなせる技であって、

魅力なんです。

そんな場には、肩ひじ張らず、気取りが全くなくってOK.

キラキラ、ごてごてしたもの、誰かと競うとかモチロン一切不要なんですが、

そんなことも昨日のお茶会で見事に実感です(笑)

芍薬と新茶

「オンラインお茶会」

「オンラインで新茶で乾杯」

こんなこともできちゃうのは、イマドキならでは、オンラインだから気軽にできちゃうんですよね。

エンジョイステイホームは、

ぜひ、

with TEA

でお過ごしくださいね~!

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)冬の主役はミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年1月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

一日のスタートに!画的にも映える冬の主役「ミルクティー」

真冬は、ミルクティーが一段と美味しく感じます。

 

「ぬくもり」「温かさ」がダイレクトにイメージしやすいミルクティーは、「画的」にも冬に映えて、まさしく真冬にピッタリ、冬の主役です。

 

 

 

冬の朝には、体を一段と温めるミルクティーでスタートするのもいいですね!

ほ~んと、じんわりと体の中から温まりますよ、ミルクティーって。

o0425057014690820074

 

 

実は、人間の味覚は、湿度と温度も大きく関係しています。

乾燥して寒くなると(まさに冬本番ですね!)コクがあるもの、濃厚な味のものが一段と美味しく感じます。

 

 

さらに、ミルクティーにしますと、ストレートティーに比べて体もより温まりますので、普段ストレートティー派も冬場になるとミルクティーも飲みたくなってくる方も多いものです。

 

 

 

人の防衛本能として、自然とミルクティーが欲するものかもしれません。

「冷えは万病のもと」と昔から言われていますが、体温が上がれば、免疫機能も上がりますので、体の芯からしっかりと温まりたいですね。

 

ミルクティー向きの紅茶

o0409057914690820069

さて、せっかく飲むんだから、美味しいミルクティーがいいですよね??(笑)

 

実は、ミルクティーにも向き、不向きな紅茶があるんです。

もっと美味しくなるコツとして、適した紅茶選びも大切。

 

 

 

 

 

冬場には、「アッサム」や「ルフナ」など、こっくりしたミルクティーが作れる紅茶がオススメ。

アフリカ系の紅茶(ケニア紅茶やタンザニア紅茶など)は、ミルクティーにもチャイ作りにも最適です。

 

 

ティースタイルの「ミルクティー」レッスンでも、レッスン中は、ポカポカ温まってきて、

「ミルクティー飲んでると、ちょっと暑くなってきた~」なんて、レッスン中におっしゃる生徒さんも多いのですよ。

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、1月~3月は、真冬の主役「ミルクティー」レッスンを中心にレッスン開催していきます。

→ レッスンスケジュール

 

ミルクティーレッスンデー

1月30日、31日

 

チャイレッスンデー

2月18日、27日

 

チョコレートと紅茶、ショコラティー作り

2月4日、6日

 

ほうじ茶ラテとミルクティーを極めるレッスン

3月12日

 

 

 

 

 

紅茶は、3つのRなひとときが過ごせます。

リラックス(Relax)リフレッシュ(Refresh) &リセット(Reset)

 

 

寒さや体調不良で家にいる時間が増えてきがちな真冬。

美味しいミルクティーで自分をいたわってみたり、ほっこりしてみませんか?

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスンデー追加】12月5日(木)空きがでました

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

クリスマスレッスン、追加!

急に寒くなってきて、体調不良の方も増えてきましたね。

うちの息子も早速、鼻かぜ気味・・・

クリスマスレッスンもつまっていますので、(母の勝手な都合ですが)ここは早めに治そうとヒヤヒヤしております。

 

さて、12月5日(木)のレッスンに空きがでました。

体調不良のため、なくなくキャンセルのお申し出。別途、日程を振替できるようん調整したいと検討中です。

 

現在、12月5日(木)&13日(木)でご予約可能です!

*女性限定、赤ちゃん連れもOKですので育休中のママさんにも最適!

マンツーマン式プライベートレッスンです。(初回参加の方はレッスン代事前振り込み制です)

 

12月5日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」(7700円)

 

12月6日(金)11時~13時
紅茶でおもてなし入門
「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」(5500円) キャンセル待ち
12月12日(木)11時~13時
紅茶でおもてなし入門
「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」(5500円) キャンセル待ち

 

12月13日(金)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」(7700円)

 

お作りになったクリスマスティーお持ち帰りできます。

カワイイ自分だけのオリジナルなクリスマス紅茶をつくってみませか??

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶、本日のお茶)令和最初の朝茶たち

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

5~7月最新レッスンスケジュール:★★

令和スタート!最初のお茶は・・

2019年5月1日。

記念すべき、歴史的な一日がスタート。新時代「令和」がはじまりました。

 

 

雅子様、本当に本当にお綺麗で素敵ですね~。日本の誇りでもあります。

そのお美しさに惹きつけられうっとりし、そして、うるっときました。

やはり、日本人にとっては、「元号」は特別なものなんだなって実感しますね!

 

 

 

さて、新しい年のはじまりにあやかって、昨日(4月30日)から準備していた紅茶と日本茶。

(ブログ記事はこちら:

 

 

今朝は訳があって、5時前起床でした。

まずは、いつもようにお湯を沸かし、日本茶(煎茶)をいれ、目覚めの一杯に。

そして、紅茶もいれていきます。このルーティーンは、令和も変わらず!

o1914230514401325322

八女の新茶。

私の日本茶師匠であるチャイチワークス市川先生イチオシなお茶のひとつです。

(美味しいお茶しかそろえていないチャイチワークスさん、日本茶購入に迷ったらぜひ~!)

 

 

このお茶ですが、初々しい香りとふんわりとクチナシのような桃みたいな甘い香りも漂ってきました。

この茶葉の薫りを嗅ぐことは、絶大なるアロマテラピーの効果があると思います!

 

 

そして、お味は、冷めてもかなりの甘みを感じました。(桃みたいなみかんみたいな味に感じます、私的には。)

 

 

 

ちょっと低温でいれて1分待って、トロ~んとしたアミノ酸なお味をたっぷり味わいました。新しい時代のスタートにピッタリな贅沢な時間でした!

 

 

そして、紅茶は、日本紅茶界のパイオニアであるムジカさんの「Winter Flush」

 

コレは、今まで味わったことがなかったインドの紅茶(ニルギリ)でして、若々しさがいっぱい感じられる紅茶です。すこし発酵度が軽めなので、ダージリンに似たような、ある意味、紅茶らしくない感じも気に入ったポイント。

いつもより丁寧にいれて、ゆっくりと味わっていきました。

 

 

まとめ

記念すべき日に飲みたい紅茶やお茶は、絶対に外したくないので、間違え無し、文句なしなセレクトをしてみました!

 

 

みなさんは、どんな令和の初日を迎えられたでしょうか?

 

いつもと全く変わらないというのも良いことですし、いつもと違った非日常感を大いに味わった。とか、ワクワク楽しんだり、心機一転、希望に満ちた前向きな気持ちになった方も多かったかもしれませんね。

 

 

 

紅茶や日本茶、いわゆる「お茶」は常に身近にそっといてくれるもの。

 

「紅茶って敷居高そう」←全然、敷居高くないですから~~~。

 

とか

「急須ないな~」

 

とか、色々考えず、まずは、堅苦しいことは抜きにして、ほっと一息ティータイム!

 

嗜好品ですので、とにかく、自分なりにドンドン楽しく美味しくティータイム過ごしてみましょう~。

 

 

気持ちもほぐす嗜好品である「お茶たち」は、自己主張せずに裏切らず、美味しくいつでもあなたを癒してくれるから・・・

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索♪

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

FIKAを楽しむ北欧デザイナー20人の茶道具展

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

北欧文化、暮らしを心地よく豊かにする茶文化である「Fika(フィーカ)」「ヒュッテ」など、いわゆる、気軽にお茶しようよ~!と集って、ささやかなティータイム、ティーブレイク(コーヒーブレイク)を楽しむ習慣が日本でもすこーしずつ紹介され始めています。

 

Fika やヒュッゲ文化の私なりの解釈ですが、

 

堅苦しいフォーマルではなく、煌びやかなものでもなく、気合入れての「集い」ではなく、ごくごく身近で自然体なティータイム!お茶を通じて自分らしくライフスタイルを向上してみない?とか、日常もちょっとでもよくしちゃいましょ~的な考えだなと私は解釈しています。

 

 

そんなFIKA文化の紹介。

 

東京港区にあるスウェーデン大使館で行われている「Fikaを楽しむ北欧デザイナー20人の茶道具」を観に行きました。

o0953095314277725220

和と北欧の融合な茶碗。

 

 

スウェーデン大使館。

六本木にあるとは思えぬほど自然も豊かで歴史ある場所。

かつてこの界隈でも働いていたことがあるので、私にはお馴染みであり私の毎日の通勤経路でした。毎朝、スウェーデン大使館周辺を歩くのは四季折々の移ろいも感じたり。朝のささやかな息抜きになっていたかな~。

 

さて、北欧デザインですが、シンプルで洗練されているんだけど、どこか懐かしくもあったり、ぬくもりを感じるものが多いなあ。

日本人になじみやすい和モダン的だったり、エッジが効いているけど、突き抜け過ぎないといったところもバランスよいですね。

 

窓からの借景もステキ~。

o0906090614277725219

自然豊かな北欧諸国。

 

昔より、日本では茶道と華道の密接な関係性があるように、紅茶とフラワーアレンジメント、TEAは植物、花やグリーンとの相性は本当にバツグン、ベストパートナー、相棒なんです。

 

 

 

この懐紙を使ったキャンドルホルダーもシンプルなんだけど、ふんわり照らされていて優しい光具合がとっても素敵。

きっと夜に灯したら幻想的でより雰囲気がよく素敵なんだろうな~。

o0751106714277724940

 

COZYって言葉は本当にしっくりくる北欧デザインの茶道具ばかりでしたっ。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今月の紅茶)自由が丘人気サロン様向け初秋のオリジナルティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

今月のオリジナルティーfor自由が丘シリーラッシュ様

晩夏&初秋に合うシリーさまオリジナル紅茶を納品してきました。

丁寧で確かな技術と丁寧な接客、おもてなしで大人気店です。

 

 

シリーラッシュ様にお越しいただくお客様に合わせて、今回も上品な味で見目麗しい可憐な紅茶をお作りしています。

 

 

何事も中身が大事、本質がブレない事、美味しい紅茶であることは当然ではありますが、やっぱり、センス良かったり、見た目も良い方が断然いいですよねっ?!^^

 

 

 

この夏、危険な暑さでしたね。そんな猛暑の疲れが出てくる時期ですので、いつもよりリラクゼーション効果も高め、そして、初秋の蒸し暑さの中、さっぱりとした後味になるよう仕上げてみました。

o0903135214260680021

ベース紅茶にラベンダーなど。

 

何といっても癒し効果バツグンな『ラベンダー』は、本当にりらくぜリラクゼーション効果が高まります。

 

 

 

 

でも、ラベンダーを使うのは、少々難しくテクニックがいるのですが(使いすぎると苦くなる、香りが強すぎるなど・・・)一工夫を施しております。

 

 

 

ラベンダーを散りばめると、香りも良く見た目も愛らしくなるのもオンナゴコロをくすぐりますので、お客様へ淹れる時にスタッフさんもほっとしていただければ幸いです。

 

 

 

 

上品にほんのりと香る感じが、絶妙なバランスで美味しくお召し上がりいただけますね。

o0850127314260680018

 

 

誰かのために入れるお茶。

 

自分自身のために入れるお茶。

 

 

 

いずれの場面でも、『美味しいお茶』があることで、ほっと一息ついてリラックスできたり、時にはお茶を飲むことがアイスブレーキングになってみたり、様々に思いがけない効果ももたらします。

 

 

 

美味しい紅茶や日本茶は、自然ありきで私たちの手元へやってきます。

茶摘みの女性たちや茶農家さん、茶園の方々の重労働、試行錯誤な品質改良や様々なご苦労もあったりする、そんな見えないストーリーも秘めております。

 

 

天からの恵みからもたらされている至福のティータイム。それは、古来より、人と人を繋ぐ架け橋、コミュニケーションの一つです。

 

 

台風や北海道での大震災。

これ以上、被害が大きくならず。と、ただただ願うばかりです。

 

 

《オマケ記事》

シリー様への納品時、夏休み最後でしたので、申し訳なかったのですが、息子連れにてお伺いさせていただきました。

(納品時、サロン入り口にて息子、かなり猫かぶって、しずかーーにしておりました・笑)

帰りは、シリーラッシュ様近くの自由が丘モンブランで元祖モンブラン満喫でした。

o0725101514259474102

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン紹介②】和紅茶って何?和紅茶コース

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

今、さらに注目を浴びている『和紅茶』のレッスン、ティースタイルでも、開催しています。

o1080147414218458667[1]

紅茶教室ティースタイルでは、『紅茶ラボ(単発受講制の紅茶レッスン)』、『紅茶でおもてなし4回コース/目的別コースレッスン』、『ランチ付きワークショップ』、そして、不定期に外部講師とのコラボレッスンも行っております。

 

 

せっかく習ったのに実際には生かせない・・なんてもったいない!(笑)

 

というわけで、

 

2006年の教室スタート時より、レッスン内容はしっかりとしたものは当然ご用意していますが、全てのレッスン内容は気取らないものだけど、ちょっとステキになれるコツだったり、自分なりの非日常感を味わう教室です。

 

そして、

楽しく気軽に参加できて「何となくしっかり身についちゃった~。紅茶美味しくできたし、楽しかったな♡」を毎回、一緒に目指していく紅茶レッスン4回コースです。

 

 

レッスン紹介①()では、紅茶でおもてなし4回コース

A、お料理に合う紅茶コースをご紹介しました。

o0987127014199811141[2]

紅茶って、身近にあって自由度が高いので、自分なりの工夫次第、見かたを変えるとバラエティ豊かにはばひろーく合わせることができるようになります。

 

こんな風に、タイ料理にあう紅茶。などもレッスンを通じて考えてみたり・・・

 

Aコースは、お料理教室やカフェ、レストランオーナーさま、または、主宰、開業予定の方に特に向いております。

 

さて、今回は、

B、和紅茶コース をご紹介していきますね。

最近大注目の「和紅茶」は、日本産紅茶のことです。

 

 

飛躍的に品質、味の向上が見られて、魅力いっぱい。美味しく滋味深い日本の紅茶が沢山あるのです。

お茶の国、日本は、紅茶だってモチロン美味しい産地が全国にあります!

o0672059714184315984[2]

そんな、今、大ブレイク中でもある「和紅茶」にフォーカスし、特化したコース。日本茶アドバイザーでもある私は、今、和紅茶にも大いに注目しています。和紅茶の魅力をお伝えしていきます。

 

 

入門編である「美味しい紅茶のいれかた」から始まって、おなじみ海外産紅茶と比較していく講座など、和紅茶に興味がある方、和カフェオーナー様、和菓子教室主宰の方などに特に向いているレッスンメニューです。

 

和紅茶と紅茶の基礎を学び、和菓子や洋菓子、お料理とのペアリング方法を身に付けるなど、「和紅茶」をメインに楽しくわかりやすく学んでいきます。

 

《和紅茶コース/こんな方にオススメ》

お客様や生徒様に喜んでもらえる、満足してもらえる紅茶でおもてなしの秘訣。

和紅茶に興味ある方は、モチロン、日本茶が大好きな方、和カフェオーナー様、和菓子教室主宰の方、または教室主宰や和カフェオープン予定の方。

*Bコース「和紅茶コース」レッスンメニュー*

「美味しい紅茶の淹れ方と紅茶の基本」

「お好みの紅茶を発見する! 紅茶2大産地別テイスティング」

「和紅茶の魅力 ~ 和紅茶のテイスティング」

「お茶比べ~紅茶と日本茶の違いと美味しい日本茶のいれかた」

 

 

スリランカやインド産紅茶が苦手って方でも、不思議と日本の紅茶ならば飲める!日本茶が大好きな方、おうちカフェをランクアップさせたい方や、ホームパーティー時に使える紅茶のおもてなし術を身に付けたい方もモチロン大歓迎ですよ!

 

 

ご予約やお問い合わせは、お気軽にどうぞ!

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

次回は、

「C.スイーツ&パンに合う紅茶コース」 をご紹介していきます!

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627