こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座『紅茶でおもてなし4回レッスン』
はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け
⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」
新茶で乾杯、八十八夜にzoomでお茶会

今だけですが、
こんなにたっぷりと家時間があって、自分と向き合ういいチャンス。
アイディア、やる気次第で、
ピンチはチャンスにもなるもんです。
じっくりと「おうち時間」をエンジョイ。
昨日、オンラインでも繋がれる!楽しめるお茶会に参加しました。
チャイチワークス市川先生や
静岡の茶問屋マルヒデ岩崎製茶さんなどが発起人となって、
素晴らしい会を作ってくださいました。
ありがとうございましたー!

昨日、5月1日八十八夜に開催されたzoomを使ったお茶会。
総勢300人くらい全国から参加。
最後は、スペシャルな大物ゲストも海外から参加。
日本茶も紅茶も「茶TEA」とは、
昔から、暮らしに根付く身近にある嗜好品であって、
人と人を繋ぐコミュニケーションツールであり、
「場」をつくるもの。
そして、
その「場」の空気感を和ませていくのも茶(TEA)がなせる技であって、
魅力なんです。
そんな場には、肩ひじ張らず、気取りが全くなくってOK.
キラキラ、ごてごてしたもの、誰かと競うとかモチロン一切不要なんですが、
そんなことも昨日のお茶会で見事に実感です(笑)

「オンラインお茶会」
「オンラインで新茶で乾杯」
こんなこともできちゃうのは、イマドキならでは、オンラインだから気軽にできちゃうんですよね。
エンジョイステイホームは、
ぜひ、
with TEA
でお過ごしくださいね~!
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!