北欧ビンテージでミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

北欧ヴィンテージカップでティータイム

昨日、世田谷用賀にある北欧テイスト、おシャレでセンス抜群なお花屋さん「ピトカマトカ」さんにてフィンランドアラビアを購入。

 

o0492073714315428855

フィンランド・アラビア「オトソ」

ミルクティーにしたのは、今年のティースタイルクリスマスティー。ミルクにも負けない甘くスパイシーなテイスト。

 

 

 

 

ぽてっとしておりますが、意外と飲み口が繊細、広がりもあるのでお茶の香り立ちが広がりやすく紅茶にもぴったり。

o0492049214315428857

紅茶、とくにミルクティーやチャイにあうな~と思いました。そして、ほうじ茶も似合いそうだなって思って、我が家にお嫁入ー。

 

 

カワイイ、カワイイのですっ。

 

12月の「ミルクティー」レッスンより登場です^^

 

落ち着いたシックさ、どこか懐かしく温かみある北欧雑貨

大人気の北欧雑貨や北欧テイスト。

 

落ち着いていて、けっして煌びやか、ぱっと目を引くような華美ではないけど、にじみ出る温かみある優しいテイストと品の良さが、人気の秘訣なんじゃないかな~と思います。

そして、日本の住宅にも合いやすいですね。

 

 

 

 

FIKAやヒュッゲなどの北欧文化。

お茶を通じて、コミュニケーションを充実させたり、ティータイムを通じて、おうちや室内で家族や友人、大切な人たちと過ごす時間を重んじています。

 

紅茶やお茶は、暮らしの差し色。それぞれのライフスタイルを充実、向上させていく、暮らしを楽しむエッセンスなのです。

 

どこか懐かしいテイスト・・・・

古くて新しい一面も持ち合わせるお茶との似た世界観かもしれませんね。

 

 

 

一年の集大成、一番忙しい12月。

忙しいからこそ、ちょっと一息、ほっとティータイムしていきませんか??

 

オマケ記事

 

 

昨日は、ピトカマトカさんにて、こんなクリスマススワッグを作ってきましたー!

玄関に飾って、家族や生徒さまをお迎えしています。

o1435191314315428854

o1370182614315428859

ピトカさんのテイスト、癒されます~。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

冬らしいノンカフェインティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

季節感あふれるノンカフェイン版オリジナルティー完成!

紅茶教室ティースタイルでは、サロン様やカフェ向けにオリジナル紅茶をお作りしております。

 

毎回、そのサロン様やカフェの雰囲気や訪れるお客様層に合わせ、そして、お茶からも季節感を大いに感じ取っていただけるようにオリジナリティーあふれる、そこでしか味わえないオンリーワン、一期一会な瞬間もお楽しみいただいております。

 

 

他店、他教室などとの大きな差別化にも役立っております。

 

お店やサロンで出されるお茶(紅茶)って意外と大きな印象として残るものなのです。

細部までこだわるサロンやお店は、接客が上手なことはさることながら、お客様想いが溢れておりますもんね。

 

今回は、初のノンカフェイン版オリジナルティーのご依頼をいただき、試作を繰り返して創りだしました。

o0710047414311807198

クリスマスにもぴったり

クリスマスシーズンはもちろん、冬らしいほんのり甘くスパイスも薫る仕上がり。

 

 

こちらは、麻布十番にある隠れ家よもぎ蒸し&ファスティングサロン『Royal Healing』様用。

日本初のハンモックよもぎ蒸しもこちらでしか体験できません。

 

 

そして、お茶もロイヤルヒーリングさまでしか味わえません!

しかも、季節ごとに移り変わっていきますので、期間限定、数量限定です。

o1616108014311807409

 

 

日本初ハンモックよもぎ蒸し

私もこのロイヤルヒーリングさまにてよもぎ蒸しを2度ほど施術しましたが、とーっても気持ちよく爽快!

 

よもぎ蒸しを体験されたい方はオススメです。

 

好転作用でその日はだるくなったり、喉が渇いたりしますが、解毒のサインみたいで、翌日のスッキリとした爽快感が素晴らしいのです。

疲れが取れて体が軽くなって、本当にイキイキ・・

病みつきになりますよー。オススメしちゃいます。

ロイヤルヒーリング様。

駅からフラットな道でほど近く、東京のど真ん中、由緒正しい歴史ある街「麻布十番」で静かで落ち着いたたたずまい。

 

この窓から眺めるイチョウや緑豊かなのも、cozyなテイストでそういうのが、実はありそうでなくって、本当にステキなんですよ~!

最近は、日本初のハンモックよもぎ蒸しもスタートされ、ファスティングサロン様としても脚光を浴びている麻布十番の人気サロンさまです。

 

麻布十番はもちろん、六本木ヒルズや広尾散策も兼ねられちゃいますよ。

 

自分だけのオンリーワン、とびきりな時間や自分だけの非日常感

紅茶教室ティースタイルのモットーは

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

 

 

他人から見たら、別に大したことないかもしれないけど、例えば、キラキラ感やとっておきな特別な時間や日常にある非日常感などを探究したり、発見し、存分に体感できるのは、自分だけなのです・・・

 

そんな皆様の「ライフスタイル向上」のお手伝いをこれからもティースタイルは行っていきますよ~。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

柚子の紅茶、ゆずの煎茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

 

 

さて、本日冬至なので「ゆず」を使ってお茶2種類を淹れてみました。

簡単に柚子皮を使っています。今宵は、柚子湯のお風呂も楽しみです。

 

 

 

『柚子の紅茶』

スリランカ、ヌワラエリアベースのブレンドティーに柚子皮を浮かべて。

DSC04918

ヌワラエリヤは、私の大好きな紅茶のひとつ。そのせいか、時々、無性~に飲みたくなります。冬の乾燥シーズンにもこんな軽やかな紅茶もいいですよ~。

 

 

標高1800mクラスに位置するヌワラエリヤから生まれる紅茶は、淡い水色(すいしょく・お茶の色の事を意味します)繊細な味わい。

そんな繊細なヌワラエリヤにフレッシュなゆず香もピッタリきました。

 

 

もし、生柚子がなければ、

柚子茶、ゆずジャムなどで代用も手軽でいいと思いますよ~。おうちにあるものでぜひ!

 

 

柑橘類はとってもお茶に合います。レモン、オレンジ、ゆず、みかんなど。

アールグレイの「ベルガモット」も柑橘類です。

 

 

冬場でしたら、ゆずやみかんを使うといいですね。冬の味覚、冬の薫り「ゆず」「みかん」

DSC04923

ゆずやみかんの自然で柔らかな香りが紅茶や煎茶にもしっくりピッタリ合うのです。

 

 

 

 

『ゆずの煎茶』

 

静岡の普通煎茶(浅蒸し)にゆず皮を入れたもの。「まちこ」煎茶と合わせてみても良さそうです。

 

生の柚子皮を使うことによって、香り立ち抜群。皮をすりおろしてもいいし、ちょっと切っていれるだけでも十分。

こんな風に、本当に簡単ですのでぜひお試しになってくださいね。

(煎茶は、湯の温度70度~80度くらいで淹れてみてください。)

DSC04922

 

 

体を温め、邪気を払うという柚子。

冬は乾燥して寒く風邪や感染症も流行る季節。そんな時期に、体を温める柚子を取ることは理にかなっていますね。

 

 

お茶は身近にある嗜好品。

気負わず楽しいティータイムをどうぞ!

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ハーゲンダッツと紅茶~話題のほうじ茶ラテ&安納いも

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。お茶は暮らしを楽しむエッセンス。

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

 

 

 

さて、大人気フレーバーで復活したハーゲンダッツ「ほうじ茶ラテ」と限定「安納いも」を紅茶とともに。

 

 

おやつに、おうちカフェとしてもハーゲンダッツって何だか気分上がります。

 

 

そして、アイスクリームのような冷たいスイーツには、断然!紅茶がいいですね。

「冷」&「温」で中庸に。

 

 

この時期に一段と美味しく感じるアッサムティーをミルクティーにして淹れました。

2954253

アッサム特有のモルティーフレーバーと呼ばれるコクのある甘みは、秋冬には本当にピッタリしっくり合うものです。

 

 

ハーゲンダッツには、アッサムほか、キャンディやルフナなどよく合わせてみます。

 

 

 

こっくりしたミルクティー、本当に美味しい季節。

 

 

 

息子は安納いもフレーバーを喜んで食べていました。子供には特にお芋の甘さって鉄板フレーバーかも?!

 

 

ほうじ茶ラテは、ほうじ茶らしい苦みがちょっと感じてほろ苦さが美味しかったです。

大人味・・・抹茶とは違った味わいが楽しめますね。

 

 

 

このほうじ茶ラテは、美味しいので定番化してほしいな~。

2954249

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627