(暮らしのなかのティータイム)インド紅茶と紅茶の唐揚げ作り

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

インド土産でティータイムとお料理時間

コロナ軟禁Days9(苦笑)

 

 

 

唐突にやってきた非日常。慣れるもんですね。

でも、ごく普通に落ち着いていればいいわけです。

 

 

子供の学校がお休みになってから、必然的にいつもより家時間が長くなっておりますが、コロナのせいばかりではないです。

 

 

 

「軟禁」とは言いつつも、ごく普通に必要な外出はしておりますし、先週はご近所のお友達とご近所ランチに出かけてみたりでリフレッシュ。

無駄な出歩き・徘徊のようなことはしないけど、お天気がいい時には、ちゃんと日光浴するもの大切ですかよね

 

 

 

さてさて、先月、インドから一時帰国されていたお茶友達からいただいた紅茶。

インド紅茶のお土産です。

(いつもありがとうございます!)

IMG_20200228_232152_020 (1)

2杯目はミルクティーにしてみました。

お砂糖をいれなくても、ほんのりと紅茶のもつ甘さがミルクティーにすると尚引き立つものです。

 

 

 

 

恐らくアッサムティーなどフルボティタイプのインド紅茶が使われており、ストレートでも美味しいですが、ミルクティーは最高です。

 

 

2杯目からミルクティーにするのは、味の変化も楽しめたり=いわゆる、味変も自分でカスタマイズできちゃうのです♡

 

さらに、この紅茶をお料理にも活用してみました。

 

 

『紅茶の唐揚げ』

o0957108014721876196

紅茶味はしませんよ!朝淹れた紅茶の残りで十分活用できますよ!

 

 

下味に活用しております。

お肉の臭み消しにもかなり効果的です。

 

 

 

紅茶唐揚げを作りながら、きっと鶏天ぷらにも応用できるなあと思いました。

次回は、紅茶鶏天でも作ってみます。

 

 

紅茶唐揚げに使った唐揚げ粉

紅茶唐揚げに使った唐揚げ粉ですが、スパイスメーカー「GABAN」の唐揚げ粉をずっと愛用しています。

 

 

 

あのK社さんのフライドチキンを微かに彷彿するようなテイストで、原材料も小麦粉とスパイス類と非常にシンプルなのも嬉しい!

 

 

今回は、米粉も使って少しだけグルテン軽減してみました。

 

お料理に紅茶を使うと、紅茶の成分である「タンニン」効果でさっぱり目にしあがります。

みなさんもよくご存じな「紅茶煮豚」などでも、アク取や臭み消しなどに十分紅茶がいい仕事してくれるのです。

 

 

 

まとめ~紅茶は本当に身近であり、非日常感もあるのです

紅茶というと、スイーツとの組み合わせが一般的かもしれませんが、お料理にも十分活用できます。

そのふり幅の広さ=汎用性の高さは、紅茶のポテンシャルを感じることが多いものです。

 

 

 

 

紅茶は、本当に身近なもの、身近にある嗜好品飲料なのです。

 

そして、紅茶とは、とても「日常的」でありますが、自分の工夫次第で「日常にある非日常感」も味わえる側面も持ち合わせております。

 

 

 

最近では、コロナの影響で奇しくも紅茶や緑茶がかなり注目されておりますが、薬ではありませんので、ごく普通に飲んで、お茶時間・ティータイムは楽しみましょう~!

 

 

 

一杯の紅茶や日本茶が、心のリセットをしてくれて、心の潤いになるものですから。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627