【レッスン風景レポ】フルーツティーレッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

9月のレッスン風景

遅くなりましたが・・・9月のレッスン風景レポ。

今年の9月は暑い日ばかりでしたので、アイスティーもまだまだお似合いでした。

(通常ですと、アイスティーレッスンは9月半ばで気候気温的に終了な感じではあります)

 

 

季節感がよ~くわからなくなってきましたが、本来ならば、晩秋~初冬なんですよねぇ。

テーブルフラワーの花器もTiffanyです!

 

 

夏の終わりも感じながら、まだまだ暑かった日が多かった9月のレッスンは、こんな感じで、爽やかなティファニーブルーでお出迎えなレッスンデーもありました。

 

 

テーマのひとつである「フルーツティー」にあわせて、ジノリのティーカップも使っていきました。

 

簡単にできるアレンジティーのひとつとして、果物のもつ自然な優しい甘味と紅茶本来の香りや美味しさをいかした紅茶教室ティースタイルらしいフルーツティーレッスンです。

 

奇をてらわず、ゴテゴテごちゃごちゃ余計なことはアレコレやりませんよー!(笑)

シンプルだけど、簡単に手軽にいつでもできるアレンジティーでもあるフルーツティーです。

やっぱり、季節の果物やフレッシュフルーツを使うと美味しさが格別。

秋のフルーツティーレッスン、アイスティーも楽しむレッスンデー

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピも作りました!

 

新メニューのアイスティーラッシーや秋らしくフルーツティーレッスンも開催。

実りの秋らしく、季節の生フルーツも使ってみたり、フルーツティー作りでの注意点やコツもお伝えしていくレッスン。

 

 

生徒さん達と作りながら・・・・

紅茶とフルーツのビタミンで抗酸化力上がるな~なんて思いました。

 

 

 

クリスマスや忘年会新年会、年末年始のホリデーシーズンには、こんなフルーツティーは美味しさにプラス華やかさも簡単に演出できるのでオススメですね~。

 

 

 

紅茶教室ティースタイルのレッスンスタイル

紅茶教室ティースタイルは、アットホームでカジュアルスタイルな紅茶教室です。

そして、紅茶の本質的な愉しみ方、紅茶の持つ奥深さや豊かさ、魅力を美味しくなるコツとともにお伝えしていっております。

 

 

 

奇をてらわず、いわゆるインスタ映えみたいなド派手~なこともいたしません。

プライベートレッスンマンツーマン式ですので、気負わず気兼ねなくゆったりしてレッスンにご参加いただけ、再現性の高いレッスン内容で紅茶の本質的な愉しみ方、基本もしっかりお伝えしていっております。

 

 

紅茶の個人レッスン、紅茶の家庭教師みたいなイメージでしょうか??(笑)

 

 

ライフスタイルが様々あるように、紅茶やお茶へのかかわり方も様々あって当然でありますし、楽しみ方は十人十色。

ご参加されるみなさんのライフスタイルやニーズに寄り添って楽しくわかりやす~く再現性の高い内容(&プラス応用編も!)でお迎えしております。

 

 

11月からのクリスマスレッスン後半は、既にご予約済で残り1席(12/13)のみとなっておりますので、どうぞお早めにご予約下さいませ。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)テアラペスカと桃のアールグレイマリネ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

夏のなごり味「桃のアールグレイマリネ」

o1093145714555552623

夏の思い出になるおやつと紅茶。

2019年夏、あっという間に過ぎました、私的には。

 

 

インスタで大ブレイクし続けているスケイルさん考案レシピ「桃のアールグレイマリネ」

 

 

シンプルで時短、ほーんと手間いらずなのも人気の秘密なんでしょうが(ここ大切)、純粋に美味しいのです。

 

用意するのは、

旬の桃とアールグレイ茶葉(ティーバッグの中身でOK!)

 

桃をかるーくお砂糖をまぶして少し置き、アールグレイをちょこっとふりかけて完成。

30分くらいなじませるといいみたいです。

(詳しくは本家スケイルさんのレシピでご確認くださいね~。)

 

 

 

暑い真夏に火も使わずこんなに簡単で美味しいなんて神がかっています(笑)

私もハマり、桃の旬、真夏に何度か作っていましたよ。

o1156154114555552618

桃のアールグレイマリネには、このアールグレイで決まり!

さて、桃のアールグレイマリネですが、やっぱり、使う「アールグレイティー」の味、種類によって大きく味に影響します。

 

 

桃のシンプルな美味しさを生かしたいので、着香が激しくないアールグレイティーがまとまりが良く仕上がります。

o1259084114575050093

たとえば、今回使った日本未上陸シンガポール紅茶「The 1872 Clipper Tea」のアールグレイを使ってみました。

 

 

1872 Clipper Teaのアールグレイは2タイプ。

2タイプともセイロンティーがベースに天然ベルガモットが使われています。

 

一般的なアールグレイと、このTimeless Earl Greyがあります。Timelessのほうには、矢車菊が入っており、ちょっぴりクリーミーさも感じる他にはないテイスト。桃や果物との相性も抜群ですよ。

 

 

秋のはじめは、季節の変わり目。

猛暑疲れも出てくる時期には、いい薫りに包まれてリラックスしたいものですね。

桃の紅茶「テアラペスカ」

こちらも真夏の桃シーズンに欠かせない!「テアラペスカ」

o0548054814555552612

フレッシュな桃を使ったアイスティーです。

 

缶詰のピーチでも作れますけど、断然、旬の時期に一番美味しい桃を使って作る方が格段味が違ってきます。

 

 

 

「桃」の香りって、よく、お茶の香り成分(香気成分)を表現するのにもつかわれることが多いのですが、果物の持つ本来の香り。人間が本能的に求めているものかもしれませんね。

 

 

 

フレーバーピーチ―ティーでは出せない自然の香り、天然の美味しさ。

テアラペスカは、そんなあま~い香りもお楽しみいただけちゃうので、紅茶教室ティースタイルのレッスンでも不動人気なアレンジアイスティーとなっています。

 

 

もちろん、桃も食べれますので、デザート感覚。食べるアイスティーです。

 

 

 

 

桃がなごりの今、「桃のアールグレイマリネ」と「テアラペスカ」を今季最後にもう一度作っちゃおうかな~。です!

 

 

 

 

美味しい紅茶は、身近なもの、自然の恵み。

そして、身近にあるコミュニケーションツールでもあります。

 

そんな自然からの美味しいものたちに囲まれて、毎日が心地よくなるのはありがたく、とっても嬉しいことですね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

2019年*あけましておめでとうございます

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

あけましておめでとうございます!2019年幕開け

2019年になりましたね。今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

紅茶教室ティースタイルとして、今年も、「紅茶と日本茶の本質的な魅力を楽しくわかりやすく発信、お伝えしていく。」を更なる目標として、「お茶」を通じて皆さんにとっての心地いい毎日の過ごし方をご提案していきます!

 

 

宜しくお願い致します。

 

 

 

「お茶飲む毎日って何だかちょっといい感じだな~」

 

と、楽しみながら、体感していただける教室として、気軽にご参加いただければ幸いです。

 

 

さて、今年の大福茶は、鹿児島茶の「すすむ屋茶店自由が丘」にて購入したお茶です。

o1132082214330595006

今年、2019年のラッキーカラーが「赤」「白」「ゴールド」なので、あえてこのノリタケのカップにたっぷりと注いでみました。

 

 

 

 

アツアツに淹れたコクもある大福茶。

 

 

 

普段、私は、あまり飲まない玄米茶なのですが、邪気を払い一年の幕開けにふさわしい大福茶として飲むと、背筋がぴーんと伸びる感じできりっとします。

 

 

おせち料理やお汁粉など、甘いものが多いお正月ですので、きりっと渋めなお茶ってリセットされてほっとしますね。

 

 

しなやかに・・を『めあて』に!

去年は、なんだかあっという間に時が過ぎ去ったなあと痛感しているので、今年、2019年はもう少し時間の使い方を見直しながら、要不要の精査、自分にとって必要になってくるもの、自然の心地いいものをきちんと見極めていきたいと思います。

o1616108014330598533

常にHAPPYでありますように。

 

 

 

「何事も本質を見極め、ぶれずに流されず。でも、時には風に身を任せてみる。」

緩やかにしなやかさを身に付けていきたいものです。

 

 

 

と、1年の所信表明!(笑)

 

 

きっちりとした「目標」としてしまうと、なんだか疲れちゃうので(できなくなる・・・)あくまでも、「めあて」としていきたいなあと考えてみました。

 

 

 

 

 

 

今年も茶縁も大切に、様々な偶然&必然にも感謝しながら、

お茶の持つ魅力のひとつである「柔軟性」、お茶のようにしなやかに柔軟に過ごしていく1年にしていきたいなあと思います。

 

 

 

ステキな健やかな1年でありますように。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【11月のレッスン風景】和紅茶レッスン、ロイヤルミルクティーでおもてなし

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

2019年1月のレッスンスケジュール、UPしております。

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

11月のレッスン風景

11月は、月末からクリスマスワークショップがスタートしておりましたが、前半に「和紅茶の魅力・日本の紅茶テイスティング」レッスン、そして、「ミルクティーを楽しもう・ロイヤルミルクティーでおもてなし」を開催しました。

 

 

 

和紅茶レッスン前風景より・・

和紅茶は、日本の紅茶。日本産の紅茶のことです。

最近は、和紅茶を作り始めている生産者さんも増えてきています。色々な和紅茶、続々登場しています!

 

 

 

ウェルカムティーからテイスティング、最後のティータイムまで「和紅茶」尽くし。

o1145085814316446840

 

初めてティースタイルレッスンにご参加くださったMさん。

普段からお茶をよく飲まれていて、和紅茶にも大いに興味があって「ずっと参加したかった~」とおっしゃってくれてレッスンに参加。

(お忙しい中、ありがとうございました!)

 

 

 

最近は、和紅茶が美味しいものが増え続けているので、テイスティングしてその違いも把握しやすくなってきました。

 

 

 

日本の紅茶、つい最近、ジワジワ人気急上昇中ですが、古くから作られており歴史あって、そんな側面も面白さ、魅力を引き出す一部でもあります。

 

 

「蘭字」と呼ばれる茶箱にはっていたステッカー。(写真左)愛らしいもの、シブクて可愛らしいものもあったりと、現代グラフィックデザインにつながっていくもので、レッスン時にも「へ~カワイイー」と盛り上がりました。

ミルクティーで新たなる発見

o0558065814307837440

さて、11月はミルクティーレッスンもスタートしました。

秋冬の紅茶時間の王道でもある「ミルクティー」

 

 

そんなミルクティーレッスンでは、ロイヤルミルクティーのいれかたも覚えていきます。

美味しいロイヤルミルクティーに喜んでいただき、レッスンスタートです!

 

 

 

おうちカフェの演出やお客様、生徒さんへの冬のおもてなしにピッタリな「ロイヤルミルクティー」、意外なるコツも潜んでおり、ここをきちんと押さえていくと格段美味しくなります。

o0471049614316432295

生徒さんに茶葉をお選びいただき、ティータイムにいれていただきます。

 

 

モチロン!しっかりとジャンピングさせていただきますよ~。

ポコポコ、紅茶が躍る踊る~。

o1188144014316432288

o1402116614316432293

至福のティータイム。はじめてお召し上がりいただいた産地に開眼したWさん。

またひとつ、お好みの紅茶、自分の大好きな紅茶が増えて喜んでいらっしゃいました!

 

 

(ミルクティーにあうベルンのチョコレート菓子などをティーフーズとして選ばせていただきましたよ!)

 

 

 

 

秋冬は、紅茶ベストシーズンでもあり、ミルクティーも一段と美味しく感じる季節です。

今年は例年より暖かく秋らしくもなかったのですが、キュっと肌寒くなり、少しずつミルクティー日和も増えてきました。

 

11月レッスン振り返り・・・生徒さんの感想

 

「和紅茶の歴史も奥深く、ティーカップも楽しませていただきました」

「フローラルで柔らかな味で美味しい!」

「牛乳によるミルクティーの味の違い、全然知らなかったです」

「あ~、ミルクティー美味しいですね。ほっとしちゃいます。」

 

など・・・

 

11月も「紅茶」を通じて、生徒さん達と楽しいひとときを過ごせたことにも感謝です。

お茶がなせるワザ、お茶の魅力でもありますが、お茶を通じて知り合えた、出逢った「茶縁」は、レッスンで常に感じている事です。

 

 

紅茶は、美味しく温まるだけではなく、気持ちを和ませ、心もほぐしていくものです。

それは人と人を繋ぐ輪の役割でもあって、コミュニケーションツールでもあるのが紅茶やお茶のなせるワザ、持ち味のひとつでもあります。

 

 

紅茶やお茶でライフスタイル向上。

 

美味しいティータイムや自分だけの幸せティーライフ(ティースタイル)が作り出せるきっかけ作りを、これからも紅茶教室ティースタイルでお手伝いしていきます。

 

11月27日からスタートした「クリスマスワークショップ」風景は、また別にご紹介しまーす!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【10月の紅茶教室ティースタイル】レッスン風景レポ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

★クリスマスワークショップ開催します!(11/27, 12/1 ,12/8)★

 

 

 

10月の紅茶教室ティースタイルレッスン風景レポ。

 

今月も生徒さん達と美味しく楽しいティータイム、ティーライフを豊かしていくヒントになるべく、様々なお話に交えていきました。

 

紅茶や日本茶を軸にして(フィルターにして)生徒さんのライフスタイル向上のお手伝いしていくレッスンをご提供しているのが私の役目、紅茶教室ティースタイルの役割です。

カジュアルな紅茶教室として、アットホームな雰囲気でのんびりじっくりと紅茶の魅力をお伝えしていっております。

 

 

そんな10月も新しい生徒さまもお迎えしました。

最近は、ブログ以外でも「インスタを観て」という方が増えてきたなあと感じます。

 

 

初めてご参加いただく入門編となる「美味しい紅茶のいれかた~基本の紅茶」や「紅茶でおもてなし」コースのレッスンまで、今月も幅広く生徒さんのニーズに寄り添って開催していきました。

産地別テイスティングの講座は、入門編である「美味しい紅茶入れ方」に次いで、紅茶がより美味しくなるコツや秘訣でもあるレッスンであります。

o0368055114290200864

紅茶のそれぞれの特徴が掴めると、いわば、紅茶の「個性」がわかってきます。紅茶も産地や茶園によって味も香りも実は違ってくるもの。

 

特徴(個性)がわかれば、自分の好み、飲みたいものを選んでいくことができるし、たまには目先を変えることもできる。⇒より幅が広がるのはモチロン、生徒さん自身の「引き出し」も増えていくのです。

 

個性は、性格みたいなものでしょうか・・・

育った気候や季節、土地柄、要するに環境によって、それぞれ違ってくるものですから。

 

 

好きな紅茶って、なんだかんだいって、理屈抜きで「好き」になったり、自分に合った味や香りだったりしますもんね。

 

 

さて、

「美味しい紅茶のいれかた」講座でも、

3種類をテイスティングして比べる事からスタートしていきます!

 

きほんのキが、わかってくると・・ぱあ~っと「扉」が開けたように感じる生徒さんが多いのです。

 

レッスンのご参加されるみなさん(生徒さん達)、本当にとても熱心です。こまかーくメモをぎっしり取られていく姿、感動です。

 

 

レジュメ一杯に書き留めてくださっているので、今後は、レジュメもメモをより取りやすいように微調整、改良を加えるべきだなと思いました!!!

そんな生徒さん達のメモ書きペースに合わせて慎重にすすめていかなくちゃな~と私も学ぶ。

 

 

 

今月はハロウィン月間ですので、カボチャのスイーツなどがメイン。

産地別テイスティングは、ウェルカムティーと一緒に少し食べて(つまんで)いただき、空腹にならないようにしておりました。

 

【生徒さんの声】

「紅茶ってきちんといれたらこんなに美味しいんですねー。」

「今までの復習ができて良かった。」

「家族も紅茶が好きなので、さっそく美味しく淹れられて喜ばれた」

「息子も紅茶が好きで、私が教えてあげたり、紅茶男子になっているんです!」

「紅茶の産地が知れて楽しかったです。」

 

など・・・

 

紅茶を習うと、自分の嬉しい楽しいのですが、家族や大切な方へも還元できる=おもてなしできるのもウキウキわくわくしてきますね。

 

 

生徒さんが10人いれば、10通りのライフスタイル、100人いれば100通りのライフスタイルがあるように、紅茶の飲み方や味わい方、ティーライフ&ティースタイルは10通り、100通りなどそれぞれ違って存在します。

 

どれも正解だし、そして、どんな紅茶時間の過ごし方も暮らしに潤いがでたりリフレッシュ、リセットできてステキなものですね。

 

11月は、紅茶の日を皮切りに、秋が深まり初冬の始まり。

紅茶ベストシーズン到来であり、クリスマスワークショップも開催します!

 

 

ぜひ、初めての方も気軽にご参加くださいね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【追加*レッスンスケジュール】10月11月紅茶教室ティースタイルレッスンデー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

10月から11月前半のレッスン日程を掲載しました。ご参加おまちしております!

 

11月1日は「紅茶の日」ですので、毎年紅茶の日にちなんだレッスンスケジュールを組んでおります。今年は「和紅茶の魅力」も開催いたしますよ!

 

そして!予告。

 

11月後半~12月は恒例、お楽しみ「クリスマススペシャルレッスン」を今年も開催します。現在、着々と準備中、どうぞお楽しみに~。

 

【ご予約&お問い合わせ】

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

《10月&11月前半スケジュール》増設しました(10/2現在)

10月12日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース①「美味しい紅茶のいれかた」
10月17日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース①「美味しい紅茶のいれかた」 (満席)
10月19日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」(残1)
10月24日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」(満席
10月26日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」(増設)
10月31日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
11月1日(木)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
11月6日(火)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
(注)予約締切は各1週間前、ご紹介以外の初めての方はレッスン代の事前振り込み制。

紅茶教室ティースタイルレッスンは、セミ/プライベートスタイルのレッスンながらも、カジュアルでしっかりと紅茶を学んでいきます。

 

学び・・といっても堅苦しくなく、むしろ、色々なお話を交えながら楽しいひととき、紅茶の本質をたっぷりと体感していただきます。

 

10月&11月前半は、入門編の淹れ方やインド、スリランカ産地別のテイスティングを中心に開催していきます。

 

 

秋深まり、紅茶ベストシーズン到来です。

季節の移り変わりとともに、美味しくティータイムが過ごせるコツをつかんでみませんか??

教室主宰の方、サロンやカフェオーナー様、または開業準備の方など、プラスアルファ、他店他教室との差別化にぜひ紅茶教室ティースタイルのレッスンが役立ちます!

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【10月~11月レッスンスケジュール】紅茶教室ティースタイルレッスンデー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

10月から11月前半のレッスン日程を掲載しました。ご参加おまちしております!

 

11月1日は「紅茶の日」ですので、毎年紅茶の日にちなんだレッスンスケジュールを組んでおります。今年は「和紅茶の魅力」も開催いたしますよ!

 

そして!予告。

 

11月後半~12月は恒例、お楽しみ「クリスマススペシャルレッスン」を今年も開催します。現在、着々と準備中、どうぞお楽しみに~。

 

【ご予約&お問い合わせ】

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

《10月&11月前半スケジュール》

10月12日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース①「美味しい紅茶のいれかた」
10月17日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース①「美味しい紅茶のいれかた」
10月19日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」
10月24日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」
10月31日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
11月1日(木)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
11月6日(火)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」

紅茶教室ティースタイルレッスンは、セミ/プライベートスタイルのレッスンながらも、カジュアルでしっかりと紅茶を学んでいきます。

 

学び・・といっても堅苦しくなく、むしろ、色々なお話を交えながら楽しいひととき、紅茶の本質をたっぷりと体感していただきます。

 

10月&11月前半は、入門編の淹れ方やインド、スリランカ産地別のテイスティングを中心に開催していきます。

 

 

秋深まり、紅茶ベストシーズン到来です。

季節の移り変わりとともに、美味しくティータイムが過ごせるコツをつかんでみませんか??

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン紹介③】パン教室&お菓子教室、パティシエさん向け!スイーツやパンに合う紅茶レッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

パン教室主宰の先生、各種お菓子(スイーツ)教室主宰、サロネーゼさんやパン屋さんパティシエさん必見講座!

 

 

間がかな~りあいてしまいましたが・・・紅茶教室ティースタイルのレッスンご紹介第3弾。

 

 

今回、レッスン紹介③は、

『スイーツ&パンに合う紅茶コース』をカンタンにご紹介しますね。

*パン教室&お菓子教室、そして、パティシエさんに向けのレッスンとなります。

スイーツはもちろんのこと、実はパンは、コーヒーより断然「紅茶」があうのです。そんな理由も「紅茶でおもてなし4回コース」でしっかりとお伝えしていきます。

 

 

紅茶&パンやスイーツとのマリアージュ、ハーモニーを体感する講座です。

 

 

 

2018年4月よりスタートしている『紅茶でおもてなし4回コース』

 

せっかく習ったのに実際には生かせていない・・習っただけでやらない、できないなー。なんてもったいないですね!(笑)

 

というわけで、よりライフスタイルや仕事などによりフォーカスしたコースメニューを作ってみました。

 

それが、 『紅茶でおもてなし4回コース』

 

 

楽しく気軽に参加できて「何となくしっかり身についちゃった~。紅茶美味しくできたし、楽しかったな♡」を、毎回、ご参加いただく生徒さん達と一緒に目指していく紅茶レッスン4回コースです。

 

 

楽しくないとはじまらない!続かないですもん(笑)

 

 

 

こちらは、以下のように、4つの目的別コースをご用意しています。

現在、

A「お料理に合う紅茶コース」

B「和紅茶コース」

C「スイーツ&パンにあう紅茶コース」

D「お花・アロマ・ハンドメイド系・サロンオーナー様向け紅茶コース」

を開催中!

 

レッスン紹介①「お料理に合う紅茶コース」をご紹介(

レッスン紹介②「和紅茶コース」をご紹介(★★

 

*Cコース「スイーツやパンにあう紅茶」レッスンメニュー*

  • 「美味しい紅茶の淹れ方と紅茶の基本」
  • 「お好みの紅茶を発見する! 紅茶2大産地別テイスティング」
  • 「ティーバッグの活用法 / カンタンおもてなしのティーメニュー」
  • 「チーズと紅茶のペアリング」

 

《こんな方にオススメ》

お客様や生徒様に喜んでもらえる、満足してもらえる紅茶でおもてなし。

紅茶とのペアリング王道、スイーツやパン。紅茶の基本を身に付け、スイーツやパンとのペアリングを極めてみる。簡単にできるさらにワンランク上のティータイム術など、すぐに再現できる実用的な紅茶レッスン。

 

・お菓子・パン教室主宰の方(サロネーゼさま)教室開催・レッスン開講予定の方。

・パティシエの方。

・カフェオーナーの方やパン屋さん。

・おうちカフェのプラスアルファに。スイーツやパンとのペアリングを極めたい方

 など・・・

 

「美味しい紅茶のいれかた」を身に付けた後は、スイーツやパンに合う紅茶を意識しながら、紅茶の産地ごとにテイスティング、レッスン時にお出しする紅茶や手早くできるティータイムの演出方法なども考えていきます!

 

また、紅茶を使ったメニュー考案のお手伝いもいたします。

そして、教室を開いていると、生徒様からもお土産の紅茶をいただいたりしますね。時には、生徒さまなどからお土産にいただいた「世界の紅茶の活用方法」もお教えしちゃいますよ。

 

 

 

ご予約やお問い合わせは、お気軽にどうぞ!

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

炭酸水出しアイスティーとエスニックティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもブログへのご訪問ありがとうございます。

 

 

炭酸水を使った水出し(炭酸水で抽出する)アイスティーもじんわ~りブーム中ですね。

ベースを紅茶にしたり、煎茶やほうじ茶にしたりと、実は多様に作れます。

 

 

私は、強めの炭酸が苦手なので、微炭酸派です。今回も炭酸は弱めタイプで作っています。

 

 

 

ベトナム海老煎を自宅であげたので、エスニックなティータイム。

 

エスニック料理にも紅茶はしっくりときます。

 

エスニック料理特有のハーブ類は紅茶との相性がいいものが多かったり、お料理の辛さや甘酸っぱさ、甘しょっぱさも紅茶で緩和、口の中をリセットしのど越しや後味を柔らかくしてくれるのです。

 

 

今回の炭酸水出しアイスティーは、マレーシアのBOH TEA。アジア料理にはBOH TEAもいいんです、合います。

o0514053614250931924

 

炭酸水は軟水タイプのものがベターです。(今回は、日本産南アルプス天然水の炭酸)

 

 

スイートチリソースも少しつけながら食べてみましたので、甘しょっぱい海老せんとBOHTEAのハーモニーを楽しみました。

o0780052114250931930

炭酸水と紅茶を変えれば、微妙に変化も出てきて、バリエーションが広がります。

 

 

 

非常に暑かった猛暑、酷暑とばかり言われ続けた今年の夏も、暑さも一段落、名残の時期へ。秋冬本番の紅茶ベストシーズンに向けて、いろんな紅茶の楽しみ方、お茶のある時間で暮らしを彩っていきたいですね。

 

 

9月は、今季最後のアイスティーレッスンもティースタイルにて開催ですよ。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627