(暮らしのなかのティータイム)インド紅茶と紅茶の唐揚げ作り

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

インド土産でティータイムとお料理時間

コロナ軟禁Days9(苦笑)

 

 

 

唐突にやってきた非日常。慣れるもんですね。

でも、ごく普通に落ち着いていればいいわけです。

 

 

子供の学校がお休みになってから、必然的にいつもより家時間が長くなっておりますが、コロナのせいばかりではないです。

 

 

 

「軟禁」とは言いつつも、ごく普通に必要な外出はしておりますし、先週はご近所のお友達とご近所ランチに出かけてみたりでリフレッシュ。

無駄な出歩き・徘徊のようなことはしないけど、お天気がいい時には、ちゃんと日光浴するもの大切ですかよね

 

 

 

さてさて、先月、インドから一時帰国されていたお茶友達からいただいた紅茶。

インド紅茶のお土産です。

(いつもありがとうございます!)

IMG_20200228_232152_020 (1)

2杯目はミルクティーにしてみました。

お砂糖をいれなくても、ほんのりと紅茶のもつ甘さがミルクティーにすると尚引き立つものです。

 

 

 

 

恐らくアッサムティーなどフルボティタイプのインド紅茶が使われており、ストレートでも美味しいですが、ミルクティーは最高です。

 

 

2杯目からミルクティーにするのは、味の変化も楽しめたり=いわゆる、味変も自分でカスタマイズできちゃうのです♡

 

さらに、この紅茶をお料理にも活用してみました。

 

 

『紅茶の唐揚げ』

o0957108014721876196

紅茶味はしませんよ!朝淹れた紅茶の残りで十分活用できますよ!

 

 

下味に活用しております。

お肉の臭み消しにもかなり効果的です。

 

 

 

紅茶唐揚げを作りながら、きっと鶏天ぷらにも応用できるなあと思いました。

次回は、紅茶鶏天でも作ってみます。

 

 

紅茶唐揚げに使った唐揚げ粉

紅茶唐揚げに使った唐揚げ粉ですが、スパイスメーカー「GABAN」の唐揚げ粉をずっと愛用しています。

 

 

 

あのK社さんのフライドチキンを微かに彷彿するようなテイストで、原材料も小麦粉とスパイス類と非常にシンプルなのも嬉しい!

 

 

今回は、米粉も使って少しだけグルテン軽減してみました。

 

お料理に紅茶を使うと、紅茶の成分である「タンニン」効果でさっぱり目にしあがります。

みなさんもよくご存じな「紅茶煮豚」などでも、アク取や臭み消しなどに十分紅茶がいい仕事してくれるのです。

 

 

 

まとめ~紅茶は本当に身近であり、非日常感もあるのです

紅茶というと、スイーツとの組み合わせが一般的かもしれませんが、お料理にも十分活用できます。

そのふり幅の広さ=汎用性の高さは、紅茶のポテンシャルを感じることが多いものです。

 

 

 

 

紅茶は、本当に身近なもの、身近にある嗜好品飲料なのです。

 

そして、紅茶とは、とても「日常的」でありますが、自分の工夫次第で「日常にある非日常感」も味わえる側面も持ち合わせております。

 

 

 

最近では、コロナの影響で奇しくも紅茶や緑茶がかなり注目されておりますが、薬ではありませんので、ごく普通に飲んで、お茶時間・ティータイムは楽しみましょう~!

 

 

 

一杯の紅茶や日本茶が、心のリセットをしてくれて、心の潤いになるものですから。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)クルミっ子と特別なアールグレイティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

鎌倉銘菓「クルミっ子」でティータイム

くるみとキャラメルの絶妙なハーモニーも楽しめる!

 

 

身近な日常にあるティータイムも、美味しいものや大好きなスイーツなどと一緒に味わってみれば、それだけでもちょっとココチイイ時間。

いつものおうちカフェが向上しちゃうものです。

 

 

 

 

さて、大人気な鎌倉銘菓「クルミっこ」を差し入れでいただいたので、嬉しい嬉しいおうちカフェタイム。

o0427064014721876823

みんな大好きなクルミっこ!ざくざくとした食感とキャラメルの甘いけどほろ苦さもあるお味も絶妙。

 

 

 

このクルミッ子は、ご近所ママ友さんからの差し入れでした。

 

「家時間長くなったし(コロナで)、紅茶に合うと思って~。」とさりげない気遣いも嬉しかったです!

そんな胸アツなクルミッ子ですから、いつもより美味しい。

一段と美味しく美味しくいただきました~。

 

 

 

 

ほっこりするお箱もいい感じですね。癒されたっ。

 

 

 

どんな紅茶をいれようかな~とあれこれ考えつつ・・・・

 

 

コロナ云々の閉塞感で、ざわざわ落ち着かず、妙に疲れていたのもあってか、「香り」を求めていたようです。

クルミっこに合わせたいなあと、この日、選んだ紅茶は、

o0427056514721876831

こちらを淹れてみました。

 

 

日本未発売アメリカトワイング社のアールグレイ。

EXTRA BOLD」タイプのアールグレイティー。

 

味や香りが通常版より少し強め濃いめですが、かといって、強すぎる事もなく飲みやすい美味しいアールグレイです!

 

 

日本でも発売してほしいなあ~。

 

 

o0412048514721876822

香りも濃すぎずスモーキーすぎないアールグレイ。

キャラメルとの相性がいいのか、、、甘いクルミっこにもよく合います。

 

 

 

キャラメルも紅茶に合いますが、くるみ、ナッツ類やドライフルーツも紅茶にはよく合うんですよ。

 

 

「ワインに合うものは、紅茶にも合う。」が一般的でして、みなさんにオススメしております!

 

 

 

アールグレイの思い出

トワイング社のアールグレイは、私にとって思い出深いものがあるのです。

 

 

 

ニュージーランドでよく飲んでいた紅茶が、トワイングのアールグレイでした。

 

現地のカフェやアイスクリーム店などでも扱っているのが、「トワイングのアールグレイ」というところが非常に多かったですよ。

 

 

 

トワイングのアールグレイ香を嗅ぐと、色々な想いでも蘇ります。

香とは、脳に深く刻まれるもので、見事に古い記憶も蘇らせますね~!

 

 

 

 

一日も早く、いつもの日常に戻ってほしいものですね。

 

 

 

 

 

紅茶や緑茶は、薬ではありませんが、体も温まりますし、カテキン&紅茶ポリフェノールパワーは絶大です。

 

前向きに気持ちリフレッシュして、病気に負けない私達でいたいもんですね!

 

 

こんな時こそ、美味しく楽しいティータイムを過ごしてみませんか。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスンスケジュール】真冬のチャイ&美味しいミルクティーづくり

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年1月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

今がベストシーズン!冬の主役「ミルクティー」レッスン

o0562042714690820062

暖冬といっても、やっぱり冬。

毎年、必ず雪が降りますねぇ。

うーん、寒いです。

 

 

でも、自然現象。

あまりに寒くないのも、雪が降らないのも困りますから、一段と冷え込んだ日は、おうちでおこもり。

美味しいミルクティーでポカポカっとしていきましょう。

 

 

さて、

紅茶教室ティースタイルでは、冬場は「ミルクティー」や「チャイ」のレッスンがメインになってきます。

こっくりとしたミルクティー。ちょっとしたコツで更に美味しく作れちゃいます!

 

1月30日(木)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」
1月31日(金)11時~13時 紅茶でおもてなし「美味しいミルクティー」
2月4日(火)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」
2月6日(木)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「チョコレートと紅茶~冬のショコラティー」
2月18日(火)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」
2月27日(木)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」

 

ミルクティーにすると、ストレートティーよりもお腹がより温まるので、自然とミルクティーが恋しくなるのも自然現象かもしれませんね。

 

冬の味覚「ミルクティー」と「チャイ」

真夏のアツ~い時期に飲むチャイも美味しいのですが、温まるスパイスをきかせた「チャイ」作りもぜひおうちで楽しみたいミルクティー応用編。

 

じんわりと汗も出てきたり、本当に芯から温まります。

 

 

人間の味覚は、気温や湿度にも大きく左右されます。

寒くなり乾燥してくると、味覚がいつもより鈍感になってきますので、コクがあるものや濃厚な味のほうがより美味しく感じるものです。

 

そう、冬の味覚「ミルクティー」や「チャイ」がぐっと身近に感じて恋しくなってきます。

o0724108414332927807

 

 

美味しいミルクティーやチャイを楽しんでみませんか?

アットホームな雰囲気でマンツーマン式プライベートレッスン。

赤ちゃん連れの育休ママさんにもご好評いただいております、初めての方大歓迎!

紅茶好きな皆さまを紅茶教室ティースタイルはお迎えしております。

 

 

 

気軽にお問い合わせくださいね。お待ちしております!

美味しい紅茶でライフスタイル向上をお手伝いいたします。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)冬の主役はミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年1月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

一日のスタートに!画的にも映える冬の主役「ミルクティー」

真冬は、ミルクティーが一段と美味しく感じます。

 

「ぬくもり」「温かさ」がダイレクトにイメージしやすいミルクティーは、「画的」にも冬に映えて、まさしく真冬にピッタリ、冬の主役です。

 

 

 

冬の朝には、体を一段と温めるミルクティーでスタートするのもいいですね!

ほ~んと、じんわりと体の中から温まりますよ、ミルクティーって。

o0425057014690820074

 

 

実は、人間の味覚は、湿度と温度も大きく関係しています。

乾燥して寒くなると(まさに冬本番ですね!)コクがあるもの、濃厚な味のものが一段と美味しく感じます。

 

 

さらに、ミルクティーにしますと、ストレートティーに比べて体もより温まりますので、普段ストレートティー派も冬場になるとミルクティーも飲みたくなってくる方も多いものです。

 

 

 

人の防衛本能として、自然とミルクティーが欲するものかもしれません。

「冷えは万病のもと」と昔から言われていますが、体温が上がれば、免疫機能も上がりますので、体の芯からしっかりと温まりたいですね。

 

ミルクティー向きの紅茶

o0409057914690820069

さて、せっかく飲むんだから、美味しいミルクティーがいいですよね??(笑)

 

実は、ミルクティーにも向き、不向きな紅茶があるんです。

もっと美味しくなるコツとして、適した紅茶選びも大切。

 

 

 

 

 

冬場には、「アッサム」や「ルフナ」など、こっくりしたミルクティーが作れる紅茶がオススメ。

アフリカ系の紅茶(ケニア紅茶やタンザニア紅茶など)は、ミルクティーにもチャイ作りにも最適です。

 

 

ティースタイルの「ミルクティー」レッスンでも、レッスン中は、ポカポカ温まってきて、

「ミルクティー飲んでると、ちょっと暑くなってきた~」なんて、レッスン中におっしゃる生徒さんも多いのですよ。

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、1月~3月は、真冬の主役「ミルクティー」レッスンを中心にレッスン開催していきます。

→ レッスンスケジュール

 

ミルクティーレッスンデー

1月30日、31日

 

チャイレッスンデー

2月18日、27日

 

チョコレートと紅茶、ショコラティー作り

2月4日、6日

 

ほうじ茶ラテとミルクティーを極めるレッスン

3月12日

 

 

 

 

 

紅茶は、3つのRなひとときが過ごせます。

リラックス(Relax)リフレッシュ(Refresh) &リセット(Reset)

 

 

寒さや体調不良で家にいる時間が増えてきがちな真冬。

美味しいミルクティーで自分をいたわってみたり、ほっこりしてみませんか?

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とスイーツ)リプトンアイスとリプトンティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

1月~3月レッスンスケジュール:

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

温かな紅茶とともに・・ダブルでリプトン

o0732060214662682994

なかなかの美味な組み合わせ、ハーモニー。

昨年食べたリプトンのアイス。

 

私は、タピオカは興味ないのですが、このリプトンアイスは、しっかりと紅茶味がしてなかなか美味しかったのですっ!

 

 

真夏でもアイスなど冷たい物食べる際には、必ず温かな紅茶をお供にします。

リプトンティーをいれました。ダブルでリプトン。温まるリプトンティー。

世界の紅茶王である「リプトン」

その歴史や紅茶をさらに大衆化して世界中に広めていった第一人者、立役者です。

 

 

 

 

俗にいう「イエローラベル」のリプトンティーですが、どこでも購入できて、こんなにお買い得価格でありながらも、安定感ある美味しさがある紅茶です!

というのも、このリプトンティーですが、ストレートでもミルクティーでもアイスティー、アレンジティーなどなど応用力満点、幅広く一年中使えちゃうおりこうさんな紅茶なんですよ。

 

 

チョコレート系のスイーツにもモチロン合いますよ。

 

 

 

 

もし、

寒い冬場もつめた~~いアイスクリームが無性に食べたくなったら、、、、

あたたかな紅茶とあわせて食べてみましょう!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン風景】2019年クリスマスレッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2019年のクリスマスレッスン風景

クリスマスレッスン2019年レポ。

 

 

自分だけのオリジナル、MYクリスマスティーが作れる紅茶教室ティースタイルのクリスマスレッスン。

毎年恒例であり、そして、ご参加いただく生徒さん達と1年を振り返るひとときでもあります。

今年は、あつ~いご要望もあって、10月末から早々とスタートしておりました!

 

(すっかり、遠い過去のようです・・・・)

 

 

 

クリスマスティーとスイーツを囲みながらのレッスンティータイム時には、

 

 

「今年はどんな1年だったか・・・」

 

 

そして、

 

 

「2020年はどんな年にしたいか・・・」

 

 

などもお話ししたり。

 

 

 

 

生徒さんひとりひとりのライフスタイルがモチロン異なりますので、生徒さんそれぞれの想いや今年経験されたことも全く違います。

でも、「紅茶」という共通点、美味しい紅茶を通じて、みんなにっこり&ほっこりとしていただけています。

 

 

忙しい合間に、リフレッシュ&リラックスタイム。

レッスン風景ひとこま。

 

 

静岡からいらっしゃってくれた生徒さんや3年ぶりくらいにお会いしたのりこ先生、Y子さん♡

 

ほか、毎月通ってくださっている生徒さん達。

みんな違うオリジナリティーあふれるクリスマスティーが今年もたくさんできあがっていきました!

 

o0781084814660142942

 

 

 

まとめ・2019年を振り返ると・・

温かな紅茶は、喉も心を潤しながら、人と人を繋ぐ「和(輪)」であり、架け橋になっていくコミュニケーションツール、アイテムだったりもします。

 

 

そして、紅茶を通じて、生徒さん一人一人の暮らしの差し色、ライフスタイルが向上していくものです。

そんなお手伝いを紅茶教室ティースタイルは、2019年も皆さんと楽しんで行っていきました。

 

 

 

異常気象も多かった2019年。

 

忙しい毎日のなか、ざわざわした気持ちをちょっと落ち着かせてくれるのが、暮らしの中にあるささやかなひととき=紅茶時間でもあります。

 

 

 

来年は、2020年。

オリンピック&パラリンピックイヤーでもあります!

干支もねずみ年で十二支スタートの年。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

 

として、来年も楽しい紅茶時間、お茶時間をお伝えしていきます。

 

 

 

紅茶教室ティースタイルのレッスンは、マンツーマンのプライベートスタイル。

アットホームでカジュアルな雰囲気の中、ゆったり和やかにレッスンを行っております。

 

 

 

「紅茶が好き」「紅茶が美味しく飲みたいな」「紅茶習ってみたいな」

ってお気持ちさえあれば十分!!

 

 

 

ぜひ、ティースタイルのレッスンに気軽にご参加くださいね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン風景レポ】フルーツティーレッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

9月のレッスン風景

遅くなりましたが・・・9月のレッスン風景レポ。

今年の9月は暑い日ばかりでしたので、アイスティーもまだまだお似合いでした。

(通常ですと、アイスティーレッスンは9月半ばで気候気温的に終了な感じではあります)

 

 

季節感がよ~くわからなくなってきましたが、本来ならば、晩秋~初冬なんですよねぇ。

テーブルフラワーの花器もTiffanyです!

 

 

夏の終わりも感じながら、まだまだ暑かった日が多かった9月のレッスンは、こんな感じで、爽やかなティファニーブルーでお出迎えなレッスンデーもありました。

 

 

テーマのひとつである「フルーツティー」にあわせて、ジノリのティーカップも使っていきました。

 

簡単にできるアレンジティーのひとつとして、果物のもつ自然な優しい甘味と紅茶本来の香りや美味しさをいかした紅茶教室ティースタイルらしいフルーツティーレッスンです。

 

奇をてらわず、ゴテゴテごちゃごちゃ余計なことはアレコレやりませんよー!(笑)

シンプルだけど、簡単に手軽にいつでもできるアレンジティーでもあるフルーツティーです。

やっぱり、季節の果物やフレッシュフルーツを使うと美味しさが格別。

秋のフルーツティーレッスン、アイスティーも楽しむレッスンデー

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピも作りました!

 

新メニューのアイスティーラッシーや秋らしくフルーツティーレッスンも開催。

実りの秋らしく、季節の生フルーツも使ってみたり、フルーツティー作りでの注意点やコツもお伝えしていくレッスン。

 

 

生徒さん達と作りながら・・・・

紅茶とフルーツのビタミンで抗酸化力上がるな~なんて思いました。

 

 

 

クリスマスや忘年会新年会、年末年始のホリデーシーズンには、こんなフルーツティーは美味しさにプラス華やかさも簡単に演出できるのでオススメですね~。

 

 

 

紅茶教室ティースタイルのレッスンスタイル

紅茶教室ティースタイルは、アットホームでカジュアルスタイルな紅茶教室です。

そして、紅茶の本質的な愉しみ方、紅茶の持つ奥深さや豊かさ、魅力を美味しくなるコツとともにお伝えしていっております。

 

 

 

奇をてらわず、いわゆるインスタ映えみたいなド派手~なこともいたしません。

プライベートレッスンマンツーマン式ですので、気負わず気兼ねなくゆったりしてレッスンにご参加いただけ、再現性の高いレッスン内容で紅茶の本質的な愉しみ方、基本もしっかりお伝えしていっております。

 

 

紅茶の個人レッスン、紅茶の家庭教師みたいなイメージでしょうか??(笑)

 

 

ライフスタイルが様々あるように、紅茶やお茶へのかかわり方も様々あって当然でありますし、楽しみ方は十人十色。

ご参加されるみなさんのライフスタイルやニーズに寄り添って楽しくわかりやす~く再現性の高い内容(&プラス応用編も!)でお迎えしております。

 

 

11月からのクリスマスレッスン後半は、既にご予約済で残り1席(12/13)のみとなっておりますので、どうぞお早めにご予約下さいませ。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)冬限定つゆひかりの煎茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

クリスマスレッスン2019スケジュール⇒ 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

冬のお茶時間・季節限定八女の「つゆひかり」

o1080140114631521194

待っていました~な季節限定、冬季限定のお茶、今だけ楽しめる!

 

 

福岡八女の「つゆひかり」

私の師匠チャイチワークス市川先生のショップにて購入できますよー!

 

 

天然の玉露とよばれる「あさつゆ」と桜の葉の香りがするお茶として有名な「まちこ」茶にも使われている「静7132」という品種でできた「つゆひかり」です。

 

 

いいところどりな品種??、それが、「つゆひかり」だな~と思ってしまう。

 

 

 

玉露ほど強い個性というか、玉露のようなパンチがないのですが、煎茶の渋みが苦手派さんにもオススメしたくなるとろ~んとした旨味を楽しめるお茶です。

 

 

ぬくぬくと温まる和みなお茶なので、冬場にピッタリかなーと思います。

私の大好きなお茶です。

 

 

 

冬場の甘みが強めな和菓子とか、ゆずを使ったスイーツなどに合います。

 

私個人的には、緑茶&みかん=こたつでお茶っこ時間 が、子供時代からの冬定番でしたけど。

 

 

 

 

NIKKOのダブルフェニックスにも注いでみました。

ぴったり~、煎茶のグリーンも映えるこのティーカップ。

o0858084314631521199

 

まとめ

忙しくイライラ煮詰まった時にも、そんな時こそ、お茶の持つテアニン効果でリセット&リラックス、リフレッシュの3R(笑)

 

 

お茶の楽しみ方も十人十色で、お茶は暮らしのさし色、暮らしを愉しむエッセンスであります。

 

 

 

 

「品種がどうのこうの・・よくわからない」

「ペアリングがわからない・・」

 

 

 

 

 

など、堅苦しい事や難しいことはさておき。まずは、お茶をいれる、お茶を飲みながらほっこりしたいな~という気持ちがあれば一番美味しく感じますね。

 

日々の暮らしの中で、ちょっとリセットほっと一息つけるひととき。

些細なことだけど、意外と忙殺されて自分をいたわる時間ってすくないものですよね。

 

 

 

 

自分のライフスタイルの「風穴をあける」ような役割として、美味しい日本茶や紅茶で「お茶を愉しむ時間」があったら嬉しいですね。

お茶を通じて自分だけの至福なじかん、ライフスタイル向上♪

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)金曜朝のミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

金曜朝のミルクティーはキャンディ

ほっとする金曜日。

特別何をしていなくっても「金曜日」という響きは大いにいいものですね。

大好き、金曜日

(会社員時代の名残りか・・・?笑)

 

 

 

ひとつお知らせです!

一粒万倍日に今更ながら、ツイッターはじめました。

アカウントは、@teastyle_tokyo    です。 (紅茶教室ティースタイルインスタと同じ)

 

 

スーパーアイドル『嵐』に影響されたわけではございませんが、災害情報防災の意味も兼ねてTwitterやるのもいいかな~と前々から考えていたので漸く始動です。

よくわかっていないので、アレコレ勉強しながら紅茶や日本茶のこと、「お茶」のある暮らしでライフスタイルが向上できちゃうような発信をTwitterからもやっていきたいです。

 

 

 

さて、今朝の紅茶は、スリランカキャンディで作ったミルクティー。

o0962144014634403718

 

キャンディとは、地名で、スリランカの古都。

最古の茶園があったり、スリランカ紅茶の父と呼ばれているジェームステーラーさんゆかりの土地。

 

キャンディ湖という大きな湖があって、標高600-700mくらいにある都市なので、日本でいえば、長野県諏訪湖あたりと同じです。

(イメージできるでしょうか???)

 

 

 

ブレンドなどせずシンプルに、キャンディだけのミルクティーですが、この茶葉の持ち味が最大限いかされたほんのり甘い紅茶です。

 

 

きちんと丁寧にいれたシンプルな紅茶ほど、やっぱり美味しいなあ~。

まるで、派手じゃないけど飽きずにモテモテ美人さんのような紅茶です!

 

秋冬にお似合いなプラハのヴィンテージカップ

このキャンディで作ったミルクティーには、プラハのアンティーク屋で購入したヴィンテージカップに注いでいます。

 

 

 

色々アンティーク屋さんを巡って、こちらも一目ぼれして購入したお気に入り。

ちょっぴり北欧テイスト的でもあって、日本にもあうテイスト、唯一無二だな~。

o0908135914634403547

1940年代頃のチェコスロバキア時代のものでノンブランドですが、デザインがお気に入り。

秋冬のティータイムにとっても似合うのでこれからの季節はヘビロテティーカップです。

 

歴史&戦争を経て、平成時代にプラハより我が家にやってきたティーカップ。

令和時代の日本でも活躍中です♪

 

 

 

クリスマスレッスン2019ご予約受付中!!

⇒ クリスマスレッスン2019

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)アメリカ紅茶とハーブティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロ、こちらです⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

たまにはハーブティー。アメリカ紅茶とハーブティー

アメリカ紅茶ティーメーカーもアツイ!

 

 

 

アメリカっていえば、スタバ、俗いう「シアトル系コーヒー」に代表されるようにコーヒー大国ってイメージが今なお強いかと思います。

 

 

しかし、実は、アメリカ発紅茶メーカーも人気急上昇中。

 

 

このSTEVEN SMITH(スティブンスミスティーメーカー)やHarney&Sons

Mighty Leafなどなど・・

 

 

現地のスーパーに行けば、PB商品としての紅茶もずらり~と数多く並んでいますし、それこそ、世界の紅茶王「リプトン」もアメリカでは定番。

o1080161614530608411

ホワイトティー(白茶)ベースの「WHITE PETAL」もカモミール、金木犀が香るお茶。

 

 

淡いテイスト、渋みもまろやか優しく薫るお茶です。

抗酸化効果が高いと言われる白茶ですが、あのマドンナもかつてよーく愛飲されていたそうですよ。

 

 

 

もともと、ハーブティーをよく愛飲されるお国柄なので、ハーブティーだけで言えば、「セレッシャルシーズニング」や「yogi tea」などはすっかり日本でもお馴染み定着しきっています。

そして、紅茶の歴史上、アメリカは重要なシーンも絡んできたり、アイスティー発祥の国でもあるので、意外とアメリカならではの紅茶文化があったりもします。

 

ちょっと仕事の合間にも。STEVEN SMITHのハーブティーや紅茶

仕事の合間に役立つ。紙コップに1杯分のティーバッグ入り。

 

 

コレ、アイディア商品ですよね。

今後は、環境の為こういった商品も形を変えて販売されていくかとは思いますが、コップもない場所でお湯さえあれば「さっと一杯」できちゃうのは嬉しいですね。

o1078137114530608401

コーヒーの香りも捨てがたいけど、紅茶やハーブティーの香りってアロマ効果絶大ですから、仕事の合間に頭の切り替えやピリっと時、心もほぐすという意味で大変オススメです。

まとめ

カフェインを控えたい時には、ハーブティーを、、、

リフレッシュやちょっとした活力として紅茶や日本茶のカフェインパワー、カテキン、ポリフェノールの自然な力でティータイム。

 

 

自分の気持ちや体調、TPOに合わせて自分だけの「MYお茶セレクション」していきませんか??

 

 

 

まだまだ暑いですね~。残暑も頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627