こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座『紅茶でおもてなし4回レッスン』
はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け
⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」
ステイホームのティータイム「クリームティー」

クリームティーでステイホーム時間を充実。
「おうちカフェ」が、もっと美味しく楽しくなる。
米粉と大豆粉を使ったスコーンを作りました。
レシピは、こちら⇒ ★
実は私、あまりスコーンには興味がなくて
普段は滅多に作らないのですが、
時間と材料があったので、さっと作ってみました。
小麦粉無し、バターの代わりにココナッツオイルを使用。


米粉多めだったせいか、膨らみが足りず、
見栄え的には、
もう少しスコーンらしい「高さ」も欲しいかな~?
と、出来上がりをみて思いましたが、ザクザク、中はしっとりめに完成。
軽くてココナッツの香りも甘さのアクセントになって、
罪悪感少な目スコーンです。
*米粉使用ですので、片付けもラクチンなのも嬉しい点(笑)
「クリームティー」とは

さて、
クリームティーとは、
スコーン&紅茶の組み合わせで楽しむティータイムやティーセットのこと。
普段の「3時のおやつ」だったり、アフタヌーンティーの簡易版、カジュアル版。
アフタヌーンティーは、イギリスでも日常生活には殆ど出てきませんが、
紅茶を飲みながら、スコーン食べる。
というのが多かったりします。
イギリスでは、クリームティーセットはお店に行けば頻繁に出合うもの。
そして、
スコーンには、クロテッドクリームとジャムが添えられますが、
我が家にはなかったので、今回は添えておりません。

甘い焼き菓子には、ミルクティーが本当によく合います。
ミルクの乳成分が焼き菓子とよく絡み合うというか。
今回は、
スリランカ産サバラガムワでミルクティーを作りました。
サバラガムワは、スリランカの低地産紅茶。
カラメルのような黒糖のような自然な甘いをもつ紅茶なので、
砂糖なしでもほんのりと優しい甘さが漂います。これが絶妙に美味しい!
ミルクティーにぜひともおすすめしたい紅茶です。
最後に
ステイホームが、続く中、おうちカフェも浸透してきましたね。
お子さんや家族ととも。
在宅ワークのおともに、合間に楽しむティータイムも、
立派に自分だけのオリジナルおうちカフェ。
喉も心も潤すティータイム。
いつでもどこでも、これからもリセット&リフレッシュ&リラックス時間として、
大切にしたいひとときですね。
自分だけのほっこりご褒美時間に。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!