(きょうの紅茶)ダージリンファーストフラッシュ2021

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

2021年最初のダージリン、DJ1

o1080072114950082340

 

 

 

今年も日本にやってきました!

 

2021年のダージリンファーストフラッシュ。

 

 

 

 

紅茶でいう「フラッシュ」とは、

 

紅茶の採れる季節、旬の季節を意味します。

 

ファーストフラッシュは、一番茶である春摘みのことです。

 

 

ダージリンティーのはつもの、一番茶ですね。

o1080102914950082335

「DJ〇〇」

 

といったロットナンバーが付いているのですが、

 

こちらは、ジュンパナ茶園のDJ1というダージリン。

 

 

ジュンパナ茶園の中でも、

 

一番最初に摘まれたダージリンティーとなります。

 

 

同じ季節で同じ茶園でも、採れる時(日)によって、

 

微妙の味が異なってくるので、

 

ロットナンバーを付けて区別したりします。

 

 

 

でも、

 

 

「1番だから断然美味しい/高い」

 

 

とも限らないです。

 

 

ロットナンバー別で、

 

飲み比べしてみるのも面白いですよ。

 

 

 

 

 

ダージリンファーストフラッシュの特別感

まるで、

 

緑茶のようなダージリンファーストフラッシュの茶葉。

 

 

 

 

 

さて、

 

 

春摘みダージリンは、

 

その年の一番茶(初摘み)という位置づけで、

 

春を待ちわびて摘まれた手作られたダージリンティーです。

 

 

 

そんな部分は、一段と「特別感」も伴っているので、

 

より待ち遠しく感じるダージリンファンも多いです。

 

o1080094214950082339

 

ダージリンファーストフラッシュは、

 

発酵度が低い物が多いのも特徴です。

 

 

紅茶は、完全発酵しているのですが、

 

ダージリンファーストフラッシュは、半発酵に近いものが多く、

 

茶葉もグリーンがかったもの。

 

 

 

緑茶好きさんも

 

 

ダージリンファーストフラッシュが好きって方が多く、

 

 

それは、

 

ダージリンファーストフラッシュが、

 

通常の紅茶とは違う発酵度によるものかもしれません。

 

 

淡い色合いで、

 

若草のような香りも楽しめる

 

ダージリンファーストフラッシュは、

 

飲み口が薄く繊細なティーカップに注いでみると、

 

より香りも味も楽しめますよ。

 

 

 

 

 

お気に入りのティーカップで、

 

今年の春摘み紅茶、ダージリンファーストフラッシュを

 

楽しんでみるのもいいですね。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【カフェの紅茶】春の紅茶2021

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

ラッキーカラー入りのオリジナル紅茶

世田谷イタリアン「カフェソライ屋」さんの紅茶作り

 

段々と明るい春らしい日差しになってきました。

 

 

みなさんは、

 

ティータイムをたのしんでいらっしゃいますか?

 

今日は、

 

紅茶教室ティースタイルの「春の新作紅茶」をご紹介しちゃいます!

o0500037314894288090

 

「春の紅茶をお願いします」

 

と、オーダーもいただき、

 

カフェソライ屋さんの新作紅茶をお作りしました。

 

o0386050014894288096

 

 

2021年のラッキーカラーである「ラベンダー」も使って、

 

華やかで安らぐ香りも楽しめる紅茶です。

 

 

春に近づいている気分を満喫しながら、

 

前向きな気分になる、元気になっていくようなイメージで、

 

こちらの紅茶をお作りしました。

 

 

なお、こちらの紅茶は、

 

紅茶教室ティースタイルのBASEネットショップでは

 

販売しておりません。

 

カフェソライ屋さんでしか味わえない数量限定品となりますので、

 

ぜひソライ屋さんへどうぞ!

 

o0388050014894288095

ダージリンで春らしさを演出

 

 

さて、今回の春の紅茶ですが、

 

春摘みと夏摘みのダージリンティーをメインにしております。

 

春を先取り、「一陽来復」を願うかの如く!!

 

癒しのティータイムからも春爛漫な気分になれるように。

 

という気持ちを込めてお作りしました。

 

 

紅茶はラッキーフード

 

風水では

 

紅茶は、「ラッキーフード(ドリンク)」なのですが、

 

みなさんご存知でしょうか??

 

金運アップやミルクティーは恋愛運アップだそうですよ!

 

 

美味しい紅茶は、飲んでるだけで、ほっこりしますもんね~。

「笑顔イラスト 無料」の画像検索結果

 

そして、

 

まるで、温泉にゆっくりと入ってリラックスできているかのように、

 

紅茶を飲んで「あ~、なんだか、ほっとするな~」って、

 

こんな瞬間が、

 

毎日の中にあることって、とっても重要だと思うのです。

 

だって、

 

ティータイムをとることで、

 

ささやかな息抜きとなり、時には、活力ともなるものですから!

 

「キラキラ 画像 無料」の画像検索結果

 

 

 

暮らしのなかのほっとするヒトコマ、差し色に

 

 

 

紅茶は、風水的にもラッキーフードでもあって、

 

東洋医学では、「温」というカテゴリーに入る飲み物です。

 

 

ご存知の通り、

 

紅茶は温めドリンク、温活ドリンクです。

 

体と心=気持ちも温めてほぐしてくれるドリンクが紅茶です。

 

そして、

 

日常の「差し色」やアクセントにもなっていくような、

 

リセットやリフレッシュにもつながっていくのが、紅茶です。

 

 

紅茶って、

 

私達の暮らしにひっそり寄り添っていろんな活躍してくれますね!

 

今回お作りした紅茶は、ラベンダーも入っておりますので、

 

紅茶を注いでいくと、ふわ~っと、湯気とともに

 

ラベンダーの優しい香りも立ち込めていきます。

ラベンダー, 香り, ロマンチックな, 心, ラベンダー バッグ, 香りのサシェ, ラベンダー色の花

 

 

 

長引くおうち時間ですが、

 

癒される紅茶で日常が極上になっていくことは間違いなし!(笑)

 

身近なできることで、

 

自分をご機嫌にする=ご自愛し、ちょっとずつ頑張りましょうね~。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)ステイホームの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

ステイホームの紅茶時間

 

 

チューリップもミルクティーも旬!

            

 

 

今日は立春。

 

昨晩は、恵方巻食べて、簡単に豆まきでした~。

 

 

みなさんも豆まきされましたか??

 

 

炒った大豆って、

 

素朴なテイストが、案外、紅茶にも合うんですよ。

 

節分のお茶うけには、ピッタリですね。

 

o0739108014885240369

 

まだまだステイホームが続きますが、

 

柔らかな日差しが、

 

刻々と春に近づいているなあと体感できます。

 

ステイホーム中にも、

 

紅茶時間を作ることも嬉しい息抜き。

 

 

自分の好きな紅茶をゆっくり丁寧にいれてみる。

 

手早く、ティーバッグでさっといれるけど、

 

頻繁にごくごく紅茶を飲んでみる。

 

自分のお気に入りなカップに紅茶を注いでみる。

 

 

などなど、

 

紅茶の取り入れ方、楽しみ方は自由自在。

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色ですからね!

 

 

 

さてさて、

 

立春を迎えて、2021年が本格始動です。

 

気持ち新たに、

 

予防対策しながら、心機一転過ごしていきたいもんです。

 

 

ミルクティーがまだまだ美味しい季節

 

 

暦の上では、春ですが、

 

まだまだ乾燥して寒いシーズンが続きます。

 

そんな時は、ミルクティーが格別美味しい季節です。

 

 

でも、

 

春をちょっぴり意識して、

 

春らしいミルクティーにシフトチェンジしてみるのも

 

おうちカフェの楽しみ方のひとつです。

 

 

 

春には、

 

ウバやディンブラなどという

 

スリランカ産の紅茶を使ってみると

 

軽やかな春色テイストなミルクティーができあがります。

o0500034414885240346

 

 

チューリップやヒヤシンス、水仙などなど、

 

早春の花も美しい季節。

 

 

紅茶との最強パートナーでもある「花」を飾って愛でながら、

 

ほっとひといき、ティーブレイクしてみるのも、

 

身近にできるエンジョイステイホーム術になりますね。

 

 

紅茶を傍らに・・・

 

今できる事で日々を楽しんでいこうと、

 

2021年の立春に強く思ったことでした~。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

(暮らしのなかのティータイム)良いお年をお迎えください

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

紅茶をかたわらに・・2020年を振り返る

 

20201225_122617

 

2020年も残り4日(もう3日半ですっ)

 

今年も紅茶教室ティースタイルのブログやインスタグラムなどを

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

今年は、

 

本当に驚くことばかりな1年でしたね。

 

 

当たり前が当たり前ではないと誰もが痛感させられた1年でもあり、

 

更に言うと、

 

働き方だったり、

 

自分を見直す、人生を見直す、家族を見直すなど、

 

リセットする(強制的ではありましたが)年になったのではないでしょうか?

 

20201225_122723

 

私自身は、世の中の多くの方と同じく、

 

夫が在宅勤務でずっと一緒だったり(苦笑)、

 

子どもの学校も休校で「家族」でステイホーム時間が多くなりました。

 

今まで以上に、

 

家時間での紅茶時間が増えていきました。

 

 

そして、

 

対面レッスンは、お休み中ですが、

 

新たなレッスンスタイルとして、

 

紙媒体での「紅茶通信講座」をスタートし、

 

全国からお申込みいただくようになりました。

 

 

(本当にありがとうございます)

 

 

 

また、

 

BASEにて、ネットショップオープンもしたりと、

 

2020年は、

 

想定しなかった自分ができることを模索し、

 

 

トライできましたし、

 

 

紅茶を通じての新たなる「茶縁」も広がったなあと

 

 

そんな点は前向きに明るい気持ちにもなれました。

 

 

紅茶っていいな~。と改めて強く思った1年です。

 

 

 

私が、紅茶教室ティースタイルが、常にモットーとしている

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色」が、2020年は、通信講座として、

 

全国にお届けできるようになりました。

 

 

また、紅茶でライフスタイル向上となる「きっかけ作り」として、

 

今まで以上にお伝えできていったかと思います。

 

 

 

 

「創造性と想像性でより心地よく暮らしていく」

 

ということも、紅茶を通じてもより強く感じた1年でもありました。

20201220_133400_20201220133637289

 

温かな紅茶は、とっても身近なものです。

 

いつでもどこでも「With Tea 」で!

 

 

気負わず、まずは紅茶を淹れて喉と心を潤し、

 

体も気持ちもホカホカと温めていきましょう。

 

 

 

そして、

 

 

紅茶を通じて、

 

 

3つのRの時間(Relax・Refresh・Reset)が

 

 

叶う、整っていく。と、いつも考えております。

 

 

 

紅茶を通じて、自分らしく、

 

自分の日常が極上に、

 

 

日常の中にある非日常感も大いに満喫!

 

 

そして、

 

「Peace on earth」を願って、

 

「風の時代」という新たな時代を迎えていきませんか。

 

 

 

2020年もお世話になりました。

 

引き続き、2021年もどうぞ宜しくお願いいたします!!

 

 

 

なお、

BASEネットショップは、12月28日~1月5日までお休み

「紅茶通信講座」の配送は、12月30日~1月5日までお休み

 

とさせていただきますので、ご了承くださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)紅茶でハロウィーン気分

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

ハーゲンダッツと紅茶でハロウィーン気分

 

 

ハーゲンダッツの秋恒例「蜜いも」でティータイム

 

ハーゲンダッツと紅茶でハロウィーン気分。

20201030_115826

 

 

10月も終わりに近づいていますが、

 

 

ハロウィーンですね。

 

 

 

 

 

今年は、

 

 

時節柄、ハロウィーンもだいぶ自粛モードかなあ?と思いますが、

 

 

小さい子供たちは、

 

 

仮装して楽しそうに歩いている姿はほほえましいですね。

 

 

 

そして、

 

ハロウィーン時期になりますと、

 

こんな限定品も美味しい楽しみです。

 

 

 

「ハーゲンダッツの蜜いも」

20201030_11580520201030_115939

 

 

ごろっと、

 

 

サツマイモがはいって、

 

 

濃厚クリーミーな蜜いもアイスクリーム。

 

 

こんな「蜜」だったら、美味しいからうれしい?!

 

 

 

温かな紅茶を添えて

 

 

冷たいアイスクリームには、

 

 

いつも、温かな紅茶を添えていきます。

 

 

その日の気分や合わせるものによって、

 

 

紅茶を変えて選んでいくことも、

 

 

ティータイムの楽しみ方のひとつ。

 

 

スリランカの

 

ルフナとキャンディのブレンドティーを作ってみました。

 

 

 

さいごに

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色。

 

 

暮らしを楽しむエッセンスとして、

 

 

温かな紅茶は、それがあるだけで、

 

 

 

気持ちがふわ~っとほぐれていきますね。

 

 

 

一杯の温かな紅茶で、

 

 

喉と心を潤しながら、気持ちもポカポカと温めてリフレッシュ。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)ミルクティーをおともに

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

 

 

 

 

 

 

ミルクティーをおともにオンラインライブ

蜂蜜、黒糖、スパイス類とも相性抜群、ミルクティー

 

 

お久しぶりです!

 

 

しばらくぶりに

 

こちらの公式ブログの更新です(-_-;)

 

 

あっという間に10月も折り返しに。

 

寒くなったりして、秋も一段と深まってきましたね。

 

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

さて、

 

本日は、初めて参加した

 

「オンラインライブ」について。

 

(もちろん、紅茶ネタ絡んでいます・笑)

 

 

 

世の中、すっかり激変し、

 

まだまだ厳しい現実世界ですが、

 

 

オンライン化が一気にすすんで、

 

 

 

 

お仕事も勉強もプライベートも

 

「オンライン~~」

 

って感じで、

 

自宅でPC(オンライン)使う時間が

 

急激に増えた2020年。

 

 

 

そんな時は、

 

 

一杯の嗜好品が、

 

 

何よりも心も喉も潤してくれることでしょう。

 

 

紅茶やお茶、コーヒーを傍らに

 

「オンライン~~」

 

って方が、日常的に多いかと思います。

 

 

 

 

オンラインライブなども盛んにおこなわれるようになって、

 

新たな世界観での楽しみも誕生しました。

 

 

自宅から視聴できる(参加できる)

 

オンラインライブならば、

 

従来の

 

会場へ出向くスタイルでは不可能だった方もモチロン、

 

誰でも見ることが楽しむことができるのは、

 

新たな広がりであり、

 

大きなチャンス、きっかけ作りになりましたね。

20200929_173025

ZERO JAPANのポットは、ちょうど2杯分。

 

1人用としても最適です。

 

 

 

 

 

さて、話は戻りまして。

 

私も先週の土曜日(10/10)に、初めて

 

オンラインライブを視聴、参戦。

 

 

 

『DAICHI MIURA Onleine LIVE The Choice Is 』

 

 

 

 

ライブ当日は、

 

開始直前までは、チャイを作ったりしていましたが、

 

(こんな風に↓↓)

20201010_164310

 

オンラインライブ中は、ワインも紅茶も傍らにPC前へ。

 

 

 

 

オフライン、

 

会場での

 

リアルライブだとさすがにお酒の持ち込みませんけど、

 

自宅では、

 

自由なスタイルで?

 

自分の「好きなもの」も傍らにできちゃうのはメリット。

 

 

たとえば、

 

温かなミルクティーや紅茶、チャイ、ワイン飲みながら、ビール飲みながら。

 

な~んてことも大いにできちゃいますね。

20201007_103556

 

 

ライブは、様々なメディアでも高評価で、

 

本日までアーカイブ配信中ですが、

 

毎日のように欠かさずアーカイ観覧。

 

本日は、

 

ミルクティーを傍らに楽しんで視聴中。

 

 

インスタライブでのこのライブ解説を聞くと、

 

ますます、

 

手の込んだ神がかったライブであると再認識。

 

 

 

時空超えた、

 

森林浴&キャンプ感も楽しめた(私個人的には)

 

新しい世界観を満喫。

 

 

さて、

 

そんな

 

国宝クラスなアーティスト三浦大知くんは、

 

ご自身のライブ中は、ミルクティーを飲むようです。

 

 

 

キレキレの激しい動きも伴うダンスには、

 

水分補給がてら、

 

ミルクティーでカフェインや糖分補給をされているのかも?

 

 

 

 

マラソンの瀬古選手も、

 

かつて、

 

選手時代には、

 

「紅茶」をマラソン中のドリンクとしていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

さいごに

身近にあって、

 

 

暮らしにひっそりと

 

寄り添ってくれる

 

紅茶。

20201007_103626

 

古来より

 

世界中のあらゆるシーンで「紅茶」は登場し、

 

賢者たちにも愛され続けているのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)ミントアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

猛暑に「一服の清涼感」としてのアイスティー

月曜日、新しい1週間の始まりですね。

残暑お見舞い申し上げます!

いや~、

東京は本当に毎日暑すぎます。

みなさん、熱中症対策は万全でしょうか?

さて、

猛暑の毎日に欠かせないアイスティー。

我が家では、スリランカの紅茶で

アイスティーを作ってゴクゴクと飲んでいます。

シソ科と紅茶のハーモニー

最近は、

ベースとなる紅茶に

ミントやレモンバームもブレンドしています。

ミントやローズマリー、レモンバームなど

「シソ科」のハーブ(植物)は、

とっても紅茶と合わせやすく、お互いを引き立てます。

「ハーブティーだけだと飲みにくい、飽きちゃう、物足りない」

って場合も、

紅茶と合わせるとぐっと飲みやすくなります。

ワイングラスにアイスティーを

そして、

紅茶もより、爽やかなテイストにしています。

シソ科のハーブと紅茶のハーモニー。

身近なアイスティーでほっとする瞬間。

「一服の清涼感」としてのハーブ入りアイスティーで、

ほっと一息ひととき、

暑さ対策にも大切ですね。

キリっと美味しいアイスティー

セイロンティーとアイスティー

セイロンティー

=つまり、スリランカ産の紅茶です。

私達日本では、

とってもおなじみ紅茶の味は、

セイロンブレンド、スリランカ産の紅茶が多いです。

アイスティー作りにもピッタリな

オススメセイロンティーは沢山ありますよ。

真夏の水分補給に、

涼や和みに。

美味しいアイスティーをぜひどうぞ。

さてさて、

今週も頑張っていきましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶通信講座】おうちでカフェ気分なアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

茶通信講座申込み

⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

おうちでカフェ気分な2つのアイスティー講座

生グレープフルーツとアイスティー

紅茶教室ティースタイルの紅茶通信講座

もう1つ新たに講座を追加いたしました!

現在(8/7現在)、4つの講座をリリース。

4講座のうち、

2つがアイスティー講座です。

真夏本番、残暑にも夏バテを乗り越える

そんな時のお供に、『アイスティー

アイスティーの基本編と応用編の2つ講座があります。

基本編の「キレイで美味しいアイスティー」

応用編の「おうちでカフェ気分なアイスティー」

アイスティーでおうちでカフェ気分を

2層のグラデーションも遊べる、映えて美味しいアイスティー

ティースタイルの紅茶通信講座ならでは!

自分の自由な時間、空いている時間で、

じっくりゆっくりと

紅茶レシピ、手順を見ながら

何度でも実習(練習)できます。

アイスティー2講座で、

2種類のアイスティーのいれかたが覚えられて、

紅茶レシピ(実習レシピ)で、

ご自分で、

まるで、

カフェメニューの色々なアイスティーが

作れるようになりますよ。

最後に~紅茶は暮らしを楽しむエッセンス

☆紅茶通信講座申込み☆

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

オンラインではない通信講座は、

自分の時間で場所も選ばず自由に行えます。

男性も可。

また、

お子さんと楽しみながら、

一緒に作って、

夏休み自由研究の資料としても

大いに活用できちゃいますね。

おうちカフェの向上、

自分だけのオリジナルなおうちでカフェ気分も満喫。

紅茶は、

暮らしを楽しむエッセンスですので、

自由にたのしみたいですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)カフェインレス版ダルゴナアイスミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中! 

紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

カフェインレスで作るダルゴナアイスミルクティー

紅茶教室ティースタイルオリジナル「カフェインレスダルゴナアイスミルクティー」

ディカフェ(カフェインレス)バージョンで作りました!

「ダルゴナアイスミルクティー」

ディカフェですので、

あっさりとしたテイストに仕上がりました。

ディカフェ版は、まろやかあっさりテイスト

楽天レシピに掲載中です。

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1110021689/

用意する材料も

作り方も簡単です!

ぜひ、

おうちでカフェ気分も味わえちゃう、

おうちカフェ向上になる、

ダルゴナアイスミルクティー作ってみて下さいね。

カフェインレス版ですと、

お子さんでも飲めますね。

自分で作る楽しさも

アイスミルクティーで甘さもやわらぐ

今、流行のダルゴナですが、

ふわふわっとしたコーヒークリームが

愛らしさを醸し出しています。

自分で作る楽しさも、

ダルゴナの人気だと思います。

でも、

とってもとっても甘いのが、

ダルゴナコーヒーの特徴ですので、

躊躇しちゃいますよね?

しかし、

ミルクティー(アイスティー)にすると甘さも緩和、やわらぎますよ。

失敗のあとに成功へ

実は、

1回目は失敗。

1回目のカフェインレス版ダルゴナアイスミルクティーを試作した時に、

コーヒークリームの泡立ちが弱く、ちょっと失敗したんです。

やや失敗?!版ダルゴナアイスミルクティー

どうやら、

インスタントコーヒーの粒子によって、クリームの泡立ちに差が

出るようです。

1回目、

やや失敗した時は、粒子の細かいディカフェインスタントコーヒーを使ったのです。

こちらのインスタントコーヒーは、

ダルゴナ用ではなく、

普通に飲んでいます~!

まとめ

さて、

ダルゴナクリームに使う

最後に、「お砂糖」について。

ダルゴナに使うお砂糖ですが、

素焚糖(すだきとう)という、

さとうきびだけを使用し、

ミネラル分が豊富な砂糖を使いました。

濃いめの茶褐色ですが、くどさがなく、

とても使いやすいお砂糖です。

紅茶にもコーヒーにも合いますよ。

ダルゴナクリームとアイスミルクティー(ミルクティー)の

くっきりとした2層セパレートも楽しめます。

Tea for your happy days!!

最後までご一読くださりありがとうございます。

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしの中のティータイム)和菓子と紅茶のひととき

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

和菓子と紅茶~水無月とダージリン

たねやの水無月と今年のダージリンファーストフラッシュ

6月の最終日。

夏越の祓で、

毎年、

「水無月」を食べています。

私のお気に入りは、

たねやさんの水無月です。

小豆は昔から、

「魔除け」「邪気払い」

として食べられてきましたね。

2020年も前半終わります。

今年はコロナ禍、

世界中の誰しもが、

突然やってきた

見えないウィルスによって、

大きく変化せざえるを得なく、

不安を抱いているとき。

今年はより一層、

穢れや禍を

絶対払いたいなあという願いをこめて、

美味しい紅茶をいれて、

邪気払いの水無月を味わいました。

さて、

紅茶と和菓子ですが、

種類にもよりますが、

和菓子にあう紅茶もたくさんあります。

意外と思われる方も多いのですが、

紅茶と和菓子のペアリングも

美味しいハーモニーがたっぷりと楽しめます。

日本の紅茶「和紅茶」は、

ド定番的に和菓子にも

合わせやすいのですし、

インドのダージリンや

スリランカのヌワラエリヤ、ディンブラなども、

和菓子に合う紅茶、

合わせやすい紅茶としておすすめです。

今年、

コロナの影響で、

少し遅めに日本にやってきたダージリンの春摘茶、

「ファーストフラッシュ」をいれてみました。

ダージリンファーストフラッシュ

日本茶でいえば、

新茶、一番茶のようなファーストフラッシュ。

1年に3~4回やってくる旬の時期。

ファーストフラッシュは、

越冬し、

じっ~と新しい春がやってくるのをまっているかのような

若々しくフレッシュなダージリンティーです。

アンティーク豆皿と英国ヴィンテージティーカップ

さいごに

本日の東京は大雨。

まるで、厄払いするかのごとく、

降り続けています。

当たり前が当たり前ではない毎日に

感謝もしながら、

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

をモットーに、

日々の暮らしの中にある自分だけのオリジナルな

美味しいひとときを楽しんで、

前向きにすごしたいですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php