【3分間の紅茶時間】ミルクティーとピスタチオ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

 

 

ブームの「ピスタチオ」に合わせるミルクティー

 

 

ピスタチオアイスとミルクティーで、

 

午後のほっこりタイム。

 

o1080072114989761374

 

ピスタチオブームが続いていますね。

 

気づけば、

 

巷にはな~んでもピスタチオ味!(笑)

 

 

 

 

ピスタチオって、濃厚なクリーミーさと

 

ちょっぴり青々とした味わいも感じる。

 

 

きな粉と枝豆みたいな甘いコクを感じます。

 

 

 

 

そんなピスタチオって、

 

イマドキの時代の流れにあっているのでしょうか?

 

 

 

このピノのアイスクリームにも

 

ピスタチオフレーバーがあって、

 

オリーブオイルをすこ~したらして食べてみました。

 

 

ピノのピスタチオは、

 

食べやすいフレーバーになっていて、

 

美味しかったです!

 

 

 

 

実は、

 

アイスクリームにも、

 

オリーブオイルって合うんですよ~。

 

 

美味しく味変できますよ!

 

o1080072114989761368

 

さて、

 

合わせたミルクティーには、

 

ウバとルフナを使っています。

 

 

 

ウバのきりっとした味わいと

 

ルフナの黒蜜みたいな甘い味わいで、

 

ピノに合わせるミルクティーを完成させました。

 

 

 

 

 

ティータイムは癒し、暮らしを楽しむエッセンス

 

 

段々と夕暮れに近づくと、

 

疲れも出てきますね。

 

(金曜日なんてワクワクするけど、

だいぶお疲れモードな私)

 

 

 

そんな時には、

 

優しい甘みも楽しめるミルクティーを淹れて、

 

「えいっ」と、活力にもなるティータイムを過ごしてみるのも良し。

 

 

 

「ティータイムは癒し、暮らしを楽しむエッセンス」

 

 

急に秋らしくなって、

 

日々涼しく過ごしやすくなりましたが、

 

猛暑のお疲れも出てくる初秋。

 

ざわつく落ち着かない日々ですが、

 

美味しく楽しくティータイムで、

 

心豊かに、穏やかに。

 

 

 

さてさて、

 

美味しい紅茶でほっと一息、ついてみませんか??

 

 

美味しいは、愉しい(楽しい)ですもんね。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(紅茶とパン)ルフナとあんバターサンド

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

あんバターサンドと紅茶で3時のおやつ

o0393050014905801780

 

今日の『3分間の紅茶時間』

 

紅茶を淹れている間の3分間。

 

それは、ちょっと無心になれる瞬間です。

 

さて、本日は、

 

ルフナティーとあんバターサンドで午後のひとときを

 

過ごしました。

 

「ルフナ」は、スリランカの紅茶。

 

スリランカの南部にある低地の産地です。

 

少し酸味もあって、みたらし団子のようなテイスト。

 

 

素朴でほんの少し野性味あるような味わいです。

 

 

「野性味」といっても、ジビエ料理とかではないけど、

 

ひょっとしたら、

 

ジビエ料理にもよく合いそうかも~!

 

なんて思いついちゃうルフナティーです。

 

*モスバーガーのミルクティーには、ルフナが使われていますよ!

 

20201103_155842

 

バターにも良し、

 

チーズにもとっても合うのが、ルフナティーです。

 

 

水耕栽培のヒヤシンスも飾って・・・

 

さ~てと、3時のおやつ時間。

 

o0315050014905801783

 

我が家の水耕栽培のヒヤシンス。

 

3色(白・紫・ピンク)を水耕栽培中なんですが、

 

この白いヒヤシンスが一番いい香りがして、

 

香っています。

 

ジャスミンと金木犀が合わさったようで、

 

淡い優しい香りがしてきます。

 

 

ヒヤシンスの香りがきつくないので、

 

 

紅茶に邪魔をせず飾れます。

 

 

 

 

紅茶&甘い物&お花と、

 

ごくごく身近なもので楽しくするおうちカフェ。

 

 

あんこと紅茶

o0500034314905801781

北海道十勝産の粒あんとバターの塩味が抜群のハーモニーです。

 

 

 

 

さて、

 

紅茶は洋菓子だけペアリングと思っていませんか??

 

実は、紅茶も、あんことも仲良し~!

 

そう、あんこには、紅茶も合うんです。

 

和菓子の代名詞ともいえる「あんこ」は、

 

紅茶の渋みともよくマッチします。

 

特に、こんなバター&あんこの組み合わせ、

 

和洋折衷なものは本当に紅茶がよく合う。

 

そして、

 

紅茶を合わせるとくちどけも良くとっても美味しいですよ~。

 

 

紅茶に含まれるポリフェノール成分の「タンニン」は、

 

口の中の油脂をさっぱりと流す効果があるので、

 

バターや乳製品ほか、

 

コクがあるものやクリーミーな食べ物にもよく合います。

週末のお疲れモード時には、

あんバターでエネルギー補給もいいもんですね。

糖と脂肪がやってくる・・危険な誘惑です(笑)

どうそ、ステキな週末を。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(紅茶とパン)365日のパンで紅茶時間

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

「365日」のパンと紅茶でくつろぐおうち時間

o0452050014891846643

 

 

2月は、バレンタインデーもやってくるので、

 

チョコレート製品が華やかに並んでいて、とっても気になりますね。

 

 

緊急事態宣言下ですので、必要最低限な外出だけですが、

 

所用があって、弾丸で久々のデパートへ。

 

気分とって~もアガりました(笑)

 

「デパートにリアルに買い物行くって、あ~久しぶりだ~^^」ってね。

            

 

 

帰りがけには、

 

大人気店『365日とCOFFEE』に立ち寄りパンを買って帰宅。

 

 

自宅で息子とおやつ時間でした。

 

モチロン、紅茶を傍らに・・・・

名物「クロッカンショコラ」と「コンテx24か月」

 

 

このふたつとも、コーヒーではなく「紅茶」に合わせたくって購入。

 

そして、

 

紅茶は、2杯目はミルクティーにしたかったので、

 

ウバとルフナをブレンドしていれてみました。

 

 

 

ウバもルフナもチーズやチョコレート系にとっても合うんです。

o0395050014891846645

 

このツブツブのチョコレート、

 

見た目がちょっと独特な雰囲気を醸し出しております。

 

 

どうしても、鎌倉の大仏様を思い浮かべてしまう私です・・(苦笑)

 

 

「クロッカンショコラ」なんですが、

 

お味はけっこう軽めです。

 

ザクザクのチョコレートの食感も斬新です。

 

「コンテX24か月」は、

 

もちっとしたパンの中に、24か月熟成のコンテチーズ入り。

 

ベシャメルソースも入っていてお食事系パン。

 

コロンとしたマッシュルームみたいな愛らしい形で

 

小ぶりなパンですが、意外と食べ応えありですよ!

 

 

おうちカフェをちょこっとバージョンアップできちゃう

 

美味しい365日のパン2種類です!

 

 

 

2杯目はミルクティー

 

さて、

 

2杯目の紅茶はミルクティーにしてみることに。

 

 

ショコラ系も甘すぎず、紅茶にもピッタリだし、

 

紅茶によってくちどけも良くなり、飽きずにリピートしたくなります。

 

 

 

そして、きっと、ワインにも絶対あう!

 

なんて気づきもありました。

 

紅茶にあうものって、

 

ほとんどが、ワイン(赤/白)にも合うものばかりだから。

 

 

 

ウバとルフナという2種類のセイロンティー(スリランカ産紅茶)で

 

ほんのり甘みある軽やかなミルクティーに仕上がりました。

 

1杯目はストレートティーで、

 

そして、

 

2杯目は、ミルクティーにすると、

 

 

いわば「味変」できるのも

 

ちょっと楽しいティータイムとなりますね。

 

 

 

 

さいごに

 

思い切り自由に外出がしづらい時でも、

 

身近なこと、できることでも、思い切って暮らしを楽しんでみる。

 

 

そんな時にも役立つのが、「紅茶」です。

 

 

紅茶は、自由度が高く、柔軟にいろんなものと組み合わせ可。

 

様々なハーモニーを楽しむことができるのです。

 

image_original35

 

 

美味しい紅茶をいれて、

 

ちょっと休憩。

 

ほっと一息ついてみませんか??

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)紅茶とオトナなキャラメルシュークリーム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

リョウウラ「キャラメルシュークリーム」

o1030115314631521961

紅茶と和栗モンブラン()でもご紹介した世田谷スイーツで有名店「リョウウラ」さんのキャラメルシューを買ってみました。

 

リピ買い必至なおいしさでしたーー♡

 

こちら、TVで放送されて以来、超人気スイーツ。

お店にも連日買い求めてくる方がひっきりなしだとか。(←TVの影響って大きいですねっ)

私も気になっておりましたので、お約束で購入しちゃいました。

ちょうどいいサイズ感も好きです。

ちょこっとだけあまーいもの食べたいなあなんて時にも絶対いい!!

 

 

キャラメルのホロ苦みもあって、サクサクっと軽くて楽しい食感。数種類のキャラメルの味がするので、複雑な味わいでした。

大人な味でもあり、もちろん、お子様もOKという嬉しいスイーツ。甘くてほろ苦みが美味しかったですよぉ~。

 

 

そんな絶品シュークリームに合わせた紅茶は、スリランカの「ルフナ」をベースにしてみました。

ルフナは、ミルクティーやチョコレート菓子、チーズも合いますし、キャラメルや芋系のスイーツとも相性抜群なんです。

ストレートでもよし、ミルクを注ぐとほんのりとした黒糖のような甘みを感じる紅茶です。

まとめ

「紅茶と洋菓子」

 

王道である一番オーソドックスなおうちでの紅茶の愉しみ方だと思います。

 

 

お気に入りのスイーツや気になるスイーツを買ってきて、美味しい紅茶をいれてみる。

シンプルで簡単にできるご褒美時間ですね。

 

自分自身への喝をいれてみる、気持ちの切り替えリフレッシュ&リセット&リラックスタイムなどに役立つ紅茶。

忙しい毎日の中に3つの「R」(Refresh,Reset,Relax)時間を作って、温かな紅茶を添えてみませんか??

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)紅茶と和栗モンブラン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

リョウウラの限定「和栗モンブラン」でおうちカフェ

自分へのご褒美時間のおうちカフェ。

 

 

先月になりますが、季節限定のモンブラン、東京世田谷用賀の人気パティスリー「リョウラ」さんの和栗モンブランをいただきました。

 

 

この和栗モンブランに合わせた紅茶は、スリランカのルフナに福岡八女の和紅茶です!

このモンブランに合いそうなオリジナル紅茶を作ってみました。

o0414062014623188409

ルフナは、スリランカで「南」という意味。

甘めでクリーム系のスイーツやチーズにもよく合う紅茶です。冬場は、ルフナでミルクティー作るとほんのりルフナの持ち味である「甘さ」が生きたミルクティーで美味しいですよ。

 

そんなルフナと和紅茶のハーモニーを楽しみました。

 

 

 

お店の方も「通常のモンブランと違いがありますよ~」と言われて、あっさりとした和栗モンブランを味わってみることにしました。

上品な程よいサイズ感も抜群です!!

o1616108014623188667

 

和テイストなティータイム

和栗モンブランということで、和テイストなティータイムにしてみました。

NIKKOのヴィンテージダブルフェニックスを使っておうちカフェ。

o0785117514623188670

o1482197614623188412

余談ですが、

この日、リョウウラさんの4周年記念品もラッキーなことにいただけちゃいました。

(我が家の結婚記念日と同じ日で勝手にかなり親近感わいてしまいました!!)

色合いもリョウウラさんのイメージカラーの「ブルー」、めちゃカワイイトートバッグです。

 

 

 

まとめ

自分へのご褒美時間のおうちカフェ。

誰かを招いておうちカフェ。

家族や恋人(パートナー)との過ごすおうちカフェ。

 

 

どんな「おうちカフェ」も、ぬくもりがあるもの、温かなひととき。そして、気取らずリラックスできる日常にあるささやかな非日常感も醸し出せます。

 

 

 

おうちカフェの楽しみ方も自由自在に自分でいくらで~もつくりだせるティータイム。

 

美味しいスイーツや自分でつくった手作りお菓子を囲んでみたり、お花を添えてみたりと、ちょっとだけ工夫してみると、いつもの「おうちカフェ」もワンランクバージョンアップできて、いつもよりウキウキできちゃいますね。

 

 

自分へのご褒美時間、大事にしたいなあ~(笑)

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ミルクティー日和にオススメな紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

急に冷え込んできましたね。

昨日は、リクエストレッスンによりミルクティーレッスン。

「ミルクティーを楽しもう・ロイヤルミルクティーでおもてなし」を開催しました。

ミルクティーブラウンも綺麗。ミルクティーも実は奥深いです!

レッスンで飲んでいくと、体の中からかなり温まる効果を体感、実感できます。ポカポカ、ほかほかしてくるミルクティーレッスン。

自然のニッコリ、ほぉ~っとにんまりしてしまったり・・・

寒さが増すとミルクティーの優しい甘さも一段と美味しいもの。

 

 

 

一年を通じて、ミルクティー派さんも多いとは思いますが、私は基本的にストレートティー派で、秋冬の紅茶ベストシーズンになると不思議~とミルクティーにも開眼です。

 

 

 

 

そう!

紅茶ベストシーズンは、こっくりとしたミルクティーも一段と美味しくなっていくものなのです。

と、そんなお話もレッスン時に生徒さんとおしゃべりも交えて、ミルクティー。

昨日、レッスン後にもミルクティーでオススメな「ルフナ」をいれてみました。

ミルクティーにオススメの「ルフナ」って・・・・?

スリランカ南部にある産地、ルフナ。

フローラルな香りがするとか、華やか味わいではないのですが、素朴なテイストなルフナです。

 

 

どっしりとした味で濃いめのミルクティー向きな紅茶葉で、ミルクを注ぎ入れるとルフナの本領発揮していきます。

 

 

でも、そんなルフナを飲んだことない方は、レッスンで初めてお召し上がりいただくと、確実にはまります!(笑)

 

 

確実に魅了しはまっちゃう「ルフナ」って吸引力ありだな~。魔性の女?!みたいなものかもしれません・・・

 

 

 

紅茶で温活、紅茶うがいでインフルエンザ予防!

明日から3連休ですね。

寒くなってきましたし、インフルエンザも流行っています。温かな紅茶でぜひ温活、日頃のお疲れモードをリセット&リフレッシュ。

紅茶を傍らに・・・どうぞご自愛くださいね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo 検索してみてくださいね

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ハロウィーンスイーツに合う紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

今月は、ハロウィンがやってきますね。

 

紅茶として、私的には、ハロウィン翌日の11月1日=紅茶の日なので、そちらの方が印象深く、重要だったりします^^

 

11月1日には、和紅茶(にほんの紅茶)レッスンも開催しますよー!!

 

 

 

さて、ハロウィーンにちなんだかぼちゃスイーツが沢山でています。目にもカワイイものばかり。

 

そんなスイーツにぴったりなのは、

o1230082214282606004ミルクティーです。

 

 

ミルクティーの王道といえば、

 

「アッサム」

 

を思い浮かべる方も多いかと思います。

ティースタイルの生徒さんでも「アッサムミルクティー」ファンが多いです。

 

 

その他、スリランカの「ルフナ」「キャンディ」、アフリカケニアの「ケニア紅茶」などもミルクティー向き、ミルクとの相性抜群な紅茶たちです。

o1258186414273226691

 

 

アッサムもいいけど、たまには、アッサム以外でミルクティー飲んでみたいな~。って時は、ぜひ、ルフナやケニア紅茶(タンザニアもおすすめー!)おためしになってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

肌寒くなり、秋本番になっていくと、まさしく『紅茶』ベストシーズン到来ですね。

紅茶は、東洋医学の考えでは「温」に入り、その名の通り、温める食材(飲み物)なのです。

 

 

そう、温活にも、紅茶がぴったりなのです。

 

 

緑茶は、「冷」に属しますので、クールダウン、比較的、春夏に向いているかなと思います。

(ただし、冷えすぎるという事はありませんが)

 

イメージ的には、春夏は、白ワインやスパークリングが飲みたくなりますが、段々、秋になると赤ワイン、フルボディな赤ワインが美味しくなるな~、飲みたくなる~。的な感じなのです。

 

 

冬場は、どちらかといえば、紅茶やほうじ茶がより美味しく感じますし、自然と欲するのは紅茶だったり、ほうじ茶だったり、冬になるとほうじ茶飲みたくなるー!紅茶美味しくなるなって人も多いですね。

 

 

『季節が変われば、紅茶やお茶も衣替え』

 

 

と、私は、ブログやレッスンでもお伝えしています。温度や湿度によって人間の味覚は微妙に変化していくので季節ごとにお茶を変えていくのは、とっても理にかなっているのです。

 

 

日本の季節行事、年中行事ではないのですが、ハロウィンもすっかり定着。子供たちには特に大人気ですね、なんといっても、堂々とお菓子沢山食べれたり、ワクワク感が凄い。

 

 

大人は、ハロウィーンスイーツに合わせて、美味しいティータイムで寛ぐ、楽しいひととき。

 

 

 

 

先日、息子の学校での参観日とある授業で「日本の年中行事」についてディスカッションしていたのを見学していましたが、子供たちは一同「クリスマスー!!」「ハロウィン!」と、日本における季節行事にハロウィン&クリスマスをあげておりました。

 

 

 

先生としては、少々苦笑い的ではあり、「そうね、そういうのもありますが」と一言付け加えていらっしゃいましたが(笑)

 

 

日本においても、ハロウィンからのクリスマス、忘年会やお正月とこれからは楽しいイベントシーズン到来です。

 

 

 

ティータイム、ティーライフで季節を大いに感じ取ってみませんか?年末のお疲れは、お茶でホッと一息・・・

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)ジンジャーミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

秋本番。朝が冷え込んできて起きるのが段々つらーい季節。

「あ~温まりたいなあ。」と、そんな時にはジンジャーが頭に浮かんできます。

 

 

いつものミルクティーにジンジャーを使っただけ。

シンプル、ちょ~~簡単だけど、一味違ってきて美味しい&じんわりとぽかぽかしてくる~!

 

 

生のショウガをスライスして、ドライにしました(冷蔵庫で放置だけで・・段々ドライ化していきます・笑)

o1230082214282606004

こちらのミルクティーには、キャンディとルフナを使っていきました。ほんのりと茶葉が持つ甘み、茶葉本来の甘さがギュッと生かされてきて、ジンジャーにもシナモンなども合います!

 

 

シナモンといえば、これからやってくるハロウィーンスイーツやクリスマスにも欠かせないスパイス。

 

 

そして、シナモンは、聖書にも出てくる古来から神秘的なスパイス。そんな歴史あるむかーしから世界中にあるスパイスも、最近では、コンビニでも売っていますし、スタバなどコーヒーチェーンに行けば、シナモンは無料でトッピングできちゃう身近なスパイス。

 

 

身近=紅茶みたいなものですね。

紅茶は、嗜好品だけど、とってもカジュアルな物であって、自由に飲めるもの、暮らしのお伴になるものです。

 

 

 

今年、2018年ティースタイルのクリスマスティーにも『シナモン』など登場してきますよー!

o0816069214282606380

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【本日の紅茶】ルフナのアイスミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ルフナでアイスミルクティー

o0895089514199811712[1]ココナッツシュガー入りです。

 

 

ルフナは、スリランカの低地産紅茶。ミルクティーにするとほんのりルフナのもつ甘さが引き立つのです。

 

(モスバーガーでも「ルフナ」が楽しめます・笑)

 

 

はちみつにもあいますが、黒蜜や黒糖やヤシ糖、ココナッツシュガーなどがピッタリ。

タピオカをいれれば、ボバティー(タピオカ入りミルクティー)にも変身できちゃいます。

 

 

これから、季節席にはちょっと嫌な時期になってきますね。美味しく作ったアイスティーが傍らにあれば、気分転換になり文句なし!

梅雨時のばてた時、真夏のあつ~い時期にほっとする甘さたっぷりなアイスミルクティーにオススメです。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

カヌレと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

菓野香さんの無添加菓子。オーナーさんは、共通の友人が紹介してくれ知り合うことができました!

 

 

大人気インスタグラマーさんでもあって、

ずっとずっとたべたーいと菓野香さんのインスタやブログを見て思っておりました。

中でも人気は「カヌレ」待望の!憧れの!カヌレと焼き菓子をいただきました。

IMG_20180305_081902_820

カヌレは、すぐに食べてね!ってことで、さっそく、帰宅後はカヌレ、紅茶クッキーなど焼き菓子とともに紅茶を淹れてティータイム。

 

カヌレ、、、美味しすぎてびっくりでした。感涙!

IMG_20180305_081902_822

紅茶は、ルフナとサバラガムワをブレンドしました。

グラスフェッドバターを使って、そのほかの素材もこだわり、雑味もなく軽やか、モチロン、くどくないし甘すぎず本当に優しいお味で美味しかったです。癖になるお味、スイーツ。

 

こんな軽やかで美味しいスイーツには、断然、コーヒーより紅茶が合うのです。

 

 

 

ルフナのほんのりとした茶葉が持つ甘さは、焼き菓子にもぴったり。

 

 

残りの焼き菓子たちは、煎茶とも合わせてみました。

つづく・・・・

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627