(紅茶と和菓子)虎屋ようかんと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

 

 

 

イスパハンと紅茶

紅茶も和菓子に合うんです。

 

 

 

 

虎屋とピエールエルメのコラボようかん

 

 

 

イスパハン

バラとライチ、フランボワーズの3種のフレーバーと

白あんの羊羹。

 

 

 

とらやパリ店40周年を記念して作られたそうです。

20200909_125346

 

 

 

水玉模様のポップな小箱に入ったキュートな羊羹。

これだけ見ても、

けっこう、気分あがりました!

 

 

 

この「イスパハン」

エレガントな味わいの羊羹ですよ。

 

 

エレガントな

 

イスパハン羊羹にあわせて、

 

 

紅茶をいれてみました。

 

 

 

リプトン青缶でひろがるバラの香り

通称「青缶」と呼ばれているリプトンティー

 

 

 

イスパハン羊羹ですが、

 

 

 

はじめに食べると、

 

 

 

一口目に、ライチの甘い香りがして、

 

 

 

そして、

 

 

後から、

不思議と、ふわ~っとバラの香りが口いっぱいに広がっていきました。

まあ、なんて、美味しい羊羹なんでしょう!!

 

 

 

虎屋さんですから、

 

 

羊羹が美味しいのは当然ではありますが、

 

 

想像以上に美味しかった~。

 

 

こんな優雅なバラの香りが、

 

 

くりひろがる羊羹には、

 

 

スリランカの紅茶=セイロンティーのすっきりとしたブレンドティーを

 

 

ぜひ合わせてみようと思い、

 

 

リプトン青缶をいれてみました。

 

 

 

ベストマッチな紅茶

くせがなく、

 

 

紅茶らしいすっきりとした爽快な後味と香りが漂う、

 

 

 

このリプトンティーは、

 

 

エレガントさをまとったイスパハン羊羹と

 

 

とっても合いました。

 

 

 

まさに、

 

 

GO WELL WITH

 

 

なペアリングです。

 

 

 

さいごに

 

 

紅茶の楽しみ方は、十人十色ですが、

このイスパハン羊羹には、

 

 

ぜひ、セイロンティーを合わせてみてください。

 

 

国産紅茶(日本の紅茶)の「和紅茶」ではなく、

 

 

バラの香りとマッチする

セイロンティーが、よりお似合いなのです。

 

 

 

期間限定品、

 

 

売り切れ終了前にリピートしたい羊羹です。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(紅茶とスイーツ)リプトンアイスとリプトンティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

1月~3月レッスンスケジュール:

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

温かな紅茶とともに・・ダブルでリプトン

o0732060214662682994

なかなかの美味な組み合わせ、ハーモニー。

昨年食べたリプトンのアイス。

 

私は、タピオカは興味ないのですが、このリプトンアイスは、しっかりと紅茶味がしてなかなか美味しかったのですっ!

 

 

真夏でもアイスなど冷たい物食べる際には、必ず温かな紅茶をお供にします。

リプトンティーをいれました。ダブルでリプトン。温まるリプトンティー。

世界の紅茶王である「リプトン」

その歴史や紅茶をさらに大衆化して世界中に広めていった第一人者、立役者です。

 

 

 

 

俗にいう「イエローラベル」のリプトンティーですが、どこでも購入できて、こんなにお買い得価格でありながらも、安定感ある美味しさがある紅茶です!

というのも、このリプトンティーですが、ストレートでもミルクティーでもアイスティー、アレンジティーなどなど応用力満点、幅広く一年中使えちゃうおりこうさんな紅茶なんですよ。

 

 

チョコレート系のスイーツにもモチロン合いますよ。

 

 

 

 

もし、

寒い冬場もつめた~~いアイスクリームが無性に食べたくなったら、、、、

あたたかな紅茶とあわせて食べてみましょう!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)ティーバッグも美味しいのです!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

きょうの紅茶、朝の紅茶

12月にはりましたね。

残り1か月をきりました。

ゆっくりと今年2019年を振り返ってみたいなあとは思いつつ、あっけなく大晦日になりそうです(苦笑)

 

 

さて、きょうの紅茶、朝の紅茶。

久しぶりのリプトンイエローラベルティーバッグで一日まくあけ。

ティーバッグって美味しくないよね??なーんて事は思わなくってOK!!

ティーバッグってものすごーーい優れものなんです。

 

実はきちんといれていないために美味しくないとなってしまっておりますが、時短で茶殻の処理も要らずに美味しく飲める。といいことだらけ~。しかも冬には紅茶は、温まりますので時間の無い朝にも最適。

 

 

リーフでいれる「美味しい紅茶のいれかた」と呼ばれるゴールデンルールにそってきちんといれれば、十分美味しさが引き出されますよ。

 

 

 

ティースタイルのティーバッグのレッスンでも「え~美味しい!」って驚かれる方ばかり。

朝なんて、みなさん忙しいですもんね。オフィスや職場でサクサクっと美味しくいれたいですもんね・・・そんな時には、ぜひぜひティーバッグを活用していきましょう。

ミルクティーもティーバッグで作れます

ミルクティー、お好きですか?

 

普段、ストレートティー派な私も、秋冬の紅茶ベストシーズンにはミルクティー登場機会も増えてきます。

冬のティータイム、冬の晴れた朝に、このミルクティーブラウンはよ~く映えますし、なんだかほっとして顔もニッコリゆるんできます。

 

ミルクティーだって、ティーバッグで十分つくれちゃいます。

少しだけ蒸らす時間(抽出時間)を長めにして、ミルクを注げばできあがりです。

ちなみに「ミルク」は、牛乳を使ってくださいね。

モチロン、お好みで豆乳やアーモンドミルクなどでも代替できますが、ポーションミルクはNG.

全く美味しくないです・・・そして、ポーションミルクですと、あまりヘルシーでもありませんしね~。

まだまだ外で紅茶をオーダーすると「ポーションミルク」が出てきてしまうのは残念なのですけど。

 

 

 

ティーバッグで作る簡単なティーレシピは、8月末に撮影&取材を受けて発行済の読売新聞家庭版にも載せております。

 

まとめ

年末年始のホリデーシーズン。

クリスマスや忘年会、楽しい事も沢山ありますね。

でも、1年の締めくくり時期。疲れもでたり寒さで風邪や咳が続く、インフルエンザ、ノロウィルスなど病気の季節、体調不良の時期にもなります。

 

気忙しくなんだか落ち着かない、ざわざわするこの時期には、どうぞ3R時間(リセット/reset,リフレッシュ/refresh,リラックス/relax )を意識してとってみませんか?

そんな時には温かな紅茶をいれると香とともにほっとする時間が過ごせますよ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)時短クランペットとミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

 

朝食に軽食に!クランペットとミルクティー

o0379054314575062183

クランペットとミルクティー。

イギリスではポピュラーな軽食の組み合わせです。

 

 

小麦粉とイーストで作るクランペットは、簡単に言えばイギリス版パンケーキ。

モチッとして塩味もあるので朝食にしてもよし、軽食に最適なんです。

 

 

スコーンより断然クランペット派な私。スコーン苦手派にもオススメしちゃいます~!

 

 

 

最近、このクランペットですが、成城石井さんから販売されて、インスタでもちょこちょこ投稿を見かけています。私も、即購入して、食べてみました!

 

成城石井製は温めるだけでOKなので、本当にカンタン&時短~。冷凍庫にストックしておきたいなあ。

 

 

この日は、ミルクティーは、リプトンのブレンドティー。少し長めに抽出してミルクティー用にいれております。

通称「青缶」と呼ばれているリプトン一番人気商品。何でもあっちゃう万能選手的なリプトン青缶(リーフ)です。

まとめ

急に秋モードへ季節は移行中。

 

 

温かな紅茶が飲みたくなる季節であって、紅茶がより美味しく感じるベストシーズンである秋冬。

秋の夜長に、朝昼晩問わず一日中、どうぞいろんな紅茶をお楽しみ下さいね。

 

Drinking tea all day long!!

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン風景】6~7月紅茶教室ティースタイル

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

6月~7月の紅茶教室ティースタイルレッスンレポ

長引く梅雨で肌寒く、すっかりアイスティー日和から遠ざかっておりましたが、ムシムシじめじめでもあり、アイスティーとホットティー併用な例年とは違ったスタイルでした。

 

 

o0766071014420071149

6月のレッスン風景ヒトコマ

 

 

毎年、6月からはアイスティー!アイスティー!っていうような暑いレッスンデーばかりでしたが、今年は異例です。

(昨年なんて、梅雨明けが早かったから、アイスティーレッスン前倒ししましたし。)

 

 

 

「アイスティー」レッスンほか、ティーバッグのレッスン、入門レッスン、和紅茶レッスンなど開催。

ティーバッグのレッスンでは、ヘルシー&アンチエイジング的なアレンジティーもご紹介し、お楽しみいただきました。

 

 

 

ティーバッグって、残念ながら「そんなに美味しくないよね~」的にやや軽視されがちでもあったりしますが、淹れ方次第にこのティーバッグも劇的に美味しく変化していくのです。

 

 

「やっぱり、いれかたって大事ですね」

 

と改めて感心されて、開眼される生徒さん達。

 

簡単だからこそ、奥深い一面も持ち合わせていたりします・・・・

 

「アイスティー」レッスンは、毎年、少しずつティースタイルオリジナルレシピを変えてレッスンをしております。

 

 

今年は、飲みやすい作りやすいバージョンで「タピオカココナッツミルクティー」やリキュール使ったグラデーションアイスティーなどもお楽しみいただきました。

 

 

「アイスティー」

 

ちょっとコツが要りますが、コツさえつかめば、バリエーション豊かに応用編まで自宅でお楽しみいただけちゃうので「紅茶で遊べる」と、生徒さん達にも人気。

 

 

失敗しやすいので、一度ではわかりにくかったり、「もう一度やりたーい」ってリピーターされる方も多くご参加いただいております。

毎年違ったアレンジアイスティーメニューを考案するもの、けっこう楽しくて私自身が一番ワクワクしちゃいます。

 

紅茶教室ティースタイルの目指すこと、ティースタイルのポリシー

紅茶教室ティースタイルは、2006年スタート。

 

 

途中、私の産休&育休中の「冬眠期間」もありましたが、その間も紅茶の事をブログでつづって発信し続ておりました。

 

細々~、、、ゆるゆる~なスタンスの老舗紅茶教室でありますが、ありがたいことに長く通ってくださっている生徒さん達もいらっしゃって支えられております。

 

 

通ってくださる理由、ティースタイルを選んでくださる理由としては、2006年以来、ぶれないことがあります。

 

 

ティースタイルのモットーでもある

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

 

ということです。

 

 

御自宅やオフィスや職場でもきちんと再現できること、簡単にできるけど、ちょっと一工夫あって、おうちカフェの向上もでき、おもてなしにもピッタリなレシピで全てご紹介していっております。

 

 

 

紅茶やお茶というものは、身近なものであり、セレブな物でもなくハイソ、敷居の高いものではありません。

とっても自由度が高く気軽に味わえるという本質を忘れずにお伝えしています。

 

 

 

茶産地のことや歴史や陶磁器の事、「紅茶」を軸にして幅広く学んでいけること、気負わず紅茶を日々の生活に取り入れられるコツをティースタイルでは丁寧にお伝えしています。

この点はぶれない!ぶれちゃいけないな~と紅茶教室ティースタイルのポリシーです。

 

 

 

 

 

紅茶教室ティースタイルは、アットホームな雰囲気でマンツーマンのプライベートレッスン。スペシャルなひとときをお楽しみいただきながら、「紅茶の本質的な魅力」をきちんと知りたい、学びたい方に大変向いております。

 

 

身近な紅茶でライフスタイル向上できちゃう秘訣、ティースタイルではお伝えしておりますよ!

 

 

 

 

あなた自身の『ティースタイル』、自分らしく充実させてみませんか?

 

 

次回レッスンは、9月半ばスタートを予定しております。お待ちしておりますね!

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン風景】6~7月紅茶教室ティースタイル

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

6月~7月の紅茶教室ティースタイルレッスンレポ

長引く梅雨で肌寒く、すっかりアイスティー日和から遠ざかっておりましたが、ムシムシじめじめでもあり、アイスティーとホットティー併用な例年とは違ったスタイルでした。

 

 

o0766071014420071149

6月のレッスン風景ヒトコマ

 

 

毎年、6月からはアイスティー!アイスティー!っていうような暑いレッスンデーばかりでしたが、今年は異例です。

(昨年なんて、梅雨明けが早かったから、アイスティーレッスン前倒ししましたし。)

 

 

 

「アイスティー」レッスンほか、ティーバッグのレッスン、入門レッスン、和紅茶レッスンなど開催。

ティーバッグのレッスンでは、ヘルシー&アンチエイジング的なアレンジティーもご紹介し、お楽しみいただきました。

 

 

 

ティーバッグって、残念ながら「そんなに美味しくないよね~」的にやや軽視されがちでもあったりしますが、淹れ方次第にこのティーバッグも劇的に美味しく変化していくのです。

 

 

「やっぱり、いれかたって大事ですね」

 

と改めて感心されて、開眼される生徒さん達。

 

簡単だからこそ、奥深い一面も持ち合わせていたりします・・・・

 

「アイスティー」レッスンは、毎年、少しずつティースタイルオリジナルレシピを変えてレッスンをしております。

 

 

今年は、飲みやすい作りやすいバージョンで「タピオカココナッツミルクティー」やリキュール使ったグラデーションアイスティーなどもお楽しみいただきました。

 

 

「アイスティー」

 

ちょっとコツが要りますが、コツさえつかめば、バリエーション豊かに応用編まで自宅でお楽しみいただけちゃうので「紅茶で遊べる」と、生徒さん達にも人気。

 

 

失敗しやすいので、一度ではわかりにくかったり、「もう一度やりたーい」ってリピーターされる方も多くご参加いただいております。

毎年違ったアレンジアイスティーメニューを考案するもの、けっこう楽しくて私自身が一番ワクワクしちゃいます。

 

紅茶教室ティースタイルの目指すこと、ティースタイルのポリシー

紅茶教室ティースタイルは、2006年スタート。

 

 

途中、私の産休&育休中の「冬眠期間」もありましたが、その間も紅茶の事をブログでつづって発信し続ておりました。

 

細々~、、、ゆるゆる~なスタンスの老舗紅茶教室でありますが、ありがたいことに長く通ってくださっている生徒さん達もいらっしゃって支えられております。

 

 

通ってくださる理由、ティースタイルを選んでくださる理由としては、2006年以来、ぶれないことがあります。

 

 

ティースタイルのモットーでもある

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

 

ということです。

 

 

御自宅やオフィスや職場でもきちんと再現できること、簡単にできるけど、ちょっと一工夫あって、おうちカフェの向上もでき、おもてなしにもピッタリなレシピで全てご紹介していっております。

 

 

 

紅茶やお茶というものは、身近なものであり、セレブな物でもなくハイソ、敷居の高いものではありません。

とっても自由度が高く気軽に味わえるという本質を忘れずにお伝えしています。

 

 

 

茶産地のことや歴史や陶磁器の事、「紅茶」を軸にして幅広く学んでいけること、気負わず紅茶を日々の生活に取り入れられるコツをティースタイルでは丁寧にお伝えしています。

この点はぶれない!ぶれちゃいけないな~と紅茶教室ティースタイルのポリシーです。

 

 

 

 

 

紅茶教室ティースタイルは、アットホームな雰囲気でマンツーマンのプライベートレッスン。スペシャルなひとときをお楽しみいただきながら、「紅茶の本質的な魅力」をきちんと知りたい、学びたい方に大変向いております。

 

 

身近な紅茶でライフスタイル向上できちゃう秘訣、ティースタイルではお伝えしておりますよ!

 

 

 

 

あなた自身の『ティースタイル』、自分らしく充実させてみませんか?

 

 

次回レッスンは、9月半ばスタートを予定しております。お待ちしておりますね!

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)基本の紅茶をじっくりと

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

基本の紅茶をじっくりと味わう

紅茶には、様々な産地があります。

日本でも紅茶を栽培していて、メイドインジャパン=国産紅茶もここ数年飛躍的に美味しくなって進化し続けています。

和紅茶のポテンシャル、日本の紅茶にも今後大いに期待!

アンティークのミントン(左)、ビンテージのロイヤルウースター(右)

日&英融合。

こんな風にシノワズリー柄や和にもあいそうなティーカップを使うのも和紅茶らしさが際立たせることもできます。

 

 

 

 

さて、そんな紅茶の中で、「基本の紅茶」ともいえる、紅茶らしい紅茶があります。

それが、スリランカ産のディンブラという紅茶。

o1077137614351051152

一日の始まりに。

仕事や家事、育児の合間のティーブレイクに。

夕方のお疲れ時間帯に。

 

などなど・・・時間帯も選ばずに楽しめるディブラ。

 

 

色、味、コクなど全てがうまく整った紅茶。すごくバランスがいいのです。

個性が出過ぎていない、特徴が主張しすぎていないおりこうさん、オールマイティーな万能選手です。

 

 

「何かオススメの紅茶」

と聞かれたら、ディンブラは飲みやすいので、イチオシでオススメしちゃうだろうなあと思います。

 

伸びしろがある紅茶

ここ数年ではありますが、カジュアルだけど美味しい紅茶スタンド、ティースタンドが沢山できてきて嬉しいです。

 

昨年夏の東京・表参道でのリプトンポップアップストア。

 

 

 

ごく最近は、東京でポップアップストアが大人気だった「リプトン」さんが、ティースタンドを全国展開していくと発表されましたし、(すでに北海道や福岡などでOPEN)

コンビニのローソンでも気軽にフルーツティーが楽しめるとか(こちらもリプトンティー)

 

 

 

巨大企業さんだからこそできる、紅茶のすそのを広げていくアイディア。

 

(スタバのTEAVANAも頑張っていますし!)

 

 

こんな風に紅茶がぐっと身近になってくれるのは楽しみだなあ。

古くから世界を駆け巡り、その土地土地の文化やライフスタイルに合わせてそっと根付いて進化している紅茶、そして、まだまだ伸びしろがあるのも「紅茶」ですね!

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)セイロンウバ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です!

いつもブログへのご訪問ありがとうございます。

 

 

 

じめっとしていますが、今日は気温が下がってほっとしますね。

いつもよりスッキリとした紅茶が飲みたくなり、本日はウバを淹れています。

o1284090914254532903リプトンのウバ。

 

ティーバッグなので手軽で便利です。ティーバッグの誕生は、紅茶をより身近なものにしてくれた画期的アイディア、発明だったと思います。

 

 

「紅茶好きだからいつも飲みたいけど、リーフでいれるのは面倒」

 

「ポットないから紅茶飲めないな~」

 

「さっとお茶いれたい!」

 

 

なーんて、日常によくありますよね。

 

そんな時こそ、ティーバッグをぜひ活用してみましょう!

忙しい朝の時間や職場でのさっと淹れる時は、ぜひぜひ、ティーバッグを活用してほしいです。

 

 

 

さて、こちらのウバは、渋みがかなりマイルドなタイプなので、普段ウバが苦手派にもオススメ!

o1566094214254532905

1分待って、手軽に美味しい紅茶ができあがり。

 

 

日本茶も含めて、お茶とは内面を映し出す物であって、内省的な側面も持ち合わせております。

 

昨日まで全く気にならなかったお茶が、なぜか不思議と今日は気になる・・・

疲れた時に飲みたくなるお茶。リセットしたい時に飲みたくなるお茶。

このお茶を飲むと落ち着く。

 

 

欲するお茶によって、今の自分がわかってきたりします。

 

 

 

ティースタイル、ティーライフは十人十色、様々なシチュエーションでもお茶は柔軟にそっとより私達の毎日にそってくれるものですね。

 

 

9月10月のレッスンスケジュールをUPしております。秋からティータイムをより美味しく楽しんでみませんか?

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

Lipton Fruits in Tea表参道

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

さて、不定期にご紹介している「お茶のある風景」ティールームレポ。

今回は、あの人気ポップアップストアオープン初日にいってきました!

 

 

 

 

 

梅雨明けした東京です。

夏らしいアツーイ青空、炎天下に並んで並んできました、行ってみました。

「Fruits in Tea To Go」

o0950108814220134169[1]

マイオリジナルが創れるティーストアであり、9月6日までの期間限定ストア。

 

かつて、紅茶を貴族、上流階級の特別な物から、大衆へ広めていった立役者であるリプトン。世界の紅茶王リプトンは、21世紀になっても、遊び心は忘れず「紅茶」を身近なものとして広めていく姿勢は、紅茶王としてその王座は不動だなと思います。

 

(外苑前でアートアライアンスのゆきさんとお会いした後に立ち寄りました。そちらの様子はまた別途お楽しみに!)

 

 

表参道限定ボトルにいれたマイオリジナルグリーンティーベースのフルーツアイスティー。

o0161043414220133828[1]

リプトンのグリーンティーは、海外ではポピュラー。

 

 

水出しの3種のお茶(緑茶ベース1、紅茶ベース2)を選び、中にいれるフルーツやハーブ、シロップを自分で好きに選んでいきます。

 

「好きをいれる」がテーマ。

 

ボトルから好みを迷いながら選んでいれていくって、とにかく!楽しい~。

自分だけのオリジナルができちゃうのもワクワクしますね。

 

 

 

グリーンティーベースにして、

ブルーベリー、グレープフルーツ、ピーチ、アロエ、梅シロップを選びました。

グレープフルーツ味が際立ちましたよ。柑橘類はめちゃくちゃお茶との相性抜群。水出しなのでとってもさっぱり、ライトな味。

 

ミントをいれてモヒート風にしても美味しそうだな~とか、いろんな想像もしてみたり。

 

 

青山通りを眼下に、2階で飲んできましたよ。

o0675089314220133830[1]

氷が溶けきる前でしたら、お茶のリフィル(おかわり)もOK!

2杯目からは、塩やスパイスを加えて一味変化も加えることが可能ですし、モチロン、ボトルは持ち帰りできます。おうちでも作れますね。

 

 

 

並ぶのはとても暑かったのですが、楽しく美味しいひとときでした。

 

 

大阪にもできるそうです、表参道ポップアップストアは9月6日までOPEN!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今日の紅茶)風邪の時にはこんな紅茶で

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

先週金曜日夜から微熱が出てダウン。咳が少し出ていたのですが風邪がこじれたようです。

早めに土曜日に内科へ行くべきだったな~と反省しつつ昨日病院へ。抗生剤を出されて一気に治ってきました。

 

 

風邪で自宅でのんびり引きこもり中。

咳で喉も痛かったし、鼻もぐずぐずだったりでこんな時には・・・「ミント紅茶」を!

2893038

ミントティーとリプトンティーを使って簡単ミント紅茶作り。

すっとしたペパーミントが本当にスッキリしました。風邪の時にいい紅茶です。

お持ちのティーバッグを活用すれば簡単なブレンドに変化。

 

 

寒暖差もあるしインフルエンザもまだまだ流行っているので(←一応検査し陰性でした)季節のいい春でも体調不良になってしまいますね。

 

 

解毒の春・・・新年度で疲れも出ますね。

発熱とともにデトックスしたようです(苦笑)

 

みなさまもどうぞご自愛くださいね!

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

紅茶教室ティースタイルへのご予約・各種お問合せ

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627