(おうちカフェ向上)ステイホームの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

ステイホームの紅茶時間

 

 

チューリップもミルクティーも旬!

            

 

 

今日は立春。

 

昨晩は、恵方巻食べて、簡単に豆まきでした~。

 

 

みなさんも豆まきされましたか??

 

 

炒った大豆って、

 

素朴なテイストが、案外、紅茶にも合うんですよ。

 

節分のお茶うけには、ピッタリですね。

 

o0739108014885240369

 

まだまだステイホームが続きますが、

 

柔らかな日差しが、

 

刻々と春に近づいているなあと体感できます。

 

ステイホーム中にも、

 

紅茶時間を作ることも嬉しい息抜き。

 

 

自分の好きな紅茶をゆっくり丁寧にいれてみる。

 

手早く、ティーバッグでさっといれるけど、

 

頻繁にごくごく紅茶を飲んでみる。

 

自分のお気に入りなカップに紅茶を注いでみる。

 

 

などなど、

 

紅茶の取り入れ方、楽しみ方は自由自在。

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色ですからね!

 

 

 

さてさて、

 

立春を迎えて、2021年が本格始動です。

 

気持ち新たに、

 

予防対策しながら、心機一転過ごしていきたいもんです。

 

 

ミルクティーがまだまだ美味しい季節

 

 

暦の上では、春ですが、

 

まだまだ乾燥して寒いシーズンが続きます。

 

そんな時は、ミルクティーが格別美味しい季節です。

 

 

でも、

 

春をちょっぴり意識して、

 

春らしいミルクティーにシフトチェンジしてみるのも

 

おうちカフェの楽しみ方のひとつです。

 

 

 

春には、

 

ウバやディンブラなどという

 

スリランカ産の紅茶を使ってみると

 

軽やかな春色テイストなミルクティーができあがります。

o0500034414885240346

 

 

チューリップやヒヤシンス、水仙などなど、

 

早春の花も美しい季節。

 

 

紅茶との最強パートナーでもある「花」を飾って愛でながら、

 

ほっとひといき、ティーブレイクしてみるのも、

 

身近にできるエンジョイステイホーム術になりますね。

 

 

紅茶を傍らに・・・

 

今できる事で日々を楽しんでいこうと、

 

2021年の立春に強く思ったことでした~。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

(おうちカフェ向上)市田柿でイレブンジズ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

市田柿で午前のティーブレイク

市田柿バターサンドと紅茶で小休止

日本の食文化に改めて感謝!

 

 

午前11時の小休止、ティーブレイク。

 

 

ルフナとウバの紅茶に、

 

市田柿を使った甘味も合わせてティーブレイク、ティータイム。

 

 

 

 

 

古くから伝わる日本のドライフルーツ「干し柿」

 

 

 

 

その中でも、

 

最近特に人気急上昇な干し柿ブランド「市田柿」

 

 

 

市田柿も、

 

バターやクリームチーズなどの乳製品とも相性抜群です。

o0397050014885240352

 

 

そんな身近にあるドライフルーツ「市田柿」に

 

こんな風にバターをはさんだり、

o0640042714885240353

 

 

マスカルポーネチーズ(クリームチーズでも可)をはさんで、

o0500049214885240366

 

温かな紅茶とともに、小休止、ほっと一息。

 

市田柿フロマージュもバターサンドも、

 

簡単にすぐ用意できるし、手も汚れないので、

 

テレワークの合間にサクッと食べて、

 

紅茶を飲むなんて言うこともできちゃいますよね!

 

 

 

イレブンジズとは?

「イレブンジズ」は、

 

主にイギリスに古くからある紅茶文化で、

 

午前11時くらいのティーブレイクのことを意味します。

 

紅茶に、焼き菓子などちょっとしたお菓子を添えて。

 

イギリス文化の影響が大きい

 

ニュージーランドでもこのイレブンジズがあります。

 

 

ちょうど、

 

11時頃って、お昼ごはん(ランチ)前に

 

おなかが空いてくる時間でもありますよね?

 

 

スウェーデンにもあるFIKA(フィーカ)という、

 

珈琲や紅茶を飲むブレイクタイム文化と同じようなこと。

 

朝が早いスウェーデンでは、

 

11時頃って、おなかもかなり空くだろうし、

 

ちょっとした甘味とお茶することで

 

仕事などで疲れた頭のリセットにもなりますね。

 

 

 

日本でも、東北地方では、

 

午前10時~11時にお茶を飲んでおしゃべりしながら小休止する

 

「お茶っこ時間」もあります。

 

このお茶っこ時間もイレブンジズやFIKAと同じだな~、

 

と私は考えております。

 

o0367050014885240347

そして、

 

それらは、「おうちカフェ」の原点と

 

最近よく思うのです。

さいごに

 

今回は、

 

日本の伝統食文化である冬の味覚「干し柿」を使って、

 

ティーブレイクタイムを楽しんでみました。

 

 

特別なものがなくっても、

 

身近な紅茶と身近に手に入るもので、

 

おうちカフェもぐっと美味しく楽しくなっていきます。

 

 

長い家時間となっても、

 

エンジョイステイホームとしていきたいもんです。

 

 

 

美味しい紅茶は、

 

いつでもそっと暮らしに寄り添ってくれ、

 

活力にもなり、癒しにもなるものですから!

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

BASEネットショップ
紅茶教室ティースタイルURL

【紅茶レシピ】さつまいものレモン煮紅茶風味

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

 

 

 

 

秋の味覚「さつまいも」レモン煮紅茶風味

秋の味覚も

 

紅茶との相性バツグンです!

 

 

「さつまいも」のレモン煮紅茶風味を作りました。

20200915_145119

詳しいレシピ・材料は、

 

楽天レシピ』に掲載しておりますので、

 

そちらをぜひ参考になさってくださいね。

 

 

とっても簡単メニュー!

 

 

 

さつまいも・レモン・紅茶で作る、

 

 

シンプルでヘルシーな

 

 

紅茶教室ティースタイルオリジナルの

 

 

紅茶レシピのひとつです。

 

20200915_145220

 

おやつにも、

 

お弁当のおかずにもオススメです!

 

 

実は、

 

 

我が家では、

 

息子の運動会お弁当にも

 

さつまいものレモン煮紅茶風味」はよく出てきます。

 

ティーバッグで手軽につくれる!

イギリス紅茶「TyphooTea」

 

さて、

 

 

みなさんは、ティーバッグはよくお使いですか?

 

 

お料理やお菓子作り、

 

紅茶のアレンジティー作りにも

 

「ティーバッグ」の活用が時短で便利です。

 

 

 

 

 

先日、買った

 

(SALE中でまとめ買い、大人買いしておきました!)

 

 

イギリスのデイリーユース紅茶

 

「タイフーティー(TyphooTea)」を今回使って、

 

 

さつまいものレモン煮紅茶風味を仕上げました。

 

 

ほんの~りと

 

紅茶が薫るのも

 

食欲そそります!

 

レモン&紅茶、そして、さつまいもの

 

相性抜群な絶妙なハーモニーを

 

お楽しみいただけます。

o1199080114600255862

 

 

 

紅茶がもっと美味しくなる秋冬は、

 

紅茶ベストシーズンです。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)茶縁も楽しむアメリカ紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

アメリカトワイング社の紅茶、ハーブティー

きょうの紅茶、今朝の紅茶。

 

金曜日は、1週間の終わりにむけて、もうひと頑張りな金曜日。

 

 

そんな金曜日には、いつもと違ったフレーバーティーをいれてみるのもリセット、息抜きに最適。

 

 

 

まだまだ肌寒いけど、日差しはすっかり春に近づいています。

季節の変わり目も温かな紅茶で過ごしたいですね。

 

 

さて、アメリカ在住の生徒さんからのいただきもの、アメリカのトワイングティーをいれました。

 

日本にはないフレーバーで見た目も楽しい紅茶やハーブティーばかり。

アールグレイのジャスミンティーとか、アールグレイのストロングタイプなどなど・・・

 

ストロングタイプは、フルボディでミルクティーに最適です。

 

 

 

私が紅茶が大好きになってハマったきっかけは、実はトワイングの紅茶なんです!

そんな思いでもあるトワイニングティーは、言わずもがな世界中で愛されている紅茶メーカーのひとつ。

 

トワイニング日本限定フレーバーティーもなかなか美味しいものが多いです。

 

 

(Tさん、いつもお土産ありがとうございます!)

IMG_20200218_083538_101

このお土産をくださった方は、以前もアメリカにお住まいでそのころからティースタイルのブログを読んでくださり、それがきっかけでレッスンにご参加。

本帰国された後にもご参加いただいていました。

今もまたアメリカ暮らしをされていますが、時々、連絡を取り続けている間柄になっています。

 

 

 

 

 

ティースタイルを始めた初期の頃にレッスンにいらしてくれた生徒さんなので、実になが~いお付き合いです。

すっかりお友達のような、従妹?のようなお付き合いかもしれません。

 

 

 

そんな生徒さんは他にもいらして。

ティースタイルにいらっしゃる皆さん、とっても多才で素敵な素晴らしいお人柄の方ばかりなので、人間的な魅力も豊富。

好きな「紅茶」を通じて、紅茶だけではないお付き合いもできているのです。

 

 

まさしく、「紅茶」が繋いでくれたご縁=茶縁ばかり。

紅茶が繋ぐご縁

紅茶が好きだな~と思う一つの理由に、紅茶が繋ぐご縁=茶縁があるからです。

 

 

 

紅茶の本質的な魅力や引き込まれる楽しさや喜びは、単に紅茶そのものが美味しいだけではなく、紅茶を通じて学ぶ事、知りえる事、そして、紅茶がもたらしてくれたご縁などもあります。

 

 

 

 

 

 

紅茶とは、世界中で愛され続けています。

 

世界中のどこかで誰かの生活の一部であったり、ライフスタイルの必需品にもなり得るドリンク。

 

 

 

 

そして、そんなティータイム、お茶のある風景は、誰かと比べるものでも競うものでもなく、紅茶を通じて、自分だけのココチイイ時間を過ごす、一服の清涼感やほっとするひと時も味わうことができちゃうとっても身近で心から潤う飲み物です。

自分だけのオリジナルティータイム、それは何よりも貴重でプライスレスな時間。

 

 

 

どうぞ素敵な週末を。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

アロマと紅茶でご褒美時間

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

アロマと紅茶で相乗効果、心も浄化

薫りで心も弾んでいく瞬間、豊かな気持ち。

 

 

紅茶を飲みながら、エッセンシャルオイルからのアロマテラピーも楽しむことで相乗効果、2重に癒し効果が体感できます。

 

 

秋から真冬にかけては、エッセンシャル(精油)の芳香浴でアロマテラピーをよくしています。

 

 

 

とくに今は、コロナ肺炎も気になりますが、何といっても、インフルエンザやノロウィルスがまだまだ蔓延するシーズンです。

 

主に抗菌効果が高いとされるエッセンシャルオイルをたいて、部屋の空気浄化とともに、気分転換、心の浄化も兼ねて芳香浴もよく行っております。

 

 

 

 

ティースタイルのレッスン時でも生徒さんがいらっしゃる前までその日にあわせて精油をブレンドして焚いてお迎えしています。

(レッスン時には、香りがじゃまになる場合もあるので使いません)

 

 

 

 

 

 

さて、紅茶は、基本的には、『香り』を大いに愉しむ嗜好品ドリンク。

 

紅茶に直接的にオイル(精油)をいれることは絶対に行いませんが、エッセンシャルオイルも紅茶も植物からできておりますので、不思議と香りの相性がいいのです。

 

 

紅茶を飲みながら、アロマテラピーも楽しむことで2重の癒し効果が体感できます。

 

 

 

ふわっとティーカップから立ち込める温かな香りとともに、お部屋にほのかに薫る精油の香りも楽しみ息抜き時間。

 

職場でもお気に入りの香りをデスクに置いてみたりすれば、仕事の合間にもできちゃいますね。

DSC08559

日本未上陸、オーストラリアThursday Plantationのユーカリ、ティーツリーオイル。

 

 

 

この写真、インスタのストーリーでUPしたら、早速、Thuesday Plantationさんから御礼と再ポストのリクエストがありました(笑)

 

 

 

日本未上陸品でして、オーストラリア現地で買ってきてもらいましたが、大容量ボトルなので毎日使えて便利で愛用中。

 

ユーカリやティーツリーの産地でもあるオーストラリアも植物の宝庫でエッセンシャルオイルも種類が豊富。(しかもとってもお買い得です!)

 

 

o0345051814692512839

香り/匂いの記憶はいつまでも残るそうですね。

 

紅茶の味や香り(香味)を表現する際も「〇〇に似ている香り」とか「この香り、嗅いだことあるな~」「前に飲んだことある味、香りだなー」なんてふと思い出すことも多いものです。

 

 

 

エッセンシャルオイルを直接的に飲むということは、日本ではNGなのですが、「香り」とは、ココチイイ時間の演出だったり、自分へのご褒美時間のきっかけ作りにもなりますね。

 

 

 

紅茶やエッセンシャルオイル(精油)は身近なアイテムです、愛用してみて自分だけのリセット&リフレュシュ&リラックス時間を。

 

 

 

*無印良品さんのエッセンシャルオイルシリーズ()、入手しやすく種類も豊富ですのでお好みを選ぶ事もできます、オススメですよ!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン風景】リクエストレッスン!季節のフルーツティーとアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

晩秋のアイスティーと季節を愉しむフルーツティー

乾燥しているシーズンにも嬉しい♪フルーツのめぐみがギュっとつまった紅茶タイム。

9月のレギュラーレッスンとは別にリクエストレッスンも開催して「フルーツティーとアイスティー」レッスン風景を今回お伝えします!

 

 

9月のレッスン風景でもお伝えしましたが、

 

 

 

簡単にできるアレンジティーのひとつとして、フルーツティーがあります。

果物のもつ自然な優しい甘味と紅茶本来の香りや美味しさをいかした紅茶教室ティースタイルらしいフルーツティーレッスンです。

 

 

 

ですが、アレンジティーだからといって、

奇をてらわず、ゴテゴテごちゃごちゃ余計なことはアレコレやりませんよー(笑)

それでは、美味しくなくなるから!

 

 

 

シンプルだけど、簡単に手軽にいつでもできるアレンジティーでもあるフルーツティーとして、コツを覚えていただけるようにお伝えしています。

やっぱり、季節の果物やフレッシュフルーツを使うと美味しさが格別なのです。

9月の「フルーツティー」レッスン風景より

 

 

 

 

このリクエストレッスンは、「アイスティーを復習したい」というご要望もあり開催でした。

 

 

シーズナルレッスンでもある「アイスティー」ですが、晩秋~初冬でもアイスティーを楽しみたい時もありますよね?

今年はまだまだ暖かい日も多かったりしますから。

 

 

 

 

秋冬の紅茶ベストシーズンには、やっぱり、ホットティーやミルクティーが一番美味しくなっていきますが、乾燥シーズン、喉の潤し兼ねたアイスティーもお召し上がりたいって方もけっこういるもんです!

o1537102714600257128

フルーツティーソーダ。

 

 

 

 

 

おうちカフェはモチロン、職場やオフィスでのリフレッシュにも大いに活用できちゃうのが、紅茶でもあったり。そんな時にアイスティーも登場させる場面もチラホラあるものです。

秋のフルーツティーと紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピ「ティーラッシー」もご紹介。

 

 

カレーにもあっちゃうティーラッシーです。

 

まとめ

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス」が、紅茶教室ティースタイルのモットー。

 

紅茶の本質的な愉しみ方や紅茶のもつ奥深さ、豊かさの魅力もお伝えしていっております。

 

 

 

10人いれば、10通りのライフスタイルがあって、そこには、10通り(もしくは、それ以上の)ティースタイルがあるわけです。

 

自分らしく自分だけの美味しい時間。紅茶やお茶は、そっと暮らしのさし色として寄り添ってくれますよ。

 

紅茶やお茶でライフスタイル向上しちゃいましょー。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン風景レポ】フルーツティーレッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

9月のレッスン風景

遅くなりましたが・・・9月のレッスン風景レポ。

今年の9月は暑い日ばかりでしたので、アイスティーもまだまだお似合いでした。

(通常ですと、アイスティーレッスンは9月半ばで気候気温的に終了な感じではあります)

 

 

季節感がよ~くわからなくなってきましたが、本来ならば、晩秋~初冬なんですよねぇ。

テーブルフラワーの花器もTiffanyです!

 

 

夏の終わりも感じながら、まだまだ暑かった日が多かった9月のレッスンは、こんな感じで、爽やかなティファニーブルーでお出迎えなレッスンデーもありました。

 

 

テーマのひとつである「フルーツティー」にあわせて、ジノリのティーカップも使っていきました。

 

簡単にできるアレンジティーのひとつとして、果物のもつ自然な優しい甘味と紅茶本来の香りや美味しさをいかした紅茶教室ティースタイルらしいフルーツティーレッスンです。

 

奇をてらわず、ゴテゴテごちゃごちゃ余計なことはアレコレやりませんよー!(笑)

シンプルだけど、簡単に手軽にいつでもできるアレンジティーでもあるフルーツティーです。

やっぱり、季節の果物やフレッシュフルーツを使うと美味しさが格別。

秋のフルーツティーレッスン、アイスティーも楽しむレッスンデー

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピも作りました!

 

新メニューのアイスティーラッシーや秋らしくフルーツティーレッスンも開催。

実りの秋らしく、季節の生フルーツも使ってみたり、フルーツティー作りでの注意点やコツもお伝えしていくレッスン。

 

 

生徒さん達と作りながら・・・・

紅茶とフルーツのビタミンで抗酸化力上がるな~なんて思いました。

 

 

 

クリスマスや忘年会新年会、年末年始のホリデーシーズンには、こんなフルーツティーは美味しさにプラス華やかさも簡単に演出できるのでオススメですね~。

 

 

 

紅茶教室ティースタイルのレッスンスタイル

紅茶教室ティースタイルは、アットホームでカジュアルスタイルな紅茶教室です。

そして、紅茶の本質的な愉しみ方、紅茶の持つ奥深さや豊かさ、魅力を美味しくなるコツとともにお伝えしていっております。

 

 

 

奇をてらわず、いわゆるインスタ映えみたいなド派手~なこともいたしません。

プライベートレッスンマンツーマン式ですので、気負わず気兼ねなくゆったりしてレッスンにご参加いただけ、再現性の高いレッスン内容で紅茶の本質的な愉しみ方、基本もしっかりお伝えしていっております。

 

 

紅茶の個人レッスン、紅茶の家庭教師みたいなイメージでしょうか??(笑)

 

 

ライフスタイルが様々あるように、紅茶やお茶へのかかわり方も様々あって当然でありますし、楽しみ方は十人十色。

ご参加されるみなさんのライフスタイルやニーズに寄り添って楽しくわかりやす~く再現性の高い内容(&プラス応用編も!)でお迎えしております。

 

 

11月からのクリスマスレッスン後半は、既にご予約済で残り1席(12/13)のみとなっておりますので、どうぞお早めにご予約下さいませ。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【クリスマスレッスン】自分で創る自分だけのオリジナルクリスマスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

クリスマスレッスン2019スタート!日程はこちら⇒クリスマスレッスン2019

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなし」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

クリスマスレッスン2019スタート!

世の中はハロウィーンですが、

(渋谷はものすごいことになりそうですね?)

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、今年はアツ~イリクエストに応じて、早々10月末からクリスマスレッスンスタートです。

o1054132214627304891

 

今年の紅茶教室ティースタイルのクリスマスレッスンテーマは、

 

「ヒュッゲなクリスマスホリデー」

 

 

 

ヒュッゲとは、デンマーク語。

物質的ではない心のゆたかさ、ライフスタイルの過ごし方など・・

日本語ではずばっと直訳できない単語、価値観です。

 

 

 

私、紅茶教室ティースタイルをスタートしたころからずっとずっとブレずに提唱していることの一つに、「身近な紅茶を通じてライフタイルを向上」があるのですが、まさしく、ヒュッゲに通じることです。

 

 

この「ヒュッゲ」ですが、近年、欧米や日本でも注目され出したライフスタイル、時間の過ごし方、生き様。

 

肩ひじ張らずゆるやかにしなやかに過ごす居心地のいい時間や空間、人と人を繋ぐコミュニケーションタイム、人との輪や和であるなあと私は解釈していて、ティースタイルのモットーの一つとも共通しているんです。

 

 

忙しい毎日、師走にむけて、ちょっと一息。

今年は、セイロンティーなどの他、北欧の紅茶と日本茶も使ったベースクリスマスティーに、生徒さん一人一人が自分の想いを込めて作る(=創る)オリジナルクリスマスティー作り。

 

 

ベースのクリスマスティーは、私が毎年考えて創っているので、同じものはあえてできない仕組み!

ひとつも同じものがないので、毎年たのしみ~なひとときです。

 

 

 

11月からのレッスンご予約も受付中です。

お創りいただいたクリスマスティーはモチロンお持ち帰りします。ちょっとしたギフトラッピングもおこなっていただきます。

 

クリスマスレッスンスケジュール&ご予約方法

2019年11月
11月21日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」
(7700円)
11月28日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」
(7700円)

 

2019年12月
12月3日(火)11時~13時半
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」
(7700円) ご予約済キャンセル待ち
12月5日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」
(7700円)
お作りになったクリスマスティーお持ち帰りできます。

 

全て女性限定、プライベートレッスン。赤ちゃん連れでもご参加いただけます。

 

*日程追加・変更などは随時更新、レッスン申し込み締め切り各日1週間前。
上記日程以外のレッスンも相談可(平日のみ)

 

 

開催場所:世田谷プライベート教室
(東急沿線、駅より徒歩10分。はじめての方は事前振り込み制。正式に申し込み完了された方のみお伝えしております。)
ご予約&お問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)金曜朝のミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

金曜朝のミルクティーはキャンディ

ほっとする金曜日。

特別何をしていなくっても「金曜日」という響きは大いにいいものですね。

大好き、金曜日

(会社員時代の名残りか・・・?笑)

 

 

 

ひとつお知らせです!

一粒万倍日に今更ながら、ツイッターはじめました。

アカウントは、@teastyle_tokyo    です。 (紅茶教室ティースタイルインスタと同じ)

 

 

スーパーアイドル『嵐』に影響されたわけではございませんが、災害情報防災の意味も兼ねてTwitterやるのもいいかな~と前々から考えていたので漸く始動です。

よくわかっていないので、アレコレ勉強しながら紅茶や日本茶のこと、「お茶」のある暮らしでライフスタイルが向上できちゃうような発信をTwitterからもやっていきたいです。

 

 

 

さて、今朝の紅茶は、スリランカキャンディで作ったミルクティー。

o0962144014634403718

 

キャンディとは、地名で、スリランカの古都。

最古の茶園があったり、スリランカ紅茶の父と呼ばれているジェームステーラーさんゆかりの土地。

 

キャンディ湖という大きな湖があって、標高600-700mくらいにある都市なので、日本でいえば、長野県諏訪湖あたりと同じです。

(イメージできるでしょうか???)

 

 

 

ブレンドなどせずシンプルに、キャンディだけのミルクティーですが、この茶葉の持ち味が最大限いかされたほんのり甘い紅茶です。

 

 

きちんと丁寧にいれたシンプルな紅茶ほど、やっぱり美味しいなあ~。

まるで、派手じゃないけど飽きずにモテモテ美人さんのような紅茶です!

 

秋冬にお似合いなプラハのヴィンテージカップ

このキャンディで作ったミルクティーには、プラハのアンティーク屋で購入したヴィンテージカップに注いでいます。

 

 

 

色々アンティーク屋さんを巡って、こちらも一目ぼれして購入したお気に入り。

ちょっぴり北欧テイスト的でもあって、日本にもあうテイスト、唯一無二だな~。

o0908135914634403547

1940年代頃のチェコスロバキア時代のものでノンブランドですが、デザインがお気に入り。

秋冬のティータイムにとっても似合うのでこれからの季節はヘビロテティーカップです。

 

歴史&戦争を経て、平成時代にプラハより我が家にやってきたティーカップ。

令和時代の日本でも活躍中です♪

 

 

 

クリスマスレッスン2019ご予約受付中!!

⇒ クリスマスレッスン2019

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【クリスマスレッスン】自分で創る自分だけのオリジナルクリスマスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

クリスマスレッスン2019スタート!日程はこちら⇒クリスマスレッスン2019

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなし」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

クリスマスレッスン2019スタート!

世の中はハロウィーンですが、

(渋谷はものすごいことになりそうですね?)

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、今年はアツ~イリクエストに応じて、早々10月末からクリスマスレッスンスタートです。

o1054132214627304891

 

今年の紅茶教室ティースタイルのクリスマスレッスンテーマは、

 

「ヒュッゲなクリスマスホリデー」

 

 

 

ヒュッゲとは、デンマーク語。

物質的ではない心のゆたかさ、ライフスタイルの過ごし方など・・

日本語ではずばっと直訳できない単語、価値観です。

 

 

 

私、紅茶教室ティースタイルをスタートしたころからずっとずっとブレずに提唱していることの一つに、「身近な紅茶を通じてライフタイルを向上」があるのですが、まさしく、ヒュッゲに通じることです。

 

 

この「ヒュッゲ」ですが、近年、欧米や日本でも注目され出したライフスタイル、時間の過ごし方、生き様。

 

肩ひじ張らずゆるやかにしなやかに過ごす居心地のいい時間や空間、人と人を繋ぐコミュニケーションタイム、人との輪や和であるなあと私は解釈していて、ティースタイルのモットーの一つとも共通しているんです。

 

 

忙しい毎日、師走にむけて、ちょっと一息。

今年は、セイロンティーなどの他、北欧の紅茶と日本茶も使ったベースクリスマスティーに、生徒さん一人一人が自分の想いを込めて作る(=創る)オリジナルクリスマスティー作り。

 

 

ベースのクリスマスティーは、私が毎年考えて創っているので、同じものはあえてできない仕組み!

ひとつも同じものがないので、毎年たのしみ~なひとときです。

 

 

 

11月からのレッスンご予約も受付中です。

お創りいただいたクリスマスティーはモチロンお持ち帰りします。ちょっとしたギフトラッピングもおこなっていただきます。

クリスマスレッスンスケジュール&ご予約方法

2019年11月
11月21日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」
(7700円)
11月28日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」
(7700円)

 

2019年12月
12月3日(火)11時~13時半
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」
(7700円)
12月5日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「MYクリスマスティー作りと美味しい紅茶のいれかた」
(7700円)
お作りになったクリスマスティーお持ち帰りできます。

 

全て女性限定、プライベートレッスン。赤ちゃん連れでもご参加いただけます。

 

*日程追加・変更などは随時更新、レッスン申し込み締め切り各日1週間前。
上記日程以外のレッスンも相談可(平日のみ)

 

 

開催場所:世田谷プライベート教室
(東急沿線、駅より徒歩10分。はじめての方は事前振り込み制。正式に申し込み完了された方のみお伝えしております。)
ご予約&お問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627