11月1日は『紅茶の日』

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。

今日から11月!

晩秋から初冬に季節も移り変わっていきますね。

冷え込んでくると、

ますます紅茶が恋しくなってきます。

秋と冬は、紅茶ベストシーズンです!

「紅茶の日」とは?

さて、本日、11月1日は『紅茶の日』

『紅茶の日』をご存じでしょうか?

この由来は、江戸時代にまでさかのぼります。

伊勢から江戸へ向かっている途中に海難にあった

伊勢(現在の三重県)大黒屋光太夫たちが、

ロシアに漂流。

その際に、数年間、

命がけでロシアから日本への帰国を願い続け、

ロシアに滞在せざるを得なかったのです。

やがて、1971年11月1日に、

当時の女帝エカテリーナ2世に謁見でき、

女帝のお茶会に招かれたという

「逸話」に基づいております。

このことが、日本人として初めて

「紅茶」を口にしたとされています。

この時飲んだのは、

ミルクティーだったようですよ。

 

 

 

芦屋ムジカティーのセイロンティー

 

 

せっかくの紅茶の日ですから、

私の大好きな紅茶「ムジカティー」を

昨日から飲もうと決めておりました。

紅茶といえば、ムジカティー

「西のムジカ、東のタカノ」と言われております。

紅茶文化やセイロンティー文化を

日本に根付かせた立役者でもあるのが、

ムジカティーさんなのです。

o1080081015170333510

今年70周年のムジカティーさんです。

こだわりぬいた紅茶セレクトで、

長年ぶれずに紅茶の魅力を

発信し続けているムジカティーさんの

紅茶へのアツい想い。

「紅茶のある暮らしっていいもんだな」

っていうのを

ムジカティーは、

さりげなく教えてくださっています。

****************************

身近にある紅茶は、

いつでも、

心と体もぽかぽかと芯から温めてくれます。

そして、

喉と心を潤すの役割があるのも、

紅茶の良いところ。

毎日の暮らしの中にある1杯、2杯の紅茶。

温かな紅茶で、

ほっと一息、気持ちもほぐしてみましょう。

Tea for your happy days!!

最後までご一読、ありがとうございます。

*東京紅茶教室ティースタイル*

【おうちカフェ向上】美味しい紅茶のある時間

こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

ムジカティーとゼロワンカレーオカシモアルヨの焼き菓子

秋は紅茶ベストシーズンのはじまり

急に季節が加速して、秋が深まってきましたね。

肌寒くなり、紅茶も恋しくなる時期です。

そう!

秋は、

紅茶が一段と美味しくなる

紅茶ベストシーズンはじまりです。

食欲の秋は、美味しい誘惑も沢山あり!(笑)

また、日に日に寒くなり、乾燥してきますから、

あたたかな紅茶が一段と欲してきます。

 

美味しい焼き菓子に合わせて、

美味しい紅茶の代名詞「ムジカティー」を淹れました。

大阪インドカレーの名店「ゼロワンカレー」さんが

東京に移転し、新たに、焼き菓子専門店もオープン。

気になっていて、先月、ようやく買いに行けました。

インドやスリランカで多く使われている

砂糖「ジャガリ」使った焼き菓子は、

スリランカの紅茶と合わせるのがとっても美味しい。

温かな美味しい紅茶とともに、

バターが口の中でふわっと香って、

くちどけ豊かに香ります。

秋から冬にかけて、

あたたかな紅茶に合うスイーツやフードは

沢山出てきますね。

さて、

自然の恵みである紅茶とともに、ほっと一息、

実りの秋を満喫しませんか?

11月レッスン再開!

11月23日、25日、29日に

クリスマスブレンドティーづくりを行う

紅茶ワークショップ(紅茶レッスン)を開催します!

対面レッスンの再開ですよ~。

 

 

ご予約:https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【3分間の紅茶時間】マリトッツオでティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

流行のマリトッツオでティータイム

 

o0510064014968491717

 

 

 

紅茶を淹れている間の3分間。

 

日常にあるニッチな3分間に、

 

さて、何をしてみますか?

 

 

 

 

 

 

 

最近のコンビニスイーツはクオリティーが上がっていますね。

 

 

身近でいつでも購入できて、

 

美味しくスイーツが試せるのは

 

嬉しい限りですね。

 

 

 

そんなコンビニスイーツの代表格、

 

セブンイレブンスイーツに

 

今流行の「マリトッツオ」もあります。

 

 

 

そのマリトッツオと紅茶でティータイム。

 

o0888108014968491713

 

このマリトッツオは、

 

オレンジピールが重要で鍵だな~と思います。

 

 

クリームは割と軽やかで、

 

オレンジピールがアクセントになっています。

 

 

 

もし、

 

このオレンジピールがないと、

 

ぼんやりしたクリーム感になっちゃうかも??

 

 

食べ応えはありますが、

 

くどいな~とか、嫌なヘビーな感覚はなくって、

 

意外とペロッと完食できちゃいました。

 

 

モチロン、紅茶をお供にしています。

 

 

 

 

マリトッツオに合う紅茶

 

 

o0573064014968491720

 

さて、

 

マリトッツオには、

 

どんな紅茶が合うかな~と考えてみると、

 

アッサムやケニア、ルフナといった、

 

フルボディなどっしりした味わいの紅茶。

 

ミルクティーに合うような紅茶がベストです。

 

 

他、

 

ディンブラもオールマイティーに合わせやすかと思います。

 

あくまでも、お好みですので、

 

自由な感覚、お好きな紅茶をお供にしてみてくださいね。

 

 

今回は、

 

最近美味しく飲んでいる

 

ムジカティーのハウスブレンドティーを

 

このマリトッツオとともに味わいました。

 

 

 

 

 

さいごに

 

 

今日の「3分間の紅茶時間」には、

 

7月のスケジュールをアレコレざっと思い浮かべました。

 

多すぎて(苦笑)3分間では足りなかった。

 

 

出来上がった、紅茶を注いでほっと一息。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

 

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

 

気軽に

 

暮らしの中に

 

「紅茶」をぜひ取り入れてみてくださいね。

 

 

 

o0985108014960858722

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【3分間の紅茶時間】ムジカティーのハウスブレンド

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

老舗ムジカティーのハウスブレンド

 

 

 

7月に入り、2021年も後半戦スタート。

 

 

折り返しになりましたね。

 

o0721108014966053817

 

 

7月最初の「3分間の紅茶時間」は、

 

 

神戸芦屋にある

 

 

老舗「ムジカティー」さんのハウスブレンドを淹れました。

 

 

 

『はじまり』にも相応しい紅茶です。

 

 

 

 

紅茶界のレジェンドであり、

 

日本においての紅茶文化の礎を作ったのは、ムジカティーさん。

 

 

 

そのムジカティーさんが、

 

「もっともっと日常で紅茶を飲んでもらいたい」

 

 

という気持ちから、

 

 

新しくこのハウスブレンドティーが誕生したそうです。

 

 

 

 

 

 

紅茶は、本当に身近にある嗜好品ドリンクです。

 

 

自由自在にバリエーション豊富な身近な嗜好品。

 

 

ノンアルですから、紅茶は、TPO問わず、

 

 

一日中楽しめるものです。

 

 

 

 

 

さて、こちらのハウスブレンドティーですが、

 

 

インドとバングラディシュの紅茶をブレンドされています。

 

 

 

ストレートでもミルクティーでも、アイスティーでも、

 

 

アレンジ力も高めな万能選手的な美味しい紅茶です。

 

 

 

 

o0721108014966053827

 

 

2021年の後半の幕開けには、

 

 

こんな美味しく暮らしに寄り添ってくれる紅茶で、

 

 

ほっと一息つきながら、ガンバロー!と淹れてみました。

 

 

気取らず、気負わず。

 

 

ただただ、

 

美味しい紅茶があるとなんだかいいな~って

 

 

思える時間が生まれてくるのも紅茶の魅力、

 

 

美味しさのひとつです!

 

            

o0985108014960858722

美味しい一杯の紅茶のある暮らしで、

 

 

ココチイイ時間を!!

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)ダージリンでリフレッシュ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

ダージリンファーストフラッシュでリフレッシュ

ダージリンファーストフラッシュ「リーシーハット茶園」

気分転換、リフレッシュする紅茶。

まだまだ

東京では、

蒸し暑い梅雨の日々が続いております。

今朝の紅茶は、

気持ちのリフレッシュをしたくて、

ダージリンファーストフラッシュ。

今年の春摘茶です。

日本紅茶界のパイオニア

神戸芦屋の「ムジカティー」さんから

購入した

今年の

ダージリンファーストフラッシュをいれました。

じめじめした気分が

一気にリセットされて、

吹き飛んでしまうような・・・・

良き気分転換にもなる

味わい深い美味しいダージリンです。

あ~、

美味しいなあと、

ニッコリと、

ひとり、朝からほっこりしておりました。

ヴィンテージカップとダージリン

ドイツ「カイザー(Kaiser)」のヴィンテージカップにそそいで

今朝のダージリンを

注いだのは、

ドイツのヴィンテージティーカップ。

ソーサーにも愛らしい花が

描かれています。

淡い水色(すいしょく=紅茶の色の事)と

華やかなで

甘い花香も特徴なダージリンファーストフラッシュ。

香りも十分に楽しめるような

ダージリンにお似合いの

可憐な

ヴィンテージカップにいれてみました。

手描きで繊細で愛らしいデザイン。

さいごに

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

身近な紅茶は、

時には、

気付けのようになり、癒しにもなり、

元気も与えてくれたり、心も潤していきます。

そして、

飲みたい紅茶は、

どんな気分かによって、違ってくるもの。

それは、今の「自分」を映し出してくれたりもしますね。

今日の自分、

明日の自分。

毎日の「自分」に

紅茶は、そっと寄り添ってくれますよ。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしの中のティータイム)杵築紅茶匂い桜

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

桜の花入り~杵築紅茶

神戸芦屋のムジカティーさんオススメされた杵築紅茶をお取り寄せ。

和紅茶も随分と進化してきております。

厳密にいうと、

こちらの紅茶は、フレーバー(フレーバード)ティーではなく、

「センテッドティー」

なのです。

紅茶葉に、ドライフラワーやハーブなどを混ぜたもの。

なので、きつい着香がしないのが特徴。

「匂い桜」は、

桜の花弁が入ってカワイイですよ。

桜の人工的な香りはしませんが、

桜がはらはらと舞い散る風景が思い浮かんでくるような紅茶です。

(今の季節ですと、桜の季節ではないのですけど。)

渋みがまろやか~で、

午後にゆったりと飲みたいなあと思う紅茶でした。

現在進化中な和紅茶の世界

和紅茶は、日本産の紅茶。

その歴史は実は古いのですが、

一時期は生産されないようになったりと、

紆余曲折な和紅茶歴史があるのです。

そして、

ここ10年くらいで飛躍的に味が向上し始めてきました。

現在進化中の和紅茶の世界。

今後に大きな期待をしております。

今の季節は、和紅茶で作るアイスティーも美味しいですよ。

(にごらず失敗しづらいのです^^)

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)さくらの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

おうちでお花見気分!自分で作るさくらの紅茶

2020-04-01-20-24-01-411

今年も作りました!

「さくらの紅茶2020」

ベースの紅茶は、スリランカ産ヌワラエリヤティー。

実は、私が大好きな紅茶の一つであります。

花香と青々とした香りをもつ紅茶なのですが、この香りが好きなんです、ワタシ。

ヌワラエリヤは、私にとっては「菖蒲」も思い浮かべる香りです。

(こういった茶の香りや味の表現方法は、人それぞれ違っていまして、それぞれの人生経験というか、食&味覚の経験値によって大きく感じ方も違ってきます。)

さくらティーの作り方

紅茶教室ティースタイルレシピ公開しちゃいます!

いつもならば、毎年、3月4月のティースタイルレッスンで、さくらの紅茶をウェルカムドリンクにしたり、生徒さんに実習でお作りして戴くことが多い「さくらティー」、今年はおうちカフェで、おうち花見がてら満喫です!

20200401_201745

用意するものは、

桜の塩漬け

紅茶

だけなんです!

これで、十分にさくらの天然の香りが楽しめるさくらティーが出来ちゃいます。

《作り方》

1.塩漬けをよく洗って、塩抜きを十分におこなう(できれば一晩水につけたほうがベター)

2.紅茶葉(ティーバッグでもOK)と一緒に塩抜きした桜をいれる。

3.熱湯を注いで紅茶を抽出する。

4.ティーカップに紅茶をそそいで、桜の花を浮かべる。

そして、オススメ紅茶は、「ヌワラエリヤ」「ダージリン」です。

老舗ムジカティーさんのヌワラエリヤ、本当に美味しいので、さくらティー作りにもイチオシです。

ムジカさんは、言わずと知れた日本の紅茶レジェンド、パイオニアです。

日本で紅茶が誰にでも美味しく飲めるように普及してくださっている第一人者です。

今は、Stay Homeなみんなで頑張る時。

個人の飲食店さんがテイクアウトも始めていますね。

家で美味しいテイクアウトを楽しみながら、ティーブレイクしてほっと息抜きしましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)ムジカティーのアールグレイ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

今朝の紅茶「オリエンタルブレンドアールグレイ」byムジカ

 

週末時間にもオススメ。

ゆったり気分転換で、ほっこりひといき。

1週間頑張った自分へのご褒美時間に美味しい温かな紅茶があれば嬉しい!

 

 

 

日本の紅茶パイオニアでありトップオブトップの芦屋ムジカティーさんのオリエンタルブレンドアールグレイをいれました。

 

 

スモーキーにかおり、落ち着いたテイストで男性も好みそうな味わいですよ。

アールグレイは、世界中で一番有名なフレーバーティーです。

そのブレンド(要するに紅茶レシピ)は、企業秘密で各紅茶メーカーさんによって味も香りも微妙に異なるものです。

 

 

 

 

このアールグレイティーは、忙しい平日朝にバタバタした時にささっといれるというよりも、週末などゆったりとして丁寧に淹れて味わいたいなあと思います。

 

私個人的には、チーズとあわせたり、最近人気の「カズチー」にもあわせてみたいなあ。

日本紅茶界のレジェンド・ムジカティー

実は、ムジカティーさんのこのアールグレイは、先月にポップアップで東京にいらしていたムジカの堀江さん直々におすすめしていただき、いろんなお話しもうかがえました。

 

身に余る光栄なひととき!

 

 

 

このオリエンタルブレンドアールグレイは、

 

ムジカティーさんのこだわりあるブレンドであること。

2杯目は、ミルクティーで楽しんでみてくださいね。

 

と、ムジカティー堀江さんから直接お伺いしました。

 

 

 

ブームにももちろんのっからず、ぶれずに紅茶の本質的な美味しさや楽しみ方を長年お伝えつづけているムジカティーさん。

 

日本で紅茶自由化になる以前より、ムジカティーさんは紅茶販売をスタートされていますので、まさしく「パイオニア」であり、日本のみならず、本場スリランカでも一目を置かれている紅茶界重鎮な存在でもあります。

 

 

でも、私にもとっても気さくにお話ししてくださって、本当にありがたいなあ。と思います。

 

 

 

 

 

紅茶は、喉も心もうるおし、心もあたため、人と人を繋ぐコミュニケーションツール、「茶縁」。

そんなことも、一杯のムジカ紅茶から教えてもらえました。

 

 

12月も半ばですね。

師走、せかせかしますが、温かな紅茶でのりきっていきま~す。

 

ステキな週末を。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627