こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、
お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を
ギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blog:アメブロ⇒★ note:⇒★★)
紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み
ネットショップ⇒ BASEネットショップ
アップルクランブルと紅茶で秋の香り
紅茶とりんごで、
秋の香りが漂うティータイム、おうちカフェ。

りんごの美味しい季節がやってきましたね。
先週、
ブラムリー(調理用あおりんご)が手に入ったので、
アップルクランブルを作りました。
紅茶とともに秋の香りを楽しみましたよ。

ブラムリーとアップルクランブル
「アップルクランブル」とは、
イギリス発祥の素朴なスイーツ。
クッキーやパイやタルトを作るよりも
材料も作る工程もとても少なくシンプル!
普段お菓子作りしない派でも(私のこと・笑)
材料さえあれば、すぐできちゃうのも嬉しい!!
そして、
このアップルクランブルづくりに欠かせないのが、
ブラムリーリンゴなのです。
(もちろん、紅玉などほかのりんごでも可)
初秋の味覚、9月頭には「ブラムリー」が登場しますが、
近所で手に入ったので、アップルクランブルを作りました。

(注)JA長野県様より画像お借りしております。
ブラムリーは、調理用青りんごなので、
生で食べると、ものすご~い酸味でびっくりします!
日本では、紅玉りんごが、
加熱用りんごとして一般的に使いますが、
その紅玉よりもはるか~に酸味が力強いのです。
ちなみに、
日本では、ブラムリーは、
クッキングアップルの王様とも言われていて、
現在、長野県小布施町で生産されています。

栗で有名なあの小布施町です!
詳しくはこちら⇒ ★
ミルクティーがすすむアップルクランブル

さて、
このアップルクランブルも
と~っても紅茶に合います。
甘さの強いスイーツなので、
紅茶必須なスイーツ。
紅茶がないと食べにくいかもしれません(笑)
イギリスの定番紅茶「タイフーティー」で
ミルクティーを淹れて、アップルクランブルを
食べてみました。

ストレートティーでも美味しいけど、
クランブルやスコーンは、
ミルクティーを合わせるのほうが、
より美味しく感じます。
3分間の紅茶時間~自分時間を楽しむひととき
「3分間の紅茶時間」
紅茶を淹れている間の3分間。
日常にあるちょっとニッチな3分間に、
さ~て、何をしてみますか?
アップルクランブルに合わせる
ミルクティーを作っている間、
ぼんやりと、
りんごの甘酸っぱい香りが優しく香って、
リフレッシュできました。
旬の果物のは、
季節の訪れや季節の移り変わりを
私達に知らせてくれますね。
最近では、
真夏にニュージーランド産りんごもやってきたりして、
一年中りんごが当たり前のように手に入りますが、
秋から冬に向けてのりんごは、
みずみずしく香りもゆたかで、本当に美味しいですね。
「アップルティー」に代表されるように、
りんごは、紅茶との相性抜群!
これからの紅茶ベストシーズンには、
りんごも旬の時期を迎えます。
身近な旬の食材とともに、
美味しく楽しく自分時間、
癒しのティータイムを作ってみませんか?
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
紅茶通信講座・レッスン内容など詳細
⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!
ご予約・お問合せ: