【紅茶レシピ】楽天レシピ掲載中

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

紅茶のある暮らしを応援!楽天レシピに掲載中

紅茶教室ティースタイルオリジナル『チーズティー』

紅茶教室ティースタイルによるレシピを

楽天レシピ」にて掲載中です。

レシピの一覧は、

紅茶教室ティースタイル』でも検索していただけます。

現在レシピの中で、

一番人気は、「ダルゴナミルクティー」です。

こちらも全て

ティースタイルのオリジナルレシピとなっています。

濃厚アイスミルクティー

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピの特徴

さて、

レッスンで実習や参考レシピでご紹介している

アレンジティーの作り方や、

楽天レシピに掲載しているレシピは、

全て、

紅茶教室ティースタイルオリジナルとなっております。

そして、

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピの特徴は、

紅茶の持ち味、

香りや味そのものを必ず生かしている事。

身近に手に入りやすい材料のみ、

そして、

人工的な着色料なども

使っていない自然で体に優しい・ヘルシーなものだけを

使うようにしています。

紅茶のプロであり、

紅茶の本質的な魅力や味わい、「楽しさ」を

きちんと身に付けている講師によって作成しておりますので、

シンプルだけど、ちょっとアレンジがあって、

見た目もかわいく、ワクワクするけど、

間違えなく紅茶の味がきちんとして

美味しいものだけ厳選しています。

とっても簡単で、紅茶を通じて、おうちカフェの向上になったりと、

身近にあそべちゃうものなんです。。

「映え」だけではないのです(笑)

さいごに

いつもと違う

今年の夏。

新しい生活様式とやらも始まっていますが、

今まで通り、

「紅茶のある暮らし」を応援していく

紅茶教室ティースタイルです。

ざわざわ落ち着かない日もあるけど、

紅茶は、私達にそっと寄り添ってくれ、

活力ともあり、

癒しともなる、まるで、魔法のような身近なドリンクなのです。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

楽天レシピ始めました

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

楽天レシピスタート

カーネーションとアイスティー、初夏のハーモニー

楽天レシピをスタートしました。

「紅茶教室ティースタイル」

https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1110011852/

にて、投稿しております。

こちらのティースタイルブログやインスタにも同時掲載(リンク)もいたしますが、

レシピだけをまとめて、検索しやすく見やすくしたいと思い、

「楽天レシピ」へ掲載をしていきます。

ぜひ、ご参考にしてみてください!

宜しくお願いします。

紅茶教室ティースタイルオリジナル「ティーラッシー」

アレンジティーレシピや、

紅茶・煎茶・ほうじ茶・抹茶をふくむ「TEA(茶)」を使ったカンタンにできる

レシピのみ公開していきます。

おうちカフェの向上、在宅ワークのおともにもなる、お茶たち。

みなさんのティータイム&ティーライフ

= みなさんの自分だけのオリジナルな「ティースタイル」がココチよく、

もっと楽しく美味しくなっていけるようなレシピばかりです。

簡単すぎるし、日常使いなものばかりですが、

身近にできるもの馴染みがあるものばかりなので、「飽きずに気軽に手に入る

「美味しさ」ばかりです。

お茶は暮らしを楽しむエッセンス


紅茶もお茶も=TEAというものは、
場をつくり、そして、
その「場」をふわっと緩やかに和ませていくものなんです。

茶(TEA)を通じてライフスタイル向上に

紅茶の楽しみ方は十人十色

いっきに、初夏モードになりました。

水分補給かねて、

心と喉もうるおしていく美味しいお茶時間すごしていきましょう。

5月からも

エンジョイステイホームです!

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)ハーゲンダッツと温かな紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ワンランク上を目指すおもてなし美人になれる。

日常にある自分だけの非日常感、紅茶の本質的な愉しみ方が身に着く

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

ハーゲンダッツと温かな紅茶でおうち時間エンジョイ

激しい風雨の土曜日を迎えた東京です。

この風雨で自然がもたらす「ロックダウン」のようで、一日も早いコロナ収束を願っております。

さて、

在宅勤務や休校などで

おうち時間増えていますね。

正直、ストレスも感じますが、いろんなことの見つめ直しタイム。

家にいることもコロナ対策にもなりますから、美味しいお茶を傍らに、普段できないことをしてみたり、せっかくですから、楽しく過ごしちゃいましょう。

定番!「ハーゲンダッツ」のストロベリーと紅茶。

週1回買い物で買ってきましたよー(笑)

おうちカフェを格上げ、向上しちゃう王道アイテムのひとつがハーゲンダッツかも~と思うワタシ!

ストロベリーアイスクリームと紅茶

アイスクリームなど冷たい物を食べる際には真夏でも温かな紅茶を合わせるようにしています。

今回は、

紅茶には、

ニルギリとウバ、ディンブラを作って(ブレンドして)ハーゲンダッツにあわせてみました。

ウバは、少なめにいれたのですが、ウバはもともとかなり渋みが強めな紅茶。

でも、

この渋さがウバの持ち味、良さでもあって、ミルク系、チョコレート系にもよくあいますので、意外と甘いアイスクリームにも相性いいんですよ。

紅茶効果で冷えすぎませんし、口の中、さっぱりとしてくれます!

ミックスナッツ類とクコの実をトッピング

ミックスナッツとクコの実も添えて、歯ごたえも十分、もぐもぐタイムなおやつ感覚にしています。

在宅勤務のあいまにも、おともにもティータイム

在宅勤務、宅飲み、WEB飲み会も流行っていますね。

紅茶や日本茶というものは、身近な嗜好品ですが、暮らしを愉しむエッセンにもなります。

古今東西で愛され続けるティータイム。

生活のひとこま、暮らしの1シーンにそっと寄り添って自然と馴染んでくれるものです。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)手鍋でつくるチャイ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ワンランク上を目指すおもてなし美人になれる。

日常にある自分だけの非日常感、紅茶の本質的な愉しみ方が身に着く

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

手鍋で作るチャイでおうちカフェを楽しく!

3月の突然の雪。

寒い日にはやっぱりチャイ。

IMG_20200329_154823_250

手鍋でコトコトと作るチャイ。

ベース紅茶(茶葉)には、アッサムとルフナ。

アッサム100%よりルフナをいれるほうが私好みで、相乗効果でコクと甘みが増すような気がします。

セレッシャルシーズニングの「ジンジャー&ターメリック」にシナモンとペッパーを使ってチャイ作りを仕上げました。

時間がある時にはもってこい!

手鍋で作るので、なんだか、いつもより丁寧さも増して美味しいひととき。

どうせおこもり、巣籠するならば、少しでも前向きに過ごした方が断然イイ。

20200329_145103

この日は、

私は、チャイを作りをして、

息子と主人は雪だるまづくりをしていました(笑)

まだまだ暫くは自粛で家時間が増えそうですね。

今は、粛々と美味しいティータイムを過ごして乗り越えたいもんです。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

4月からのレッスン予定

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

4月からの紅茶教室ティースタイルレッスン

o0783092214368495606

春らしい日差しが気持ちイイ季節になってきましたね。

3月は我が家も子どもの学校も急きょ休みとなり(いわゆるコロナ休校&夫の在宅勤務、テレワークです)自粛要請もあったりと、そんなご時世でティースタイルもレッスンは自粛しておりました。

ご予約を延期してしまった方々には、別途、お振り替えとしてご案内をさせていただきます。

なかなか4月以降もコロナ影響で先行き見通しがつきにくい現状ではありますが、前向きに流れに任せております。

なるようになるさ~!と考えておりますので(笑)

4月中旬頃から、レッスンを再開していこうかなと考えております。

マンツーマンプライベートレッスンですので、ご参加いただく生徒様と都合を調整しながら再開を目指しております。

換気も除菌もうがい、手洗いも万全体制。そして、紅茶のポリフェールパワーと笑い&息抜きで、レッスンをしていきます(今までと変わらず、同じスタイルです。)

「こういうレッスンをしたい」

「もう一度復習したい」

など、ご要望に寄り添ったリクエストレッスンも大歓迎です!

コロナ疲れを一気に忘れて、4月以降は心機一転、みなさんと美味しい紅茶を飲みながら楽しく前向きに歩んでいきたいですね。

もう少し自粛で。心は前向きに頑張っていきましょうね!

紅茶でウェルビーイング、Tea for your happy days.

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしのなかのティータイム)インド紅茶と紅茶の唐揚げ作り

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

インド土産でティータイムとお料理時間

コロナ軟禁Days9(苦笑)

 

 

 

唐突にやってきた非日常。慣れるもんですね。

でも、ごく普通に落ち着いていればいいわけです。

 

 

子供の学校がお休みになってから、必然的にいつもより家時間が長くなっておりますが、コロナのせいばかりではないです。

 

 

 

「軟禁」とは言いつつも、ごく普通に必要な外出はしておりますし、先週はご近所のお友達とご近所ランチに出かけてみたりでリフレッシュ。

無駄な出歩き・徘徊のようなことはしないけど、お天気がいい時には、ちゃんと日光浴するもの大切ですかよね

 

 

 

さてさて、先月、インドから一時帰国されていたお茶友達からいただいた紅茶。

インド紅茶のお土産です。

(いつもありがとうございます!)

IMG_20200228_232152_020 (1)

2杯目はミルクティーにしてみました。

お砂糖をいれなくても、ほんのりと紅茶のもつ甘さがミルクティーにすると尚引き立つものです。

 

 

 

 

恐らくアッサムティーなどフルボティタイプのインド紅茶が使われており、ストレートでも美味しいですが、ミルクティーは最高です。

 

 

2杯目からミルクティーにするのは、味の変化も楽しめたり=いわゆる、味変も自分でカスタマイズできちゃうのです♡

 

さらに、この紅茶をお料理にも活用してみました。

 

 

『紅茶の唐揚げ』

o0957108014721876196

紅茶味はしませんよ!朝淹れた紅茶の残りで十分活用できますよ!

 

 

下味に活用しております。

お肉の臭み消しにもかなり効果的です。

 

 

 

紅茶唐揚げを作りながら、きっと鶏天ぷらにも応用できるなあと思いました。

次回は、紅茶鶏天でも作ってみます。

 

 

紅茶唐揚げに使った唐揚げ粉

紅茶唐揚げに使った唐揚げ粉ですが、スパイスメーカー「GABAN」の唐揚げ粉をずっと愛用しています。

 

 

 

あのK社さんのフライドチキンを微かに彷彿するようなテイストで、原材料も小麦粉とスパイス類と非常にシンプルなのも嬉しい!

 

 

今回は、米粉も使って少しだけグルテン軽減してみました。

 

お料理に紅茶を使うと、紅茶の成分である「タンニン」効果でさっぱり目にしあがります。

みなさんもよくご存じな「紅茶煮豚」などでも、アク取や臭み消しなどに十分紅茶がいい仕事してくれるのです。

 

 

 

まとめ~紅茶は本当に身近であり、非日常感もあるのです

紅茶というと、スイーツとの組み合わせが一般的かもしれませんが、お料理にも十分活用できます。

そのふり幅の広さ=汎用性の高さは、紅茶のポテンシャルを感じることが多いものです。

 

 

 

 

紅茶は、本当に身近なもの、身近にある嗜好品飲料なのです。

 

そして、紅茶とは、とても「日常的」でありますが、自分の工夫次第で「日常にある非日常感」も味わえる側面も持ち合わせております。

 

 

 

最近では、コロナの影響で奇しくも紅茶や緑茶がかなり注目されておりますが、薬ではありませんので、ごく普通に飲んで、お茶時間・ティータイムは楽しみましょう~!

 

 

 

一杯の紅茶や日本茶が、心のリセットをしてくれて、心の潤いになるものですから。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(ウィークエンドティースタイル)玉露で落ち着きを取り戻す

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

週末のリラックス時間~玉露でほっとひと息

3月最初の週末、土曜日。

 

東京は本日あいにくの天候で肌寒いのですが、日が延びてきて、春本番は着々と近づいてきていますね。

 

 

 

 

 

 

週末時間をもっとゆったりと愉しむ一杯のお茶。

そして、リセット&リラックス&リフレッシュ、3Rな時間を作るのにも最適なウィークエンド。

 

 

最近お気に入りの静岡朝比奈の玉露をいれました。

静岡薮崎園さんの玉露です。

 

 

明治時代のアンティーク食器も普段使いで愛用中。

20200303_163510 (1)

20200303_163431 (1)

実は、最近よく玉露もいれてているんです。

 

 

ざわざわ、そわそわ気分の時。

落ち着かない時。

 

そんな時には、ゆっくりと玉露をいれてリラックス、ほっと一息です。

私は、疲れた時やイライラ落ち着かない時にどうやら自然とテアニンが欲しているようです。

 

 

*テアニンは、煎茶や玉露、主に玉露に多く含まれているアミノ酸の一種で、リラクゼーション効果があります。

 

 

 

 

 

玉露をいれる2分間。

 

ほんの少し「待ち時間」があるのも、ぼーっと何も考えない無心なれる一瞬です。

それは、心を整える大切な時間だと実感しています。

 

 

 

落ち着きを取り戻すのにも玉露が一役買ってくれたり。

 

お茶(&紅茶)って美味しいだけではなく、色々な役割も果たしてくれる優れもの、おりこうさんだな~と日々思ってしまいます。

週末をもっと愉しむお茶時間

20200229_171753

平日朝は、あわただしい時間。

 

時間がなく、ついついバタバタしがちな平日とは反対に、週末や休日には、ちょっとだけゆっくりできるかもしれません。。

 

 

 

そんな週末(ウィークエンド)や休日にだけ、いれたくなるお茶や紅茶もあっていいはず!

 

 

一杯のお茶や紅茶がもたらす貴重なひととき。

それは、人ぞれぞれ、十人十色。

 

色々なライフスタイルの中で、美味しく心まで潤す一杯の時間を、ぜひ作ってみましょう。

 

 

 

 

余談になりますが、

 

伊藤園さんのサイトに、テアニンと認知症についても書かれております。

ご参考まで!⇒ 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン風景】2020年1月~2月の紅茶教室ティースタイル

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年1月~2月の紅茶教室ティースタイル

すっかりため込んでしまいましたが、1月~2月の紅茶教室ティースタイルレッスンレポ。

 

 

1月は、インフルエンザや風邪などの体調不良もあいついで、リスケも多かったのですが、マンツーマン式プライベートレッスンも『売り』なティースタイルですので、生徒さんと双方の都合でリスケ、リクエストレッスンなども臨機応変に行っております。

 

 

(すっかり、コロナでインフルエンザヤノロなど忘れ去られている感アリアリですねぇ)

 

冬季おなじみな「ミルクティーレッスン」より。

 

ミルクティーは、やっぱり冬が一番美味しいので、冬場のティータイムの醍醐味とも言えます。

 

 

美味しく失敗しないロイヤルミルクティーのコツも伝授。

「これで家でもロイヤルミルクティーが作れますね♡」と喜んでレッスンにご参加いただいたMさん。

 

レッスン前風景ヒトコマ

 

1月は新年幕開けの意味も込めて、アンティークの和食器も使った和モダン、クロスオーバーしたティーテーブルコーディネイトでもレッスンを開催しました。

 

 

御自宅でもちょっとしたアレンジで簡単に気負わずできるテーブルコーディネイト術も紅茶教室ティースタイルではお伝えしております。

 

 

タイ料理教室の老舗、先駆者である「スタジオアロイ」安藤先生も久しぶりにご参加。

 

「レッスンでお出しする紅茶を美味しく淹れたい」

「美味しい紅茶で生徒さんをおもてなししたい」という胸アツになる生徒さん想いな安藤先生です♡

 

 

(実は、スタジオアロイさんのブログには、ちらっと私も写っております)

 

紅茶教室ティースタイルの特長

紅茶が好き。紅茶を本質的に知りたい方。

アットホームな雰囲気でのんびり紅茶を愉しみたい方。

プライベートレッスンでゆったりと落ち着いてレッスンを受けたい方。

 

などなど、、

 

ライフスタイルは多様にあって、紅茶の楽しみ方は十人十色です!

ぜひぜひ紅茶教室ティースタイルへご参加ください。

 

 

はじめましての方。

赤ちゃん連れで育休中をエンジョイしているママである生徒さんたち。

カフェやサロン、教室開業準備の生徒さん、教室主宰の生徒さんたち。

 

 

五感も使って紅茶レッスン by ティースタイル。

通信教育などでは味わえない対面レッスンならでは。

 

 

生徒さん達には、実際にレッスンに足を運んでいただくわけなので、「紅茶」の楽しみかたを様々な側面で存分に体感&体験していただけ、再現性の高いレッスン内容=ご自宅や仕事に生かしていただけるようにしております。

 

 

 

お久しぶりな生徒さんからレギュラーご参加な生徒さんまで幅広い感じで2020年もゆるやかにしなやかにレッスンしております。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)ホリデーティースタイル

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

休日の紅茶時間~手鍋で作るチャイ

穏やかな3連休ですが、我が家は息子の所用もあったりで遠出せず、普段通りに過ごしております。

 

 

そんなのんびりモードには、チャイも嬉しい!

丁寧に作ったチャイでおうちカフェもバージョンアップ。

 

 

 

 

 

ちょうど、先日、CAMPBELL’S TEAさんのサンプルをいただいたばかりですので、作ってみました。

20200224_131711_20200224131952127

チャイ作りには、手鍋で作る方法ほかいくつかありますが、一番美味しいのは、やはり、手鍋でコトコト作るチャイなんです。

 

 

ティースタイルのレッスンでも生徒さんに人気の北欧ヴィンテージアラビアのカップ。

こちらにチャイを注ぎ入れました。

 

 

こちらのカップ、実物は、しっとりした飴色というか亜麻色の「茶」がいい感じなんですよ~。

ヴィンテージやアンティークならではの風合い、味わいです。

 

 

このカップにもある「茶」は、2020年のラッキーカラーのひとつですので、今年はレッスンでもヘビロテで生徒さんもお迎えしちゃいます。

 

 

 

CAMPBELL’S TEAは、アイルランドの紅茶メーカー。

アイルランドも紅茶消費が多い地域のひとつ。使っている茶葉はケニア産。

ミルクティーやチャイにピッタリなのですが、淹れ方によっては、アイスティーやアレンジティーにも使うことができます。

 

 

素朴な味わいですが、ケニア紅茶は、色も綺麗な紅茶カラ―が出やすいですし、紅茶が持つ甘みもしっかり感じることができます。

 

 

20200224_131600_20200224132211553

作り方ほか、CAMPBELL’S TEAのチャイブレンドなどを「チャイレッスン」でもご紹介していまーす!

 

 

 

3連休ですが、コロナ騒動で街中は人が少ないですねぇ。

銀座はがら~んと空いているそうで・・・

感染云々もふくめて、コロナ騒動で日本経済や生活にも不安が拡大しつつあるのも怖いですね。

 

 

「正しく怖がる」ととある医師が専門家として正しく発信されているのを見つけましたが、敵(=コロナ肺炎)を正しく知ることで、正しく対処できると訴えかけていました。

 

 

 

情報過多時代、何ごとも正しく知る、正しい物を選び取る審美眼が大切ですね。

 

 

免疫力付けて、頑張りましょ!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627