【レッスン風景】リクエストレッスン!季節のフルーツティーとアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

晩秋のアイスティーと季節を愉しむフルーツティー

乾燥しているシーズンにも嬉しい♪フルーツのめぐみがギュっとつまった紅茶タイム。

9月のレギュラーレッスンとは別にリクエストレッスンも開催して「フルーツティーとアイスティー」レッスン風景を今回お伝えします!

 

 

9月のレッスン風景でもお伝えしましたが、

 

 

 

簡単にできるアレンジティーのひとつとして、フルーツティーがあります。

果物のもつ自然な優しい甘味と紅茶本来の香りや美味しさをいかした紅茶教室ティースタイルらしいフルーツティーレッスンです。

 

 

 

ですが、アレンジティーだからといって、

奇をてらわず、ゴテゴテごちゃごちゃ余計なことはアレコレやりませんよー(笑)

それでは、美味しくなくなるから!

 

 

 

シンプルだけど、簡単に手軽にいつでもできるアレンジティーでもあるフルーツティーとして、コツを覚えていただけるようにお伝えしています。

やっぱり、季節の果物やフレッシュフルーツを使うと美味しさが格別なのです。

9月の「フルーツティー」レッスン風景より

 

 

 

 

このリクエストレッスンは、「アイスティーを復習したい」というご要望もあり開催でした。

 

 

シーズナルレッスンでもある「アイスティー」ですが、晩秋~初冬でもアイスティーを楽しみたい時もありますよね?

今年はまだまだ暖かい日も多かったりしますから。

 

 

 

 

秋冬の紅茶ベストシーズンには、やっぱり、ホットティーやミルクティーが一番美味しくなっていきますが、乾燥シーズン、喉の潤し兼ねたアイスティーもお召し上がりたいって方もけっこういるもんです!

o1537102714600257128

フルーツティーソーダ。

 

 

 

 

 

おうちカフェはモチロン、職場やオフィスでのリフレッシュにも大いに活用できちゃうのが、紅茶でもあったり。そんな時にアイスティーも登場させる場面もチラホラあるものです。

秋のフルーツティーと紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピ「ティーラッシー」もご紹介。

 

 

カレーにもあっちゃうティーラッシーです。

 

まとめ

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス」が、紅茶教室ティースタイルのモットー。

 

紅茶の本質的な愉しみ方や紅茶のもつ奥深さ、豊かさの魅力もお伝えしていっております。

 

 

 

10人いれば、10通りのライフスタイルがあって、そこには、10通り(もしくは、それ以上の)ティースタイルがあるわけです。

 

自分らしく自分だけの美味しい時間。紅茶やお茶は、そっと暮らしのさし色として寄り添ってくれますよ。

 

紅茶やお茶でライフスタイル向上しちゃいましょー。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン風景レポ】フルーツティーレッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

9月のレッスン風景

遅くなりましたが・・・9月のレッスン風景レポ。

今年の9月は暑い日ばかりでしたので、アイスティーもまだまだお似合いでした。

(通常ですと、アイスティーレッスンは9月半ばで気候気温的に終了な感じではあります)

 

 

季節感がよ~くわからなくなってきましたが、本来ならば、晩秋~初冬なんですよねぇ。

テーブルフラワーの花器もTiffanyです!

 

 

夏の終わりも感じながら、まだまだ暑かった日が多かった9月のレッスンは、こんな感じで、爽やかなティファニーブルーでお出迎えなレッスンデーもありました。

 

 

テーマのひとつである「フルーツティー」にあわせて、ジノリのティーカップも使っていきました。

 

簡単にできるアレンジティーのひとつとして、果物のもつ自然な優しい甘味と紅茶本来の香りや美味しさをいかした紅茶教室ティースタイルらしいフルーツティーレッスンです。

 

奇をてらわず、ゴテゴテごちゃごちゃ余計なことはアレコレやりませんよー!(笑)

シンプルだけど、簡単に手軽にいつでもできるアレンジティーでもあるフルーツティーです。

やっぱり、季節の果物やフレッシュフルーツを使うと美味しさが格別。

秋のフルーツティーレッスン、アイスティーも楽しむレッスンデー

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピも作りました!

 

新メニューのアイスティーラッシーや秋らしくフルーツティーレッスンも開催。

実りの秋らしく、季節の生フルーツも使ってみたり、フルーツティー作りでの注意点やコツもお伝えしていくレッスン。

 

 

生徒さん達と作りながら・・・・

紅茶とフルーツのビタミンで抗酸化力上がるな~なんて思いました。

 

 

 

クリスマスや忘年会新年会、年末年始のホリデーシーズンには、こんなフルーツティーは美味しさにプラス華やかさも簡単に演出できるのでオススメですね~。

 

 

 

紅茶教室ティースタイルのレッスンスタイル

紅茶教室ティースタイルは、アットホームでカジュアルスタイルな紅茶教室です。

そして、紅茶の本質的な愉しみ方、紅茶の持つ奥深さや豊かさ、魅力を美味しくなるコツとともにお伝えしていっております。

 

 

 

奇をてらわず、いわゆるインスタ映えみたいなド派手~なこともいたしません。

プライベートレッスンマンツーマン式ですので、気負わず気兼ねなくゆったりしてレッスンにご参加いただけ、再現性の高いレッスン内容で紅茶の本質的な愉しみ方、基本もしっかりお伝えしていっております。

 

 

紅茶の個人レッスン、紅茶の家庭教師みたいなイメージでしょうか??(笑)

 

 

ライフスタイルが様々あるように、紅茶やお茶へのかかわり方も様々あって当然でありますし、楽しみ方は十人十色。

ご参加されるみなさんのライフスタイルやニーズに寄り添って楽しくわかりやす~く再現性の高い内容(&プラス応用編も!)でお迎えしております。

 

 

11月からのクリスマスレッスン後半は、既にご予約済で残り1席(12/13)のみとなっておりますので、どうぞお早めにご予約下さいませ。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

グレープフルーツセパレートアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

グレープフルーツアイスティーの美味しさの秘訣

紅茶や日本茶と柑橘類は抜群の相性です。

 

 

 

王道「レモンティー」やオレンジを使った「シャリマティー」、柚子の緑茶などなど、柑橘の種類があれば、その数だけフルーツティーの数もあると思います。

o0981137114396336319

特にグレープフルーツは、程よい柑橘の酸味とちょっとしたほろ苦さ、甘みがとってもバランスが良くて紅茶との相性が最適。

 

アイスティーにすると美味しいですよ。さっぱり爽やか~~!何杯でも飲めちゃいます。

今回は2層に分かれるセパレートアイスティーにしてみました。

 

 

 

 

見た目も涼し気で綺麗でしょ!(笑)

 

 

見目麗しいアイスティーは、視覚的にも涼、そして、リフレッシュできちゃいますね。

 

まとめ

初夏から様々な柑橘類も出回ってきますね。

グレープフルーツやレモン、爽やかな柑橘類をぜひ使っていつもと一味違うアイスティーもお楽しみくださいね。

 

果汁を絞って、紅茶煮注ぐだけでも香りと味が断然違ってきますよ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

カワイイ紅茶 ♪フレッシュフルーツティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

今週は肌寒いですね~。雷雨があったりと、一瞬、またまた「ひょう」が降ってくるのかなとヒヤヒヤでした。

 

 

肌寒くお天気悪いと気圧の変化でいつもよりだるいですよね。そんな時にもオススメなのが・・

o1292105314187487552[1]

生のフルーツを生かしたフレッシュフルーツティー。

 

 

今回は、オレンジ、レモン(少なめです)、いちご、そして、グレープフルーツミント入り。

いちごは、甘酸っぱい香り立ちが抜群なので一番オススメです!

その他、パイナップルやキウイやグレープフルーツ、ブルーベリーなど。冬場でしたら、リンゴやゆずなども合います。

 

そして、今回、使ったグレープフルーツミントは、GW中に長野蓼科で購入したてで栽培中。

ペパーミントやスペアミントより清涼感がやや控えめで甘めなので紅茶や日本茶にもなじみやすくってよ~く合うんです。この夏、はまりそうです^^

 

 

と、旬をつかっていけば、季節感をたっぷり演出できたりもしますが、通年あるフルーツで十分!ミントも家で育てているもので十分だし、レモンバームで代用もOK.

o1007107214187487856[1]使った茶葉は、ウダプセラワ。ミントン、シークレットガーデンのティーカップにしてみました。

 

ウダプセラワは、スリランカの紅茶。渋みもマイルド、くせのな~い紅茶でフルーツティーに合わせやすいのです!

他、同じくスリランカの「キャンディ」やインドの「ニルギリ」などもフルーツティーに使いやすい紅茶葉でオススメです。

 

バナナもピーチも紅茶にあうのですが、濁りやすくなりますので、お使いになる場合はご注意を。

 

 

生フルーツの甘さがふわっと広がり、アロマ効果絶大です。見栄えもかわいいですし、ワクワク感と香りの癒し効果がフレッシュフルーツティーの特長であって魅力ですね。

おうちカフェにも良し、ちょっとしたホームパーティーにも喜ばれるアレンジティーです。

果物をデザート感覚で食べれますし、肌寒くてけだるい日のリフレッシュティーにいかがでしょうか??

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

季節のアイスティー*テアッラペスカ

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

まだまだ暑いですねぇ。いったん涼しくなっていたので暑さが戻りぐったり感、お疲れモードの方も多いかと思います。皆さん、体調はいかがでしょうか?

 

 

 

さて、桃が美味しい季節に作る「テアッラペスカ」、イタリア、夏の風物詩。

2932265

「テアラッペスカ」とは、

桃のアイスティー(桃を使ったアレンジティー)です。

 

 

長野産桃(黄桃)をいただいたので作ってみました。

 

*黄桃を使ったのもあり、実際よりちょっとイエロー感強めに撮影です。

 

 

缶詰や瓶詰の桃でも勿論作れますが、やはり、季節のもの、旬のもので作る方が断然美味しいです!それにフレッシュフルーツを使うのはちょっと贅沢ですもんね。

 

 

 

今回は、H&Rヒギンスの「BLUE LADY」を使ったアイスティーベースで作っております。

 

ヒギンスのBLUE LADYは、本当にアイスティーにするとより美味しさが増す紅茶。

2932269

ミントなどグリーンを添えてるなお見栄え良し、風味も増しますが、あいにく我が家にはなく・・・

 

 

さて、テアッラペスカですが、

 

「桃のアイスティー」「アイスティーを飲む。」

 

というよりは、「食べるアイスティー」と言った方が的確かと思います。デザート感覚のおもてなしティーメニュー。

 

 

 

果物が沢山出回る「秋」にも秋らしいフルーツを使ったアレンジティー、フルーツティーをご紹介していきますね!!

 

 

季節の良い秋。おもてなしのティーメニューで季節感をもっと楽しめますね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★9月のレッスンご予約受付中★

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)生グレープフルーツの紅茶

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

今朝の紅茶は、グレープフルーツを使った紅茶です。

 

「生グレープフルーツ」と書くと、なんだか酎ハイみたいですね(笑)お酒は使っておりません。

 

 

フレッシュフルーツを使っていくので自然な香りと甘さが心地よく楽しめます。

 

 

特にグレープフルーツは香りを嗅ぐと交感神経が刺激&活性化され、脂肪燃焼促進につながると言われておりますので、生グレープフルーツティーはまさにダイエットの救世主かもしれませんね!

 

*紅茶の効能として、「抗酸化作用」「脂肪燃焼促進効果」なども紅茶には含まれております。

 

 

淹れている間もフワッとグレープフルーツの香りがかなり漂っていました。

 

その香りだけでもリラックス、アロマ効果も絶大でした。

 

ほんのり~フルーツの香りが甘酸っぱい。甘すぎず苦すぎず、酸っぱくないバランスよく完成です!

2901928

 

茶葉は、ディンブラとニルギリをブレンドしました。

ニルギリは特に柑橘類との相性がバツグンですので美味しくクセなく飲みやすく仕上がります。

 

 

 

グレープフルーツは、アイスティーにしても美味しくて、紅茶によく合いますのでこれからのシーズンはよく登場させます、またブログでもご紹介していきますね~。

 

 

 

 

紅茶でアンチエイジング、ウェルビーイングドリンクとして紅茶のある暮らし、もっと楽しんでみませんか??

 

 

 

 

 

*最新レッスンスケジュール ⇒ https://teastyle-tokyo.com/

レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についてのお問合せ先

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627