北欧ビンテージでミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

北欧ヴィンテージカップでティータイム

昨日、世田谷用賀にある北欧テイスト、おシャレでセンス抜群なお花屋さん「ピトカマトカ」さんにてフィンランドアラビアを購入。

 

o0492073714315428855

フィンランド・アラビア「オトソ」

ミルクティーにしたのは、今年のティースタイルクリスマスティー。ミルクにも負けない甘くスパイシーなテイスト。

 

 

 

 

ぽてっとしておりますが、意外と飲み口が繊細、広がりもあるのでお茶の香り立ちが広がりやすく紅茶にもぴったり。

o0492049214315428857

紅茶、とくにミルクティーやチャイにあうな~と思いました。そして、ほうじ茶も似合いそうだなって思って、我が家にお嫁入ー。

 

 

カワイイ、カワイイのですっ。

 

12月の「ミルクティー」レッスンより登場です^^

 

落ち着いたシックさ、どこか懐かしく温かみある北欧雑貨

大人気の北欧雑貨や北欧テイスト。

 

落ち着いていて、けっして煌びやか、ぱっと目を引くような華美ではないけど、にじみ出る温かみある優しいテイストと品の良さが、人気の秘訣なんじゃないかな~と思います。

そして、日本の住宅にも合いやすいですね。

 

 

 

 

FIKAやヒュッゲなどの北欧文化。

お茶を通じて、コミュニケーションを充実させたり、ティータイムを通じて、おうちや室内で家族や友人、大切な人たちと過ごす時間を重んじています。

 

紅茶やお茶は、暮らしの差し色。それぞれのライフスタイルを充実、向上させていく、暮らしを楽しむエッセンスなのです。

 

どこか懐かしいテイスト・・・・

古くて新しい一面も持ち合わせるお茶との似た世界観かもしれませんね。

 

 

 

一年の集大成、一番忙しい12月。

忙しいからこそ、ちょっと一息、ほっとティータイムしていきませんか??

 

オマケ記事

 

 

昨日は、ピトカマトカさんにて、こんなクリスマススワッグを作ってきましたー!

玄関に飾って、家族や生徒さまをお迎えしています。

o1435191314315428854

o1370182614315428859

ピトカさんのテイスト、癒されます~。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

来週よりクリスマスワークショップスタート!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

クリスマスワークショップ2018がやってきます!

いよいよ、来週11月27日よりクリスマスワークショップがスタートです。

 

o1238165114307838296

12月1日(土)13時~開催の「お花と紅茶~クリスマスリースと紅茶作り」のピトカマトカさん。

 

フィンランドやエストニアにも直接買い付けに行かれたり、北欧テイストな植物園のような素敵な店内でリースと紅茶作りを行っていきます。

北欧雑貨もお楽しみくださいね!こういう雰囲気のお花屋さんって実はあまりないですので、ぜひぜひワークショップ時に存分に体感してください。

 

 

 

o0571072714298288244

今年は3か所(3日程)、3パターンでクリスマスワークショップを開催するので例年とは違った形ではあります。

 

しかし、皆さんにはオリジナルの紅茶作り、オンリーワンのクリスマスティーが今年も誕生していきますよー。

 

【クリスマスワークショップ2018】*12月の回はご予約可(締め切り間近)

11月27日(火)10時半~13時 

「ランチ付きカフェクリスマスワークショップ」@世田谷イタリアンカフェソライ屋

満席につき締め切り

 

 

12月1日(土)13時~15時半

「お花と紅茶~クリスマスリース作りとクリスマスティー」@世田谷用賀ピトカマトカ

残1名様 / 締め切り11月25日

 

 

12月8日(土)13時~15時

「クリスマスを愉しむワークショップ~紅茶で美活・温活・アンチエイジング」@麻布十番ロイヤルヒーリングサロン

残席わずか/締め切り 12月1日

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

クリスマスワークショップ2018

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

o0857059014282606139クリスマスワークショップ、今年も開催です!

 

 

 

今年も自分だけのオリジナルクリスマスティーをお作りいただきますよ。同じものがひとつもない、オンリーワンなクリスマスティー。

【日程】

11月27日(火)10時半~13時

『ランチ付きクリスマスワークショップ』

開催場所:世田谷カフェソライ屋(最寄駅:桜新町駅)5500円

 

12月1日(土)13時~15時半

『お花と紅茶のクリスマスワークショップ/クリスマスリースと紅茶作り』

開催場所:世田谷ピトカマトカ(最寄駅:用賀駅)7000円

 

12月8日(土)13時~15時

『クリスマスを愉しむワークショップ~紅茶で美活&温活&アンチエイジング』

開催場所:麻布十番Royal Healing サロン(最寄駅:麻布十番駅)5500円

*こちらのサロンは、正式にお申込みされた方のみ、場所詳細をお伝えしております。

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

*お子様連れ、男性のご参加もご相談可。初めてご参加の方は、事前振り込み制。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

クリスマスワークショップ2018

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

o0857059014282606139クリスマスワークショップ、今年も開催です!

 

 

 

今年も自分だけのオリジナルクリスマスティーをお作りいただきますよ。同じものがひとつもない、オンリーワンなクリスマスティー。

【日程】

11月27日(火)10時半~13時

『ランチ付きクリスマスワークショップ』

開催場所:世田谷カフェソライ屋(最寄駅:桜新町駅)5500円

 

12月1日(土)13時~15時半

『お花と紅茶のクリスマスワークショップ/クリスマスリースと紅茶作り』

開催場所:世田谷ピトカマトカ(最寄駅:用賀駅)7000円

 

12月8日(土)13時~15時

『クリスマスを愉しむワークショップ~紅茶で美活&温活&アンチエイジング』

開催場所:麻布十番Royal Healing サロン(最寄駅:麻布十番駅)5500円

*こちらのサロンは、正式にお申込みされた方のみ、場所詳細をお伝えしております。

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

*お子様連れ、男性のご参加もご相談可。初めてご参加の方は、事前振り込み制。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

FIKAを楽しむ北欧デザイナー20人の茶道具展

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

北欧文化、暮らしを心地よく豊かにする茶文化である「Fika(フィーカ)」「ヒュッテ」など、いわゆる、気軽にお茶しようよ~!と集って、ささやかなティータイム、ティーブレイク(コーヒーブレイク)を楽しむ習慣が日本でもすこーしずつ紹介され始めています。

 

Fika やヒュッゲ文化の私なりの解釈ですが、

 

堅苦しいフォーマルではなく、煌びやかなものでもなく、気合入れての「集い」ではなく、ごくごく身近で自然体なティータイム!お茶を通じて自分らしくライフスタイルを向上してみない?とか、日常もちょっとでもよくしちゃいましょ~的な考えだなと私は解釈しています。

 

 

そんなFIKA文化の紹介。

 

東京港区にあるスウェーデン大使館で行われている「Fikaを楽しむ北欧デザイナー20人の茶道具」を観に行きました。

o0953095314277725220

和と北欧の融合な茶碗。

 

 

スウェーデン大使館。

六本木にあるとは思えぬほど自然も豊かで歴史ある場所。

かつてこの界隈でも働いていたことがあるので、私にはお馴染みであり私の毎日の通勤経路でした。毎朝、スウェーデン大使館周辺を歩くのは四季折々の移ろいも感じたり。朝のささやかな息抜きになっていたかな~。

 

さて、北欧デザインですが、シンプルで洗練されているんだけど、どこか懐かしくもあったり、ぬくもりを感じるものが多いなあ。

日本人になじみやすい和モダン的だったり、エッジが効いているけど、突き抜け過ぎないといったところもバランスよいですね。

 

窓からの借景もステキ~。

o0906090614277725219

自然豊かな北欧諸国。

 

昔より、日本では茶道と華道の密接な関係性があるように、紅茶とフラワーアレンジメント、TEAは植物、花やグリーンとの相性は本当にバツグン、ベストパートナー、相棒なんです。

 

 

 

この懐紙を使ったキャンドルホルダーもシンプルなんだけど、ふんわり照らされていて優しい光具合がとっても素敵。

きっと夜に灯したら幻想的でより雰囲気がよく素敵なんだろうな~。

o0751106714277724940

 

COZYって言葉は本当にしっくりくる北欧デザインの茶道具ばかりでしたっ。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

IKEAで北欧テイストな冷茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

今回の台風、怖かったですね。

我が家の辺りは、豪雨というよりも、ガンガン打ち付ける強風がいつも以上に凄かったです。

 

 

2学期スタートしたばかりの息子の学校では、早々と「9月4日は早帰り」の英断を下してくださり、急きょ、給食食べて即下校のイレギュラー時間割りでした。

その影響で、急きょ、新しいお仕事以来の打ち合わせも来週にしていただき、昨日は引きこもり~。

 

 

 

さて、家に引きこもれば、必然的にいつもよりティータイムが増えてきます。

 

 

昨日のような台風時、じめじめ、湿度がかなり高い時にはこんな冷茶も心地よく染みわたりました~。

 

鹿児島知覧茶で淹れた冷たいお茶。深蒸し煎茶のうまみ、冷茶にするとより一段とトロ~ンとした甘みが美味しいです。

o1069106914260680767実は、このグラス、IKEAのキャンドルホルダーです。

 

 

 

(ティースタイルのレッスンではたびたび登場していますので、生徒さん達はご存知ですね・笑)

 

 

 

キャンドルを入れるものとしてではなく、最初から、食器として使おうと数年前に購入。

アイスティーのグラスにしてみたり、ちょこっとスイーツ入れにしたり、ショットグラスみたいな感じです。

 

 

耐熱ですから、熱湯OK,食洗機もいれちゃっています。

 

 

 

飽きたら、花器にしようかと思っておりましたが、意外と使い勝手良く長年愛用中。

想定より使う幅が広がったのは、ちょっぴり嬉しい誤算。

 

北欧柄は、シンプルで温かみを感じるものが多いですね。日本茶注いでもお似合い。

 

 

キラキラ豪華ではないからこそ、かシンプルですっきりしたデザイン性の特長が生かされ、ずっと使えるのだと思います。

 

 

 

どこか懐かしいような・・・・

私個人的に感じる「北欧柄」の印象は、昔、おばあちゃんのおうちであったなー的なものだったり。

 

 

 

日本人には特になじみやすく、日本の住宅、ライフスタイルにはすんなり馴染むものが多いので飽きないのだと思います。

 

 

 

 

グーグルで三浦大知さんの「Be myself」を流しながら、息子が帰宅前に、さあ、写真も沢山とろー!と、昨日午前中の束の間の晴れ間を生かした撮影タイムでした。

 

 

 

Be myself=自分らしく・・・

 

お茶を愉しむの時間や、ティータイムの楽しみ方は十人十色。様々なライフスタイルがあって、様々なティースタイルあって、それらから、美味しさも生まれてくるものですね。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

北欧の紅茶~フィンランドのフレーバーティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

あ~、毎日毎日本当にさむ~い!このくらいの寒さでは雪国の方には笑われてしまいますね。

「極寒」という言葉をニュースなどから日々頻繁に耳にします。

 

 

 

この芯から底冷えする冷え冷え感、

長野県みたいだな~と思ったり・・・・

 

私が学生時代住んでいたアメリカコロラド州の真冬を思い出しております。

(スノーボード競技で有名なスキーリゾートのメッカです!=雪深く、寒い。)

 

 

こんなに寒いと、とにかく温かいお茶を飲むしかないですねっ。お茶時間、より楽しんでます。

 

お茶で温活、温活、& お茶でインフルエンザ予防もしちゃいましょう。

 

 

 

さて、今日は、フィンランドのフレーバーティーをご紹介しますね。

昨年ですが、フィンランドヘルシンキ空港で買ってきてもらった紅茶のお土産。

 

 

 

コーヒー消費量世界一とも言われているフィンランド。コーヒー大国ではありますが、紅茶や緑茶派も多くいらっしゃいます。

 

あたたかな飲み物が活力になっていくのですね。お茶で温まり心もほぐれていく・・・

 

 

 

 

寒さ厳しい冬がとても長い北欧では、冬場は日照時間も短いですし、必然的に「家」での時間、室内で過ごすことが長くなります。

そんな寒い冬のおともには、やっぱり、心から温まる「お茶」やコーヒーが、日本にいる私達以上に大切にされている文化かもしれません。

2969381左:リンゴンベリー&バニラフレーバー(緑茶&白茶ベース)

右:ブルーベリーフレーバー(紅茶ベース)

 

 

いずれもリーフタイプ。

 

 

リンゴンベリーは、北欧ではメジャーなフルーツで日本ではIKEAでも見かけますね。

 

 

緑茶&白茶は、中国茶。

白茶(ホワイトティー)は、抗酸化作用が非常に高いとされ、一時期、あのマドンナも愛飲していたのでも有名です。味としては、とっても薄く、お白湯みたいな感じです。

 

 

 

ブルーベリーフレーバーの紅茶は、こちらも不思議なテイストでした(苦笑)

フレーバーそのものは、きつすぎず、割と自然です。

DSC04964

 

日本で味わうフレーバーティーとは大幅に異なりましたが、北欧のお茶文化を想像しながらほっこりしてみました。

 

 

世界中に様々な「スタイル」でお茶のある暮らしが存在し、お茶はいつでも人にそっと寄り添ってくれますね。世界中あちこちにあるティースタイル。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね。

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスンレポ】2月のワークショップ「お花も紅茶も楽しむコラボスタイル」

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

2月11日より今月のレッスンがスタートしております!

 

まずは、2月のワークショップ「お花も紅茶も楽しむコラボスタイル」のレッスン風景をお伝えしていきますね。

2月のテーマは、「中東&トルコ」

 

トルコの国花であるチューリップ、そして、珍しい赤いスイートピーなどをブラックの和モダン的な素敵な花器にアレンジをお作りいただきました。

 

赤いスイートピー・・・松田聖子さんのあの名曲で有名ですが、実はスイートピーの赤は珍しいそうです。ピンクや白などがメインですが、ビビッドな赤いスイートピー、春へ一歩ずつ近づいていくワクワクした気分にもなりますね。

ウェルカムドリンクには、フィンランドのフレーバーグリーンティーでお迎えしました。

 

北欧で愛されるシーバックソーン(日本名サジー)入りのフレーバー煎茶ですが、マンゴーやいちごっぽい甘酸っぱい香りが美味しいお茶なのでご紹介がてらお召し上がりいただきました。

 

着香がきつすぎず飲みやすくて、フィンランドに行ったことある生徒さまSさんも気に入ってくださいました!グルメでもあり、お茶や紅茶にも詳しいSさん、次にもしヘルシンキへ行かれた際はぜひ選んでみてほしいです。

 

余談ですが・・

アイスティーにしても美味しいかな~というこのフレーバーティー。ティースタイルでは、紅茶のみならず世界中のお茶の楽しみ方もお伝えしていきたいので、どんどん珍しい紅茶やお茶をご紹介していっております。

 

 

実が今月は私も久しぶりにアレンジメントを作ってみたくトライ!こんな仕上がりでした~。生徒のみなさまは、毎月サクサク上手に作り上げるなあ~とやってみて再認識してみたり。

トルコのチャイグラスに中東諸国で大人気の「ルフナ」のティータイム。

 

 

男性ファンも多いルフナです。今回のレッスンでは中東やトルコの紅茶事情、お茶(TEA)という言葉の変化、そして、トルコの茶道具チャイグラス、チャイダンルックなどもご紹介していきました。

 

 

トルコや中東の独特な色遣いが艶やかで、また一味違った紅茶の楽しみ方をこのワークショップでご紹介できました。

 

お花と紅茶は、まるで華道と茶道の関係のように一体感があり、気っても切り離せないいわば

ベストパートナーです。その醸し出す空気感やハーモニーは何とも言えなず絶妙!

 

身近な紅茶とお花でちょっとした自分だけの日常にある非日常感を存分に味わっていただけるコラボワークショップです。

アットホームな雰囲気の中、ほっと一息ついてみませんか?

 

次回のマンスリーコラボワークショップ「お花も紅茶も楽しむコラボスタイル」は、

3月11日(土)13時半~

3月12日(日)13時~

3月14日(火)11時~

 

にて開催します。

 

3月テーマは

「ラナンキュラスで黄色グリーンの春らしいアレンジメント」&「英国式ティータイム*クリームティー」となります。

 

ご予約お待ちしております。

 

インスタにも投稿中 ID: @TEASTYLE_TOKYO

 

レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についてのお問合せ先:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

北欧の紅茶~フィンランドから到着!

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

北欧地域にも紅茶を飲む風習(喫茶風習)が昔から根付いており、北欧独自の紅茶文化も発展しております!

 

喫茶風習の発展は、その土地土地でカラーがあって、いわば、「人の生きる知恵」が詰まっているのではないかな~と思っています。

 

さて、出張お土産ですが、最近、フィンランドの紅茶がはるばるやってきました!

北欧産のスーパーフルーツなど使われた3種類の紅茶&お茶。素朴なあたたかみあるパッケージが森多く自然豊かな北欧らしくていいな~と思ってます。

 

 

ベースがそれぞれ違うのです・・・

紅茶ベース、緑茶ベース、緑茶&白茶ベース。

 

今回、最初に開けたのは緑茶ベースにシーバックソーンをブレンドされたフレーバーグリーンティー(緑茶)ほんのりとした甘酸っぱさがきつくない香りであり、飲みやすくて美味しかったです。

 

ビタミン豊富、抗酸化作用が高い注目のフルーツ。同じく抗酸化作用が高いお茶に合わせるので最強コンビ!!

 

 

また飲むのが楽しみとなりました。ティースタイルのレッスンでもお目見えしますので、どうぞお楽しみに。

 

日本人視点でみると奇想天外、「え、ありえない」とも言えるフレーバーティーも海外では多くみかけますが、そんな様々な「お茶」はそれぞれの文化やライフスタイルで発展した証でもありますね。

 

 

私は紅茶アドバイザーとともに日本茶および中国茶のアドバイザーでもあるので、こうやって様々な「お茶」をテイスティングできるのは楽しさとともに勉強になります。

 

お茶は奥深く、常に発展し続けておりますので新しい発見だらけ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございました。

素敵な金曜日をお過ごしくださいね。

 

レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についての

お問合せ先:https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627