【3分間の紅茶時間】ミルクティーとコンプレレザン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

絶品コンプレレザンにミルクティー

 

 

 

 

 

 

紅茶を淹れている間のニッチな「3分間」

 

 

3分間で、さて、何をしてみますか?

 

 

最近、

 

 

とっても美味しいパンにはまっています!

 

 

早くも大人気パン店

 

 

MAISONKUROSU(メゾンクロス)

大好きな

 

 

ナッツ類やレーズン、いちじくなどが入った「コンプレレザン」

 

 

ずっしりとしてますが、食べると軽やか~なハード系パン。

 

 

一日置くと、

 

 

さらにレーズンの甘みが馴染んで、

 

 

そのおいしさが増していきます。

 

 

そんな、絶品コンプレレザンには、

 

 

アッサムで淹れた「ミルクティー」に合わせるのが

 

 

一番お気に入り。

o0983090614946144334

 

 

甘みあるアッサムティーで、

 

 

ほろほろっと優しいくちどけ。

 

 

 

 

紅茶のある暮らしで「美味しいは嬉しい」

 

 

 

美味しい紅茶があるだけで、

 

 

毎日の暮らしがちょっと潤って、

 

 

ちょっと気持ちがあがったり、

 

 

そして、

 

 

ほっと一息リラックスできたり。

 

 
「美味しいは嬉しい」

 

 

だといつも思っている事です。

 

 

 

紅茶は、

 

 

そんな豊かな暮らしを作ってくれる

 

 

ステキなアイテムです。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【紅茶とパン】ランチタイムの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

パンと紅茶で美味しいランチタイム

コペリエのクロックムッシュとオリーブのパン

 

 

美味しいは楽しい、嬉しいの連鎖!

 

 

人気のパン屋「コペリエ」さんへ行ってきました。

 

o0861108014941270376

 

こちらは、

 

新鮮なこだわり野菜の販売なども行っていて、

 

パンと野菜を買って帰りました。

 

野菜は、

 

ぬか漬けやサラダ、胡麻和えなどにしてみましたよ~。

 

 

そして、

 

クロックムッシュやオリーブとチーズのパン、

 

他、クリームパンなど(←こどものおやつ用に。)

 

 

早速、クロックムッシュ&オリーブパンでランチ。

 

 

クロックムッシュ、ずっしりと詰まっていて、

 

パンの甘み(小麦の甘み)をかみしめながら、

 

しっかりと味わえました~。美味しい~!

o0325050014941270367

この日合わせた紅茶は、

 

 

 

シンプルにディンブラです。

 

 

ディンブラは、パンにもよく合います。

 

 

 

癖が無く、

 

 

そっと

 

 

どんな食べ物にもあってしまうような紅茶、

 

 

それが、ディンブラです。

 

 

 

 

紅茶のある暮らしは楽しい

 

ディンブラは、スリランカの紅茶です。

 

 

ほんの少し、

 

 

薔薇のような香りがします(かすかにっ)

 

 

そして、

 

 

渋みや旨味、紅茶のもつ甘みなど、

 

 

「紅茶らしさ」が一番感じやすい紅茶です。

 

 

 

 

シンプルな紅茶。

 

 

ただそれを美味しくいれただけの一杯が、

 

 

一服の清涼感ともなり、

 

 

ほっと一息付けて、

 

 

 

喉も心も潤して気持ちもほぐしてくれるのです。

 

 

 

o0500036114941270374

 

紅茶のある暮らしは、

 

 

心豊かで、より楽しい時間となっていきますね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)パンとミルクティーな週末

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

朝ごパンとミルクティーで迎える金曜日

o0651108014938063594

ミルクティーとパンで朝食を。

 

 

連休明けですが、また週末です。

 

 

 

 

連休明けでも、「金曜日」って響きがココチイイ(笑)

 

 

美味しいお気に入りパンとミルクティーで

 

 

週末を迎えます。

 

 

 

 

さて、

 

最近お気に入りのパン屋さんへ行ってきました。

 

MAISON KUROSU(メゾンクロス)さんの

 

亜麻仁全粒粉パン。

 

ふわふわ柔らかく優しいお味です。

 

o0911108014938063595


  

普段は、ごはん党の私ですが、

 

材料にこだわりぬいたヘルシー嬉しい~なパンは、

 

すっかりハマっております。

 

 

 

さすがに美味しいの一言!

 

 

「亜麻仁全粒粉パン」は、

 

 

香ばしくしっとりとした食パンで食事にピッタリ!

 

 

 

 

軽やかで上品テイストなクロスさんのパンたちは、

 

 

作り手さんの職人魂を感じます。

 

 

 

そんな絶品なクロスさんのパンには、

 

 

今日は、Typhoo Teaでミルクティーを淹れてみました。

 

 

 

 

 

フルボディなミルクティー

 

o0807108014938063593

Typhoo Tea(タイフーティー)は、丸いひもなしティーバッグで、

 

 

イギリスではデイリーユースな紅茶。

 

 

ケニア産紅茶を使ったフルボディタイプ。

 

 

コクがあって、パンチもある、

 

 

強い渋みは思ったほどではないけども、

 

 

濃い赤褐色な紅茶で、ミルクを注ぐと、

 

 

キレイなミルクティーブラウンになります。

 

 

すぐに抽出できるので、

 

 

忙しい朝ごはん(朝ごパン?!)時にもオススメです。

 

 

            

 

 

さいごに

 

長引くステイホームな日々。

 

 

美味しいパンと紅茶で、平凡な毎日にも、

 

 

ちょこっと「潤い」もでてきました(笑)

 

 

 

 

紅茶は、暮らしにそっと寄り添い、

 

 

喉と心も潤してくれます。

 

 

 

 

身近な紅茶で、ライフスタイルが向上。

 

 

 

 

紅茶で日常が極上になっていきますように!

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(紅茶とパン)365日のパンで紅茶時間

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

「365日」のパンと紅茶でくつろぐおうち時間

o0452050014891846643

 

 

2月は、バレンタインデーもやってくるので、

 

チョコレート製品が華やかに並んでいて、とっても気になりますね。

 

 

緊急事態宣言下ですので、必要最低限な外出だけですが、

 

所用があって、弾丸で久々のデパートへ。

 

気分とって~もアガりました(笑)

 

「デパートにリアルに買い物行くって、あ~久しぶりだ~^^」ってね。

            

 

 

帰りがけには、

 

大人気店『365日とCOFFEE』に立ち寄りパンを買って帰宅。

 

 

自宅で息子とおやつ時間でした。

 

モチロン、紅茶を傍らに・・・・

名物「クロッカンショコラ」と「コンテx24か月」

 

 

このふたつとも、コーヒーではなく「紅茶」に合わせたくって購入。

 

そして、

 

紅茶は、2杯目はミルクティーにしたかったので、

 

ウバとルフナをブレンドしていれてみました。

 

 

 

ウバもルフナもチーズやチョコレート系にとっても合うんです。

o0395050014891846645

 

このツブツブのチョコレート、

 

見た目がちょっと独特な雰囲気を醸し出しております。

 

 

どうしても、鎌倉の大仏様を思い浮かべてしまう私です・・(苦笑)

 

 

「クロッカンショコラ」なんですが、

 

お味はけっこう軽めです。

 

ザクザクのチョコレートの食感も斬新です。

 

「コンテX24か月」は、

 

もちっとしたパンの中に、24か月熟成のコンテチーズ入り。

 

ベシャメルソースも入っていてお食事系パン。

 

コロンとしたマッシュルームみたいな愛らしい形で

 

小ぶりなパンですが、意外と食べ応えありですよ!

 

 

おうちカフェをちょこっとバージョンアップできちゃう

 

美味しい365日のパン2種類です!

 

 

 

2杯目はミルクティー

 

さて、

 

2杯目の紅茶はミルクティーにしてみることに。

 

 

ショコラ系も甘すぎず、紅茶にもピッタリだし、

 

紅茶によってくちどけも良くなり、飽きずにリピートしたくなります。

 

 

 

そして、きっと、ワインにも絶対あう!

 

なんて気づきもありました。

 

紅茶にあうものって、

 

ほとんどが、ワイン(赤/白)にも合うものばかりだから。

 

 

 

ウバとルフナという2種類のセイロンティー(スリランカ産紅茶)で

 

ほんのり甘みある軽やかなミルクティーに仕上がりました。

 

1杯目はストレートティーで、

 

そして、

 

2杯目は、ミルクティーにすると、

 

 

いわば「味変」できるのも

 

ちょっと楽しいティータイムとなりますね。

 

 

 

 

さいごに

 

思い切り自由に外出がしづらい時でも、

 

身近なこと、できることでも、思い切って暮らしを楽しんでみる。

 

 

そんな時にも役立つのが、「紅茶」です。

 

 

紅茶は、自由度が高く、柔軟にいろんなものと組み合わせ可。

 

様々なハーモニーを楽しむことができるのです。

 

image_original35

 

 

美味しい紅茶をいれて、

 

ちょっと休憩。

 

ほっと一息ついてみませんか??

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)高級食パンでアフタヌーンティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

高級食パンと紅茶

DSC08496

少しブログの更新間隔があいてしまいました(;^_^A

2月もあっという間に半分、折り返しにきましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんは、昨今の食パンブームで、どこかお試しになられていますか?

 

 

 

 

ここ数年続いている高級食パン戦争。

色々なところで食パン専門店を見かけるようになりました。

10年前だったら、シンプルな食パンがこんなにもブームになるなんて、想像もつかなかったかもしれませんが、美味しい食パン、どんどん増えていますね。

 

 

 

いくつかの高級食パンは食べてみましたが、私個人的には、食パンと言えば、老舗・東京浅草にある『ペリカン』の食パンとロールパンが大好きです。

 

 

ペリカン、やっぱ最強!?(笑)

 

 

 

 

 

さて、パンと紅茶のお話し。

基本的には、特に食パンのようなシンプルなパンには、コーヒーより断然「紅茶」の方が合うものが多いのです。

 

珈琲ですと、どうしてもコーヒーの香りがパンチが強く出てしまうので、シンプルなパンでしたら、紅茶とのほうがしっくりと来ます。

あくまもで個人の味覚次第でもあり、ズバリお好みです。たとえば、「朝はコーヒーとパン」ってルーティンで決めているのは間違いではありません。

 

 

 

話しは戻りまして、

先日、「俺のベーカリー」を購入してみました。

 

今回ご紹介する「俺のベーカリー」のオリジナルブレンドティーもパンに合う紅茶としてブレンドされております。

とってもよく合っていましたよ~!俺のぺーカリーのパンとうまく調和する『紅茶』とイメージして作られたものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

以前、カフェ併設の東京恵比寿「俺のベーカリー」では、紅茶が美味しくて噂の食パンもフワモチっとして美味しくいただけたので、とっても期待しての購入でした!

 

 

 

今までいくつか食べた食パンと比べると、比較的水分多めな食パンかな~?と思います。

俺のベーカリーブレンドティーも売っておりましたので併せて購入。

そのまま食べたり、カリっと焼いてみたり。

 

 

 

そんな俺のベーカリーの食パンにあう紅茶は、ダージリンが入っているインド産紅茶です。

ダージリンのフルーティーさが美味しくて、パンにもあいます。

 

 

 

無添加のサーディンペーストとともに、ちょっと遅めのランチ兼ねてのアフタヌーンティーです。

 

まとめ

あわただしく過ぎる1日のなかで、ほっとする時間を作ってみませんか?

 

 

 

 

 

日々のご褒美タイムやリセット&リフレッシュ&リラックスタイム。

 

 

それらは、

美味しい紅茶やお茶をいれて、お気に入りのスイーツやパン、和菓子等々を買って来れば良し!

 

 

 

手軽にできる家でのティータイム=おうちカフェも、美味しい紅茶さえあれば、それだけで十分バージョンアップ。

 

自分だけのオリジナルティータイムは、日常の中にある非日常感も演出できちゃいますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)グリーンティーソーダ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

本日のお茶はグリーンティーソーダ

日本茶もティーソーダにできちゃいます。

福岡八女の白折れ茶(茎茶)を使ったティーソーダです。超さっぱ~り派!

ごくごく飲めちゃうので、真夏の水分補給にももってこいですし、お食事時にはいつも飲んでいます~。

 

 

 

私の日本茶師匠チャイチワークスさんでいつも購入しています☆

 

(白折れ茶は、京都や関西では、「雁ヶ音茶」とも呼ばれています。)

 

 

 

炭酸はそんなに得意ではない私ですが、時々、シュワっと感が妙に欲するときもあり。

たとえば、梅雨時のじめじめした時や本日のような台風時でスッキリしない時には、清涼感が増す炭酸系で喉を潤したくなります。

 

 

緑茶もミントや柑橘類との相性抜群ですので、こんなグリーンティーソーダにもレモンやライムなど入れても美味しいです。

 

 

 

喉も潤し、心も潤すお茶時間。

 

アレコレ考えなくても「自分が飲んでみたいものを自由に飲んでみよう」って思うことが大切で、日々の煩わしさからもちょこっとリセットできる必要な時間が、お茶を飲む時間、ティータイムでもあったりしますね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)パーフェクトな朝の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

今朝の紅茶~アフリカからグッドモーニング!

インターナショナルティーショー(展示会)でいただいたKericho Goldの紅茶をいれました。

その名前通り、朝にぴったり!パーフェクトでした。

一日のスタート、心地よくはじめたいですから、美味しい紅茶が飲めたらご機嫌ですね。

o1080130414505465488

ケニア&ルワンダの紅茶がブレンドされたKericho Gold「Perfect Breakfast Tea」

ささっと手早く抽出、手軽に紅茶ができあがるティーバッグ。

 

 

昨日ブログでご紹介した「LAZY AFTERNOON TEA」とも違った味わい。

 

 

 

シンプルな味わいで、色も綺麗で目覚めの一杯、一日のはじまりにスムーズにエンジンかけられちゃいます。濃すぎることもなく、飲みやすいブレンドティーです。

 

 

 

湿度が多く曇天な朝でも、深紅な紅茶で体も温まり心もほぐれて元気が出てきました。

 

 

 

ケニアなどのアフリカ系の紅茶をいれる時は、私は、なんとなく、真っ赤なティーカップを思い浮かべて使いたくなります。

このスリランカでかったノリタケ、ケニアやルワンダ、アフリカ系の紅茶の色もとっても映えてティータイムをさりげなく盛り上げてくれます。

まとめ

 

来週にはいよいよ梅雨明けでしょうか。

長かった雨降りデーもようやくサヨナラ~となりたいもんですね。

 

 

今年も猛暑になるのかわかりませんが、灼熱のアフリカから高温多湿の日本にやってきたこんな美味しい紅茶で暮らしを彩り、一日頑張って乗り切りたいです。

 

 

紅茶は、人と人を繋ぐ架け橋であり、人と人をつなぐ和(輪)であってコミュニケーションツールでもあります。

様々な食文化やライフスタイルが多様にある中で、紅茶は、昔から世界にまたがって、世界中を駆け巡りつつ、私達の食卓や暮らしの中へ届けられますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とパン)ミルクティーにあわせた生クリーム食パン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

食パン大ブーム!王道「紅茶とパン」

最近、食パンブーム、高級食パンブームですね。

 

私もいくつか試しました。しっとりモチモチが今時の主流、はやりの原点ですね。

 

 

そして、

初日と翌日、その次の日と食パンの歯触りや食感の違いも楽しめるのが面白いのかな~=ブームの要因?!

 

 

我が家の近所にもとある高級食パン専門店がオープンするようですので、ぜひ新たに試してみたいと思います。

 

 

さて、そんな身近な食パンですが、パンには皆さんどんな飲み物を合わせていきますか??

珈琲??紅茶?抹茶?日本茶?ミルクにココア・・・と、無限大に「パン」に合わせる、ペアリングできるドリンクは思い浮かんでくると思います。

 

 

ズバリ、合わせやすいパンとペアリングの王道は「紅茶」なんです!

o0960143614427256886

ミルクティーと食パン専門店「一本堂」の生クリーム食パン。

普通の食パンよりもちもちしっとり感が強くクリーミーです。

 

 

バターたっぷりの老舗フランス系のパンには、コーヒーやエスプレッソがお似合いでもありますが、日本での「パン」ですと、しっとりしたり、クリームや甘さもライト、比較的軽やかな食感だったりのど越しだったりするものが多いので、コーヒーだとやや強め。

 

 

でも、紅茶と合わせるとくちどけもよく、紅茶のもつ「タンニン」効果で、口の中もリセットできるのです。

 

 

特にミルクティーだとパンの持ち味とも喧嘩せず、絶妙~にマッチしますよ。

 

 

そして、コーヒーよりカフェイン量も少ない「紅茶」や「お茶」、ほどよくカフェインも取って眠気覚まし。その上、紅茶は、温まる飲み物ですので、朝ごはんや午後のおやつタイムにも「パンと紅茶」は最適ですね。

まとめ

紅茶の楽しみ方は十人十色。

色々な食卓にそっと寄り添ってあらゆる食べ物とのペアリングも自由自在。

応用力高くて自由度も高い『紅茶』は、とっても身近ですので、気軽に暮らしに取り入れてみてくださいね。

 

 

一杯の紅茶が癒しや活力をもたらしてくれたり、、誰かと誰かを繋ぐコミュニケーションツールにもあるティータイム。

 

そんな紅茶は、美味しくもアリ、心の充足、栄養補給にもつながったり。

 

 

自分らしいひととき、自分だけの極上至福のティースタイルをぜひお楽しみ下さいね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

2月のレッスンスタート

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2月のレッスンスタート『チョコレートと紅茶~冬のショコラティー』

2月のレッスンスタートしました。

 

 

今月はバレンタインデーがやってきますので、チョコレートにちなんだレッスン、『チョコレートと紅茶~冬のショコラティー』からスタートしました。

 

 

紅茶もズバリ!チョコレートに合うんです。

o0875093614351051148

今が旬のチューリップで生徒さんをお出迎え~。

 

今月のレッスンレポは、また月末に行いますね・・・

 

 

 

毎回、レッスン時は、生徒さんの夢や目標などもうかがわせていただき、とっても前向きなエネルギーに満ちていきます。

 

 

実は、12月1月のレッスンレポもまだなので・・(汗)そちらから、あげていきますね。

 

先生やカフェ・サロンオーナー様向け「紅茶でおもてなし」レッスンとは?

 

紅茶教室ティースタイルでは、昨年から「紅茶でおもてなし」レッスンもスタートしています。

 

 

 

 

好評開催中!

 

 

 

対象となる方は、、、

 

 

各種教室主宰の先生やサロネーゼさん、サロンやカフェオーナーさん、あるいは、教室開催準備、カフェ開業準備をしている方に向けて特化した内容です。

 

 

「きちんと紅茶を基本から学びたい」

 

「レッスンで美味しい紅茶を生徒さんに出したい」

 

「紅茶を美味しくさっといれられるようになりたい」

 

「他の教室や他店との差別化として、美味しい紅茶でおもてなしをしたい。」

 

 

等というご要望(ニーズ)にマッチしております。

 

 

多角的に『紅茶』をお教えして、ご参加される生徒さんのお仕事にお役立てていただくように導いております。

 

 

また、マンツーマン、プライベートレッスンで行いますので、質問も細かくしやすく、ご自分の必要な知識やテクニックもきちんと身に付けるようになっていくのです。

 

 

なんだか、

紅茶レッスンの家庭教師版のようなものかなと考えております。

 

 

 

「紅茶」でワンランク上のおもてなしができるようになる、

「紅茶」を自分のお仕事へ役立て、他教室や他店との差別化としていくコツ・術も身に付けていきます。

 

 

 

とはいえ、堅苦しい内容ではなく、とってもカジュアルで楽しみながら紅茶をきちんと学んでいきたい方に向いております。

 

 

「ゆるゆる和やかだけど、お紅茶ではなく、紅茶の基本、紅茶の本質的な愉しみ方魅力をしっかりと伝える」それが、紅茶教室ティースタイルであり、私の役目です。

 

 

紅茶は暮らしを楽しむエッセンス、とってもみじかなものなのです。

紅茶は、身近なものです。

 

 

肩ひじ張らなくても、

「紅茶」を囲んでいけば、自然とざっくばらんに会話もはずんでいき、心も潤し、心も体もぽかぽか温まる魔法のドリンク、それが紅茶です。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

豆パンと加賀ほうじ茶「マリコロード」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。お茶は暮らしを楽しむエッセンス!

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

 

2958507

豆パンとほうじ茶

 

 

和菓子と煎茶みたいな組み合わせとなりました。

 

 

食パン専門店「一本堂」さんの大納言パンを加賀ほうじ茶、丸八製茶場さんの「マリコロード」と合わせてみました。

 

ほうじ茶と合わせるのでちょっとだけパンを炙って香ばしくしてみました。

和テイストなパンなので紅茶ではなくほうじ茶で・・・

 

 

 

 

「マリコロード」は数量限定品。

 

印雑(いんざつ)と呼ばれる日本茶と紅茶の品種を掛け合わせて育った品種からできたほうじ茶です。

 

そして、加賀の焙じ茶らしい、さらさらっと飲みやすいほうじ茶であって、紅茶のような花香りもすこ~しだけ香ってきます。大変美味しい美味しいな~と思ってしまうほうじ茶です。

2958505

 

アンパンや上生菓子ほど甘すぎず「あんこ」ではないけど、大納言パンのほんのりした甘さがほうじ茶とよく合いました。ちょっとだけ「あん」食べたいな~。って時にはこんな豆パンもいいですね!

 

一本堂さんの食パン、ふわふわ感で飽きないお味。

 

 

紅茶もあいますが、こんな風に豆パンにはほうじ茶に合わせるのもおいしいな~と発見。

 

 

*基本的に、パンはコーヒーより紅茶に合うものが多いです。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627