(暮らしの中のティータイム)抹茶クロッカンでお茶しましょ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

ハーゲンダッツ「抹茶クロッカン」と紅茶

            

「抹茶クロッカン」でお茶しましょ!

 

 

なって、フレーズが頭をよぎました。

 

 

 

 

桜が咲いて、

 

 

春は抹茶も美味しいですね。

 

 

ハーゲンダッツジャパンの限定版。

 

 

 

「限定」ワードで、

 

 

 

ついつい手に取ってしまいます・・・よね??(笑)

期間限定、抹茶尽くしな「抹茶クロッカン

 

 

3層の抹茶で、色々な食感も楽しめます。

 

 

 

思ったよりも甘かったので、

 

 

 

やっぱり、紅茶やお茶を合わせたくなります~!

 

まずは紅茶で!

 

 

さっぱりと「シッキム」を濃いめにいれてみました。

 

 

シッキムとは、インド北東部にある紅茶産地です。

 

 

ダージリンやネパールに近く、

 

 

かつては、「シッキム王国」という小国だったところです。

 

 

柔らかで口当たりはなめらか~、

 

 

そして、ほんのり甘い花のような香りも特徴的で、

 

 

とっても美味しい紅茶にひとつです。

 

 

抹茶クロッカンと「つゆひかり」

 

 

 

「つゆひかり」という品種の深蒸し煎茶もいれて、

 

 

抹茶クロッカンとともに楽しみました。

 

 

「つゆひかり」は、

 

 

とろんとした濃厚な旨味がきいて、

 

 

甘いアイスクリームにもしっくりときました。

 

 

ティーカップは、

 

 

アンティークのオールドノリタケ。

 

o0500040314917697846

紅茶はモチロン、煎茶を注いでもとっても美しい。

 

 

 

春も美味しく楽しくティータイム、お茶しましょ!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

(きょうの紅茶)紅茶でハロウィーン気分

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

ハーゲンダッツと紅茶でハロウィーン気分

 

 

ハーゲンダッツの秋恒例「蜜いも」でティータイム

 

ハーゲンダッツと紅茶でハロウィーン気分。

20201030_115826

 

 

10月も終わりに近づいていますが、

 

 

ハロウィーンですね。

 

 

 

 

 

今年は、

 

 

時節柄、ハロウィーンもだいぶ自粛モードかなあ?と思いますが、

 

 

小さい子供たちは、

 

 

仮装して楽しそうに歩いている姿はほほえましいですね。

 

 

 

そして、

 

ハロウィーン時期になりますと、

 

こんな限定品も美味しい楽しみです。

 

 

 

「ハーゲンダッツの蜜いも」

20201030_11580520201030_115939

 

 

ごろっと、

 

 

サツマイモがはいって、

 

 

濃厚クリーミーな蜜いもアイスクリーム。

 

 

こんな「蜜」だったら、美味しいからうれしい?!

 

 

 

温かな紅茶を添えて

 

 

冷たいアイスクリームには、

 

 

いつも、温かな紅茶を添えていきます。

 

 

その日の気分や合わせるものによって、

 

 

紅茶を変えて選んでいくことも、

 

 

ティータイムの楽しみ方のひとつ。

 

 

スリランカの

 

ルフナとキャンディのブレンドティーを作ってみました。

 

 

 

さいごに

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色。

 

 

暮らしを楽しむエッセンスとして、

 

 

温かな紅茶は、それがあるだけで、

 

 

 

気持ちがふわ~っとほぐれていきますね。

 

 

 

一杯の温かな紅茶で、

 

 

喉と心を潤しながら、気持ちもポカポカと温めてリフレッシュ。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

ハーゲンダッツと紅茶~春らしい!ウィークエンドシトロン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

紅茶にピッタリな春らしいハーゲンダッツ「ウィークエンドシトロン」

次々登場するハーゲンダッツ新作&限定品ですが、今回のフレーバーはかなり私好みです。

 

「ウィークエンドシトロン」

 

 

フランス菓子で、週末に大切な人と食べたいレモンの焼き菓子だそうですが、このハーゲンダッツも1週間のご褒美アイス、ゆったりとした週末時間に食べたくなるお味です。

 

 

 

大切な人と過ごす時間。

こんな風に考えてお菓子作りもするフランスって素敵だなあと思ってみたり・・・

o0816079714391506920バターの味というより、レモンの酸味が濃く感じるフレーバーです。

 

 

 

このハーゲンダッツには、やっぱり紅茶を合わせたくなります。

アイスクリームのように冷たいものを食べる時は、真夏でも冷えすぎないように温かな紅茶とともに食べることが多いです。

 

セイロンティーのアールグレイ

o0766077114391507368

爽やかで軽やかにレモンフレーバーが薫るこのハーゲンダッツには、同じく柑橘類フレーバーの代表格「アールグレイ」を淹れました。

 

 

 

このシンガポール紅茶「1872 Clipper Tea」は、スリランカの紅茶がベースとなったアールグレイ紅茶。

ベルガモットの着香もマイルドなので、とっても飲みやすく日本人向き。飽きの来ない品のいい仕上がりになっているフレーバーティーなんです。

 

 

一般的に多いアールグレイティーは、中国紅茶をベースにベルガモットの香りがつけられておりますので、同じアールグレイ紅茶でもセイロンティーベースであるこの1872 Clipper Teaはちょっと違った風味が楽しめますよ。

 

 

*1872 Clipper Teaは、日本未上陸の老舗オーセンティックなシンガポール発祥の紅茶。

飲みやすいフレーバーも多く、高品質でカジュアルにも楽しめる紅茶メーカーとして長年人気を誇っております。

あのシンガポール、ラッフルズホテルの紅茶は、この1872 Clipper Teaが作っています!

 

まとめ

ティータイムは、自分のためのものでもあり、心地よく過ごせる誰かと一緒に時間を過ごす、ほっとするようなひとときを共有するときに差し色になるのも美味しい紅茶です。

 

紅茶のある暮らし、紅茶のある時間は、日常にあるちょっとした自分だけの『非日常』も醸し出せますので、ぜひ、美味しい紅茶を味わってみてくださいね。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とスイーツ)ハーゲンダッツと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

定番!ハーゲンダッツストロベリーと紅茶

イチゴが美味しい季節。

 

いちごってみているだけでも、ほんわか幸せな気分が盛り上がってきますね。

久しぶりにハーゲンダッツのストロベリーを食べてみました。

o1141120814346903712

安定の美味しさ!実は、このストロベリーが、ハーゲンダッツの中では一番好き。

 

 

季節限定とか、限定品も多いハーゲンダッツ。あたりも沢山だけど、ビミョーっていうものも

(私的にですが)あったり。

 

 

そんな時に、

 

「やっぱり、基本が一番だな~」なーんて思ったりするわけです。

でも、限定ってやっぱりそそられるマジックワード、モチロン、買ってみることも多々あります。

 

 

 

 

そんな大好きなストロベリーアイスですが、

アイスクリームなど冷たいものを食べる時は、温かいものを夏でも一緒に取るようにしています。

 

ストロベリーと紅茶の絶妙なハーモニー

イチゴ(ストロベリー)は、紅茶との相性もバツグンです。ストロベリーのフレーバーティーも多くありますよね?!

 

 

 

合わせた紅茶は、ルフナとタンザニア。

ルフナは、ミルクティーにとっても合う紅茶で、レッスンでも大人気です。

 

 

素朴なテイストなのに、ルフナ特有の甘さもあって、ミルクティーにすると断然美味しさがひかってくる紅茶。アイスクリームにぴったり。

 

 

ちなみに!

ルフナはチーズとも合わせやすいので、乳製品ものとのペアリングには、ぜひルフナをどうぞ(笑)

 

 

夏場は、蒸し暑いし、もはや酷暑である日本。クリーミーなアイスクリームだと、夏場は重たい、くどく感じたりしがち。

 

でも、乾燥して寒ーい冬場に、温かなお部屋で食べるアイスクリームって意外とぴったりなんですよね。冬こそ、アイスクリーム、そんな冬場のひとときに。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ハーゲンダッツと紅茶~キャラメルバナナ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

o1070071514175597315[2]

ハーゲンダッツの限定品。

沢山『限定品』が続出しているので、ついつい買ってしまいます(笑)

 

 

 

今回は、キャラメルバナナを買ってみました。

o1609160914175597302[1]

キャラメル?というよりも、みたらし団子っぽいなあ~というのが感想。バナナの味は、さほど感じませんでした!

 

 

冷たいものを食べる時は、やっぱり温かいお茶と合わせたいな~と思い、紅茶やほうじ茶、煎茶などと合わせます。このペアリング=何と合うかな~と考えるのもティータイムの楽しさの一つです。

 

 

今回は、「ウバ」

世界三大銘茶のひとつ。一番基本となる入門編「美味しい紅茶の淹れ方」レッスンでも、スリランカの産地別テイスティングでも必ず出てくる紅茶です。

 

 

清涼感あふれるパンチの強い紅茶なので、チョコレートやキャラメルなど甘みの強いものと合わせることが多いです。

 

 

特に大きな決まりごとはないのですが、「何と合わせる=Go Well With」といったことを考えながらお茶選びするのも、時にはいいかもしれませんね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ハーゲンダッツと紅茶~話題のほうじ茶ラテ&安納いも

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。お茶は暮らしを楽しむエッセンス。

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

 

 

 

さて、大人気フレーバーで復活したハーゲンダッツ「ほうじ茶ラテ」と限定「安納いも」を紅茶とともに。

 

 

おやつに、おうちカフェとしてもハーゲンダッツって何だか気分上がります。

 

 

そして、アイスクリームのような冷たいスイーツには、断然!紅茶がいいですね。

「冷」&「温」で中庸に。

 

 

この時期に一段と美味しく感じるアッサムティーをミルクティーにして淹れました。

2954253

アッサム特有のモルティーフレーバーと呼ばれるコクのある甘みは、秋冬には本当にピッタリしっくり合うものです。

 

 

ハーゲンダッツには、アッサムほか、キャンディやルフナなどよく合わせてみます。

 

 

 

こっくりしたミルクティー、本当に美味しい季節。

 

 

 

息子は安納いもフレーバーを喜んで食べていました。子供には特にお芋の甘さって鉄板フレーバーかも?!

 

 

ほうじ茶ラテは、ほうじ茶らしい苦みがちょっと感じてほろ苦さが美味しかったです。

大人味・・・抹茶とは違った味わいが楽しめますね。

 

 

 

このほうじ茶ラテは、美味しいので定番化してほしいな~。

2954249

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627