【3分間の紅茶時間】カフェの夏の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

2021年夏の紅茶作り

 

o0721108014950082331

 

3分間の紅茶時間

 

 

紅茶を淹れている間の「3分間」

 

 

さ~て、

 

何をしてみますか??

 

 

 

 

 

本日は、

 

カフェソライ屋さん向けにお作りした

 

オリジナル紅茶を淹れてみました。

 

 

 

2021年の夏バージョン!

 

 

熊本紅茶も使った薔薇とヒース入り。

 

 

 

6月に入って、

 

 

一層、さっぱりした紅茶が美味しく感じます。

 

 

というわけで、

 

アイスティーとしても美味しい紅茶に仕上げております。

 

            

 

 

 

カフェソライ屋さんで、

 

この紅茶をぜひお召し上がりなって下さいね。

 

 

アイスティーでも美味しい紅茶

 

 

 

 

さて、

 

湿度の高い毎日には、

 

我が家では、

 

 

ニルギリ紅茶の出番が増えてきます!

 

 

 

 

ニルギリは、

 

 

アイスティーにしてもとっても美味しい紅茶。

 

 

インド南に「ニルギリ」の産地があります。

 

 

 

濁らず

 

綺麗なアイスティー作りに向いています。

 

レモンやグレープフルーツなど、

 

柑橘類との相性もバツグンですので、

 

夏は、ニルギリで作るレモンティーや

 

グレープフルーツアイスティーなどもオススメですよ~。

 

 

さわやか、さわやか!!(笑)

 

 

 

2020-06-21-14-22-04-641

 

梅雨から晩夏まで、暑い日が長い日本。

 

 

 

そんな時は、

 

アイスティーで涼をとり、

 

心にも効く、

 

一服の清涼感として美味しいキレイなアイスティーが

 

あると嬉しいですね。

 

 

 

カフェソライ屋:https://solai-ya2016.therestaurant.jp/

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b448462

(今朝の紅茶、本日のお茶)令和最初の朝茶たち

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

5~7月最新レッスンスケジュール:★★

令和スタート!最初のお茶は・・

2019年5月1日。

記念すべき、歴史的な一日がスタート。新時代「令和」がはじまりました。

 

 

雅子様、本当に本当にお綺麗で素敵ですね~。日本の誇りでもあります。

そのお美しさに惹きつけられうっとりし、そして、うるっときました。

やはり、日本人にとっては、「元号」は特別なものなんだなって実感しますね!

 

 

 

さて、新しい年のはじまりにあやかって、昨日(4月30日)から準備していた紅茶と日本茶。

(ブログ記事はこちら:

 

 

今朝は訳があって、5時前起床でした。

まずは、いつもようにお湯を沸かし、日本茶(煎茶)をいれ、目覚めの一杯に。

そして、紅茶もいれていきます。このルーティーンは、令和も変わらず!

o1914230514401325322

八女の新茶。

私の日本茶師匠であるチャイチワークス市川先生イチオシなお茶のひとつです。

(美味しいお茶しかそろえていないチャイチワークスさん、日本茶購入に迷ったらぜひ~!)

 

 

このお茶ですが、初々しい香りとふんわりとクチナシのような桃みたいな甘い香りも漂ってきました。

この茶葉の薫りを嗅ぐことは、絶大なるアロマテラピーの効果があると思います!

 

 

そして、お味は、冷めてもかなりの甘みを感じました。(桃みたいなみかんみたいな味に感じます、私的には。)

 

 

 

ちょっと低温でいれて1分待って、トロ~んとしたアミノ酸なお味をたっぷり味わいました。新しい時代のスタートにピッタリな贅沢な時間でした!

 

 

そして、紅茶は、日本紅茶界のパイオニアであるムジカさんの「Winter Flush」

 

コレは、今まで味わったことがなかったインドの紅茶(ニルギリ)でして、若々しさがいっぱい感じられる紅茶です。すこし発酵度が軽めなので、ダージリンに似たような、ある意味、紅茶らしくない感じも気に入ったポイント。

いつもより丁寧にいれて、ゆっくりと味わっていきました。

 

 

まとめ

記念すべき日に飲みたい紅茶やお茶は、絶対に外したくないので、間違え無し、文句なしなセレクトをしてみました!

 

 

みなさんは、どんな令和の初日を迎えられたでしょうか?

 

いつもと全く変わらないというのも良いことですし、いつもと違った非日常感を大いに味わった。とか、ワクワク楽しんだり、心機一転、希望に満ちた前向きな気持ちになった方も多かったかもしれませんね。

 

 

 

紅茶や日本茶、いわゆる「お茶」は常に身近にそっといてくれるもの。

 

「紅茶って敷居高そう」←全然、敷居高くないですから~~~。

 

とか

「急須ないな~」

 

とか、色々考えず、まずは、堅苦しいことは抜きにして、ほっと一息ティータイム!

 

嗜好品ですので、とにかく、自分なりにドンドン楽しく美味しくティータイム過ごしてみましょう~。

 

 

気持ちもほぐす嗜好品である「お茶たち」は、自己主張せずに裏切らず、美味しくいつでもあなたを癒してくれるから・・・

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索♪

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

令和の幕開けにいれたい紅茶とお茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

ありがとう!平成。新しい時代の幕開けに淹れたい紅茶とお茶

あと数時間で「平成」も終わりますね。

私は、何とも言えない寂しさ、懐かしい気持ち、そして、そわそわした、ワクワク感も入り混じっております。

 

さあ、新時代、どんな時代になるでしょうか?

 

今日は、平成のデトックスがてら、初ピラティスもやってきた私。

心機一転、令和からは運動不足も解消したいとことです・・・ピラティス、心地良かったです(でも、ハードで筋肉痛なりそうです・苦笑)

 

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、明日、令和元年幕開けに飲みたいなと思って選んだ紅茶と日本茶をご紹介しますね。

 

紅茶は、神戸芦屋のムジカさんの「Winter Flush」

o0883090514400687357

インドニルギリ紅茶ですが、今までに味わったことないのテイスト。

軽やかでダージリンみたいな紅茶なんです。日本茶好き、緑茶好きの方にもとってもオススメ。さすが、日本の紅茶のパイオニア「ムジカ」さんの紅茶です~。

 

そして、日本茶は、こちら。

八女の新茶。とれたてホヤホヤ。まさに一年の幕開けにふさわしいお茶だと思います。

早く明日の朝にならないかな~。でも、平成が終わるのも寂しいかも?!

 

 

お茶をいれることは、自分の気持ちや体調と向き合うことでもあります。

 

気分や体調、気温や気圧、天候の変化によって、微妙に飲みたくなるお茶(紅茶)が変わり、より美味しく感じるお茶(紅茶)も当然ながら変わってくるものです。

o1206160814400687359

 

 

まとめ~平成を振り返り・・

本日は、平成最後ということで、ちょっといつもとは違ったブログ記事を書いてみました。

 

 

昭和生まれの私にとっては、2回目の新元号、新時代の幕開け。

 

時代もかなり大きく変わりましたが、お茶を飲む時間を大切にすることや「あ~お茶のみたいな」って思う気持ちには変わりません。

紅茶も日本茶も「茶cha/TEA」とは、とても身近であって敷居の高くない嗜好品なのですから。

 

 

 

昭和時代に、子どもの頃、家で毎日何となくいれて飲んでいたお茶(緑茶)のある暮らしや時々楽しみに飲んでいた日東紅茶のティーバッグやトワイニングのアールグレイ、フォーションのアップルティーなどが、私のティーライフ&ティースタイルの出発点。

 

そんな私の茶生活は、今でいう、「おうちカフェ」でした。

 

 

平成時代に紅茶の輸入商社に働く事から、平成18年(2006年)に紅茶教室ティースタイルが誕生し、今に至るまでの「平成」時代は、私にとっては変化の多い時代。

仕事、結婚、出産、育児なども含めて様々なライフスタイルライフステージも変化し、でも、その傍らにはいつもお茶のある暮らし、紅茶時間もあり続けてきました。

o1146152814400687367

山梨武田神社でひいた女みくじ。

 

「和」とは、昭和の和であり、令和の和でもあり、温和の和、平和、和みであって、調和であります。

 

紅茶も日本茶も、人と人を和であり、優れた身近にあるコミュニケーションツール。

令和時代もティータイムを通じて、ますます「和」も大切にしたいですね。

 

 

 

新時代、令和も紅茶教室ティースタイルをどうぞよろしくお願いします。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【6月のレッスン風景】アイスティー、ハーブと紅茶で夏らしく

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

今年も早々半分終わってしまいました・・・私的には、去年よりかなり早く過ぎ去りました(苦笑)

 

2018年前半を振り返ると、レッスンにも新しい生徒さまが増えて出会いも楽しいですし、4月には新規な紅茶業で広島へ出張もしました!日本茶もブラッシュアップかけまくっていますので、後半戦も楽しく充実し、自分らしくここちよーく過ごしたいです。

 

さて、6月のレッスン風景。

o0417042214222716011[2]

6月の初旬は、まだまだシャクヤクが美しい季節でした~。(と、いい塩梅に季節のテーブルフラワーの備忘録にもなりますね)

 

 

 

6月には、「アイスティー」と「ハーブと紅茶」を中心に開催。

タイ料理教室スタジオアロイ安藤先生力作のオリジナル紅茶。タイ料理に合う紅茶をイメージされてお作りになられました。

 

世界でたったひとつだけですね!

 

 

 

アイスティーのレッスン風景より。綺麗に美味しくなるコツ、そして、アイスティーで楽しいティータイムができちゃう秘訣も伝授。

簡単に比較しながら、美味しくなるコツや秘訣と失敗する原因がわかれば、より楽しめる紅茶生活が送れるのです。そんなコツと秘訣もわかりやすくお伝えしていっています。

2層のセパレートアイスティーできました!

 

ハーブと紅茶のレッスン風景より。

 

 

 

タイ料理教室「スタジオアロイ」の安藤先生もレッスンに通ってくださり、スタジオアロイオリジナルブレンドティーをお作りになっていました。

タイ料理に合う紅茶作りをされたのですが、安藤先生向けにスペシャルなハーブもご用意。

7月も「ハーブと紅茶」、「ビギナー向けアイスティーレッスン」など開催しております。

 

趣味に。息抜きに、日常からリセットに。紅茶を仕事のプラスアルファにしたい。

など、「紅茶」を軸にニーズは様々。

そんな身近な紅茶は、とってもとっても自由度が高いもの。その多様性や柔軟性を大いに生かすように皆様に紅茶の魅力、ドンドンお伝えしていっております。

 

カジュアルスタイルで気軽にご参加いただける紅茶教室です。ぜひお問い合わせください!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【今月のオリジナルティー】マツエクサロン様向けのミント紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

今月のサロン様向けオリジナル紅茶作り。

今月は、蒸し暑さをふきとば~す清涼感を高めたさっぱりテイストにお作りしました。

この時期イチオシ、ティースタイル「推し茶?!」なニルギリをメインとしたベース作り。

 

 

自由が丘の大人気マツエク&ネイルサロン「シリーラッシュ」様より追加オーダーが入りまして、急きょ、新たなオリジナル紅茶を仕上がてお届けに行ってきました。

o0980065514215511150[1]

 

 

東京・自由が丘の大人気サロン「シリーラッシュ」様。正面口から徒歩3分程度。

まつエク&ネイルの施術ができます。こちらの紅茶は、完全カスタマイズされたオリジナティーで、シリーラッシュ様でしか味わうことができません。一期一会なオンリーワンなひとときを飾る紅茶です。

o1978263814215511154[2]

前回のオリジナル紅茶()同様、日本未上陸シンガポール紅茶1872 clipper teaをアクセントにすこ~しだけ使っておりますが、梅雨から夏本番に向けての紅茶ということで、ミントを多めにした清涼感を上げた紅茶に仕上げました。

 

 

他のハーブもほどよく使い込んでます!ぜひ、シリー様でお楽しみくださいね。

 

 

 

いつお伺いしてもお客様が絶えない人気サロン様ですが、お客様へのさりげないおもてなしが上手であるなあと感心することばかり。

 

 

まつエクやネイルで綺麗になってテンション上がって、美味しい紅茶でほっとしてリラックス&リフレッシュできれば女性にとっては嬉しいことづくめですね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

フルーツアイスティーソーダ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

関西の地震、怖かったですね。これ以上、被害が大きくならないことを祈ります。東京や関東も備えあれば患いなし。で、備蓄品など見直したいものですね。

 

さて、

本日はあいにくの梅雨らしい雨降り。暑くなったり、急にヒヤッとしたりと忙しい毎日ですが、アイスティー日和な真夏本番はあと1か月くらいでやってくるでしょうか。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」が、ティースタイルのモットー、私自身が常日頃から思う『茶』、ティータイムの在り方。

 

今年もアイスティーレッスンで、目からウロコな発見をされている生徒さん、アイスティーの楽しさと美味しさに開眼された生徒さんなど、様々な紅茶の楽しみ方をレッスンを通じて満喫されています。

まさしく、生徒さんご自身のライフスタイルが様々なように、紅茶の楽しみ方、暮らしへの取り入れ方も様々何通りもあるものです。

o0826161614207109239[2]

ニルギリベースのアイスティーに、フローズンフルーツを使ったフルーツアイスティー。最後に炭酸水を注いで、シュワシュワ感もあり。フルーツアイスティーソーダが簡単にできあがり!

 

*ニルギリは、インド産紅茶です。アイスティーにとてもオススメ!柑橘類との相性もバツグンなんですよ。

 

 

 

甘くない冷凍フルーツ(ベリー系)なので、甘味に付け方はお好みで。

o1080100614207109241[1]

生のフルーツを使うのが一番美味しいのですが、手軽にフローズンフルーツも使ったアイスティーも軽やかにお召し上がりいただけます。ラズベリー、甘酸っぱくってジメッとした梅雨時にもフレッシュになれました。

 

 

晴耕雨読には、紅茶やお茶を添えて・・・・

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【本日の紅茶】サンセットアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

グレナデンシロップを使って「サンセットアイスティー」を作ってみました。

o0687099114199812095[2]

アイスティーベースは、ディンブラとニルギリで作りました。

 

 

真っ赤なグレナデンシロップは、ザクロ果汁を使ったもの。とっても甘~いシロップもアイスティーと炭酸水でやや甘さ控えめになります。

 

 

グレナデンシロップは、あのテキーラサンライズ&サンセットでも使われております。

 

アイスティー版ですと、ノンアル/お酒なしとなりますので、アイスティーで夕涼み時にもピッタリですよ。フローズンベリーもいれて、デザート感覚で!

o1080108014199812092[1]

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【今月のオリジナル紅茶】大阪豊中カフェシェノンさま夏お茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

紅茶教室ティースタイルがお作りしているオリジナル紅茶。季節感を紅茶からも感じていただけるように仕上げております。

 

女子力アップしちゃいそうな~ときめく紅茶を作っていますよー!!

o1080123414206016189[2]

大阪豊中市にあるカフェ&サロン「シェノン」さま向けの夏の紅茶。

夏に大活躍~な紅茶のひとつ、「ニルギリ」をベースにセイロン&インド紅茶で作り、アクセントに日本未上陸シンガポール紅茶『The1872Clipper Tea』の大人気フレーバーエターナルガーデンティーも使い込んでいます。

 

 

そして、ローズマリーやミントなどのハーブ数種も使って、梅雨から夏本番にかけてお楽しみいただけるよう清涼感をだし爽やかなテイストに仕上がっています。

o1359107714206016181[2]

ホットティーでもスッキリ爽やか~で・・・

 

 

こんな風にアイスティーでもOK!

と、ホット&アイス両用でお楽しみいただけるシェノンオリジナル紅茶。

o0959090014206016184[1]

シェノンとは、フランス語で「幸せの連鎖」という意味。店名にシェノンを選んだオーナーさんの想いをしっかり受け止めて心を込めてお作りしています。

 

 

紅茶や日本茶、いわゆる「お茶」は、古来より人々に愛され続け、人と人を繋ぐ和&輪であり、コミュニケーションツールのようなもの。

 

 

シェノンさんでもティースタイルプロデュースするオリジナル紅茶をお召し上がりいただき、ほっこり、和やかな気分になって、「またがんばろー」と思えるようだと素敵だなあと考えております。

 

アイスティーでリフレッシュ、ホットティーでもほっと一息。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

芍薬とグラデーションアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

シャクヤクの季節ですね。

「美人花」としても世界中に愛好家が多い『芍薬』ですが、漢方薬としても昔から珍重され、まさに見目麗しく見栄えも良く、中身もとってもデキル!すてきな女性のようです・・・

DSC05770

芍薬は、紅茶にもピッタリ。やはり、お茶とお花は切っても切り離せない関係性がありますね。

 

 

シャクヤクは、旬があっという間ですから、この時期、大いに楽しんじゃおうと思います。

 

 

これは、大輪で見事な芍薬ですが、直径10cmくらいあります。

このゴージャスな美しさ、女優の米倉涼子さんみたいだなあ~なんて勝手に思ってみたり。

 

 

 

さて、アイスティーですが、

3層のグラデーションアイスティーに仕上げました。

DSC05769

DSC05771_20180601155226915

カルピス&アイスティー(ニルギリ)&マロウを使っています。

エディブルフラワーを添えて、芍薬に負けないゴージャスに仕上げてみましたよ!

 

 

 

ニルギリは、アイスティーで本当に大活躍です!アイスティー時期には、ヘビロテで使っています。

クリアで綺麗なアイスティーでキレがあって美味しい仕上がりになる紅茶です。

 

 

 

カルピスの甘さと紅茶のきりっと感、そして、マロウに加えているレモンの酸味がよーく混ざって大人の甘酸っぱさが出てきました。

 

6月&7月もアイスティーレッスンを中心に開催していきます。

こんなグラデーションアイスティー、セパレートティーが作れるようになってみませんか??

 

 

 

初心者大歓迎!アットホームな雰囲気で気軽に参加できる、紅茶がもっと身近に感じる世田谷にある小さな老舗紅茶教室です。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【料理に合う紅茶】タイご飯にもアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

みなさんは、お食事時はどんなお飲み物とあわせていますか?

 

麦茶だったり、アイスティー、ほうじ茶、煎茶や烏龍茶などなど、、今では、炭酸水もお食事に合わせたりしますね。

 

 

さて、お料理/お食事にも紅茶はあいます。

紅茶に合う=ケーキ、焼き菓子、スコーンなど甘いものばかりではありません(笑)

和菓子やパンや和食、エスニック系にもピッタリです(カレーには紅茶ですもんね)

 

 

タイご飯とアイスティー

 

o0987127014199811141[2]

この日は、ディンブラのアイスティーを作り置きしておりました。

 

 

爽快感があるアイスティーにもなります。ディンブラ他、ニルギリやヌワラエリヤなどがお食事によく合います。(合わせやすいですよ~!!)

 

 

 

実は、タイ料理を習ってきました。

タイ料理レッスンについては、こちらでつくれぽ上げました⇒ 

 

 

早速、先週、復習兼ねて自宅でも再現。ガパオライス&トムヤムクンです。

タイ王宮料理の流れを受け継いでスタジオアロイさん()オリジナルレシピ。とても食べやすい味付け。紅茶にもピッタリ、しっくり合うのです~。

o1080116014199811138[2]

子供用には唐辛子抜きバージョンで。美味しいとモリモリ食べていました。

日本米でも十分美味しいのですが、今度は、ジャスミンライスで作りたいと思います。

 

 

アイスティー(紅茶)を合わせることによって、口の中がさっぱりとしてリセットでき、脂っぽさもなく爽やかな余韻も残るのがメリットです。

 

 

アイスティーもコツ秘訣がきちんとあかれば、十分美味しく綺麗なアイスティーが家でできますし、家でタイ料理もささっと作れるっていいですね。

 

ティースタイルの紅茶レシピも全部簡単ですぐに家でできるものばかりです。

 

 

こちらが、レッスン当日の風景。ココナッツ汁には、ミント入りホットティーを合わせてくださいました。

 

お料理にあう紅茶のいれかたや紅茶作り。様々なマリアージュ(組み合わせ)、ハーモニーを楽しみながら、よりお食事もバージョンアップできますね。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627