(今朝の紅茶)土曜朝のミルクティーには・・

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

ぐっと気温が下がっているので、より温まる紅茶が飲みたくなります。紅茶のバリエーションが秋冬版へシフトして色々作ってみております。

 

 

 

さて、今朝の紅茶は、

2946982

シナモンミルクティーを作ってみました。シナモンを加えると甘さとコクが増すので、簡単にちょっとした「変化」を紅茶に加えることができちゃいます。

 

 

 

 

大好きなウバ&ドアーズをブレンドしております。

ドアーズはインド産、ミルクティーの代表格「アッサム」にほど近い産地です。ウバとブレンドすることによって、清涼感が生まれて天気が悪い時や気分転換したい時にとってもいいのです。シャキっとしたい時・・に「ウバ」おすすめです!

 

 

疲れていたり天気が悪い時は、ウバが何となく飲みたくなります。お天気悪いので、ウバも最近頻繁に登場です。

 

 

 

季節や気候の変化と同じく、体調や気分の変化によっても微妙に飲みたくなる紅茶が不思議と自然に様変わりしていくものです。

 

 

 

マフィン屋さんでミニミニサイズマフィンをお試しで買ってきたので、紅茶のおともに。

抹茶といちごのマフィン。この抹茶マフィンには中にこしあん入りとひねりが利かせてありました。

 

 

時間があるときは、手鍋で作るシナモンミルクティーがより濃厚に仕上がるので特に寒い日にオススメ!

 

 

 

ステキな週末をどうぞお過ごしくださいね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)カルダモン&ジンジャーミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

さっ・・・寒いです!

思わず今朝は、リビングの床暖房をポチっとつけちゃいました。今季初の床暖稼動(苦笑)

さて、寒い朝にもとってもオススメなミルクティーを作りました。

2946419

「カルダモン&ジンジャーミルクティー」

 

 

ポカポカ、体の芯から温まります。特にジンジャーの温め作用は最強ですね!

 

 

 

ジンジャー(ショウガ)はすっかりお馴染み、体を温め作用があり、紅茶との相性抜群!

 

 

そして、カルダモンも発汗作用もあるスパイス。

 

風邪のひきはじめには、こんなショウガ&カルダモンの組み合わせオススメです。

 

 

他、健胃、去痰、駆風作用など。お腹のガスを除いてくれたり、咳や痰を鎮める作用もあるとか・・・・・

 

何よりもカルダモンのすっきりとした香りは、癒されますね。カルダモンは、大好きなスパイスのひとつです。

 

本日は、紅茶はスリランカ「ルフナ」とインド「ドアーズ」をミルクティー向けにブレンドしております。茶葉が持つ本来の「甘味」がミルクティーにすると変化。

 

ミルクティーも一段と美味しくなってきますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ミルクティーの生ガトーショコラとインド紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

月曜日、新しい1週間の幕開けですね。今週もがんばっていきましょう・・・

さて、先週インスタに挙げたのですが、「コンビニスイーツと紅茶」

IMG_20171012_203755_074

セブンイレブンの新作スイーツ「ミルクティーの生ガトーショコラ」とインド紅茶「ドアーズ・マチダール茶園」を合わせてティータイム。

 

あまりコンビニに行かなくって、実は、コンビニスイーツも話題に上がったもの以外は食べないのですが、アールグレイが出すぎなくほんのり~と香る甘すぎず小ぶりサイズ感もちょうどいい塩梅でした。

 

 

そして、合わせた紅茶、ドアーズの真紅カラーがきれいです。

アッサム種系特有の甘さと渋みがバランスよく、こんな風にチョコレート系スイーツにもぴったり。

IMG_20171012_203755_076

このセブンイレブン新作ガトーショコラですが、スイーツ男子、普段甘党でない方にもいけるんじゃないかな~とおすすめです。もちろん、紅茶とともにねっ!!

 

 

 

紅茶が一段と美味しくなる紅茶ベストシーズン到来。

 

 

季節が移り替われば、衣替えをしますね。そして、紅茶も衣替えのごとく、秋冬向き、秋冬にぴったりなオススメ紅茶へぜひシフトしてみてくださいね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とパン)ベッカライブロートハイムのキッシュと紅茶でブランチ

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

今日も引き続きですが、先週末は暑かったですね。

 

 

昨日、世田谷弦巻にあるパンの名店「ベッカライブロートハイム」に久しぶりに行ってきました。

 

こちらも人気の有名店、ファンも多く、ご存知の方も多いですね!

 

 

SUNDAY朝活的に訪れてみました。

朝から焼きたてのパンの香りにふわ~と包まれる店内・・・・そそられます(笑)

 

 

 

ブランチにしました。

2906066

スレートにのせたキッシュとフォカッチャ。ドアーズ紅茶とともに。

 

*スレート大活躍しております!1枚あるとほんと便利ですよ~。

 

ドアーズティー、今月のレッスンに登場してご紹介しております。

 

癖がなく、アッサムティーより飲みやすくライトなミルクティーにオススメ、今の時期にピッタリなミルクティーに仕上がります。

 

 

何よりも合わせやすい紅茶です。

 

 

 

「パン」ですが、基本的には紅茶の方がコーヒーより全般的に合わせやすいものが多いのが特徴。

 

 

余談ですが、

 

ゴントランシェリエのようなバターたっぷり~~~なクロワッサンなどはコーヒーの方が合いますし、紅茶でしたら、どっしりとしたコクが強いミルクティーなんて合わせるのがおすすめです。

 

 

 

さて、ベッカライさん。ドイツパンが多いパン屋さんですが、いずれも美味しく紅茶としっくりくるものばかり。

 

 

今回は、ドアーズの紅茶を淹れてパンと紅茶のマリアージュ、ペアリングを楽しみました。

 

 

 

紅茶は何にでも合わせやすいものが多いのです。

その基本と紅茶の種類さえ覚えていくとぐっと幅が広がっていきますよ。

 

 

 

 

*最新レッスンスケジュール ⇒ https://teastyle-tokyo.com/

レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についてのお問合せ先

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)魅惑のインド紅茶・ドアーズティー

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

今朝の紅茶は、インドの紅茶「ドアーズ」です。

 

ご存知でしょうか?5月のレッスンでも登場します。魅惑の紅茶大国「インド」がテーマですので、レッスンでも取り上げてご紹介していきます。

 

 

インドにはダージリンとアッサムの有名な2大産地のほかにも様々な産地があります。

ドアーズのようにすこ~しマイナー系産地も多くあり。他にもインド国内のみで消費されている多数の紅茶産地があり、まさしく魅惑の紅茶大国。

2901927

主にブレンドティーの基盤となったりしますが、ドアーズ単体でも癖がなくコクも楽しめるのです。

 

アッサムよりパンチが弱め=飲みやすい、渋すぎない、茶葉本来の甘みを感じる。などの特徴=利点もあるのです!

 

 

紅茶にも旬があり、採れる場所(産地)によって、それぞれの味、香りが違ってきます。

 

 

色んな紅茶をとにかく知る!特徴を把握していくとお好みや用途も広がります。ちょっとした探究心でマンネリティータイムも脱出できそうですね。

 

 

セレブ~ではなくって、身近な飲み物、身近な嗜好品である「紅茶」、日々の暮らしの差し色、スパイスになりますね。

 

 

 

気取らず気負わず暮らしに上手に「紅茶のある暮らし」を取り入れていく・・

そんな毎日ができると自分なりのライフスタイル向上につながっていくのではないでしょうか?

 

 

 

*最新レッスンスケジュール ⇒ https://teastyle-tokyo.com/

レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についてのお問合せ先

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627