【レッスン情報】2月3月の紅茶講座

こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。

昨日(1/20)は、

一年でもっとも寒いと言われる「大寒」でした。

東京でも、キュっとして底冷えする寒さで、

温かなミルクティーでお腹の中から

しっかりと温まりました。

ミルクティーにすると、

じんわりと体の芯から温まっていくので、

真冬には本当にオススメな紅茶です。

さて、

本日は、

3月紅茶講座のご案内です!

 

 

 

 

 

3月の紅茶講座「Life with tea 私の紅茶時間」

 

 

20200412_103834

『Life with tea 私の紅茶時間 さくらティーと春の紅茶』

 

 

3月講座テーマは、和紅茶と春の紅茶

開催日時:

3月21日(祝)13時~14時30分 

 

 

開催場所:

東京目黒区鷹番  多目的サロン「棗伽(そうか)」

最寄り駅⇒東急東横線学芸大学駅 

 

 

レッスン代:6000円 

 

 

 

*女性限定。感染症対策を行っていきます。

*レッスン代(講座代)は事前振り込み制です。

 

 

(3月の紅茶講座内容)

春の訪れを感じながら、日本の紅茶「和紅茶」と

春にふさわしい紅茶を飲み比べする会。

桜を使った簡単アレンジティーもご紹介していきます!

20200316_122244

「紅茶教室ティースタイル」とはどんな紅茶教室??

少人数制、アットホームな雰囲気の中、

身近な紅茶が、

よりぐっと身近になっていく、

紅茶と仲良くなるレッスン内容。

また、

紅茶の本質的な魅力にもふれ、

楽しみながら紅茶をきちんと学べるのも、

紅茶教室ティースタイルの

紅茶講座(紅茶レッスン)の特長です。

の~んびりとカジュアルな雰囲気ですので、

どうぞお気軽にご参加ください!

 

 

 

 

 

ご予約方法

 

 

フォームメーラーよりお申込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

2月23日(祝)のミルクティー講座も

ご予約受付中です(残1)

2月&3月ともども、

ご参加、お待ちしております!

(本日の紅茶)ダージリンファーストフラッシュレポ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

クリスマスレッスン2019年⇒ ☆☆

ダージリンの春摘み茶

軽やかで華やかさも兼ね備えたダージリン、実は力強さもあり!

ドイツ人も日本人と並んで大好きな「ダージリン」

 

 

 

 

テイスティング用に届いていたダージリンのサンプル達(けっこう沢山あります)

 

 

 

ダージリンは、「紅茶のシャンパン」と呼ばれているだけあって、やっぱりやっぱり、香り・味、全てバランスもよくて、後味に旨味も感じながら爽やかに飲めました。とっても美味しい!!

渋すぎず、花香や華やかさもありながら、飲んでいくとポカポカ温まるこのダージリン。そんな力強さも含んでおります。

 

 

 

 

ダージリンティーは、日本人に飲みやすい&なじみ深いからという点も含めて、とーっても日本ではお馴染み紅茶。

 

 

 

 

今更ながらですが、まずは、今年2019年ダージリンファーストフラッシュ=春摘み、一番茶のテイスティングから少しずつ始めてみました。

o0315047214613506994

「ダージリンファーストフラッシュ」

最近またまた曇天や雨ばかりで、晴れ間が恋しい。

 

 

 

ふんわり花香がして、グリーンで若々しさ・フレッシュ感みなぎっているダージリンファーストフラッシュです。

 

 

よく、春摘みのダージリンは、「和菓子にあう」とも言われますが、今の時期(秋)ですと、旬の柿や無花果のなごり、巨峰にも合いそうです。

 

 

茶園はジュンパナ茶園のもの。最近の日本ではジュンパナ茶園のものが多くみられます。

和紅茶も「ダージリン」がルーツ

紅茶には、中国種とアッサム種という2つの品種があります。(大きくわけで。ですが・・)

 

この「ダージリン」は、中国種になります。

 

 

明治時代に政府より命じられて、元徳川家の家臣でもあった多田元吉さんという方が、はるばるインドダージリンへ渡って、紅茶作りを習得していくのです。

後に、多田元吉さんは、紅茶の歴史、日本茶の歴史にも大きな功績を残し、その名も残っていきます。

 

この多田さんがインドダージリンから持ち帰った種子を日本に植えたり、日本の紅茶、つまり、現在の和紅茶(日本国産紅茶)の礎を担った方が多田元吉さん達なのです。

日本人も紅茶作りをダージリンで学ばれたので、ダージリンという土地は世界中で有名な紅茶産地であり、日本でもかなりご縁がある土地です。

 

 

現在でも日本茶づくりをしている生産者さんがよくダージリンにも行かれて、新たなる和紅茶作りの技術習得に励んている方も増えていると伺っております。

 

 

 

ティースタイルのレッスンで、紅茶の歴史も折に触れていきますが、昔の人たちは命がけでインドやスリランカへ渡っていったわけですので、当然、現地で病気にはかかっただろうし、途中の困難は計り知れないもの。

今の時代のような便利グッツやお助けアイテム、AIもないわけですもんね、ただただ本当に凄いなあと感心させられます。

 

 

 

今このように私達に美味しい温かな一杯の紅茶が届くのも、そんな先人たちの努力の結晶あってこそ、先人たちのおかげでもありますね。

 

 

 

一杯の紅茶には、ドラマチックで様々なストーリー性もギュッと凝縮されております。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【1月のレッスン風景】ミルクティーでぽかぽか

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2019年1月のレッスン風景

今年最初のレッスン風景レポ。

 

あいにく、1月は息子がインフルエンザとなってしまったため、レッスンを延期していただいたりと、微調整が続いてしまいました。

(楽しみにされていた生徒さま方、本当に申し訳ありませんでした・・ご協力ありがとうございます!)

 

 

さて、そんな1月でしたが、「ミルクティー」レッスン風景をお伝えします♡

o1075161014338118637

レッスン前風景ヒトコマ。

 

 

ミルクティーのレッスンでも「比べる」ことも重視しています。

なので、飲み比べ、テイスティングしていただくのもあって、ティーカップを色々並べさせていただいております。

 

 

 

比べて&紅茶それぞれの特長を掴んでいくことも美味しさの秘訣だからです。

 

 

1月のウェルカムティーにそえて

 

ミルクティーレッスンで、今月は、ウェルカムティーに鉄板アイテムを添えてみました。

 

 

 

それは、おなじみ!Walkersのショートブレッド。

 

このホロホロっとした食感と少し塩味も利いた素朴な味わいが、特に冬場のミルクティーには絶妙!鉄板メニューとも言えます。

 

 

 

 

王道的なティーフードから和テイストな物、身近なもの、フルーツなどをアレンジしたものなど、いずれも誰でもどこでも手に入るものでご紹介していっております。

o0747074714338118063

 

冬の定番ティーメニュー「ミルクティー」

ティースタイルのミルクティーレッスンは、シーズナルレッスン、季節感がより密着していく人気レッスンのひとつです。

 

 

 

普段はストレートティー派(私はそうです!)な生徒さんも、不思議と秋から段々とミルクティーも飲みたくなる、飲みたくなっていくものです。

 

 

 

肌寒くなるとこっくりしたミルクティーが一段と美味しくなりますからね。

 

 

また、ミルクティーにすると紅茶の温まる効果が増していくので、冬の温活にも最適。

まさに冬の定番ティーメニューは、ミルクティーとも言えます。

 

 

 

普段、ストレートティー派の方も、絶対美味しいので、ぜひぜひ真冬のミルクティーをお試しになってください^^

 

1月レッスン*生徒さんのご感想

「インスタで(ティースタイル)見て共感して、レッスンに参加してみたかったのです!」(Rさま)

「ミルクティーが好きなのですが、一段と愛着がわいてきました。」(Sさま)

「今月もレッスンが楽しみでした、紅茶が一段と美味しくいれられて家族も喜んでいます。」(Nさま)

「プライベートレッスンで基本から丁寧に学べてよかったです。」(Hさま)

 

など・・

 

 

小さい教室、和やかにゆるかなレッスンですが、しっかりと紅茶の本質的な魅力、楽しさをお伝えしていっております。

紅茶がご縁で、紅茶がきっかけでお会いできた生徒さま達。とっても温かな生徒さんばかりに囲まれていつも感謝しております。

紅茶教室ティースタイルのレッスン

最近は、じわじわインスタ経由でティースタイルを発見してくださった方も増えてきております。

 

ありがとうございます!

 

ブログやインスタなどでの、生徒さんとのめぐりあわせも、ずばり、「茶縁」だなあと思います。

3s4a0845_original

カジュアルで紅茶の本質的な愉しみ方や紅茶本来の魅力をお伝えしている紅茶教室ティースタイル。

 

 

そんなモットーとしている部分に共感してくださった生徒さまに恵まれ、いつもレッスンを開催していっております。

 

 

紅茶教室ティースタイルは、アットホームでカジュアルな雰囲気の中、セミプライベートorプライベートレッスン形式。マンツーマンでしっかりじっくり丁寧にレッスンをすすめており、ゆったり落ち着いてご参加いただいております。

 

 

 

単発参加型&プライベートレッスンスタイルですので、

たとえば、育休中のママさんも赤ちゃんを連れても気兼ねなくご参加いただけます。

育児休暇中の貴重な親子時間をもっと楽しめるようお手伝いしていきますね。自分磨き、習い事としてご参加いただけます。

 

 

 

紅茶をもっと身近に感じていただき、レッスンで発見したこと、体感したことは、全て生徒さんの心が温まって暮らしを豊かにしていくことにつながると考えております。

 

 

楽しみながらも実用的再現性の高い内容で紅茶や日本茶をきちんと学びたい方、紅茶を通じて自分なりのライフスタイル向上をしていきたい方に向いている教室です。

 

 

 

 

ゆるやかに(笑、ほんと、緩い~です、ティースタイルって。)

 

和やかに紅茶や日本茶、ティーライフを楽しんでいきたいかた、そして、その先に通じる「紅茶でおもてなし」も身に付けたい方、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね!アメブロ用

 

最後に・・・

インフルエンザ、まだまだ流行っております!

 

どうぞ、紅茶うがい、緑茶うがい、紅茶や緑茶を飲むだけでカテキンパワーがインフルエンザ予防に有効ですので、ぜひぜひ、この時期、積極的にお茶時間、取り入れてみてくださいね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

秋にもピッタリ!セイロン紅茶をティスティング

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

今月の紅茶教室ティースタイルレッスンで登場する紅茶を新たに仕入れたので、試飲(テイスティング)し始めています。

o0553056614278315548

秋らしい英国ビンテージティーカップトリオに注いでいます。

 

 

 

今回ティスティングしたのは、スリランカ産「キャンディ(KANDY)」

 

キャンディとは、地名です。CANDYではありませんが、ネーミングが覚えやすいので、生徒さん達もすぐに覚えてしまいます。「キャンディキャンディ」みたい。と言っていた生徒さんもいらしたなあ~。

 

 

このキャンディは、今まで使っていた茶園とは違うもの、新たな茶園のシングルオリジンティーです。ティスティングもワクワク楽しみました~。

 

 

 

色も綺麗、ストレートでもミルクティーにしても美味しいなあというバランスのいい紅茶です。

季節的なものなのか、普段は、断然、ストレート派な私ですが、このキャンディはミルクティーにしたくなりました。

 

キャンディは、飲みやすい紅茶のひとつであり、本当に何でも合わせやすい多様性の高いセイロンティーのひとつ。

 

 

冷めても甘みが強く残り、渋みがあまり強くないので、これからの季節だとサーモスなどのマイ水筒に入れて持ち運びもしやすい紅茶です。

(ただし、味・香りは劣化しますので早めに水筒の紅茶は飲みましょう!)

 

 

キャンディは、スリランカの古都でちょうどスリランカの真ん中くらいに位置しています。標高600~700mくらい、スリランカ最古の茶園があったり、セイロンティーの発祥の地。

 

私もスリランカ紅茶研修時にキャンディにも行きましたが、世界遺産「仏歯寺」(ぶっしじ)があったり、古都らしくのんびりとしながらも落ち着いた雰囲気が印象的でした。

キャンディ滞在中にアーユルヴェーダも受けましたよ。

(アーユルベーダ施術後なのでシャワーも浴びてスッピンです・・失礼しました・・)

 

 

 

日本で言えば、キャンディは、長野県諏訪湖あたりの標高かな?

 

 

紅茶も採れる産地によって、大きく味も香りも違ってきます。TPOや合わせたい(ペアリングしたい)食べ物にあわせて紅茶も自由にチョイスできると、ぐっとティータイムの幅も広がっていきます。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね。

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【追加*レッスンスケジュール】10月11月紅茶教室ティースタイルレッスンデー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

10月から11月前半のレッスン日程を掲載しました。ご参加おまちしております!

 

11月1日は「紅茶の日」ですので、毎年紅茶の日にちなんだレッスンスケジュールを組んでおります。今年は「和紅茶の魅力」も開催いたしますよ!

 

そして!予告。

 

11月後半~12月は恒例、お楽しみ「クリスマススペシャルレッスン」を今年も開催します。現在、着々と準備中、どうぞお楽しみに~。

 

【ご予約&お問い合わせ】

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

《10月&11月前半スケジュール》増設しました(10/2現在)

10月12日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース①「美味しい紅茶のいれかた」
10月17日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース①「美味しい紅茶のいれかた」 (満席)
10月19日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」(残1)
10月24日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」(満席
10月26日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」(増設)
10月31日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
11月1日(木)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
11月6日(火)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
(注)予約締切は各1週間前、ご紹介以外の初めての方はレッスン代の事前振り込み制。

紅茶教室ティースタイルレッスンは、セミ/プライベートスタイルのレッスンながらも、カジュアルでしっかりと紅茶を学んでいきます。

 

学び・・といっても堅苦しくなく、むしろ、色々なお話を交えながら楽しいひととき、紅茶の本質をたっぷりと体感していただきます。

 

10月&11月前半は、入門編の淹れ方やインド、スリランカ産地別のテイスティングを中心に開催していきます。

 

 

秋深まり、紅茶ベストシーズン到来です。

季節の移り変わりとともに、美味しくティータイムが過ごせるコツをつかんでみませんか??

教室主宰の方、サロンやカフェオーナー様、または開業準備の方など、プラスアルファ、他店他教室との差別化にぜひ紅茶教室ティースタイルのレッスンが役立ちます!

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【10月~11月レッスンスケジュール】紅茶教室ティースタイルレッスンデー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

10月から11月前半のレッスン日程を掲載しました。ご参加おまちしております!

 

11月1日は「紅茶の日」ですので、毎年紅茶の日にちなんだレッスンスケジュールを組んでおります。今年は「和紅茶の魅力」も開催いたしますよ!

 

そして!予告。

 

11月後半~12月は恒例、お楽しみ「クリスマススペシャルレッスン」を今年も開催します。現在、着々と準備中、どうぞお楽しみに~。

 

【ご予約&お問い合わせ】

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

《10月&11月前半スケジュール》

10月12日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース①「美味しい紅茶のいれかた」
10月17日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース①「美味しい紅茶のいれかた」
10月19日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」
10月24日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」
10月31日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
11月1日(木)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
11月6日(火)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」

紅茶教室ティースタイルレッスンは、セミ/プライベートスタイルのレッスンながらも、カジュアルでしっかりと紅茶を学んでいきます。

 

学び・・といっても堅苦しくなく、むしろ、色々なお話を交えながら楽しいひととき、紅茶の本質をたっぷりと体感していただきます。

 

10月&11月前半は、入門編の淹れ方やインド、スリランカ産地別のテイスティングを中心に開催していきます。

 

 

秋深まり、紅茶ベストシーズン到来です。

季節の移り変わりとともに、美味しくティータイムが過ごせるコツをつかんでみませんか??

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【9月のレッスン風景レポ】アイスティー2018最終章

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

9月も終わりに近づいてきましたね。

 

あの猛暑から急にガクンと寒くなったり、体も気持ちもなかなかついていきませんが、秋本番に色づいてくると、それはイコール=紅茶ベストシーズン到来を意味します。

o0683045714274233926

9月は、アンティークリモージュもよく登場。リモージュにダージリンを注いで。

 

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、9月の紅茶教室ティースタイルレッスン風景レポです。

今月もお忙しい中、ティースタイルのレッスンにみなさまご参加いただきありがとうございました!

 

ティースタイルのレッスンは、とってもカジュアルでアットホーム。紅茶を通じて知り合ったご縁(茶縁)ある生徒さん達としっかり紅茶のアレコレ、紅茶のいろはを学びつつも、談笑でご参加される生徒のみなさまの『息抜き&リセットタイム』として、大いにティースタイルを活用なさっていただいております。

 

私が目指すは、生徒さんにとって「楽しくなんだか知らぬ間に紅茶の魅力に開眼してきた」です。

o0458068514274233932

今季最終なアイスティーレッスン。

 

 

これからのシーズンには出番が減るかもしれませんが、意外と乾燥シーズンにもアイスティーを飲みたくなるものなので、アイスティーの作り方や失敗しないコツ、日常にどうやってアイスティーを楽しんでいけばいいか?などなど知っておきたい紅茶の基本のひとつでもあります。

 

 

9月最初は、まだまだ暑かったので、「アイスティー日和2018最終章」的になりましたが、翌週から急に寒くなって雨続き。

 

 

でも、相変わらず、ティースタイルレッスンデーは不思議と雨にならず、雨傘要らずなのでしたっ。2006年教室を立ち上げた時以来、なぜか不思議と雨のレッスンデーはなかったなあと今回も振り返り。

紅茶ラボ/紅茶でおもてなし①「美味しい紅茶いれかた」より

 

 

今月も新しい生徒さま達をお迎えしました。

ブログを見て、ずっと読んでくださって参加してくださったIさんや、私の日本茶仲間でもあるchatabi主宰のゆかさんなどご参加くださりました。

「一度紅茶を習っていたけど、もっとちゃんと知りたくなった」という思いが高まり、ご参加くださったMさん。

 

 

紅茶も詳しく好きだからこそ、大きく探究心が芽生えていく生徒さんも多いです。

 

 

 

今回のレッスン時ティータイムのスイーツもご紹介。

先にブログであげちゃいましたが、英国スイーツ「イートンメス」をお作りしました。

カンタンながら、意外と見た目も可愛いので、紅茶とともにさっとお出しできるものおすすめです。そして、ティースタイル版イートンメスは、クリームを代替しているのでヘルシー版。

 

(なにせ、紅茶との相性もバツグン、ヘルシーなうえ超カンタンが嬉しいスイーツです♡)

 

☆今月の生徒さんからのお声&ご感想(抜粋)☆

「ブログをずっと読んでいて参加したかったです。あらためて、紅茶の美味しさがわかりました」(Iさん)

「紅茶って実はこんなに産地ごとに味がちがうとは知らなかったです」(Yさん)

「アイスティー、ようやく綺麗に美味しくできるようになって嬉しい!」(Rさん)

「紅茶って美味しいんだなあ~・・(しみじみ)」(Nさん)

「家族がみんな紅茶すきなので、ぜひ帰って、さっそく家族に紅茶いれたいです。」(Tさん)

「夜、いつもお茶する時間が楽しみになっているので、これから紅茶がますます美味しくなりますね。」(Mさん)

 

など・・

 

紅茶は、とても自由だし、柔軟に暮らしに寄り添ってくれます。私たちの息抜きだったり、嫌なことを忘れさせてくれることもありますね。

 

紅茶は、暮らしに彩りを与えてくれるパワーもありますね。

 

 

そんなこともお伝えした今月のレッスンでした。

 

 

10月&11月前半の最新スケジュールをUPしました。ご参加お待ちしていますね!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン紹介③】パン教室&お菓子教室、パティシエさん向け!スイーツやパンに合う紅茶レッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

パン教室主宰の先生、各種お菓子(スイーツ)教室主宰、サロネーゼさんやパン屋さんパティシエさん必見講座!

 

 

間がかな~りあいてしまいましたが・・・紅茶教室ティースタイルのレッスンご紹介第3弾。

 

 

今回、レッスン紹介③は、

『スイーツ&パンに合う紅茶コース』をカンタンにご紹介しますね。

*パン教室&お菓子教室、そして、パティシエさんに向けのレッスンとなります。

スイーツはもちろんのこと、実はパンは、コーヒーより断然「紅茶」があうのです。そんな理由も「紅茶でおもてなし4回コース」でしっかりとお伝えしていきます。

 

 

紅茶&パンやスイーツとのマリアージュ、ハーモニーを体感する講座です。

 

 

 

2018年4月よりスタートしている『紅茶でおもてなし4回コース』

 

せっかく習ったのに実際には生かせていない・・習っただけでやらない、できないなー。なんてもったいないですね!(笑)

 

というわけで、よりライフスタイルや仕事などによりフォーカスしたコースメニューを作ってみました。

 

それが、 『紅茶でおもてなし4回コース』

 

 

楽しく気軽に参加できて「何となくしっかり身についちゃった~。紅茶美味しくできたし、楽しかったな♡」を、毎回、ご参加いただく生徒さん達と一緒に目指していく紅茶レッスン4回コースです。

 

 

楽しくないとはじまらない!続かないですもん(笑)

 

 

 

こちらは、以下のように、4つの目的別コースをご用意しています。

現在、

A「お料理に合う紅茶コース」

B「和紅茶コース」

C「スイーツ&パンにあう紅茶コース」

D「お花・アロマ・ハンドメイド系・サロンオーナー様向け紅茶コース」

を開催中!

 

レッスン紹介①「お料理に合う紅茶コース」をご紹介(

レッスン紹介②「和紅茶コース」をご紹介(★★

 

*Cコース「スイーツやパンにあう紅茶」レッスンメニュー*

  • 「美味しい紅茶の淹れ方と紅茶の基本」
  • 「お好みの紅茶を発見する! 紅茶2大産地別テイスティング」
  • 「ティーバッグの活用法 / カンタンおもてなしのティーメニュー」
  • 「チーズと紅茶のペアリング」

 

《こんな方にオススメ》

お客様や生徒様に喜んでもらえる、満足してもらえる紅茶でおもてなし。

紅茶とのペアリング王道、スイーツやパン。紅茶の基本を身に付け、スイーツやパンとのペアリングを極めてみる。簡単にできるさらにワンランク上のティータイム術など、すぐに再現できる実用的な紅茶レッスン。

 

・お菓子・パン教室主宰の方(サロネーゼさま)教室開催・レッスン開講予定の方。

・パティシエの方。

・カフェオーナーの方やパン屋さん。

・おうちカフェのプラスアルファに。スイーツやパンとのペアリングを極めたい方

 など・・・

 

「美味しい紅茶のいれかた」を身に付けた後は、スイーツやパンに合う紅茶を意識しながら、紅茶の産地ごとにテイスティング、レッスン時にお出しする紅茶や手早くできるティータイムの演出方法なども考えていきます!

 

また、紅茶を使ったメニュー考案のお手伝いもいたします。

そして、教室を開いていると、生徒様からもお土産の紅茶をいただいたりしますね。時には、生徒さまなどからお土産にいただいた「世界の紅茶の活用方法」もお教えしちゃいますよ。

 

 

 

ご予約やお問い合わせは、お気軽にどうぞ!

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン紹介③】パン教室&お菓子教室、パティシエさん向け!スイーツやパンに合う紅茶レッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

パン教室主宰の先生、各種お菓子(スイーツ)教室主宰、サロネーゼさんやパン屋さんパティシエさん必見講座!

 

 

間がかな~りあいてしまいましたが・・・紅茶教室ティースタイルのレッスンご紹介第3弾。

 

 

今回、レッスン紹介③は、

『スイーツ&パンに合う紅茶コース』をカンタンにご紹介しますね。

*パン教室&お菓子教室、そして、パティシエさんに向けのレッスンとなります。

スイーツはもちろんのこと、実はパンは、コーヒーより断然「紅茶」があうのです。そんな理由も「紅茶でおもてなし4回コース」でしっかりとお伝えしていきます。

 

 

紅茶&パンやスイーツとのマリアージュ、ハーモニーを体感する講座です。

 

 

 

2018年4月よりスタートしている『紅茶でおもてなし4回コース』

 

せっかく習ったのに実際には生かせていない・・習っただけでやらない、できないなー。なんてもったいないですね!(笑)

 

というわけで、よりライフスタイルや仕事などによりフォーカスしたコースメニューを作ってみました。

 

それが、 『紅茶でおもてなし4回コース』

 

 

楽しく気軽に参加できて「何となくしっかり身についちゃった~。紅茶美味しくできたし、楽しかったな♡」を、毎回、ご参加いただく生徒さん達と一緒に目指していく紅茶レッスン4回コースです。

 

 

楽しくないとはじまらない!続かないですもん(笑)

 

 

 

こちらは、以下のように、4つの目的別コースをご用意しています。

現在、

A「お料理に合う紅茶コース」

B「和紅茶コース」

C「スイーツ&パンにあう紅茶コース」

D「お花・アロマ・ハンドメイド系・サロンオーナー様向け紅茶コース」

を開催中!

 

レッスン紹介①「お料理に合う紅茶コース」をご紹介(

レッスン紹介②「和紅茶コース」をご紹介(★★

 

*Cコース「スイーツやパンにあう紅茶」レッスンメニュー*

  • 「美味しい紅茶の淹れ方と紅茶の基本」
  • 「お好みの紅茶を発見する! 紅茶2大産地別テイスティング」
  • 「ティーバッグの活用法 / カンタンおもてなしのティーメニュー」
  • 「チーズと紅茶のペアリング」

 

《こんな方にオススメ》

お客様や生徒様に喜んでもらえる、満足してもらえる紅茶でおもてなし。

紅茶とのペアリング王道、スイーツやパン。紅茶の基本を身に付け、スイーツやパンとのペアリングを極めてみる。簡単にできるさらにワンランク上のティータイム術など、すぐに再現できる実用的な紅茶レッスン。

 

・お菓子・パン教室主宰の方(サロネーゼさま)教室開催・レッスン開講予定の方。

・パティシエの方。

・カフェオーナーの方やパン屋さん。

・おうちカフェのプラスアルファに。スイーツやパンとのペアリングを極めたい方

 など・・・

 

「美味しい紅茶のいれかた」を身に付けた後は、スイーツやパンに合う紅茶を意識しながら、紅茶の産地ごとにテイスティング、レッスン時にお出しする紅茶や手早くできるティータイムの演出方法なども考えていきます!

 

また、紅茶を使ったメニュー考案のお手伝いもいたします。

そして、教室を開いていると、生徒様からもお土産の紅茶をいただいたりしますね。時には、生徒さまなどからお土産にいただいた「世界の紅茶の活用方法」もお教えしちゃいますよ。

 

 

 

ご予約やお問い合わせは、お気軽にどうぞ!

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

アップルアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

さて、サンプルで届いたアップルティーをアイスティーにしてみました。

シンガポール紅茶ブランド「The 1872 Clipper Tea」

⇒現在、期間限定、1872 Clipper Teaポップアップストアが「広島パセーラ」2階ギャラリーMOONにてOPEN!

o1003150014187487539[2]

シンプルで清潔感溢れる上品な紅茶ブランドイメージは、さすが、あのラッフルズホテルの紅茶プロデュースしているだけあるなあと敬意を表します。

 

 

 

外観だけでなく、紅茶の品質もハイレベルセイロンティーを使用し、フレーバーティーは日本人好みも多い上品な仕上がりなんです。

シンプルでかなりライトなアップルティーでした。

 

 

 

 

最初のテイスティングは、もちろん、ホットティーにしましたが、今回は、アイスティー版!

 

これからの季節には、サラサラごくごくっと飲めるかな~。

 

 

あまりアップル着香がしないタイプなので、お好みが別れそうなタイプではありますが、フレーバーが苦手派は、このくらいでちょうどいいかもしれませんし、逆にシンプル&ライトなテイストという点が、自分で様々アレンジが効かせやすいという利点も生まれてきやすいですね。

 

 

紅茶の楽しみ方は、自由自在。本当に無限大に広げられますからねっ。

 

 

アップルタイザーやソーダ、白ワインやフルーツなどと合わせてみても美味しくアレンジできちゃうと思います。

o0859085914187487536[1]

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627