こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
2019年1月のレッスン風景
今年最初のレッスン風景レポ。
あいにく、1月は息子がインフルエンザとなってしまったため、レッスンを延期していただいたりと、微調整が続いてしまいました。
(楽しみにされていた生徒さま方、本当に申し訳ありませんでした・・ご協力ありがとうございます!)
さて、そんな1月でしたが、「ミルクティー」レッスン風景をお伝えします♡

レッスン前風景ヒトコマ。
ミルクティーのレッスンでも「比べる」ことも重視しています。
なので、飲み比べ、テイスティングしていただくのもあって、ティーカップを色々並べさせていただいております。
比べて&紅茶それぞれの特長を掴んでいくことも美味しさの秘訣だからです。
1月のウェルカムティーにそえて
ミルクティーレッスンで、今月は、ウェルカムティーに鉄板アイテムを添えてみました。
それは、おなじみ!Walkersのショートブレッド。
このホロホロっとした食感と少し塩味も利いた素朴な味わいが、特に冬場のミルクティーには絶妙!鉄板メニューとも言えます。
王道的なティーフードから和テイストな物、身近なもの、フルーツなどをアレンジしたものなど、いずれも誰でもどこでも手に入るものでご紹介していっております。

冬の定番ティーメニュー「ミルクティー」
ティースタイルのミルクティーレッスンは、シーズナルレッスン、季節感がより密着していく人気レッスンのひとつです。
普段はストレートティー派(私はそうです!)な生徒さんも、不思議と秋から段々とミルクティーも飲みたくなる、飲みたくなっていくものです。
肌寒くなるとこっくりしたミルクティーが一段と美味しくなりますからね。
また、ミルクティーにすると紅茶の温まる効果が増していくので、冬の温活にも最適。
まさに冬の定番ティーメニューは、ミルクティーとも言えます。
普段、ストレートティー派の方も、絶対美味しいので、ぜひぜひ真冬のミルクティーをお試しになってください^^
1月レッスン*生徒さんのご感想
「インスタで(ティースタイル)見て共感して、レッスンに参加してみたかったのです!」(Rさま)
「ミルクティーが好きなのですが、一段と愛着がわいてきました。」(Sさま)
「今月もレッスンが楽しみでした、紅茶が一段と美味しくいれられて家族も喜んでいます。」(Nさま)
「プライベートレッスンで基本から丁寧に学べてよかったです。」(Hさま)
など・・
小さい教室、和やかにゆるかなレッスンですが、しっかりと紅茶の本質的な魅力、楽しさをお伝えしていっております。
紅茶がご縁で、紅茶がきっかけでお会いできた生徒さま達。とっても温かな生徒さんばかりに囲まれていつも感謝しております。
紅茶教室ティースタイルのレッスン
最近は、じわじわインスタ経由でティースタイルを発見してくださった方も増えてきております。
ありがとうございます!
ブログやインスタなどでの、生徒さんとのめぐりあわせも、ずばり、「茶縁」だなあと思います。

カジュアルで紅茶の本質的な愉しみ方や紅茶本来の魅力をお伝えしている紅茶教室ティースタイル。
そんなモットーとしている部分に共感してくださった生徒さまに恵まれ、いつもレッスンを開催していっております。
紅茶教室ティースタイルは、アットホームでカジュアルな雰囲気の中、セミプライベートorプライベートレッスン形式。マンツーマンでしっかりじっくり丁寧にレッスンをすすめており、ゆったり落ち着いてご参加いただいております。
単発参加型&プライベートレッスンスタイルですので、
たとえば、育休中のママさんも赤ちゃんを連れても気兼ねなくご参加いただけます。
育児休暇中の貴重な親子時間をもっと楽しめるようお手伝いしていきますね。自分磨き、習い事としてご参加いただけます。
紅茶をもっと身近に感じていただき、レッスンで発見したこと、体感したことは、全て生徒さんの心が温まって暮らしを豊かにしていくことにつながると考えております。
楽しみながらも実用的再現性の高い内容で紅茶や日本茶をきちんと学びたい方、紅茶を通じて自分なりのライフスタイル向上をしていきたい方に向いている教室です。
ゆるやかに(笑、ほんと、緩い~です、ティースタイルって。)
和やかに紅茶や日本茶、ティーライフを楽しんでいきたいかた、そして、その先に通じる「紅茶でおもてなし」も身に付けたい方、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね!
最後に・・・
インフルエンザ、まだまだ流行っております!
どうぞ、紅茶うがい、緑茶うがい、紅茶や緑茶を飲むだけでカテキンパワーがインフルエンザ予防に有効ですので、ぜひぜひ、この時期、積極的にお茶時間、取り入れてみてくださいね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!
ご予約・お問合せ:
