(暮らしの中のティータイム)杵築紅茶匂い桜

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

桜の花入り~杵築紅茶

神戸芦屋のムジカティーさんオススメされた杵築紅茶をお取り寄せ。

和紅茶も随分と進化してきております。

厳密にいうと、

こちらの紅茶は、フレーバー(フレーバード)ティーではなく、

「センテッドティー」

なのです。

紅茶葉に、ドライフラワーやハーブなどを混ぜたもの。

なので、きつい着香がしないのが特徴。

「匂い桜」は、

桜の花弁が入ってカワイイですよ。

桜の人工的な香りはしませんが、

桜がはらはらと舞い散る風景が思い浮かんでくるような紅茶です。

(今の季節ですと、桜の季節ではないのですけど。)

渋みがまろやか~で、

午後にゆったりと飲みたいなあと思う紅茶でした。

現在進化中な和紅茶の世界

和紅茶は、日本産の紅茶。

その歴史は実は古いのですが、

一時期は生産されないようになったりと、

紆余曲折な和紅茶歴史があるのです。

そして、

ここ10年くらいで飛躍的に味が向上し始めてきました。

現在進化中の和紅茶の世界。

今後に大きな期待をしております。

今の季節は、和紅茶で作るアイスティーも美味しいですよ。

(にごらず失敗しづらいのです^^)

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(週末おうちカフェ)ヴィクトリアサンドイッチケーキとハロッズ紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

週末に・紅茶に合うお菓子作り「ヴィクトリアサンドイッチケーキ」

ヴィクトリアサンドイッチケーキとハロッズ紅茶

濃厚な甘さで紅茶にピッタリ。

ヴィクトリアサンドイッチケーキをつくりました。

ヴィクトリアサンドイッチケーキとは、イギリス伝統のスイーツのひとつ。

あのヴィクトリア女王陛下ゆかりのスポンジケーキです。

「ヴィクトリアスポンジケーキ(スポンジ)」とも呼ばれています。

スポンジケーキにラズベリーやブラックカラント、いちごなどのジャムをはさんだシンプルであま~いケーキ。

レモンカードをはさむものもあります。

でも、

「スポンジケーキ作るのが手間、作りたくない」

って場合は、市販のスポンジケーキを使ってもモチロンいいし、

カステラを代用して作ってもいいですよ。

子供と一緒に作ってもいいですよね!

(カステラだとしっとりした風合いになります)

イギリス紅茶「ハロッズ」の紅茶

さて、

英国菓子はとっても甘いもの、そして、ボソっとするものが多いのが特徴。

そんなイギリス発祥スイーツたちには、紅茶が本当にしっくりと合います。

むしろ、

紅茶がないとやや食べにくいかも~?!(苦笑)

ハロッズ紅茶16番

ロンドンに住んでいた友人に買ってきてもらった「ハロッズ」の16番をいれて、

ティータイム。

ハロッズ紅茶16番は、『Afternoon Ceylon Tea』

ミントンのティーカップに注いだハロッズ紅茶

セイロン(スリランカ)の紅茶ブレンドです。

日本から撤退してしまったハロッズ。

そのハロッズティールームでも、このヴィクトリアサンドイッチケーキもありました。

撤退してから、

残念ながら、ハロッズティーを飲む機会が減ってきてしまいましたが、

久しぶりのハロッズの紅茶は、飲みやすくバランスの取れたものが多いなあと実感します。

この「16番」Afternoon Ceylon Teaは、

スコーン、ショートブレッドなどの焼き菓子やこんなヴィクトリアサンドイッチケーキにも合わせやすい紅茶でもあります。

身近な紅茶さえあれば、

気取らないし、手間もほとんど要らないけど、

美味しい楽しい午後のおやつ時間が過ごせるものです。

さいごに

「紅茶」は、リーフでもティーバッグでも、かならず、人の手で淹れられます。

いわば、ハンドメイドドリンク。

そんなハンドメイドドリンクである紅茶をかたわらに、

週末おうちカフェにホームメイドお菓子作りやぬくもりのあるひととき。

まだまだ「ステイホーム」で、家時間をもっと愉しんじゃおう!

こんな機会、せっかくだからと、

私は、普段あまりやらないお菓子作り時間も増えました。

身近な紅茶は、喉と心と暮らしにも潤いをあたえてくれますね。

新しい生活様式とよばれる、withコロナ時代がやってきましたが、

家時間を自分らしく、よりよく心地よくすることや、

紅茶やお茶を通じて、季節やほっとする空間を楽しんだり、

美味しい紅茶、「お茶(TEA)」のある暮らしでライフスタイルが新たに向上していくことは、永遠にかわらないことかもしれませんね。

みなさんは、

今週は、どんなウィークエンドティースタイルを過ごしますか?

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)さくらの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

おうちでお花見気分!自分で作るさくらの紅茶

2020-04-01-20-24-01-411

今年も作りました!

「さくらの紅茶2020」

ベースの紅茶は、スリランカ産ヌワラエリヤティー。

実は、私が大好きな紅茶の一つであります。

花香と青々とした香りをもつ紅茶なのですが、この香りが好きなんです、ワタシ。

ヌワラエリヤは、私にとっては「菖蒲」も思い浮かべる香りです。

(こういった茶の香りや味の表現方法は、人それぞれ違っていまして、それぞれの人生経験というか、食&味覚の経験値によって大きく感じ方も違ってきます。)

さくらティーの作り方

紅茶教室ティースタイルレシピ公開しちゃいます!

いつもならば、毎年、3月4月のティースタイルレッスンで、さくらの紅茶をウェルカムドリンクにしたり、生徒さんに実習でお作りして戴くことが多い「さくらティー」、今年はおうちカフェで、おうち花見がてら満喫です!

20200401_201745

用意するものは、

桜の塩漬け

紅茶

だけなんです!

これで、十分にさくらの天然の香りが楽しめるさくらティーが出来ちゃいます。

《作り方》

1.塩漬けをよく洗って、塩抜きを十分におこなう(できれば一晩水につけたほうがベター)

2.紅茶葉(ティーバッグでもOK)と一緒に塩抜きした桜をいれる。

3.熱湯を注いで紅茶を抽出する。

4.ティーカップに紅茶をそそいで、桜の花を浮かべる。

そして、オススメ紅茶は、「ヌワラエリヤ」「ダージリン」です。

老舗ムジカティーさんのヌワラエリヤ、本当に美味しいので、さくらティー作りにもイチオシです。

ムジカさんは、言わずと知れた日本の紅茶レジェンド、パイオニアです。

日本で紅茶が誰にでも美味しく飲めるように普及してくださっている第一人者です。

今は、Stay Homeなみんなで頑張る時。

個人の飲食店さんがテイクアウトも始めていますね。

家で美味しいテイクアウトを楽しみながら、ティーブレイクしてほっと息抜きしましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

4月からのレッスン予定

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

4月からの紅茶教室ティースタイルレッスン

o0783092214368495606

春らしい日差しが気持ちイイ季節になってきましたね。

3月は我が家も子どもの学校も急きょ休みとなり(いわゆるコロナ休校&夫の在宅勤務、テレワークです)自粛要請もあったりと、そんなご時世でティースタイルもレッスンは自粛しておりました。

ご予約を延期してしまった方々には、別途、お振り替えとしてご案内をさせていただきます。

なかなか4月以降もコロナ影響で先行き見通しがつきにくい現状ではありますが、前向きに流れに任せております。

なるようになるさ~!と考えておりますので(笑)

4月中旬頃から、レッスンを再開していこうかなと考えております。

マンツーマンプライベートレッスンですので、ご参加いただく生徒様と都合を調整しながら再開を目指しております。

換気も除菌もうがい、手洗いも万全体制。そして、紅茶のポリフェールパワーと笑い&息抜きで、レッスンをしていきます(今までと変わらず、同じスタイルです。)

「こういうレッスンをしたい」

「もう一度復習したい」

など、ご要望に寄り添ったリクエストレッスンも大歓迎です!

コロナ疲れを一気に忘れて、4月以降は心機一転、みなさんと美味しい紅茶を飲みながら楽しく前向きに歩んでいきたいですね。

もう少し自粛で。心は前向きに頑張っていきましょうね!

紅茶でウェルビーイング、Tea for your happy days.

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしのなかのティータイム)置き弁と休日朝の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

お弁当と紅茶~朝食にあわせる紅茶

早朝のっけただけ、置き弁なとある日のちょっと遅めになった朝食。

 

 

「ブランチ」と置き換えて言ったら、オシャレですかね~??(笑)

 

 

 

 

息子と夫がお弁当持参でおでかけした日曜日朝。息子たちのおかずをそのまま曲げわっぱお弁当箱につめたもの。

DSC08564

紅茶とともに。

気取りはないけど、美味しく喉も心にも自然に潤うドリンク。

 

 

 

 

 

食事にあわせる紅茶は、お好きなものでOKですが、できれば、癖のない香りや味が強すぎないもの、特徴が強くないものがベターです。

そして、少し軽め(薄目)にいれるほうがいいですよ、飲みやすく合わせやすいです。

 

 

 

紅茶のある暮らし~暮らしのなかにある紅茶時間

アンティーク和食器にそそぐ紅茶。

 

それがあるだけでも、少し気持ちもほぐれる、ほっこりした表情になります。

 

和の豆皿は、洋のテーブルコーディネイトやスタイリングにも十分つかえますし、こんな風に、「茶たく」としても使えます。

 

数枚揃えておくと本当に便利ですよーー!

 

 

 

 

 

古く残っているもの。

お茶&紅茶も古くから世界中で愛され続け、暮らしにそっと根付いているものですね。

そこには、歴史や人の暮らしを垣間見るストーリーも感じたりと、そんな「大きな価値」があるものです。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【3月のレッスン】3月度レッスンに関して

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

3月のレッスンについて

 

 

2月までの紅茶教室ティースタイルのレッスンは全て終了いたしました。

→ 1月~2月のレッスン風景

 

 

新型コロナウイルスに関して、政府より各方面へ自粛が呼びかけられております。

イベント開催中止、小規模ワークショップやセミナーも中止、または延期となっている為、

それらも踏まえて、3月度レッスンは全てリクエストレッスンのみご相談の上承ります。

 

状況に応じて、ご予約いただく方々とご相談し、安全で問題ないと判断した際に、レッスンご予約を承りたいと考えております。

 

 

どうぞ宜しくお願いいたします。

一日も早く健やかで平穏無事な生活が取り戻せますように!

 

 

《2020年3月レッスンデー》
3月17日(火)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」
3月19日(木)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」

 

 

ご予約締切:レッスン1週間前。上記日程以外も平日のみ応相談、お問い合わせください。
*初めてご参加の方はレッスン代事前振り込み制。

 

開催場所:世田谷プライベート教室
(東急沿線、駅より徒歩10分。はじめての方は事前振り込み制。正式に申し込み完了された方のみお伝えしております。)
ご予約&お問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスン風景】2020年1月~2月の紅茶教室ティースタイル

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年1月~2月の紅茶教室ティースタイル

すっかりため込んでしまいましたが、1月~2月の紅茶教室ティースタイルレッスンレポ。

 

 

1月は、インフルエンザや風邪などの体調不良もあいついで、リスケも多かったのですが、マンツーマン式プライベートレッスンも『売り』なティースタイルですので、生徒さんと双方の都合でリスケ、リクエストレッスンなども臨機応変に行っております。

 

 

(すっかり、コロナでインフルエンザヤノロなど忘れ去られている感アリアリですねぇ)

 

冬季おなじみな「ミルクティーレッスン」より。

 

ミルクティーは、やっぱり冬が一番美味しいので、冬場のティータイムの醍醐味とも言えます。

 

 

美味しく失敗しないロイヤルミルクティーのコツも伝授。

「これで家でもロイヤルミルクティーが作れますね♡」と喜んでレッスンにご参加いただいたMさん。

 

レッスン前風景ヒトコマ

 

1月は新年幕開けの意味も込めて、アンティークの和食器も使った和モダン、クロスオーバーしたティーテーブルコーディネイトでもレッスンを開催しました。

 

 

御自宅でもちょっとしたアレンジで簡単に気負わずできるテーブルコーディネイト術も紅茶教室ティースタイルではお伝えしております。

 

 

タイ料理教室の老舗、先駆者である「スタジオアロイ」安藤先生も久しぶりにご参加。

 

「レッスンでお出しする紅茶を美味しく淹れたい」

「美味しい紅茶で生徒さんをおもてなししたい」という胸アツになる生徒さん想いな安藤先生です♡

 

 

(実は、スタジオアロイさんのブログには、ちらっと私も写っております)

 

紅茶教室ティースタイルの特長

紅茶が好き。紅茶を本質的に知りたい方。

アットホームな雰囲気でのんびり紅茶を愉しみたい方。

プライベートレッスンでゆったりと落ち着いてレッスンを受けたい方。

 

などなど、、

 

ライフスタイルは多様にあって、紅茶の楽しみ方は十人十色です!

ぜひぜひ紅茶教室ティースタイルへご参加ください。

 

 

はじめましての方。

赤ちゃん連れで育休中をエンジョイしているママである生徒さんたち。

カフェやサロン、教室開業準備の生徒さん、教室主宰の生徒さんたち。

 

 

五感も使って紅茶レッスン by ティースタイル。

通信教育などでは味わえない対面レッスンならでは。

 

 

生徒さん達には、実際にレッスンに足を運んでいただくわけなので、「紅茶」の楽しみかたを様々な側面で存分に体感&体験していただけ、再現性の高いレッスン内容=ご自宅や仕事に生かしていただけるようにしております。

 

 

 

お久しぶりな生徒さんからレギュラーご参加な生徒さんまで幅広い感じで2020年もゆるやかにしなやかにレッスンしております。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【レッスンスケジュール】2月後半~3月のレッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

2月後半~3月のレッスンスケジュール

2月後半からの紅茶教室ティースタイルレッスンデーです。

3月は、久しぶりに地方へ出張レッスンにも参ります。

 

《2020年2月レッスンデー》
2月18日(火)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」 (キャンセル待ち)
2月27日(木)11時~13時
 Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「真冬のチャイ」

 

《2020年3月レッスンデー》
3月3日(火)11時~13時 入門レッスン「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」
3月6日(金)11時~13時 入門レッスン「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」
(キャンセル待ち)
3月12日(木)11時~13時半
Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン
「ほうじ茶ラテ作りとミルクティーを極める」

 

3月17日(火)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」
3月19日(木)11時~13時  和紅茶レッスン/にほんの紅茶を愉しむ時間
「春の和紅茶時間」

 

ご予約締切:レッスン1週間前。上記日程以外も平日のみ応相談、お問い合わせください。
*初めてご参加の方はレッスン代事前振り込み制。

 

開催場所:世田谷プライベート教室
(東急沿線、駅より徒歩10分。はじめての方は事前振り込み制。正式に申し込み完了された方のみお伝えしております。)
ご予約&お問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

1月2月前半のレッスンレポは、まだあげておりませんが、スミマセン、お待ちくださいね~!

20200203_121621

まだまだ寒い日もありますが、梅が満開、早咲きの河津桜も咲いていたり、春の訪れを感じる今日この頃ですね。

 

 

2月後半からの紅茶教室ティースタイルでは、

「チャイ」「ほうじ茶ラテ」ほか、

入門編である「美味しい紅茶の淹れ方」、「和紅茶レッスン」

を開催していきます。

 

 

3月前半に地方出張レッスンのため、レッスンの追加・変更など生じましたら、随時アップデートしていきます。

 

 

 

 

 

春を感じつつ、、、

紅茶を通じて、自分らしくもっと毎日を楽しんでみませんか?

 

自分だけのオリジナルティータイムで、ゆったりほっこりライフスタイル向上。

 

 

どうぞお気軽にご参加くださいね。

赤ちゃん連れでもご参加OK!!育休中のママ達にもご好評いただいております。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)南部鉄瓶とミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

月曜日の紅茶~南部鉄器とミルクティー

新しい1週間の幕開け。

 

 

今日は温かな東京ですが、花粉症の方にはつらい一日かもしれませんね。

私は、幸い、いまだに花粉症にはなっていないのですが、毎年「もしや花粉症?」と怪しい感じはしています(笑)

もしかしたら、花粉症になっていないのは、紅茶や日本茶を毎日ちょびちょびっとだらだら飲み続けている効果かもしれません!?

 

 

さて、月曜朝の紅茶。

今朝は、南部鉄器(鉄瓶)でお湯を沸かして、アッサムティーでミルクティーにしました。

 

 

 

アッサムは、インド産の紅茶。

ミルクティーと言えば、アッサム。と言われるようにミルクティー王道の紅茶でもあります。

 

 

余談ですが、、

実は、アッサムは象やサイなど野生動物のふるさとでもありまして、日本の動物園にいる象やサイは、インドアッサム地方からやってきていますよ。

 

 

 

さて、話は戻りまして、今朝のミルクティーのこと。

 

 

鉄分を含んだ湯を使うと紅茶は黒ずみますが、(赤黒くなる)ミルクを注ぐので問題無し!

ミルクティーブランは綺麗に出ます。

そして、鉄分を含んだ湯によって、紅茶の渋みもややまろやかになりますので、マイルドなミルクティーに仕上がります。これもなかなか美味しいのです~。

20200217_081639

私が愛用している南部鉄器は、トップメーカー「岩鋳さんのもの。

サイズもちょうど500~600mlくらい沸かせる大きさなので普段使いに大変便利です。

 

 

 

 

私は、貧血なので、手軽に日々の「鉄分補給」という意味も兼ねて、毎日、鉄瓶でもお湯を沸かしてお白湯を飲んだり、お茶(煎茶)をいれたり。しています。

 

 

煎茶も鉄分を含んだ湯でいれますと、残念ながら、キレイな煎茶色は出ませんが、角が取れたお茶となりますので、お好みや気分に合わせていれてみてはいかがでしょうか?

この鉄瓶、小花柄でカワイイですよー!

 

 

意外なる我が家での鉄瓶効果?!

DSC08586

この鉄瓶(鉄器)ですが、私が日々使ってキッチンにだしっぱなし状態です。

そのまま置いてままでも違和感なく馴染んでくれます。大きくないので出しっぱなしにできるのも直ぐに使えて便利です。

 

 

 

意外だったのが、この鉄器に食いついた息子。

 

 

ある日、鉄瓶を見ると、

 

「ママ、これ、南部鉄器だよね?」と!

 

話を聞くと、社会科で日本の伝統工芸品を習ってきた際に南部鉄器も学んできたので、タイムリーに実物を見れたわけです。

子供にとって、実物を見て、触れるいい機会にもなりました。

 

 

情報過多、何でもGoogleで聞けて、ネットなどで調べられる時代ですが、意外とコト体験、実体験することや自分で体感することは少ないような気がします。

 

 

 

 

「百聞は一見に如かず、百見は一験に如かず。」ですもんね!

 

 

 

 

 

 

経験することによって、わからなかったこと、さらなるプラスの知識も知ることができたり、想像力も掻き立てられるクリエイティブなことでもあります。

 

紅茶や日本茶、『お茶』のある暮らしも、日常にあるまさに「一験」のヒトコマですので、気軽にどんどんお茶を淹れる時間があるといいんじゃないかな~と思います。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)ハロッズの紅茶NO.16

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

From London~ ハロッズの逸品「Afternoon Ceylon No16」

DSC08577

昼ではないけど、アフタヌーンティー(笑)

 

 

 

 

 

 

先にインスタでご紹介済なのですが、月曜朝の紅茶は、ハロッズの紅茶でスタートしました!

一日のはじまり、新しい1週間の幕開けに、「スターター」としても、とっても美味しい紅茶です。

 

 

 

通称「16番」

セイロンティーだけのブレンド。セイロンティーとは、スリランカ産の紅茶です。

味・香りのバランスも整っていてスッキリくせのない味。

スイーツとあわせるもよしだし、紅茶だけ単独でも十分楽しめる紅茶。

ストレートでもいいし、濃いめに作ってミルクティーにしても良し!と、万能選手的なブレンドティーであります。

 

 

 

日本人にとっては、実はこういったスリランカ産の紅茶がとてもなじみ深いので、相性も良く飲みやすいテイストが多いのですよ。

 

 

 

 

ハロッズが日本から撤退後に久しぶりにハロッズティーをいただきました。

ロンドン在住の友人からのお土産。

 

 

ENGLISH BREAKFAST TEA No14 ⇒ 

20200203_075208

 

ティーカップトリオに注ぐ紅茶

先週のNHKの番組(せかほし)で特集されたイギリスのティータイム風景をご覧になられましたか?

 

 

主に、

イギリスのアンティークマーケットでのティーカップなど食器買い付け、バーレイの工場なども出ていました。

 

 

 

 

「トリオ」も沢山出てきました。

トリオとは、ティーカップ&ソーサー&ケーキソーサーの3点セット。

私もトリオでもアンティークカップを集めたりしております。

 

 

 

 

バーレイもイギリスらしく、本当に美しいデザインのものが多いので大好きです。

 

 

 

 

紅茶好きのみならず、アンティークや陶磁器、食器も大好きな私にはたまらな~い番組でしたので、ハロッズティーのような英国紅茶をティーカップトリオに注ぎ入れたくなりました。

DSC08576

こちらもイギリス・コベントガーデンアンティークマーケットで買い付けてきてもらったトリオです。

これ、ティースタイルのレッスンでも登場してきていますが、生徒さんにも人気なティーカップのひとつです!

 

 

 

 

紅茶を通じて、季節感をより感じたりできるのも紅茶の魅力のひとつですね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627