(きょうの紅茶)ティーソーダでオリンピック観戦

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

ティーソーダで楽しむおうちカフェ

 

 

毎日の紅茶が、

 

アイスティーでも美味しく楽しむ。

 

 

普段のアイスティーも、

 

炭酸水を注ぐだけで、

 

より清涼感が増す

 

「アイスティーソーダ」に変身させることができます。

 

 

猛暑の毎日に、

 

一服のアイスティーがココチイイ。

 

 

 

 

o1080072214977209591

 

 

さて、みなさんは、

 

 

おうちオリンピック観戦を満喫していますか??

 

 

 

8月に入り、オリンピックも後半戦。

 

頑張る選手達に観ている私たちが元気を貰えて、

 

とても励まされる気持ちになります。

 

 

 

モチロン、

ステイホーム、真夏のおうちカフェには、

アイスティーの出番が増えています。

 

 

 

 

毎日、アイスティーも作って、

 

 

炭酸水を注いで、

 

 

あっという間にティーソーダの出来上がりです。

 

 

このシュワシュワ感が、

 

 

厳しい暑さに爽快感や清涼感も

 

 

より一層強めてくれて、

 

 

スッキリとしてのど越し抜群!

 

 

 

 

 

 

365日紅茶時間

o0721108014977209594

 

真夏にオススメのティーソーダですが、

 

アイスティーと炭酸水があればOK!!!

 

 

 

私は、シリカ水の炭酸水をよく飲むので、

 

 

そちらの炭酸水を愛用しています!

 

 

それ以外でも、

 

 

フレーバー付きの炭酸水を使っても美味しいです。

 

 

 

紅茶は、意外と何でも合わせやすいです。

 

 

365日、春夏秋冬を通じて、

 

紅茶の楽しみ方は自由に広がっていきます。

 

 

紅茶のある暮らしで、毎日美味しく楽しく心地よく。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)梅ティーソーダ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

梅雨時期のリフレッシュに!梅ティーソーダ

 

o0746108014967636272

 

梅シロップが美味しい毎日!

 

 

 

その梅シロップ(梅ジュース)も、

 

アレンジアイスティーに活用できちゃいます!!

 

 

ジメジメ感をリフレッシュに、

 

梅ティーソーダが美味しいです。

 

 

 

 

 

先日、

 

梅仕事第2弾を行いました。

 

 

 

 

1回目は、

 

紀州産南城という梅を使ったシロップ作り。

 

こちらもシロップが出来上がって、

 

毎日のように

 

アイスティーや冷茶(緑茶)で割って楽しんでいます。

 

⇒ 梅ジュースのセパレートアイスティー

 

 

そして、

 

第2弾は、紀州南高梅を使ってシロップ作り。

 

梅の種類が違うので、香りも違っています!

 

 

 

同じ産地(紀州)の梅ですが、

 

品種や育った畑が違うので、

 

梅の香りや風味がかなり違うんだなあ~、

 

と、発見もあり。

 

 

産地、畑が違うと香りや味も違う点は、

 

紅茶も同じなんですよ!

 

o0835108014967636270

 

シリカ炭酸水を使って、

 

梅ティーソーダの出来上がりです。

 

 

梅シロップを使ったアイスティーですが、

 

簡単だけど、とっても美味しいアレンジティーができます。

 

 

 

 

梅の甘酸っぱさが

 

本当に湿度の高い時期には、

 

美味しくて美味しくて、毎日ごくごくと飲んでいます。

 

20200616_182941

梅雨バテ時にもってこいな梅パワーすね。

 

 

 

 

            

ハウスブレンドティーでアイスティー

 

o0721108014967636279

 

今回のアイスティーは、

 

ムジカティーさんのハウスブレンドティー

 

アイスティーを作りました。

 

 

 

梅のティーソーダは、

 

梅のクエン酸効果&紅茶の抗酸化作用で、

 

体にも嬉しい美味しいアレンジアイステ.ィーです。

 

 

最近、

 

梅雨バテ気味なワタシ。

 

 

こんな風に、

 

自家製梅シロップも使ったりして、

 

 

美味しいアレンジティーも作って、

 

 

おうちカフェもヘルシーに楽しんでいます。

 

まだまだ梅雨が続きそうですので、

 

 

サッパリとして紅茶で、

 

 

気分転換兼ねた美味しいおうちカフェは、

 

 

本当にいいリフレッシュ&リセット時間になっています。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(本日のお茶)グリーンティーソーダ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

本日のお茶はグリーンティーソーダ

日本茶もティーソーダにできちゃいます。

福岡八女の白折れ茶(茎茶)を使ったティーソーダです。超さっぱ~り派!

ごくごく飲めちゃうので、真夏の水分補給にももってこいですし、お食事時にはいつも飲んでいます~。

 

 

 

私の日本茶師匠チャイチワークスさんでいつも購入しています☆

 

(白折れ茶は、京都や関西では、「雁ヶ音茶」とも呼ばれています。)

 

 

 

炭酸はそんなに得意ではない私ですが、時々、シュワっと感が妙に欲するときもあり。

たとえば、梅雨時のじめじめした時や本日のような台風時でスッキリしない時には、清涼感が増す炭酸系で喉を潤したくなります。

 

 

緑茶もミントや柑橘類との相性抜群ですので、こんなグリーンティーソーダにもレモンやライムなど入れても美味しいです。

 

 

 

喉も潤し、心も潤すお茶時間。

 

アレコレ考えなくても「自分が飲んでみたいものを自由に飲んでみよう」って思うことが大切で、日々の煩わしさからもちょこっとリセットできる必要な時間が、お茶を飲む時間、ティータイムでもあったりしますね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)さくらティーソーダ煎茶編

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

日本茶でつくるさくらティーソーダ

新しい1週間のはじまりですね。

あいにくのお天気の東京なのですが、入学式が多い本日。

おめでたい門出の一日でもあります、気持ち新たにスタート、スタート!

 

 

 

そして、4月1日より入社された新社会人の方は、先週は怒涛の1週間だったかもしれませんね(頑張って下さいね~☆彡)

 

 

桜の最盛期、満開を迎えた東京ですが、入学式や入園式などで新生活のスタートの時期。

我が家も春休みを終え、息子の学校も新学期・入学式となります。どんな1年になるのでしょうか?親としてもワクワクどきどきです。

 

 

さて、そんな本日のお茶は、煎茶で作ったさくらティーソーダです。

o0955095514381329085

昨日は、紅茶で作ったさくらティーソーダ(⇒)をこのブログでご紹介しましたが、日本茶でも作れて、目でも楽しめる華やかな春らしいアレンジティーとして楽しめます。

 

 

 

ティーソーダ煎茶編~フルートグラスに注いで・・

煎茶は、鹿児島産知覧茶、深蒸しタイプの煎茶で作っていきました。

炭酸は、紅茶版ティーソーダでも使ったウィルキンソン炭酸水です。(いわゆる強炭酸水です。)

o1080153914381329090

さくらの塩漬けは、よーく塩抜き(できれば一晩はしっかり塩抜きする!)してくださいね。

 

 

ほんのりと桜の薫りと塩味が煎茶との相性抜群です。

煎茶は、塩味が効いたものとも相性がいいのです。

 

 

 

 

ティーソーダですが、できれば、こんな細長いワイングラス、フルートグラスを使っていくのもオススメです。

 

フルートグラスは一般的に、シャンパンなど注いでも炭酸が抜けにくく、最後まで楽しめるようにつくられたものです。

 

 

グラスとしては、リーデルのがオススメではありますが、IKEAや100円ショップなのでも十分購入できますし、ご自宅にあるグラスやワイングラスでも十分楽しめます!

 

まとめ

空前の日本茶ブームが到来し、日本茶(煎茶)で作るティーソーダ、緑茶ソーダも定番化なりつつあります。

 

ちょっと地味になりがちだったり、その逆に、極端にエッジを効かせているような側面もちらつく日本茶ですが、本来は、生活に根付いて、そっと心豊かな時間を作ってくれる魅力がいっぱいあるものです。

 

 

 

美味しく楽しく心地よく・・・

 

「お茶は暮らしを楽しむエッセンス」であるので、どんどん毎日の気軽に取り込んでみてくださいね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

東京・自由が丘「The ESSENCE」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

フライドポテトと紅茶の新鮮なペアリング!東京自由が丘「The ESSENCE」

紅茶教室ティースタイルの『お茶のある風景』ティールームレポ。

 

 

今回は、紅茶が似合う街「自由が丘」

紅茶や日本茶専門店がひしめく東京目黒区自由が丘にある「The ESSENCE

こちらのお店を最初に見た時は、とっても自由が丘らしいお店だな~と思いました。

 

前から気になっておりましたが、なかなか立ち寄れる機会がなく。満を持して?!行ってきました。

 

 

紅茶はセレブ~なもの、高級な物、紅茶は女性の飲み物。

なんだか「お紅茶」は敷居が高いかな~。

なーんて、紅茶に対してのイメージはもはや古いし、そもそも、それらは正しくないのです!(笑)

 

 

そんな紅茶イメージを払拭し、気軽にふらっと立ち寄れる、楽しめちゃう紅茶店やティースタンドが増えてきました。嬉しい。

 

意外と新鮮、ちょっと斬新な組み合わせかもしれませんが、揚げたてのフレンチフライとムレスナ紅茶のペアリングが楽しめるお店です。

 

 

ムレスナ紅茶は、スリランカの紅茶メーカーですが、ユニークなネーミングの多様なフレーバーティーが日本では特に有名です。

o0806070114380409107

自由が丘にある「THE ESSENCE」は、カジュアルスタイルでもモチロン!美味しい紅茶、ワクワクするティータイムが過ごせるティースタンドです。

 

 

フレンチフライとムレスナ紅茶のペアリングが楽しめるティースタンドです。

ここ数年じわじわ流行ってきて定着しはじめているティーソーダも味わえますよ。

o1425106814380408517

桜の季節に「京都四条の香り」

自由が丘も桜が綺麗に咲き出したころに、春休み中の息子といってきました。

 

私は、ホットティーとお店イチオシの「紅茶葉&ハニーソルト」のシーズニングがかかったフライをチョイス。

 

そして、紅茶は、ムレスナ紅茶「京都四条の香り」

 

 

ティーバッグですが、しっかりと淹れていますので、アツアツの紅茶で出てきました。

薄くもなく手軽にこんなに美味しい紅茶が飲めるなんていいな~。

フレンチフライですが、フライの形とフレーバーがいくつか選ぶ事ができます。

 

クミンコンソメとかバター醤油とか梅などなど・・・

和洋折衷、気になるシーズニングが他にもあり、また食べてみたいです。

 

 

 

紅茶葉&ハニーソルトですが、紅茶のかおりが強めでグッと香ってきて、塩味もきいたほくほくしたアツアツのフレンチフライが妙に紅茶とも合うな~と実感しました。

 

 

 

 

イギリスのフィッシュアンドチップスと紅茶、フライドポテトとビールみたいな組み合わせみたいでした!

 

 

うちの息子は、ホットティーは飲まないので、キャラメルフレーバーのティーソーダを選びました。

私は選ばないであろうフレーバーでしたが、意外と飲んでみると美味しくて、食わず嫌いはもったいないもんだな~なんて思ってみたり。

o0688081614380408515

 

 

寒かったのでオーダーしませんでしたが、紅茶ソフトも美味しそうです!今度頼んでみたいなあ。

o0649064414380408865

 

まとめ

The ESSENCEは、本格的にムレスナ紅茶が味わうことができます。

テイクアウトオンリーなので、気候の良い時期に、自由が丘の緑道沿いや近くの熊野神社などでアウトドア感覚で食べて飲んでみてもいいかもしれませんね。

 

 

今の時期は、お花見全盛期。

桜の木の下で、紅茶&フレンチフライも楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

 

喉も潤し、心の潤いにもなる紅茶。そんな紅茶は、人と人を繋ぐコミュニケーションツールです。

どんな時でも紅茶はそっと寄り添ってくれるもの。暖を取りながら、お花見のお伴にもぜひどうぞ。

 

The ESSENCE:  http://theessence.jp/

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

フルーツアイスティーソーダ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

関西の地震、怖かったですね。これ以上、被害が大きくならないことを祈ります。東京や関東も備えあれば患いなし。で、備蓄品など見直したいものですね。

 

さて、

本日はあいにくの梅雨らしい雨降り。暑くなったり、急にヒヤッとしたりと忙しい毎日ですが、アイスティー日和な真夏本番はあと1か月くらいでやってくるでしょうか。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」が、ティースタイルのモットー、私自身が常日頃から思う『茶』、ティータイムの在り方。

 

今年もアイスティーレッスンで、目からウロコな発見をされている生徒さん、アイスティーの楽しさと美味しさに開眼された生徒さんなど、様々な紅茶の楽しみ方をレッスンを通じて満喫されています。

まさしく、生徒さんご自身のライフスタイルが様々なように、紅茶の楽しみ方、暮らしへの取り入れ方も様々何通りもあるものです。

o0826161614207109239[2]

ニルギリベースのアイスティーに、フローズンフルーツを使ったフルーツアイスティー。最後に炭酸水を注いで、シュワシュワ感もあり。フルーツアイスティーソーダが簡単にできあがり!

 

*ニルギリは、インド産紅茶です。アイスティーにとてもオススメ!柑橘類との相性もバツグンなんですよ。

 

 

 

甘くない冷凍フルーツ(ベリー系)なので、甘味に付け方はお好みで。

o1080100614207109241[1]

生のフルーツを使うのが一番美味しいのですが、手軽にフローズンフルーツも使ったアイスティーも軽やかにお召し上がりいただけます。ラズベリー、甘酸っぱくってジメッとした梅雨時にもフレッシュになれました。

 

 

晴耕雨読には、紅茶やお茶を添えて・・・・

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627